色と花の教室RoseTreeStyle代表のばらこです

配色特化のフラワーアレンジメントレッスンのトピアリー編を、開催いたしました

通常、レッスン前日にお花やさんに走り、花材を調達します。
とにかく、その日一番の新鮮なお花を使いたいので、事前に私が作った見本とは違う色合いのものになることもしばしば。

今回も例に違わず  
でもでもとても素敵な色合いの作品ができましたよ〜

{95A81391-A222-4BC7-A6E1-BDC6B5E82717}

まずは遠目から生徒さんの作品

ね、素敵ですよねー





制作風景です。

私の元でべースカラー診断士理論まで学ばれたお二人。

配色の話もご理解が早いです

{75C953DD-418C-4E1E-93DB-B8AA6D6C23E6}

{E686BAF0-5EF8-4B1B-BC48-0FA882EA37D8}

我が家のラベンダー、ローズマリー、アイビーも投入


トピアリーは、球の吸水フォームにお花を挿していく単純な作業です。

ですが、360度バランスよく彩りも考えながら、ちゃんとまぁるくなるように気をつけないといけません

お二人とも考えながら、アレンジ中

今回も花材は、
スプレーバラ   ピンク    PCCS 2
スプレーギク    薄い薄い赤紫  24
アストランティア  赤紫とグリーン  24
スターチス   紫みの赤   1
ラベンダー  紫   22
ローズマリー    
アイビー

全体は、ブルーべース
類似色相配色
ラベンダーのパープルを少しだけプラス

類似色相は華やかさがでます。
そこに、
エレガント色のパープルを入れて上品に仕上げます


ではでは、作品をどうぞ〜

{28B6430D-916E-45D5-AC20-41557A1DBB7B}

グリーンを低くしてピンクを強調していて可愛いらしく。
ペールパープルの細リボンで上品に。


{5A2239C6-02A7-44D3-B74D-9DA788E20A6A}

グリーンを長めにしてナチュラル感をだしました。
ピンクのラフィアでよりナチュラルに。

同じ花材でも、作り手の個性がでますね


どちらも素敵です


ウットリです。
我が家に置いておいて欲しい〜と思ってしまうほど、素敵に仕上がりました


とても楽しかったですと言っていただけてとても嬉しかったです

前回のブログの見本の配色はというと、

{4EF08D41-35EF-4555-8B38-757C773E48BF}

プロヴァンスを意識した配色

お花の色相はPCCSの番号ですと、

22  2  4  5
そして葉のグリーンは、  12.14

2  4  5  の暖色と暖かさ、寒さの偏りのない中性色のグリーン、パープルの組み合わせです。
寒色が入っていないのです!

なので、全体が暖かく感じます


色を学んでから、お花選びがとっても楽になりました

こちらの生徒さま、次は
7月3日 月曜日  ラウンドレッスンです。

お花は習ったことがあるけれど、
自分でお花をコーディネートするのが苦手
プレゼントするアレンジを作れるようになりたい



そんな気持ちをお持ちの方には、ピッタリのレッスンだと思います。
もちろん、初めての方にも丁寧にご指導いたします

一緒にアレンジを楽しみませんか?


近々、ご案内できると思います。

また、今回のトピアリーもリクエストにお応えして、再レッスンが決定いたしました

そちらの日程も近々、UPいたしますね

どうぞよろしくお願いいたします

最後まで、お読みいただきありがとうございました












































色と花の教室  RoseTreeStyle代表のばらこです。

口コミのお客さまのみで自宅で開催していたフラワーアレンジメントレッスン、今月からblogやFBでも募集をさせていただくこととなりました

今回は、かなり急なお誘いです定員4名
残席2名さまです

ひにち     2017年 6月6日 火曜日

じかん     10時30時〜12時30分

ところ      講師自宅
               東浦和駅から徒歩約10分
               駐車場1台あり

かいひ    4000円  花材花器費込み

レッスン後は自由解散。
ランチご一緒にできる方は是非
場所は未定ですが会場近所の予定です

今月は、トピアリー

地道に挿していくだけで素敵な作品になりますよ〜

{2F53B2D1-66FD-4F74-AB77-E1939DE82F39}

お花の色合いや種類は新鮮なものを選んでご用意いたしますので、見本と変わってしまう可能性あります。

上の見本は、きわだち配色なのですが、
おしゃれ色のオレンジとエレガント色のパープルが深い色なので、大人シックなものに仕上がっております
なぜ温かみも失っていないのかは、レッスンで

アレンジ初めての方にもオススメのメニューです

色のお勉強をされている方にもご満足頂けるよう、配色の説明はしっかりめで行ないます

よろしかったら、前日5日の13時までにお声かけください。
連絡先をご存知の方はLINEやメッセンジャーで。
  
初めましての方は
rosetreestyle@gmail.com

こちらにお名前と連絡先を入れてくださいませ
こちらから連絡をさせていただきます

よろしかったら是非、ご参加くださいね









NPO法人 色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

4月から始まった美色講座初級。
いよいよベースカラー診断の日となりました!

