色と花の教室代表 浅香明子です。

前回、ちょこっとお知らせいたしましたイベントの連絡です。


11日水曜日 北千住東口目の前のビルの2階

ピーくんカフェにて、

色いろマルシェをカラー仲間のアッキーと開催します!

似合うピンク色診断
似合うベースカラー診断


お似合いのアクセサリー販売




私はしめ縄飾り作りのワークショップをします!
イベント価格の2400円

今回初出店!

ミコ先生の手相鑑定〜!

なんと、 15分 1000円ですラブ



私はしめなわ作りワークショップやります!
イベント価格の2400円!



どうしても11日に来れないですーの方、LINEなどで連絡ください。
家にクリスマスツリーがまだ飾られたままだと思いますがびっくり

26日13時半開始でしたら、レッスン可能です。

年末大サービスでお値段イベント価格のままでやりまーす!




会場でお待ちしております!

どうぞよろしくお願いしまーす爆笑


















皆さま、ご無沙汰しています!

相変わらず、カラー、フラワーアレンジメント、加えて中国茶の講座も、始まり感謝の日々です。

昨年ご好評だったしめ縄アレンジ、北千住駅前、ピーくんカフェで行いますので、是非いらしてくださいませラブ


11時から16時までですハート

なんと!イベント価格の2400円です。

追って詳しい内容をおのせしますね!

どうぞよろしくお願いいたします。





CLE協会認定インストラクターの浅香明子です。

毎月第2、4金曜日の午前中はよみうりカルチャー川口さまでの美色コーディネート講座です。

6回目の今回は、似合う洋服のライン&スタイリングLessonですニコニコ

前回のメイクレッスンでは、アラフォー、アラフィフの方にオススメのハイライトの効果的な入れ方をお伝えしましたが、今回お2人が実践してきてくださり、とっても嬉しかったですラブ

今回は先ず、顔型、上半身、下半身と3つに分けてご自身のラインを知っていただき、お似合いの服のラインやアクセサリーの長さ、イヤリングの形などを学びました!!

それぞれ、
直線の目立つ、スクエアタイプ
曲線の目立つ、ラウンドタイプ
その2つの間のオーバルタイプに分かれます。
アジア人は、オーバルタイプが多いですよニコニコ

お顔の形は、ご自身の認識とちょっと違っていたりしました。客観的に見るって難しいですよね。
なので、このレッスンは良い機会なのです照れ

オーバルさんはお顔の長さを強調しないように、アクセサリーはミドル丈でねー等、それぞれの顔型についてお伝えしました。

次は上半身と下半身について。
上半身は、なで肩気味の曲線タイプで下半身は、ヒップハングパンツやプリーツスカートがお似合いになりそうなスクエアタイプの方がいらしたり、私のように全部オーバルの方がいらしたり、千差万別です。

確かに〜やなるほど〜と大きくうなづいていらっしゃいました。
嬉しいですねラブラブ

お似合いのネックライン、袖の形、ディテール、シルエットを一通りお伝えした後は、手首のサイズを測りましたよ。




14センチ未満、15センチ前後、15センチ以上。
全てのパターンの方がいらっしゃいましたニコニコ

手首のサイズによって、似合うブレスレット、バングルの大きさが変わったり、お似合いの服の素材も違ってきます。


こちらは私の私物ですが、私は15センチ前後なので、左はしの華奢なタイプだと少し寂しいので真ん中の上のブレスレットを重ねてつけたりします。
右端の赤い石のバングルがマックスの大きさです。
これ以上大きくなると手錠のように重たくなってしまうのですよね〜笑い泣き

サイズ感って大事ですね〜照れ

最後に練習問題をしましたが、皆さん大正解!!

良かった、良かったラブラブ

また一つ、美への階段を登りましたねラブラブ

美色コーディネート講座は、毎回違う項目の学びですので、進むたびにどんどん磨きがかかってきますアップ

終わる頃には、始めの時点と会話の内容が全く変わってきていることに、生徒さんたちはお気づきかな?おねがいラブラブ

いつのまにか美意識が高くなっているのですよ〜。
これってすごい!!

