いつもありがとうございます。アドバンス・ロルファーのユキです。






今週ふと思い立ち、ヨガのレッスンを。

昔から好きな先生の久し振りのクラス。

その先生のクラスはもう10年以上ぶり。

ヨガのクラスちゃんと受けるのも何年振りだろう。



いやー、良かった!

ピラティスはしていたものの、

身体がだいぶお休みモードだったから、

いろんな刺激!!

筋膜の性質的に硬めの私には

ヨガのように身体をしっかり使いながら

伸ばしてホールドするものは、とても合っているのかも!

とあらためて感じた。



好きな先生のクラスは

強度が程よく、

キューイングが私にとってはとても的確だし学び

言われたことを落とし込んでいくだけで

身体が調整されていくし

新しい気づきもたくさん。



レッスン後のあまりの心地よさに

思わず翌日も!



ほんとに長らくちゃんとヨガ受けてなかったから、

自分の今の身体に足りてないところにビシビシきて、学びを得ながらスッキリ!!



2日続けてヨガをしっかりやって、

さすがに3日目は休めよう、と思いつつ

筋肉痛な身体をゆるっと動かしたいな、と

自分でちょっとゆるめのプロップを使ったピラティス。



そしたらなんと、ピラティスがすごくやりやすくなっていた!

骨盤の動きも良いし、背骨ももちろん。

股関節前は広々。

私の元気な前腿もお休みしててくれている。



あぁぁ、そうなの、これなの。

昔から、自分の身体に響くキューイングをしてくれる先生に出会うと、

ピラティスでうまくいかなかったところがヨガのレッスンでヒントが見つかったり、

その逆があったり。

身体は素直に変化を受け取り、

それを動きを通じて教えてくれる。



いろんなことから動きを探究していくと

ほんとこういうことよくあるー!

ここがやっぱり、私が思う身体や動きの面白いところなんですよねー。



ロルフィング®︎、ヨガ、ピラティス、ジャイロ、

ダンス、気功、太極拳、合気道、柔道、

テニス、スキー、水泳…などなど



1つの山をひたすら登っていくのも大切だけど

たまには他の山に登ってみると、

私は必ず発見がある。



まぁ、私が飽きっぽいところがあるせいもあるんだけど

全部面白いんですよねぇ

身体の探究、という点ではどれも同じ。

結局のところ、奥に通じる身体の使い方は同じだなぁと感じたりします。



ひとまず、今は、

ヨガ特有のホールド感が

今の私の身体に足りてない所のようなので

定期的にヨガしようかと思います♡









そんな私が伝える、

いかなるジャンルの運動指導者にも応用してもらえる

ロルフムーブメントをベースにしたコース。

夏からの東京コースの募集を開始しました

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

*運動指導者の伝えるスキルを深め、今もっているものをより効果的に!*

ホリスティック・システム

指導で使う言葉やイメージが変わり、結果が変わると大好評!ダンサーとしてのバックグラウンドを基に言葉の利用の仕方に着目しながら、ロルフィングの動きへのアプローチ方法を運動指導者が実践していきやすい形でシェアしていきます!


東京&名古屋での新規コースも募集開始予定!!

お問い合わせ、受付中!


https://holisticsystems.mystrikingly.com/