CLE協会 色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。
感謝されること
役に立つこと
必要とされること
昨日、当協会の高田裕子会長が直々に教えてくださるコミュニケーション心理学講座を受講させていただきました!
まずは、前回の講座の復習から。
我々女性にとっての心の栄養剤って覚えていますか〜?
私、忘れていました




この3つなのです!
家庭での妻、母の役割ありますよね。
家族に感謝され、役に立って、必要とされていたら嬉しいし、心が満たされます。
家族のココロも満たされますよね

そして、この心の栄養剤は、社会の中で生きていく時にも必要なんです

カラーやフラワーアレンジメントのインストラクターである私を含め、当協会のインストラクター皆んな、この心の栄養剤を生徒さまやお客様からいただけた時、
メチャメチャ心が満たされて幸せな気持ちで一杯になるのですよね



レッスンをさせていただいた後に、
とっても役立ちます〜

参考にします

人生が変わりました〜

などなどの嬉しい言葉をいただけた際の診断士の喜びといったら

ホントにホントに心が満たされています。
生徒さま、お客様のお役に立てた時の充実感、幸福感→それこそが、心の栄養剤なのですね

そのことを、常に心に留めてこれからもレッスンやカラー診断をさせていただきます

決心も新たに頑張っていきますね

そして、今回の学び。
心の落とし穴。
勝手に被害妄想したり、人の言うことを事実も知らないのに鵜呑みにするなど、落とし穴にはまってしまいがちな毎日。
けれども、安易に思い込んだりせずに
自分の心は何を望んでいるのか、
本当の私は、どうしたいの?
ということをシンプルに感じ取ることがとても大切だということを学びました。
泣いたり怒ったりしてしまうのは、言葉にできず、わかってもらいたい感情があるから。
心に手を当てて、シンプルな感情を導きだす習慣を身につけること。
私は本当は、どうしてもらいたいの?
どうしたいの?
そんな純感情を大切にしないとね。
歪んだ人になってしまうよね。
まずは、自分の感情を受け入れよう。
そして、素直に相手に伝えよう

私が変われば、相手も変わる。
純粋な気持ちを素直に伝えられるようにします

心理学は習慣です!と高田会長。
そうですよね。
習慣にならないと心のクセはなかなか治らないですよね、誰もが。
長くなってしまうので、
続きは、後ほどにいたしますね。
自分の心のクセがわかったんです!
これは、変われる兆しです
