息子の現在地、、、
あいかわらず明日の小学校の準備や宿題も、一人ではできない有様
田舎ではトノサマバッタを捕まえて喜んでいたり、東京でもアスレチックなどを楽しんだりフォートナイトやベイブレード遊んだり毎日だいたい楽しそうなのはいいんですが、生活面での成長がまったく見えないのはどうしたものか、、
とりあえず毎日の準備やランドセルを片付けるくらいは一人でやってほしいので、先日ちょっと本人に厳しめに言いました(小1でもこの時期にはある程度一人でできるもんじゃないかとは思うのですが、、
今後に期待
→その後数日はランドセルの片づけはできるようになりました最初からやってくれ
宿題も私の目の前で妻にやらされているといったことは見なくなりました
ただすでに宿題終わらせているのか、或いは宿題の存在を消しているのか不明
そういえば、たぶお式で見かけましたが11月全統小は算数満点でも偏差値66、国語146点で偏差値60というかなりハイレベルな状況のようでしたね‥ ちょっとレベルが高すぎますね
問題自体は、例年と比較し易化したようなのですが、点数のインフレというよりも、現時点でしっかり準備して受験した子どもが多いんでしょうね
こうなってくると偏差値には意義が乏しくなっているので、あくまで実点数を評価したほうがよさそうな気もします
答案を取りに行けるのが年末になってしまうのが残念