問題集シリーズ
今回はサイパー
もう皆さん、ご存じのサイパーです
単元ごとに分かれていて、なおかつそれぞれもお安いので、買うかどうか迷ってもその値段から買って失敗だとしても笑って許せるレベルではないでしょうか?
ただ、中身は非常にシンプル(きらめきと比べると一目瞭然です
問題解くだけなので、シンプルかどうかなんて影響ないと思うのですが、子どもからするとこの味気無さも影響してしまうのかも?と思ったりも、、、
終わらせたのは、
↑の素因数パズルと、↓の四角分けパズル
サイパー全体に言えますが、1日1枚ペースでやると1か月くらいでさくっと終われるページ数
そして、今回取り組んだのはかけ算ができれば解けるレベルです
具体的には、かけ算とプラス素因数分解や、パズル要素が入っているもの
ただ、これをやったからもう素因数分解はばっちり、とまではいかないように思いましたが
素因数分解って、けっこう重要な要素(単元?)だと思うんですが、訓練して身につけた方がいいといえばもちろんいいんでしょうが、そう思う一方で、ある程度できちゃう人は日常自然と身につくようにも思ったり、、、
そういえばまだ小学校ではかけ算(九九)を習っていないらしいです
小2で習うとは思ってましたが、意外と遅い時期なんですねえ