行政書士サラリーマン独学合格ナビ

行政書士サラリーマン独学合格ナビ

2012年に行政書士試験に合格をしております。私はいわゆるブラック企業のサラリーマンでした。
行政書士試験勉強法ブログはよく見かけますが、それを実現する時間が私にはなく活かす事が全く不可能でした。いかに時間をかけずに勉強するかの方法を還元していきます!!

Amebaでブログを始めよう!
いよいよ、夏ですね。

私自身、ブラック企業サラリーマンだった時代に行政書士資格を取得しました。
とにかく、勉強をする時間がなかった。
日曜日だけが休みだったのですが、それまでは9時~24時まで勤務だったので、時間のねん出にとても頭を悩ませました。

夏の苦労は秋の蜜という格言を私も作ったくらい、この時期の苦労は秋以降に響いてきます。
間違いなく、1Rボディーブローです。

騙されたと思って実行してください。

↓↓応援してください。
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
ある人が言っていました。

「情報としての媒体を知識といい、知識を世に活かすための媒体を知恵」と。

行政書士の試験は暗記科目ではありません。
過去問を分析するとわかるのですが、同じ問題は二度と出ません。

私の話なのですが、受験生時代には過去問と六法を購入せずに合格できました。
六法の情報という知識は知識だけで止まっていませんか?
150~160点台で止まる方は間違いなくそのままだと今年も落ちます。

知恵を得る方法を記載していきます。
そして今年は合格しましょう。



にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ ←←応援お願いします。
にほんブログ村
昨日、勉強場所の話をしました。

正直、行政書士のテキストを開いていると恥ずかしくないですか??


「あの人日曜日から、代書屋の勉強しているよ・・」
「かわいそうに。弁護士、司法書士になれないから勉強しているんだね」
「行政書士なんて、三カ月で合格できるのに・・」

ちらりと見た人の心の声が聞こえてくるような気がした経験はありますでしょうか?

私はあります。

行政書士の受験で振り込みをしようと郵便局へ行った時に・・・小太りの40代くらいのハゲ中年が対応してくれました。

郵便局員「はいどうぞ。最近この時期って、行政書士の受験者が駆け込んでくるんですよね。。」(にやにや)

私「あ~、もう締切みたいなんでね。」

郵便局員「まあ、私が合格した十数年前よりも少し難しくなっているみたいですね。」(にやにや)

私「・・・ご、5年前くらいから問題の形式が変わってから難化した・・・みたいですね・・」

なんだこの敗北感。お前みたいな、いけていない中年公務員は今やっても、絶対に受からんぞ!!

世間の「簡単なテストやろ」的な目・昔の難易度がかなり下だった時代のOBからの上から目線と戦っていた私はネガティブ人間なのでしょうか?

今ならこう言えます。

「まあ、いけていない公務員でも20年我々の税金を使われた挙句取得できるくそみたいな資格ですからね。簡単ですよ。まあ、公務員行政書士なんて、まともに商売できるわけないですからね。あなたも、間違っても開業しないで下さいよ。」と。


↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
「図書館で勉強しろ!!カフェで勉強するやつはダメ。なぜなら、カフェは周りに人がいるし、気が散る要素がたくさんあり、覚える事はできない。」

とある人の勉強必勝法で書かれていました。

一回の勉強で覚える事ができれば勉強は苦労しやしませんわ、という話です。
あなたは天才ですか?

私が思うに、図書館であろうと、家であろうと、カフェであろうと反復継続が大事です。
環境で効果ができる程我々の頭はいいのか、図書館のインフラが最高なのでしょうか?

ちなみに、私は図書館で勉強しませんでした。いや、できませんでした。

理由は、かなり混むんです。そして、横が変なおじさんであればもはや集中できません。
無料より高いものはないってこの事で、変なおじさんの謎の行動、そして人がいっぱいで余計に集中できずに、撤退してノマド達と一緒に勉強をしておりました。

上記の事を述べている人って、河合塾や駿台のような環境がサラリーマンにも容易に得れると思っているのでしょうか?