うふふ〜ですドキドキ

今回でカルチャースクールでの初級は終わり。

7&8課もご希望の方がほとんどでしたのでオプションレッスンをしまーすビックリマーク

美味しいランチを挟んで行う予定ですので、お楽しみにねウインク

ありがとうございました照れ


















NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

先週、都美で開催されているクリムト展に行ってきました。

先ずはロッカーに荷物を入れて、列に並びました。
とても混んでいて20分くらいは待ったかな。
オーストリア人画家で、一番有名なクリムトさん、流石の大人気おねがい

私は若いときから、クリムトの描く女性のうっとりとした表情が、なんとも言えず魅力的で好きでした。

ですので、本物が観れたなんて大感動ラブ

一番好きな「接吻」は来ていませんでしたが、「女の3世代」「ユディット1」などの代表作数点が来ていて嬉しかった。

ただただ美しくて好きだった絵もクリムトさんの人生を辿ることにより、その絵の背景にあるものが見えてきて驚いたり、考えさせられたり。

美術館は、色々な感情を持たせてくれる場所です。

あと、ウィーンの分離派会館にあるベートーベンフリーズの精巧な複製の再現展示もとても素晴らしくて、まるで現地にいるような感覚になりました。
音声ガイドでは第九が流れていてそれも良い効果でした。

今回の音声ガイドのゲストナレーターは稲垣吾郎さんでしたよニコニコ
感情が出過ぎない平坦な感じが逆に落ち着き、聴きやすくて良かった気がします照れ

クリムトさんは、その頃の流行していたジャポニズムにもとても影響を受けていて、平面的な構図や、尾形光琳の波の感じや日本の文様なども作品に取り入れられていました。
また、日本の屏風のように金箔も多用していました。
写真を見るとお家には、日本の芸術品が色々ありました。

日本人として、自国の文化が西洋に影響を与えたというのはとても誇らしいですし、嬉しいことです照れ

そして、バカンスには、オーストリアの避暑地であるザルツカンマーグートに出かけて、美しい風景画をかなり描いていたことを知りました。
風景画の時はキャンバスが正方形です。

点描画のように描いているものや、ゴッホの絵をもっと優しくしたような絵も。
ウィーンの街の工房で描くものと違って、穏やかな絵です。

今回は、その風景画のクリアファイルとポストカードを買ってきましたよニコニコ


世紀末ウィーンの混沌とした場所から、避暑地に移ると、心も穏やかになったのかな?

穏やかなグリーンに惹かれた私もお疲れ気味?
木々とお花の風景画、癒されます。


ここは、撮影スポット。

1階のミュージアムショップで
ミュージアムブレンドのコーヒーも購入。
墨田区のカフェシュクレさんのものです。

都美では、下町のお店の江戸和紙の製品が売っていたり、地元のお店の応援もされているのに好感が持てます。

そして、観られませんでしたが、接吻のクリアファイルも買っちゃいました。
周りを見るとやはりこのファイルを買っている方が多かったなー。

クリムトさんの描く女性の恍惚の顔、やはり好きです。

イエローゴールドに補色のパープルが入っているのも素敵ラブラブ

行って良かった。



色と花の教室 ローズツリースタイル代表の浅香明子です。

7月のフラワーアレンジメントレッスンは、
夏色とガラスボトルで織りなすプリザーブドフラワーアレンジメントにいたしました。



来たるべく暑い夏を少しでも涼しく感じたいですよね照れ
そして、夏場は生花は傷みやすいこともあり、プリザーブドフラワーレッスンが最適なのですラブラブ

作品解説いたしますと、
雪の結晶寒色である青をベースにミントグリーンで清々しさを。

雪の結晶パールや貝、クラッシュガラスなどで海の中をイメージ。

雪の結晶花材のバラやタッセルでエレガントさもプラスして照れ


とっても涼しげにできましたよ〜波ラブラブ


回してみましょう〜。


貝にコットンパールをのせて。



360度、どこからみても涼しそう波
キラッとしたソラフラワーも入っています。



なんと今回、生徒さんがガラスボトルの手配をしてくださり、プチ価格でできることになりましたラブラブ
このガラスボトル、気泡が入っていて厚みもあってとても素敵なんですラブ

プリザーブドフラワーもガラスビーズに埋める感じなので、器を傷つけずアレンジを楽しんだ後は花器や小物入れなどに使えますよ。

もちろんプリザーブドフラワーなので、来年の夏にまたディスプレイできるのも嬉しいですよね〜ウインク





クローバーレッスン日程クローバー

7月9日(火)    満席

7月18日(木)   13時半〜16時ごろ(ティータイム付)
                      (残2席)
                     
