ついに今週金曜10/20発売ですね

息子もCM見るとソワソワしています

 

ピクミンもクリアしたようで

最近はほとんどやっていません

新しいのやりたいと言ってきますが、とりあえずマリオまで待てば?

とお茶を濁しています真顔

今はSFCのゼルダやってますが、漢字が多く苦戦中魂が抜ける

 

我が家では、こどもが欲しいものは

誕生日やクリスマス以外は、ポイント制です

(本やゲーム以外のものは、ねだってきたら応相談)

ピクミンにポイントを使っているので、がんばってポイントためてね、

と話してます

ちなみにポイントは主にドリルなど勉強でたまります知らんぷり

金曜までにためるにはまだ2000ポイントほど必要で、

ドリル1冊やり終えると1000ポイントなので、あと2冊、、、

ちょっときつそうなので、算数検定クリアでも1000ポイントにしました

どうしても甘やかしてしまいますね魂が抜ける

マリオやりたいなら、まず算数検定をクリアしておこう!

 

まあそこまで高額でもないし

悩むくらいなら、行かせようってことで

そろそろやってもらおうかなと、、

本人もプールでは、自分で練習するくらい好きなので、、不満

 

私は、特に水泳を習った方がよい、という考えはなく

妻は、水泳はできた方がいいぞ、むしろやらせたい派

妻は幼少期から水泳をやっていて、

持ち前の運動センスでしばらく無双していたらしい

それも影響してそうです

男子なら水泳よりは、サッカーや野球とかの方がよさそうな

気はしますけどね、、

ま、水泳の方が洗濯が楽かもしれません

あと体型はよくなりますかね、水泳は

 

自分自身を思い返すと

高校まで息継ぎができず、自己流で適当に泳いでましたが

たしか高校(中学?)体育で水泳があったときは

50mがノルマだったように記憶してますが

25mでターンして、息継ぎなしで突破したような

そんな私がなぜか大学でも水泳をやることになり、

ただそこでも誰からも教わらず独学で泳法を学んだので

まあ泳げなくてもなんとかなるとは思ってます

 

息子は、今のところ特定の習い事がなく(公文は今月で完全休会)

これから冬になり、虫もいなくなるということで

体力を使ってほしいので、それならばスイミングかな、と、、

曜日も選べるのが、大きかったかもしれません

(サッカー野球は土日が埋まってしまいそうで、、、)

 

 

世間でも子どもの習い事で、水泳はけっこう上位ですね

まあ損はない、ですかね

とりあえず、当面はスイミングクラブ探しです真顔

 

来年に向けて民間学童もそろそろ絞らないといけないですね、、、

(候補は出したけど、それだけ)

こちらは月5万以内でなんとかなってほしいです

 

 

 

 

 

これです

 

 

 

なんと、はじめて息子が「これを買ってくれ」と

せがんできました泣き笑い

読書しない息子がせがんでくるなんて、正直すごくうれしいですね

 

我が家は、日中はほぼほぼ読書をしません

そりゃ本よりも面白いゲームやら映画見てますからね

寝る前だけ読書

それでも読まないよりは少しでも読んでほしい知らんぷり

 

 

 

 

以前これ↓を買ったら

読書をしない息子がくいつきました

 

 

その後、

 

 

これ↑も家にあったので

読ませていたら、

上記のようになったというわけです

まあでも、これについてはよみ聞かせになってしまったので

自立した読書への道はまだ遠いですねえ

 

このくらいの年齢(5歳)だと

おばけ、ようかいブームなんですかね?真顔

なんでもいいですが、読書が少しでも好きになってくれれば!

 

 

 

ここから年末まであっという間でしょうか

寒くなってきましたし、、、

 

さてもうすぐ2歳の長女

少し前からメルちゃんがお気に入りです

赤ちゃんの娘が、赤ちゃんをかわいがるところ立ち上がる立ち上がる

髪をわしづかみにしてかわいがるところ、なんかが特にかわいいんです不安

 

ただいつも持ち歩いているわけではなく

お出かけの際に、あ、持って来ればよかったな、ということも多々あり

持ち運び用のなにかがあればいいなと思い検索してみると

意外に見つからない、、

 

 

まだ2歳なのでうまく遊べるか不明ですが、

今度誕生日プレゼントに渡すことにしました真顔

買ってみると意外にでかくて、二歳じゃ持てないサイズだった、、、

 

まだあまりおしゃべりもできないけど、

食事をいきなりはしで食べだしたりするところもあり

女の子だと急激に成長することもあるのかな立ち上がる

 

