色と花の教室RoseTreeStyle代表のばらこです

配色特化のフラワーアレンジメントレッスンのトピアリー編を、開催いたしました

通常、レッスン前日にお花やさんに走り、花材を調達します。
とにかく、その日一番の新鮮なお花を使いたいので、事前に私が作った見本とは違う色合いのものになることもしばしば。
今回も例に違わず

でもでもとても素敵な色合いの作品ができましたよ〜

まずは遠目から
生徒さんの作品。

ね、素敵ですよねー

制作風景です。
私の元でべースカラー診断士理論まで学ばれたお二人。
配色の話もご理解が早いです

トピアリーは、球の吸水フォームにお花を挿していく単純な作業です。
ですが、360度バランスよく彩りも考えながら、ちゃんとまぁるくなるように気をつけないといけません

お二人とも考えながら、アレンジ中

今回も花材は、
スプレーバラ ピンク PCCS 2
スプレーギク 薄い薄い赤紫 24
アストランティア 赤紫とグリーン 24
スターチス 紫みの赤 1
ラベンダー 紫 22
ローズマリー
アイビー
全体は、ブルーべース
類似色相配色
ラベンダーのパープルを少しだけプラス
類似色相は華やかさがでます。
そこに、
エレガント色のパープルを入れて上品に仕上げます

ではでは、作品をどうぞ〜

ペールパープルの細リボンで上品に。
ピンクのラフィアでよりナチュラルに。
同じ花材でも、作り手の個性がでますね

どちらも素敵ですね

ウットリです。
我が家に置いておいて欲しい〜と思ってしまうほど、素敵に仕上がりました

とても楽しかったです
と言っていただけてとても嬉しかったです


前回のブログの見本の配色はというと、
お花の色相はPCCSの番号ですと、
22 2 4 5
そして葉のグリーンは、 12.14
2 4 5 の暖色と暖かさ、寒さの偏りのない中性色のグリーン、パープルの組み合わせです。
寒色が入っていないのです!
なので、全体が暖かく感じます

色を学んでから、お花選びがとっても楽になりました



こちらの生徒さま、次は
7月3日 月曜日 ラウンドレッスンです。
お花は習ったことがあるけれど、
自分でお花をコーディネートするのが苦手

プレゼントするアレンジを作れるようになりたい

そんな気持ちをお持ちの方には、ピッタリのレッスンだと思います。
もちろん、初めての方にも丁寧にご指導いたします

一緒にアレンジを楽しみませんか?

近々、ご案内できると思います。
また、今回のトピアリーもリクエストにお応えして、再レッスンが決定いたしました

そちらの日程も近々、UPいたしますね

どうぞよろしくお願いいたします

最後まで、お読みいただきありがとうございました