8月2日(金)      13時半〜16時ごろ(ティータイム付)


レッスン料(花材費込)   3500円

会場  東浦和自宅サロン
          東浦和から徒歩約10分
          駐車場 1台あり。

連絡先    rosetreestyle@gmail.com

LINE、メッセンジャーご存知の方はそちらでも大丈夫ですビックリマーク

ガラスボトルが限定品ですので、数に達しましたら締め切らせていただきますクローバー

初めての方でもOKな内容となっております照れ
プリザの開花やワイヤリングのスキルも身に付きますニコニコ

涼しげブルーのアレンジを一緒に楽しみましょう音譜

どうぞよろしくお願いいたしますラブラブ





色と花の教室  Rose Tree Style代表の浅香明子です。

私が所属するCLE協会仲間が、以前私のブログのフラワーレッスンのフラワーフレームを見てくれて、作りに来てくれましたラブラブ
嬉しいなぁ〜音譜

さすが、色のプロのみんな、センス良くお花を上下用に分けて、作成開始!



途中でお昼ご飯。

釜寅の釜飯をとりました。
美味しくてみんな完食。


ちょうど主人の姉から佐藤錦のさくらんぼが前日に届いたのでお出しできました!
お姉さん、ありがとうございます爆笑

再び作成に。


大小2つのコサージを作って取り付けるのですが、その形にそれぞれの個性が出ていましたよ〜ラブラブ

可憐、のびのび、ふんわり、華やかなどなど....。

みんな違ってみんな良い合格とはこのこと。

どれもウットリラブラブ!の仕上がりに。

素敵な笑顔!



壮観です〜ラブラブラブ

本当、素敵ラブラブラブラブ

お疲れさまで、みんなが持ってきてくれたお菓子でゆっくりと。


豪華です〜ラブラブ  美味しかったニコニコ


我が家の紫陽花を真ん中に。
ちょこちょことお花を小さい花器に挿して。

 
写真、撮ってまーす。



あかねちゃんが撮ってくれましたよ〜ラブ
ありがとうチュー

大好きなみんなとの楽しい一日でしたラブラブラブラブ




              ラブラブレッスンのご案内ラブラブ

ドキドキフラワーフレーム作りの会は、ご希望があった時に開催しております。
数名集まられた時に開催させていただいています。

材料費込みで4500円です。

お申込みは、
rosetree@gmail.com

または、私のLINE。メッセンジャーで連絡をくださいね。

CLE協会の仲間と私のお花教室に参加経験のある方は、すこしですが割引がありますラブラブ

どうぞよろしくお願いいたします音譜






CLE協会認定インストラクターの浅香明子です。

足立区勤労福祉会館で開催された、

「おとなとこどもの文化祭」にCLE協会仲間のアッキーと出店させていただきましたニコニコ


アッキーも私も初めて降り立つ綾瀬駅でドキドキ、ワクワクドキドキ

いそいそと準備をして、10時に開始されました。

すると、ほどなくしてアッキーの大人気商品のマカロンケース作りに可愛いお客さまが!

そのお客さまのママがカラー診断をしてくださいましたビックリマーク

可愛らしいママさん、コーラルピンクがとってもお似合いのイエローベースさんでしたよ。


ご主人も奥さまの可愛い姿に思わずニッコリ。
素敵なファミリーのお客さまに幸先の良いスタートとなりました。

その後もお母さまと娘さんのペアのお客さまが続き、ファミリーイベントらしい多世代のお客さまをたくさん診断させていただきました音譜

綾瀬のお客さま、とてもにこやかでフレンドリーで素敵ラブラブ







イエローベースとは、思っていたけれど確信が持てなくて、というお客さまや、ウェブで診断しても毎回違う結果になってよくわからないんですあせるといったお客さまなど様々な思いを持ったお客さまに診断をさせていただき、納得されて自信をもっていただけたのはとても嬉しかったですラブラブ

是非是非、お似合いのベースカラーでファッションやメイクを楽しんでくださいねラブラブ




アッキーのマカロンケース作りは、お子さまに大人気!!