↓↓応援お願いします。
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
私自身、柔術を若干かじった事があり、その際練習で柔道の投げ技をした事があります。
なんとなく、大内刈りや足払い等をしておりました。(柔道経験はないので。。)

ある時、柔術の先生に言われました。
「柔道の昇段試験受けろ!!」と。

大阪では
①三人勝ち抜き
②柔道の型を披露

この二つで初段の帯がもらえるのです。

私自身最初理解できなかったのは、②の型を披露するという事です。
「勝てばいいやん!!」
的な発想だったので。

で、覚えましたよ。浮腰、払い腰等。。
①→②など型の順序があり、めんどくさかったけどその通りに練習をしてきました。

何回も反復継続すると、相手の崩し方等、柔道のエッセンスを体で覚える事ができました。
今も、その動きは体で覚えております。

これ勉強も一緒なんです。型を体で覚えさせて、それを試合で披露する。
型があれば、結果は効率的に得られる。
天才でもないし、時間のない我々は型を会得するのが肝要です。


↓↓応援お願いします。
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
行政書士試験委員がいよいよ発表されましたね。

教授の名前によって試験の難易度とか問題の癖とか、行政書士のベテラン受験生(なりたくないですね~。)にとっては、注視されているとは思います。

しかし・・

我々は試験マニアではありません。

藁にもすがる思いで試験委員の教授の書いた本を読んだりしているのならば、一問でも多くインプットをしていったほうが合格する確率は間違いなくあがります。

今が正念場です。焦らず、そして愚直に勉強をしてください。


↓↓応援お願いします。
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
カロリーメイトのCMで満島ひかりが「ファイト」や「浪漫飛行」を歌っております。
頑張る君に、という事ですがやはり毎日勉強をしていると気分が滅入ってきます。

大学受験までは、音楽を聴きながらの勉強は嫌派だったのですが、宅地建物取引主任者・行政書士と法律系の勉強をするに当たって勉強に適している音楽が必要だな、と思うので紹介します。

とはいえ、
「音楽聞きながらは頭にはいらねえ!!そんなのは勉強じゃねえ!!
と思われる方もいらっしゃると思います。

気持ちはわかるのですが、どうせ一回で覚える事は不可能なわけなので、気分を滅入らずに反復継続をするという事が重要だと思います。
私自身も、それでめげずにやりきりました。何回心が折れそうになったか・・・

この時期、このまま勉強しても大丈夫かと不安に思っている方が大半だと思います。気持ちが折れると負けなので諦めないでください。

まず一曲目は・・

嵐のHappinessです。

ジャニーズの歌はちょっと・・と食わず嫌いの方もいらっしゃると思いますが、嵐の歌は心に響く歌が多いのですが、特にHappinessには私自身かなり助けられました。

「走り出せ 走り出せ 明日を迎えに行こう」

この歌詞に受験の辛さが集約されておりますね。
(けっこう恋愛の辛さと希望は受験と通ずるのだな、とふと思いました。)

私のような30代~40代に当てはまると思うのですが・・
かっこつけて洋楽とか聞いても、かっこつけても心には響かないんですね。
好きな歌よりも、心に響かせるという事が必要です。

というわけで邦楽が向いております。


↓↓応援をお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
今年も暑い夏が来るような陽気を感じさせる季節となりました。

GWをうまく過ごす事で、行政書士試験もかなり有利となるでしょう。
(私は経験済です。もちろん悪い意味で。)

敵は間違いなく自分です。
これから夏にかけて、その言葉の意味を知ることとなります。
今は手を緩めずに頑張る事こそが、最良の戦略です。
応援お願いします。↓↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
 
趣味で、受験生ブログを見るのですが、

「このGWは民法と行政法と記述対策を勉強しました」

と記事をよく見ます。

えっ!!この時期に記述対策??

と若干びびるのです。民法と行政法の勉強するからついでに、みたいな感じで勉強するんでしょうね。
ついでどころか、あやふやな知識で記述対策をしても、時間の無駄ですよ。

例えるなら、海に行ったついでに焼きそばを買うみたいな。

そう、ただの自己満足です。
不衛生(失礼!!)だし高い(ごめんなさい。)。
暇を持て余していたらまあいいんでしょうが、サラリーマンで時間がない方には決しておすすめできません。
今年も落ちるモードに若干足を踏み込んでおります。


↓↓↓真面目に書いております。納得ができればご支援ください。
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村
前回述べた、「憲法の安定性」を意識して問題を解くよう心掛けると、憲法に限らず

「なんとなくこうじゃないかな~。多分。。。」


と裁判官の考えを自分の頭で理解できるになります。
(そうなるためには、何度も何度も反復練習をしなければなりませんが。。)

我々のようなサラリーマンは法学部の学生のように、学説やらなんやらを勉強をする時間がないので、この感覚を武器に行政書士試験に挑む事になります。

実際、私自身も昨年の試験で体験しております。
法律全てを理解して解くというスタイルでなく、法律的にはこの答えで正しいと自分が判断した選択を選んだ結果正解という問題が何問もありました。


記事に納得ができれば、応援して下さい。↓↓↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村