早めに会場入りをして準備準備
ふう、間に合いました!

{EF18B608-2E7F-4578-AB55-4C1FC4C3CAD9}



いつもスッキリとした、素敵なファッションのおしゃれマダムHさん。

楽しみにしてくれていたようです

ではでは、早速診断です。

{E491219D-D7E5-4638-B089-0AE47C6F29CC}


オレンジがとってもお似合い

お顔や髪の毛のツヤ感が半端ないです!

{CAFE7C80-C383-4D01-BD2E-A8B0328A7F6A}

このピーコックブルーもシックで素敵❤️

唇の色が綺麗なピンクになっています


キュートで親しみやすいイエローベースさんでしたね


似合う色を知り、身に付けると毎日鏡をみるのが楽しくなりますよ

診断で似合う色を身につけたときのお肌の輝きを忘れないでくださいねぇ


共にイエローベース道を極めていきましよう


次回は似合う色のメイクです!

お楽しみに










NPO法人 色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

6月14日(水曜日)にららぽーと富士見で行われる、
ママハピExpoに彩たまカラフル化*応援隊の一員として出展させていただきます(*^▽^*)

似合う色診断をイベント特別価格の1000円でさせていただきます!

似合う色を身につけるとマイナス5歳と云われています。
鏡を見るのが嬉しくなる、ハッピーな毎日を是非体感していただけたらと思っております^ - ^

どうぞよろしくお願いいたします

ご来場を心よりお待ちしております

こちらをご覧くださいね  ↓

http://www.mamahapi.jp/event/fujimi2017/


{0BE863B7-FE9F-42F8-8CD6-E3BCA97B5AFA}

{3497DBB3-97DB-402E-83C2-DC351A5CDB59}




 NPO法人 色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

明後日、5月24日(水曜日)に大宮ソニックシティ、地下1階展示室4,5にて&MAMACOさん主催、大宮ママフェスタに出展いたします!

{A2402765-824C-4A36-AE01-601462056E64}



今回は、色彩生涯教育協会のチームさいたま、彩たまカラフル化*応援隊のアッキー隊員こと菊地亜紀さんとの参加です。

似合う色診断をイベント価格の1000円で行います!

この機会に、似合う色を味方にマイナス5歳を実現しちゃいませんか?

概要や事前お申し込みはこちらです   ↓




ご予約プレゼントもありますので、どうぞご予約の上、いらしてくださいね


心を込めて診断させていただきます!

ご来場をお待ちしております

どうぞよろしくお願いいたします


因みに、7月の川口出展はチームさいたまの井出亜紀ちゃんと武田実佳ちゃんでの出展ですよ〜


NPO法人 色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室  ローズツリースタイル代表の浅香明子です。

一昨日は、私の誕生日でした。
毎年、主人が花束を贈ってくれます

とても嬉しく受け取っております。はい。

主人は花キューピットに電話して、近所の提携花屋さんが、花束を作って配達してくれるのですが、
我が家の近所の花キューピット提携花屋さんの花束がですね〜、THE 昭和⁉️なものなのです。
毎年
お花大好きで本当に嬉しいし、主人にも感謝の気持ち一杯なのですが、(主人、全く悪くありません) 微妙さは否めない年もあります

お花自体はとっても新鮮でグッドです!

その花束を、いかに自分好みに変身させるか!がここ数年の私の誕生日の次の日の課題です

今年の花束は、こんな感じ↓
昨年のガーベラ入りに比べたら良い良い♡
大好きなデルフィニウムや黄色いスプレーバラも嬉しい♡

{AB13D3A0-D1A4-4361-B5F1-D9FEC7719AE4}



かすみ草、最近は品種改良でかなり花も大きくなり、茎も扱いやすくなっています。また人気がジワジワきているみたいです。

この花束のかすみ草は、懐かしい感じに使われていますね

色相は、スプリットコンプリメンタリーになるほどピンクと黄色が近くないのでちょっとチグハグかな?
でも、トーンがだいたいライトのお花なので、どうにか調和できそう

デルフィの長さをカットするのはもったいない!
でとりあえず、ホリゾンタルでいきましょう

{92F59EEC-4844-4012-966E-DF882BFB0839}

ライトからペールトーンのお花のアレンジなので、明るく春らしく、優しさもでたかな?