その、おしゃれな色選びに感動ラブラブ
同系色の中に1つだけ外した色を使ったり、黄色いマカロンに黒の大きめパーツをバシッと付けたり。
色を選ぶ楽しみは、老若男女を問わないのだなぁ〜。


あっという間に17時。


今回もたくさんの笑顔に会えて、こちらも笑顔いっぱいの一日となりました音譜

終わり頃にやっと時間ができて記念撮影。



そして、終了後には恒例の乾杯🍻






お互いの頑張りをねぎらいながらの美味しいビールとごはん。

楽しかった〜ラブラブラブラブ

イベント参加、好きだなぁラブラブ

今回良かったのはやはり、お子さまがマカロンケースを作成中に、ママにゆったりとカラー診断を楽しんでいただけたことです。

おとなとこどもの文化祭らしく、おとなもこどもも楽しめるブース展開ができたことがとても良かったなぁ照れ照れ照れ


運営のシャイニーマムズさま、スタッフの皆様、大変お世話になりありがとうございましたビックリマーク





NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

4月3日の産経新聞関西版の夕刊に、当協会の会長の高田裕子先生のパーソナルカラーに関する記事が掲載されました!!


拡大して見ていただけると嬉しいですニコニコ

私も自身のパーソナルカラーを知ることによって、自分を認め、自信がもてるようになりました。
驚きの変化でしたニコニコ

それを、多くの方に知っていただきたくてパーソナルカラーアナリストになり、認定インストラクターにまでなってしまった次第です照れ

社会にはどんな個性も必要ですよね。
先ず、自分の個性や長所を認めることができて初めて、周りの人々の個性を認めることができるようになり、長所も見えてきますラブラブ


それぞれの個性を認め合い、伸ばし合う社会になると良いですよねラブ

掲載のご報告でしたラブラブラブラブ







色と花の教室代表の浅香明子です。

北戸田にあるタカショーさまのショールームで
3月30,31日に開催された、chaTomoマルシェ ほのぼのに初参加させていただきました〜ラブラブ





戸田市でのひとり参加のイベントは初めてでしたが、2日ともに沢山のお客さまがカラー診断を体験してくださり、とても嬉しかったです!

今回は、facebookを見て来てくださったかたや、テーブルコーディネートの教室でご一緒だった方がお嬢さまにお伝えくださって、お嬢さまとお孫ちゃんがいらしてくださるといったこともありました。

もう、本当にご縁に感謝ですラブラブラブラブ

若いお嬢さんや赤ちゃんを抱っこされたママを始め、私ぐらいの年齢の方まで幅広い年齢層のお客さまがいらしてくださいましたラブ


一年半前にお知り合いになった真由美さん。
facebookを見ていらしてくださいました!
今まで、ブルーベースのお洋服が殆どだったとのこと。
イエローベースの布で、ツヤが半端ないですよね!





ひとり参加でしたので、バタバタで写真を撮ることがなかなかできなかったのが残念笑い泣き

みなさまに、お似合いの色の効果を知っていただけて、感謝の言葉をいただけて幸せな2日間でした。

タカショーさんのスタッフさま、ちゃとものスタッフさまみなさんとても素敵で心地よく正にほのぼのとしたイベントでした。


お世話になり、ありがとうございました!



ガーデンエクステリアのタカショーさんには、素敵なカフェも併設されていました。



2階のイベント会場の脇には素敵なバルコニースペースが!


タイル好きな私には、たまらないスペースでしたよ〜ラブ

次回のchaTomoマルシェは、5月19日(日)
浦和コルソで開催です!
こちらも、15分でできる似合う色診断で参加予定ですので。まだご自身のベースカラーをご存知のない方は、是非いらしてくださいませラブラブニコニコ

よろしくお願いいたします❤️
色と花の教室、RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

先日、テーブルクロスなどのリネン類や素敵なテーブルコーディネートの食器などを販売している、テーブルレシピ(ブルーミング中西)さまのカラーコーディネートレッスンに参加してきましたビックリマーク

午前と午後、2時間づつは、色がしっかり見える白い壁、蛍光灯の3階スペースで。
そして、白熱灯の暖かな光が居心地の良い1階スペースでの美味しいランチ付きのワクワクの時間。
最高に楽しかったですラブラブ


午前レッスンは、

「色ってなんだろう?」

色のプロとして、活動させていただいている身としては、知っている内容もかなり多かったのですが、色を始めて知る方への学びの入り方やアプローチの仕方など、とても勉強になりました。

