いよいよ、予約開始いたしました!

CLE協会、2018年オリジナル手帳〜

私は既に予約終了いたしましたよ〜。

当協会の高田裕子先生のブログからのメッセージに、いつも力をいただいています。

その言葉がちりばめられた手帳です。

是非お手にとっていただけたら嬉しいです


高田裕子先生のブログで手帳の内容をご確認くださいね       


届くのがとても楽しみです

CLE協会認定インストラクターの浅香明子です。

前回の心理学講座のブログから、しばらく経ってしまいました

その間に参加させていただいた、&MAMACOさん主催の川口ママフェスタで、

心の栄養剤をたくさんいただけました
講座を受講後でしたので、より栄養が沁みました
まるで、心と身体に行き渡った感じです

その事象は、次の川口フェスタのブログでお伝えいたしますね


ではでは、当協会会長の高田裕子先生が教えてくださった心理学講座、後半の学びです。

{FDE12A53-03B5-41BE-93F0-C065D0286FED}

共に学んだメンバーで高田裕子先生を囲んで

人生脚本
人生の早期段階ですでに自分自身が作った脚本。

人は、知らず知らずのうちに自分が作った脚本通りに演じているのだそうです。

そして、その脚本の90%は12歳までに決定するとのこと。

え?え?え?      ですよねー

0歳から3歳までの養育者や周りからの指示や禁止が基となり、そこからの学習でその環境に適応するために、子供の自分自身が知恵を絞って出した生き方の決断が、自分を形成するのです。
キャラクターがそこできまってしまうのです。

 12歳までの周りの環境で自分の生き方の殆どが決まってしまうなんて

驚きです

我が子達はもう、上の子順にから24歳,22歳、19歳です

は、はたして私は、彼らのヤル気や可能性を伸ばしてあげられたのでしょうか?
不安がよぎりました。

けれども、残り10%で人は変われる!
それに90%のなかには、主人と私ががたくさん注いだ愛情だってはいっているし

生き方のクセをプラスに変えていけば、良いのよね

私だって思い立ったが吉日、自分の思う幸せにむかってこれからも精進していきます

それと同時に、自分自身を顧みた時、思い当たるフシがありました。

私の父は警察官だったこともあり、
物心付いた頃から母にはいつも、父の顔に泥を塗るようなことはしてはいけません、と言われていました。

姉も私もグレたりするタイプではありませんでしたが、いつもきちんとしていなければいけない、良い人間でいなければいけないという気持ちをもって生活していました。
なので、未だに護りに入ってしまう生き方を少々引きずっている気がします。

以前はもっと親の意見を重視するタイプだったと思います。

ですが、結婚し子供を持ち、夫の転勤で関東から関西に4年半、そして上海に7年ちょっと 親元を離れて頼る親戚のない生活を送るうちに、そんなガードが少しづとれてきました。自分の考えで動かないと生活もできませんでしたしね

相手の顔色をうかがわず、自分で選択していくクセがついてきました。

以前の90%を補う考え方ができるようになっていったと思います。

自分の人生脚本は、自分が書く

私なりのハッピーエンドに向かって、走るのみです

そして、このことを私の大切な子供達にも伝えました。

自分の人生脚本は自分で書いて、自分で演じるものですものね


比較的、厳しく育てられた私ですが、両親はとてもたくさんの愛情を注いでくれました。

そのためか、エゴグラム(自我状態)は、世話好きなお母さんタイプが一番強いです。
ワークでは、冷静な大人の対応をしているつもりが、ついついお母さんっぽくなってまします。

考え方のクセがわかりました。

エゴグラムは何回か体験しているのですが、
これからは、もっと客観的にものを見れるようにしないとね

講座では、厳格な父をはじめ、冷静すぎる大人、自由な子供、従順な子供タイプの人の対処法も教えていただき、とても勉強になりました

自分の心のクセを知ったからこそ、これからを描きやすくなったと思います

思い描いた脚本に向かって、楽しみながら進んでいきますね

ひとりひとりの人生脚本が輝くものでありますように

お読みくださり感謝いたします。
どうもありがとうございました













CLE協会 色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

昨日、当協会の高田裕子会長が直々に教えてくださるコミュニケーション心理学講座を受講させていただきました!