花器は、上海時代に虹井路の花市で購入したもの。

誕生日なので、日本人が一番幸せ!を実感できる色のピンクにしましたよ〜

下に下がる優雅なホリゾンタルにしました
アレンジにもかすみ草は少しいれましたが、

{3E244877-D035-4D43-8B19-7441F2335FB4}

かすみちゃんだけでシンプルな美しさに♡

なんだかんだでやっぱり、お花をいただくって嬉しい

部屋にお花があると、幸せな気持ちになります

主人に感謝です






色と花の教室代表のばらこです^ ^

先日、加藤雅子さんの番組、

埼玉発!起業女史つながりカフェにご縁あって、出演させていただいたことは、こちらのブログにも書かせていただきました。

その放送の後、偶然にも
4月が誕生月の雅子さんと私で、日本酒で軽くお祝いをすることになりました!

雅子さんは放送が終わると毎回、日本酒立ち飲みのお店で何杯か、ひっかけて帰られていらっしるとのこと      カッコイイですね

今回は、その雅子さんの馴染みのお店に連れて行っていただくことに

日本酒立ち飲みって、初めて

ワクワクです

お店に到着。

あらら〜?
もっとオヤジの店っぽい所を想像していましたが、木の香りがして来そうな清潔感のある、素敵なお店

おとなりの酒屋さん直営なので、種類も豊富です

普段、全くと言っていいほど、日本酒を飲まない私
雅子さんとお店の方に御指南いただきながら、選びましたよ〜。

{BDBB2341-AD8B-41CB-B2BB-A7BBC2B9F0D4}

東光というお酒で、乾杯

左がバナナのような味。

右はメロンのようなお味。

酵母の種類で、そんな味になるのですって
なんだかとってもフルーティ
男性好みでは無さそう?