テーブルレシピはファブリックの会社なので、使う三原色は、減法混色の、イエロー、シアン、マゼンタでしたよニコニコ

そして、色の三要素である、
色相、明度、彩度の説明。

テーブルレシピのとっても発色の良いクロスを貼って色相環、明度、彩度を学べました音譜



上のは、明度、彩度に惑わされずに貼ってみてくださいね!というもの。

ね!とっても発色が良いクロスですよねラブ

テーブルレシピのクロス類は、デリシャスカラーといって、色名ではなくて美味しいものの名前がつけられているんですウインク

橙はパプリカだったり、薄い黄緑はセロリ、薄いピンクなんてマカロンという名前なんですラブラブ

クロスは食卓を飾るものなので、美味しいものの名前ってときめきますラブラブ 素敵ですラブラブ

その後、先生が実際に沢山のコーディネート例を見せてくださって午前は終了。


このコーディネートは、スカーフなどである有名ブランドのイメージを表したもの。

こんな風に、クロスでイメージを作れるのですね照れ照れ

お昼は、テーブルレシピ1階のカフェスペースで。
私はサラダボウルランチにしましたよニコニコ


チキンサラダものっていてとってもボリュームがありました!
とっても美味しかったですよニコニコ
テーブルマットは、色々な柄だったりしてさすがです。
一緒に受講されたみなさま、とても素敵な方ばかりで楽しいランチタイムとなりましたラブ
皆、布好き、テーブルまわりのもの好きなので、話も広がりました照れ


午後のレッスン開始です。
カラフルな表紙に、めちゃときめきますラブラブ

午後は、配色のお勉強。

トーンの定義から始まり、テーブルコーディネートに有効な、
トリコロール配色、アクセントカラー、ドミナントトーン配色を学び、先生がコーディネートを見せてくださいました。

そして、最後にドキドキの実習タイム!!

それぞれにお題が渡され、そのイメージに合うテーブルコーディネートを作るんです!!



私の1回目のお題は、

「弾けるような」

弾ける、ポップな感じ?
小さな子供の誕生日をイメージしようかな?

使ったクロスは、鮮やかなバナナ色。
マットは、パセリという鮮やかな黄味のグリーン。
ナプキンは、ライチというブライトカラーのピンク。
ビーツというショッキングピンクと悩みましたが、お子さまにショッキングピンクはきついかな?と、彩度をほんの少し下げてのブライトで作ってみました。

残念ながら、写真を撮りわすれてましたあせるあせる



2つ目のお題は、

「重厚な」

そのシチュエーション、コンセプトまで皆さんの前で説明するので、みんな妄想を膨らませてのコーディネートですチュー

私も妄想しましたよ〜ラブ


こちらです。
あくまでも、クロス、マット、ナプキンだけのコーディネートなので、オシャレ感は皆無ですあせる
色のイメージを膨らませたものです。

クロスは、チャコールグレーのムール。
マットは、ブラックのトリュフ。
ナプキンは、ワインレッドのカシスです。

重厚な、といったら、ダークカラー、ダークグレイッシュカラーに近いものと考えました。

設定は、
女友達とフランスはボルドーの古城でのディナータイム。
グラスには、フルボディのボルドーワインが注がれ、その色とナプキンの色がリンクしていて美しい、という感じ。

チャコールグレー、ブラックの無彩色の中に、ボルドー色のナプキンのアクセントカラーがポイントです。
チャコールグレーは、古城の石壁の色のイメージです。

妄想膨らんでますよね〜爆笑

この実習、最高に楽しかったです!!
先生たちにワインが注がれている感じが見えますね!と言っていただけて、とても嬉しかったです。

カラーの仲間でトライしたら、最高に盛り上がるだろうなーラブ



こちらが皆さんの実習の写真。

上から、さわやかな、優しい、落ち着いた、優雅な、高貴な、重厚なの順番だったかな?

皆さんの色々な設定、イメージづくりのお話がとても素敵で、その思いを共有できてとても良かったです。

色彩検定1級までとって色の知識はあっても、なかなか実生活に実践できない思いがあったので、この学びはとても有益でした。

自宅でのテーブルコーディネート(手持ちは少ないですがあせる)に是非とも生かしていきたいです!!

そして今回の学びをどこかの場でアウトプットしたいと思いますラブラブラブラブ  お楽しみにおねがい


テーブルコーディネートを愉しむのも心を豊かにするもののひとつ、とても豊かな気持ちになった充実の学びの日でした照れ