{6A570A1E-0D35-464C-9521-90B03C998AE8}





まずは、前回の講座の復習から。


我々女性にとっての心の栄養剤って覚えていますか〜?

私、忘れていました


感謝されること

役に立つこと

必要とされること


この3つなのです!


家庭での妻、母の役割ありますよね。
家族に感謝され、役に立って、必要とされていたら嬉しいし、心が満たされます。
家族のココロも満たされますよね

そして、この心の栄養剤は、社会の中で生きていく時にも必要なんです

カラーやフラワーアレンジメントのインストラクターである私を含め、当協会のインストラクター皆んな、この心の栄養剤を生徒さまやお客様からいただけた時、
メチャメチャ心が満たされて幸せな気持ちで一杯になるのですよね

レッスンをさせていただいた後に、

とっても役立ちます〜
参考にします
人生が変わりました〜

などなどの嬉しい言葉をいただけた際の診断士の喜びといったら
ホントにホントに心が満たされています。

生徒さま、お客様のお役に立てた時の充実感、幸福感→それこそが、心の栄養剤なのですね

そのことを、常に心に留めてこれからもレッスンやカラー診断をさせていただきます

決心も新たに頑張っていきますね

そして、今回の学び。

心の落とし穴。
勝手に被害妄想したり、人の言うことを事実も知らないのに鵜呑みにするなど、落とし穴にはまってしまいがちな毎日。

けれども、安易に思い込んだりせずに

自分の心は何を望んでいるのか、

本当の私は、どうしたいの?

ということをシンプルに感じ取ることがとても大切だということを学びました。

泣いたり怒ったりしてしまうのは、言葉にできず、わかってもらいたい感情があるから。

心に手を当てて、シンプルな感情を導きだす習慣を身につけること。

私は本当は、どうしてもらいたいの?
どうしたいの?
そんな純感情を大切にしないとね。
歪んだ人になってしまうよね。

まずは、自分の感情を受け入れよう。
そして、素直に相手に伝えよう

私が変われば、相手も変わる。

純粋な気持ちを素直に伝えられるようにします

心理学は習慣です!と高田会長。

そうですよね。

習慣にならないと心のクセはなかなか治らないですよね、誰もが。


長くなってしまうので、

続きは、後ほどにいたしますね

自分の心のクセがわかったんです!

これは、変われる兆しです













NPO法人色彩生涯教育協会、認定インストラクターの浅香明子です。

色と花の教室  RoseTreeStyle代表として活動させていただいています

次回のフラワーアレンジメントレッスンは、

涼やかなラウンドアレンジメントです

{F77A8CE7-E51E-4448-B360-189F1D515351}



こんな感じの花材です。
{6ABCEA09-2A70-48E7-AF12-E36B24E16D8F}

出来上がりはこちら



{5081D2E3-2D10-4CA5-9077-D5641BFB96FF}

{C28452DA-60D8-471A-905E-7B517218510D}



7月20日午前10時30分〜 12時30分  残席2名さま
7月25日午後13時15分〜 15時15分  余裕あり
お時間ある方は、お茶も楽しみましょう
 
花材、花器代込みで4200円となります。
 
 
食卓に、リビングに涼しい風を  
 
爽やか色の、
ラウンド型アレンジメントです
 
自宅に飾ったり、プレゼントしたりできるようになるアレンジメントが学べる教室です。
 
レッスン会場は、東浦和の自宅、もしくは東浦和の創研さまショールームとなります。

お申し込み、お問い合わせは
 
 
 
こちらにお名前とメールアドレス
お車での来場をご希望の方もその旨をお伝えください。
 
 
追って、会場を連絡させていただきます。
 
 
楽しいレッスンをご一緒しませんか?


 





色と花の教室  RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

 
配色に特化したフラワーアレンジメントレッスン、今回もトピアリー楽しくレッスンを終了いたしました
 
今回は、カラーの講座でもお世話になっている、
創研埼玉支店さまのショールームで開催させていただきました!
 
