


#犬 #手作り #おやつ #無添加 #ごはん #かんたん #ラブラドール #ロン
先日の、煮干しを鷲掴みで頂いて困っている私に
こんなコメントを頂きました。
人間用の煮干しは塩分が含まれているようなので、ペット用を与えています。
味見してみると、あまり塩気を感じません。
袋に「ペット用減塩煮干し」と書かれているので、人間用は塩分を加えていると思っていました。
ロンママが人間用を食べさせているのだったら、大丈夫なんですね。知らなかった。
もっとも、そら太朗の場合は小型犬用もしくは猫用を与えています。
ペット用煮干しにも、普通犬用と小型犬用があるのです。
ペットの食べものは知らないことが沢山ありますので、また教えて下さいね。
そらママさん
ありがとうございます。
この煮干し
人間用と犬用の違いってなんだろうと思いますか?
煮干しの製造工程では
人間用と、犬用では何ら違いはないと思います。
こんなサイトがあったので貼っておきます
煮干しの作り方
http://dashi.e840.net/30300000.html
水揚げされたイワシは、漁港で煮られ、天日で干され、ごみを取り除かれ
箱詰めされていました。
煮干しの製造工程を見る限り
人間用と犬用は、同じ物と考えていいのではないでしょうか
箱詰めの段階で、形のいい煮干し、悪い煮干しに選別されるのだと思います。
イワシの鮮度や水揚げされた時の状態によって、煮干しの出来栄えが変わるようです。
ここでペット用煮干しとして、仕入れるフード会社が仮にいたとして
出来上がった煮干しをもう一度、塩抜きすると思いますか?
ですよね?
最近では真水で煮上げた減塩煮干しも販売しているようなので
それが犬用、ペット用に販売されているのではないでしょうか。
こうして考えて行くと
犬用というのは人間用の食材の
人間用には使用できない部位や
捨てるには勿体ないと思う材料で
作られていると考えて良いのではないでしょうか。
煮干しの塩分を気にするよりも
塩分を排泄することの重要性を
まずまず、先に
お考えになって頂きたいです。
健康なわんちゃん、猫ちゃんでしたら
十分な水分摂取で塩分も
体外に排泄されます。
ロンが食べているなら大丈夫
と思うのではなく
ご自分のわん子さんにどれだけ排泄力があるのかの見極めも
重要かと思います。
おしっこの色
黄色くありませんか?
ではまた、、お散歩でお会いしましょう
毎日のロンごはんは
【ロンさんの、健康管理手帳】でどうぞ♪
http://ronnnookala.blog.jp/
ランキングに参加中
おひとつクリック、励みになります
ありがとうございます♪