{7138B63D-997C-483A-B486-EE3E9CBEB635}

{A6F6C034-F48C-496D-960F-48C0B55E7980}

お刺身、美味しい
旬のもの。  もちろんとれたてのもの。

お箸置きも粋ですね。

自分で選べます

続いては、


{54F71D38-CB48-423A-8DD7-58B33C55FDC8}

私が開運のほう
名前にひかれまして

飲みやすいです。


{7B29B7C4-173C-4E8B-A2CC-E04F5D1B9D1E}

メヒカリの唐揚げ。
衣は薄く、薄くでとても上品。
とても、美味しかったです

{DE533EE7-ABB7-4EF3-8D36-A01979CCA68E}

フォトグラファーでもある雅子さんに撮っていただきました♡

ちよっと大人      って実際充分大人のお年ですが


さらっと呑んで解散

大宮だし、気も楽。

日本酒、きっと呑めば呑むほどに奥が深いのでしょうね。
極めている雅子さんにこれからも教えていただきたいな。

新しい扉を開かせていただきました

雅子さんに感謝です。

いくつになっても初めてのことには、トキメキます。

トキメクココロは、忘れずにいたいですね

{1217DF9F-8261-4F8B-97E0-D3A3684C4445}
お着物がとても、お似合いな雅子さん 


楽しい夜をありがとうございました




NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

昨日、大宮のコミュニケーションスペースsaiさんにてユーストリーム放送された

埼玉発!起業女史つながりカフェにゲスト出演をさせていただきました

webデザイナー、フォトグラファー、日本酒きき酒師と魅力ある多彩な才能をお持ちの加藤雅子さんが司会の番組です
今回61回目のゲストとして迎えてくださいました。

起業したきっかけや、CLE協会のこと、これからの目標などをお話させていただきました

雅子さんの心地よい雰囲気作りは、素晴らしかったです
緊張していたはずなのに、かなり熱く話してしまいました〜

CLE、彩たまカラフル化*応援隊の仲間の武田実佳ちゃんが、放映中の写真を撮って送ってくれました〜

実佳ちゃん、本当にありがとうございます
感謝です

{79121045-DF77-47D4-995B-2C0D8889C2AC}

{FC87B3EE-D594-48B8-8366-183297644721}

雅子さんのベースカラー診断もさせていただいたのですが、本当の色が伝わりにくかったです
難しいですね。
雅子さんは、ツヤ感で輝くイエローベースさんでしたよ〜

脱線してしまったりで、お見苦しいかも知れませんが、YouTubeでご覧いただけます。
思いが伝わっていれば良いなぁ〜。

ご覧いただけたら幸いです
私は恥ずかしくてまだ観きっていないのですが




どうぞよろしくお願いいたします



雅子さんとは、3月のタカラスタンダード川口さまでのイベントで出展者同士で出会いました。
その場で出演をオファーしていただき、今回に至りました。

本当に出会いに感謝です

雅子さんは起業女子の先輩!
学ばせて頂くこと、沢山です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

素敵な機会をありがとうございました

NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

このたび、
ユーストリームの番組に出演させていただくことになりました


{F8E2732A-5E8D-44BC-9403-BEA54411BAE5}





番組名        さいたま発 素敵女史つながりカフェ
日にち        4月17日(月曜日)
時間             15:00〜16:00


あるイベントでご一緒させていただいた、
webデザイナー、フォトグラファー、きき酒師と多彩な魅力的な顔を持つ加藤雅子さんの番組のゲストとして参加させていただくことになりました

色と花の仕事を始めたきっかけや活動内容、今までの歩み、お仕事でのポリシーや大切にしていることなど、今後挑戦したいことなど自然体でお話しできればと思っております。

中でも、
似合う色を身につけて手に入る、様々な効果のことや、美色講座の内容などが伝わるように頑張りたいと思っております

フラワーアレンジやネイル、インテリア等にも活かせることなども

そして、起業して得られる幸せも

平日の昼間ですが💦
ご覧いただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします



Liveで1時間も話せるのかな〜とかなりビビっています

カッコつけず、いつもの私で行って参りますね


NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

4月8、9日にタカラスタンダード越谷レイクタウンさまのショールームで家事らくフェアが開催されました


タカラスタンダードさんの商品といえば、油汚れも拭くだけでスッキリ落ちるホーロー製のシステムキッチンなどで有名ですよね

キラッキラに輝くステキな製品が沢山のショールームにスペースをとっていただいて、
ママ&キッズスプリングパーティが開かれました


{245C9EEE-0D75-4CBF-8494-C21D85EF60C6}


{62311A99-4F4B-48B2-8ED3-54F47B1A4932}


お箸の台紙にコラージュをしてプレゼントができる、お箸で伝えるメッセージブース
{FBC2987B-C9A9-4771-A8AC-89B0E3CBD076}


海外のステキな布でブローチや髪ゴムが作れるブース
{C6ABA0B2-EE99-456D-88CD-00402A3040C7}


ヘアアレンジができるブース
{580028C3-3B07-4495-BD1A-051CCE4CFC46}



シマダヤさんの流水麺が試せたり、手作りお菓子教室などあり、楽しいイベントでしたよ〜


私も似合う色診断ブースを出展させていただきました

{AB86B86C-68DD-4E9D-B028-B1E8AA58B7EF}

こちらは、可愛らしい二人のお嬢さまとご来場されたお客様

普段は、黒、紺、グレーのお洋服がほとんどだそうです。
似合う色を知りたいんです〜といらしてくださいました。

色ドレープをあてさせていただくと、イエローベースでツヤ感がとってもでて、瞳がキラキラになられました〜
イエローベースタイプのステキママでした。

お嬢さまたちにも大好評❣️

笑顔弾ける写真を撮らせていただけました

喜んでいただけて、本当に嬉しかったです。
お客様の笑顔や感動を目の当たりにできて、幸せなお仕事だなぁ〜と改めて思いました。

参加ブース仲間のチクチク日記さまに、可愛い髪ゴムを作らせていただきました。

{B26DA036-67AE-4DB5-AF1C-103B36FA80BA}

私が作ったのはどれでしょうー?

年甲斐もなく、ピンクが入っているものです〜

これから、家事をするときもハッピーですね
チクチク日記さん、ありがとうごさいました

お仕事の内容は違いますが、お客様の笑顔を見たいっ!と同じ気持ちを持って仕事をされている様々な出展者さまたちと知り合えるのもイベント参加の大きな魅力なんです

沢山の笑顔でイベントがステキなものになりました。
楽しかったね〜と笑顔で解散〜

イベント後の幸せ感、これからも重ねていきたいな