社員の方々も皆とても素敵な方で、いつも気持ちよく接してくださいます。
感謝いたします
 
お店の詳細、地図はこちら
 
 
 
 
いつも新鮮なお花を仕入れてのレッスンですので、お花の色や種類は変わってしまいます。
けれども、それが気持ちも新鮮にさせてくれて良かったりします。
 
今回は、白にピンクの縁取りの可愛らしいスプレーバラが主役でした
 
{A5A1C677-7E98-47D0-9E49-CBA46F13D4F9}
 
生徒さまの作品です!
可憐に仕上がっていますよね
 
可愛らしいので、オーガンジーのピンクのリボンがぴったり
 
ドライフラワーにも成る花材です
 
{235A46A7-6610-4311-916D-5EAAE4B0243D}
 
 

バラがいちごみるくのような、白の分量の多めのトピアリーです。
 
 
ブルーベースですね!
 
お花の色は、
 
日本色研のカードで記しますと、
 
スターチス22紫
アスター  24赤紫  
スプレーバラ   2赤(今回は白が多いのでピンク)
 
そこに、ラベンダーの20番 青紫
ローズマリーの深めの色の14番  青緑
 
メインのバラがペールトーンですので、
優しい、可愛らしい仕上がりになりましたね
 
 
 
前回は、バラのピンク色が濃い目なので主張あるエレガント系。
 
{8C0BF2E8-DED7-4C94-A886-D60032303118}

 
花材によって雰囲気が変わりますが、どちらも素敵
 
合わせるアイビーも変えましたよ〜
グリーンの色目でバランスをとります。
色々な種類のアイビーを植えていて良かった
 
 
 
吸水フォームに挿しづらい細い茎のものもあるので、少々大変だったこと思います。
 
真剣な眼差し
 
{CC050CFB-7A4C-4DC2-84B5-2E5B912B7795}
 
{61778E68-338C-47E2-A252-BC52A80F1AF4}
 
{4BCC0881-B399-4C9B-B05E-6381766B2994}

 
お疲れさまでした
 
素敵な作品になりましたね
 
{5813ED29-C180-4F26-BAA7-BB1012BCA6A5}

並べると、こんなにラブリー
 
 
 
レッスン後のプチお茶会は、我が家で。
サニーヒルズのパイナップルケーキの食べ比べ。
お茶は、台湾の阿里山烏龍茶にいたしました。
 
結果
シンガポールのお土産も、日本向けのものも
どちらも大好きでした。
 
別の記事で、感想は書こうと思います
  
 
 
次回は、
7月20日午前10時30分〜 12時30分  残席2名さま
7月25日午後13時15分〜 15時15分  余裕あり
お時間ある方は、お茶も楽しみましょう
 
花材、花器代込みで4300円となります。
 
 
食卓に、リビングに涼しい風を  
 
爽やか色の、
ラウンド型アレンジメントです
 
自宅に飾ったり、プレゼントしたりできるようになるアレンジメントが学べる教室です。
 
レッスン会場は、東浦和の自宅、もしくは東浦和の創研さまショールームとなります。

お申し込み、お問い合わせは
 
 
 
こちらにお名前とメールアドレス
お車での来場をご希望の方もその旨をお伝えください。
 
 
追って、会場を連絡させていただきます。
 
 
楽しいレッスンをご一緒しませんか?
 
どうぞよろしくお願いいたします
 
 
 
 
 

 
 
 
こんにちは!
色と花の教室  RoseTreeStyleのばらこです。

昨日は、上海在住時代、温莎公寓で一緒だった友人お二人と吉祥寺で再会できました!

お二人とも吉祥寺は馴染みの街です。

お昼は井の頭公園近くの「金の猿」で美味しくて美しい和食のコースをいただきました
{EC5F578D-79FD-44C2-8E91-C60516571FAA}



まるで、避暑地に行ったような、窓からの景色にウットリ。
{95F3D280-3EFF-4FF5-914F-C7465588130D}

{DE16D8E3-0DDE-48F7-A158-A7C01EABD062}

{676318E1-E6C2-4D3B-8449-E0823EA69E42}

{E852A373-C9AB-4E73-9233-ABB4AC2EB9BE}

{5845F92B-4408-4B6A-AC12-901583E89FF2}

{2EB94AB7-509D-4DD5-95BA-FAEFDC952E03}

{E5C21C53-7C9D-4A7B-B289-57D737D681A1}

現状報告や、家族のこと、上海時代の楽しかった思い出などなど、話は尽きません

エントランスのお花の見事なこと!
ホテル以外でこんなステキな生け込みはそうそうありません

{511BD02A-61AE-4C28-A7AF-F35A2D286DBC}

{15FC220A-1580-4867-944C-B124C8BF3902}

{9C2FE7B7-94A0-4A54-963A-9F8A45E705C0}

感動‼︎


食事の後は、吉祥寺のオススメの通りを指南してくれました。

そして、お知り合いのお花屋さん「花心」さんをご紹介いただけました!