勉強については、まずは長男の方針も固まってないので、

娘はどうしていくかは一切決めていない、、

とりあえず息子は全体的に早くやってきたけど、

今のところそこまで早くやらなくてもよさそうなのはわかったので、

のんびりやる予定、、ちょっと不満

 

 

 

 

 

割と我が家では見かけるのです

まあ日中や、人前でやるわけではないのでいいんですがね

とくに、寝かしつけの最中が最もやりがち魂が抜ける

大好き、結婚しようとか

花をプレゼントしてあげる(したことはない)とか

好きすぎて泣いちゃう(泣きはしない)とか

 

いや別にいいんですけどね

ただ横で聞いている側からすると

ちょっと毎晩は勘弁してくれ不安

 

それも最近頻度は減ってきたかもしれません

成長なんでしょうか

 

いくら子供がかわいくても、同性だといちゃつくことはないので、

今後いつか娘が私にいちゃついてくれたら

そこでやり返せる、、 ま、そういうものではないのですが

見せつけられている側からは、そんな気持ちが泣き笑い

たしかに、娘とイチャイチャするのは楽しそうだけどね、、

 

 

ハイレベ小1、やっと終わりが見えてきたものの

最後の方の単元は、かなり難しい、、、

ちょっとしっかり教えるのがしんどいですねえ

難しいところはさらっと流してもよさそうかな

 

 

 

これです

 

たまに、他のブログでも見かけてましたが

ふらっと寄った本屋で発見

ブロガーさんの評判がよかったので、内容をよく見ずに購入知らんぷり

 

なんと

息子はむさぼるように読んでました

見てみると、オールひらがな

内容はおばけの説明と対処法

これ一冊でだいたい10種類弱でしょうか

10分くらいで読み終わり

コスパはいいのか悪いのか、、

 

でも普段まったく本を読まない息子が読んでくれたので、よし

本を読まないお子さんには大変おすすめできます

逆にこれもダメとなると、読書は諦めてください(そんなことはない

内容は、とくに役立つものではないですが

絵本なんてそんなものかな、と割り切ってます泣き笑い

ひらがなをすらすら読む練習にはなるかも、、

 

 

 

今までに息子にはまった絵本は他はこれくらい

 

 

 

これは本屋で立ち読みで読破してました泣き笑い

のちに購入して、今は我が家にあります、、、

 

 

個人的には、いつかハリーポッターくらいは自分で読んでほしいのです

なぜなら、軍師ジュクコ先生の推奨なので、、、

このあたりもいずれブログのネタにしよう知らんぷり

 

 

また田舎にいってきます

1週間弱かな、、

今回はいろいろやることがあり、子どもはノー勉強になりそう

今夜はその分がんばってもらうかな泣き笑い

 

公文、国語だけ細々と継続してましたが、

10月でギブアップ(親が、、今回は妻ですね)

一応形式上は休会ですが、まあ復帰はなさそう

最終進度は

算数は3学年先

国語は2学年くらいかな

ここまでがんばりました、お疲れさま真顔

 

次はもしやるなら娘だけど、ベビー公文はパスかな

息子はがんばったけど、やっぱり通いが大変なのはネック

雨のときはまあ大変 自転車ですから、、

家近にある公文はベビーはないから、始めるなら通常公文なので

あと1年以上先になるか

どうだろうなあ、、、 でも公文には感謝

さようなら公文

ありがとう公文

また逢う日まで、、、真顔

 

 

公文

個人的評価 ★★★~★★★★★

親がどう活用していくかで、評価は分かれる

親が進度を管理して、うまく子供をのせていければ、最大限のメリットを享受できるが

子の抵抗大泣きがでてくると、一転してデメリットが顔を覗かせる

デメリットとしては、月謝は決して安くはない 2教科で月15000円

思うようにプリントをこなせないと、正直割に合わない

「この1枚、いくらなんだよ、、」と思い始めたら、辞め時か真顔

同じようなドリルをやれば、もっと格安で同様の内容は履修可能

なので、学習内容はいたって平凡だが、

公文に通うことで

低年齢のうちでも、机に座っていられるようになることは最大のメリットともいえる

個人的な感想としては、低学年の間は、

公文で教わりにいくというよりも

親の伴走、予習が、一番の要なんだと思います

 

 

普段の勉強の合間にやりました

 

小1

 

個人的評価 ★★★★★

全10問

内容は小1のものは、非常に平易

うちの子でも、そこそこ正解(全問正解ではないが、、

ボリュームは、終わってみると少ないかなと思える

内容には満足 これくらいのものを日々やれれば力が付きそう

ただ日々やるにはこの本ではボリュームが足りないという

このまま小2編に突入する予定

 

