日常の動きの改善はスポーツパフォーマンスを向上する
いつもありがとうございます、アドバンス・ロルファーのユキです。筋膜にアプローチして筋膜の動きを良くしながらその筋膜が動きやすくなる動きの指導もしていくロルフィング®︎先日も、椅子からの立ち上がりの練習をクライアントとしていたら(上の写真とはちょっと違う動き)「この動き、レッスンでコーチによく言われる動きです!」と、趣味でなさっているスポーツの話に。そう、椅子からの立ち上がりにはいろんな人間の身体の動きの基礎がつめこまれています。レッスンの最中に、「こう使って!」と指導者に言われても、必死過ぎてなかなかできなかったりグループで行うスポーツの現場で「意識する」というのはなかなか難しいこと。だからこそ、日常の中での同じような動きを利用してあげるのはスポーツパフォーマンスを向上することにとても繋がります。日常の中での些細な動きの癖は必ずスポーツなどでの大きな動きにも影響しているので日常でリラックスしている何気ない時にうまく身体が使えるようになることはとっても地味だけど、とってもパワフル。それと同時に、ずっと使えていない場所は意識しても繋がらないもの。ロルフィングの中で、施術をするのも触れることによって「こんな場所があったんだ」とその人の身体の意識下にしていくため。存在を忘れていた場所を復活させてそこを使えるような動きの練習をしていく。そんなロルフィングは日常の動きを改善して、その流れでスポーツパフォーマンスの向上にも繋げていきます。そんなクライアントとの発見の時間が宝探しのようでとっても楽しいのでした♡ちなみに上に載せた写真の動き、ゆらゆらしてるだけなんだけど、ちゃんとゆらゆらできると股関節の調整や、腰痛予防のセルフケアにもおすすめ👍ロルファーユキ on Instagram: "【座ったままの股関節と体幹エクササイズ🪑】座ってるとどうしても辺な姿勢になっちゃう…そんなお悩みをよくうかがいますが当然なんです。ずっと同じ姿勢で座ってるって大変。いろんなことができるけれどその一つとして紹介してるのがコレ。股関節から、ただただ身体を前に倒す動き。簡単そうに見えるけど注意点がいくつかあって…⚠️*前に倒すのは股関節(パンツライン、コマネチライン、服の皺がつくライン)から!*ガラケーのように二つ折りに…28 likes, 0 comments - rolfer_yuki on March 5, 2024: "【座ったままの股関節と体幹エクササイズ🪑】座ってるとどうしても辺な姿勢になっちゃう…そんなお悩みをよくうかがいますが当然なんです。ずっと同じ姿勢で座ってるって大変。いろんなことができるけれどその一つとして紹介してるのがコレ。股関節…www.instagram.comrolfer yuki | Instagram | Linktree日本一小さい、踊るRolfing®︎ムーブメント・エデュケーター。特技: その人自身の身体と動き、やりたい事と身体の通訳。linktr.ee