これから、吉祥寺でもフラワーアレンジメントレッスンができそうです

東京西部のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします

{11A25CBB-A87A-4CFA-A4D5-B20331563E37}

珍しいグリーンや多肉類、可愛い花器なども揃っていてステキなお花屋さんです
お店の三枝さんと。


その後、友人オススメの珈琲屋さんでブレンドを挽いてもらい、お一人様用のドリッパー、ペーパーも買い求め、昨晩からいただいております。

とっても美味しい〜。

部屋いっぱいに珈琲の香りが広がり、楽しかった1日をゆったりとした気持ちで振り返り、シアワセな気持ちに。

一度は行ってみたかった、カレルチャペックさんで水出し紅茶も購入しました。

{37BA4656-8C98-4286-AB13-6D8AC92E1513}



久しぶりの再会、美味しいお食事、街歩き、お買い物を楽しめた素晴らしい1日でした

楽しい時をありがとうございました

異国の地で、偶然同じ時に同じ公寓に住んだご縁、これからも大切にしていきたいな





配色など、色に特化したフラワーアレンジメントのRoseTreeStyle代表の浅香明子です。

 
生花のトピアリー。
季節柄、我が家のラベンダーやローズマリーを使用できることもあり、香りが楽しめてご好評をいただいております
 
追加レッスンを行うことになりましたので、
お知らせいたしますね!
 
{65E1C3DC-5DD0-4713-BD93-8F64B61E5181}
 
日程       2017年 6月27日    火曜日 残席2名さま

時間       13時15分〜15時00分
               お時間大丈夫な方は16時までお茶タイム
               14時開始希望など、ご希望がございましたら、下記メールアドレスにお伝えください。
                   
 
講習料    4000円(花器代含む)
 
会場        東浦和駅から徒歩10分
               
               お車の方はご相談くださいませ。
 
 
お申し込み、お問い合わせはコチラ  
 
①お名前
②メールアドレス
③携帯もしくはご自宅の電話番号
④お問い合わせ内容
 
明記をお願いいたします
 
色合わせのお話、ナチュラルなアレンジにするコツなどなど、お伝えいたします
{7507DE91-8BAA-4D54-9BB4-0A918289ED87}
 
{BACC9389-319F-4436-8162-02801150E78F}
 
どうぞよろしくお願いいたします
 
 
 
 
 
 
NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。
去る、6月14日水曜日に開催されたママハピexpoイベント@ららぽーと富士見に、彩たまカラフル化応援隊の一員として参加させていただきました
出展内容は、似合う色診断(ベースカラー診断)でした。

チーム彩たまとしては、久しぶりの7名もの参加イベント! 初めての場所での緊張感はありましたが、みんなと参加できる喜びの方が上回っておりました

そして、ららぽーとはとても広々気持ちよくて素敵な場所なので、それも楽しみでした
 
朝のラッシュに揉まれつつ8時30分に東武東上線鶴瀬に到着!

ららぽーとの出口の方には、タクシー乗り場がなくて大荷物でバスに乗り込み、どうにか到着!
急いで準備をして、


早番メンバーでパチリ!

{4E67C356-5B8B-4822-9893-12CA364F5EDB}
{07684A92-D355-47E9-89BB-BA59699F4007}

CLE協会から、バナー&クロスをお借りいたしました!
ありがとうございました
ブースが華やかになりました


午前中を中心に、様々な年代の方がいらしてくださり、おかげさまで盛況でした!

みなさまの笑顔が弾けるととても嬉しいです!



{6803F09F-8809-45E1-BCE8-A4DF2DFAD7A5}

なかなか大変な診断にも遭遇するけれど、お客様が一番輝く色を見つけたい!その気持ち一心で取り組みます

CLE協会のさおりんも来てくれましたよ!
ありがとう〜

{BA1C27F4-DA31-44E7-9DC3-532DD9ADC51A}



{618315C5-CCC8-42A0-B94F-9765627B8172}

今回のイベントの運営をしてくださった、おはし美術館の小谷さんと。
たくさんのお心遣いをありがとうございました
いくつかのイベントでご一緒させていただいているので、とても心強かったです

イベント運営のママハピさんのご尽力のおかげで、とても楽しく、事故なくイベントが行われました。

改めてお礼を申し上げます。

楽しくイベントに参加できました!