 

 

国語の実力は、結局のところ、一朝一夕で身につくようなものではないということと

それとは別にそもそも国語のセンスというものは実存していると思います

今までに多くの文章やことばに触れてきた方がもちろん有用ですが

やはりセンスのある人間は、存在するわけで、、

 

小さいときからの読み聞かせだったり、自主的に読書をしたり

ことばを数珠つなぎに増やしていったり

それまでの生活全てが国語力につながるのでしょう

だから、いきなり勉強してもすぐには国語ができるようには

なかなかならないとは思います

まあ算数も同じようなので、勉強全般そんなもんですかね真顔

 

私自身は小さい頃から国語はなぜか点数は取れて、かつ読書も好きでした

一方妻は、読書はせずせいぜい漫画を少々、でも国語の勉強はできていた、と

ま、二人ともセンスはそれなりにあったんでしょうかね

じゃあ子供はどうなんでしょうね、センスがあればいいですがないこともありえます

読書好きで、国語もできることはありえる

読書しないで、国語ができることもありえる

読書好きだけど、国語はできないこともありえる、わけで

まあ、だから読み聞かせをしなくてもいいわけではないんですが、

残念ながらうちでは読み聞かせはしないで、子供がせがんできたときくらい、、ネガティブ

 

子に国語センスがないときに備えて、親がなんとかするとしたら読み聞かせだとは思います

ただこれも、ざるでバケツに水を貯めるようなものかもしれません

赤ちゃんの頃からこつこつざるで水を貯めていくことは、

親としては苦行に思える人と、楽しんでやれる人に分かれると思いますが

そもそもめんどくさいと思う人は読み聞かせしないでしょうね、、、我が家です魂が抜ける

我が家は、読み聞かせしていないのでえらそうなことは何も言えませんが、、

それでも年間一万冊も読んでいれば、それはかなり大きいアドバンテージになりえます

 

そういったことからも、いずれ国語ができないということが判明して、

親がそこで絶望しても

なかなか即座に解決は難しいのは仕方ないですよね、、

読み聞かせや読書をしないでも、国語ができる子にしたいと思い

適切な時期に適切な問題をさせていこうと考えています真顔

(結局読み聞かせの方が楽かもしれません

 

最近話題の四谷大塚ですがねネガティブ

全統小は関係ないでしょ、ということで

ついに申し込み、しました不安

申し込み自体は、ポチポチやっていけば簡単ですね

ただ正直、早すぎると思います

年長ですからね、、しかも年長で受ける場所が近くにないので飛び級魂が抜ける

過去問チラ見しましたが、そこそこ難しいような雰囲気ですね

 

 

最近、家庭の事情によりたびたび田舎の方に行くことになっていて

ちょうど11/3は田舎に行くタイミングで

どうせ田舎に行ったら、新しく勉強するわけでもないから

このタイミングで田舎で受けさせるかな、と

そんな流れでの申し込み

田舎でも会場が見つかるのがすごいですねえ

 

息子には悪いが、おそらく、完璧にできた!、とはならないでしょう

それどころか惨敗の可能性もそこそこネガティブ

ま、これも経験でしょう

ただ、「もう一生受けない大泣き」とだけはならないでくれ、、

 

 

今回申し込みは簡単でしたが、ちょっとしたトラブル?も

一番最初は、自宅近くで申し込みしたのですが、

それをキャンセルかつ会場の変更するために、その最寄り塾へ電話する必要がありまして

累計3回電話するはめに、、

最初の2回電話でキャンセル伝えたのですが、結局四谷大塚へ連絡されておらず

一向に会場変更できず、、

3回目でやっと会場変更希望までお伝えして、会場の変更に至りましたとさ泣き笑い

たぶんキャンセルの連絡だけだと、塾は「はいはいー」で終わりで

四谷大塚に連絡しなかったんでしょう、、

3回目は、電話中にキャンセル自体もやってくれ、1時間もしないうちに

会場変更までできたので、まあいいんですがね真顔

(会場変更する場合は、キャンセルだけでなく会場変更することもお伝えください、、)

 

 

今回のテスト自体には、正直経験する以外にはあまり求めるものはないのですが、

個人的に四谷大塚マンスリー講座なるものには興味があり

いずれそこにチャレンジしてほしいという期待もあるので

もしかしたらそこに向けての第一歩になるかな、と

まあ現実を思い知らされる可能性もあり、さてお手並み拝見です、、

過去問など対策はあまりする予定はなく、直前になったら、ネットからプリントを落とすつもりです