{45060460-0BBA-49D0-8A38-6689E9EDED03}



プチ打ち上げは、フードコートにて。

{1A4304A8-EF21-4DF3-9346-F24D840F2CF5}

私はもちろん、ビール&春巻チームでした

久しぶりの彩たまカラフル化*応援隊でのイベント参加、
やはり、みんなで出るのは楽しいし
学ぶことも沢山❣️

これからも楽しみながら、活動していきましょうね〜










NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室  RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

イベントに出展させていただくと、オリエンテーションなどがあり他の出店者さんと繋がりができて起業家同士の輪が広がっていきますよね!

そして、そこで知り合った方の興味深いセミナーに誘っていただいて参加させてもらって、またそこでお知り合いが増えていく

そしてまた、別のセミナーで以前のセミナーでお会いした方と再会する…ということは、よくあることですよね

昨日、ワクワクなランチ会をさせていただいた、整理収納アドバイザーの仁礼恭子さんも、以前2回セミナーでお会いして繋がった方です。

2回めのセミナー時に、カラーと収納で何かできそうですよね!とお声かけをしてくださり、再会を約束しましたが、ようやく実現いたしました


新宿伊勢丹近くの、長く居させてくれそうなお店を探しまして、予約いたしましたよ〜。

結果、本当に長居させていただき大正解なお店でした

仁礼さんとは、セミナーでお話ししただけでしたので、お食事をしながら家族のことや、趣味の話、以前住んでいた場所の話などなどお食事を楽しみながら、沢山させていただきました

すると、結婚してすぐに住んだ場所が同じだったり、仁礼さんのお祖父様のお宅がわたしの主人の育った場所ととても近かったりなど、共通点がとても多くてとっても驚きました

仁礼さんのお仕事である、整理収納のお話も聞けて3時間半があっという間だったのには、またまた驚きました

キラキラ輝く瞳と豊かな表情、そして向上心あふれる魅力的な仁礼さん。
{4D699ED9-37FF-4758-AD4F-F54014BAC6D4}



これから、整理収納とカラーをコラボした講座やイベントをしていきましょうとワクワクがあふれたランチ会。

とても楽しく、有意義な時間を過ごさせていただきました




そして、ご一緒するならばまず、カラーのお勉強をしてみたいと、美色コーディネート講座初級をご希望されました。

すでに、色や光にご興味があって色彩検定2級もお持ちの仁礼さん。

何だか、出会うべくして出会った方に思えてなりません

引き寄せ合いましたね〜

私も純粋に整理収納に興味がありますので、是非学ばせていただきたいなーと思っております


これから、整理収納とカラーやお花のコラボしていきたいと思います〜

ワクワクがムクムクと立ち昇る感じ、嬉しいなー

素敵なランチ会に感謝です










美色コーディネート講座初級、Lesson5,
似合うメイクでより素敵になっていただくレッスンを行わせていただきました

前回、似合うべースカラーを診断された生徒さま、早速にイエローべース、バナナイエローのトップスを着て来てくださいました

{8FC22386-A960-4046-A4A4-682922D82565}

カーディガンはブラウン、スカートはベージュべース、靴はブラウン、バッグも明るいブラウンとイエローべースでのトータルコーディネートで、とっても素敵
浦和のおしゃれマダムですね

今回は、お顔の輪郭を見て、オススメのハイライトの入れ方やチークの仕方をはじめ、
よりお顔のバランスの黄金率に近づけるためのメイク方法をお伝えいたしました。

ますます女子力UPしちゃいますね〜

べースカラー別にメイク用品もキチンと分けることができていましたね スゴイです!


似合う色のチークや、リップグロスをお試し

{9D323270-F74F-4D4C-9BB2-10723B98537D}

{44782C5F-AE4E-4A42-AA2B-5F1736BACA2D}

ぱっとお花が咲いたように、華やぎがでましたね

次回は、似合うファッション、スタイルをまなびますよお〜〜^ - ^

お読みくださり、ありがとうございました