現在は
息子
スイミング 週1
プログラミング 週1
(公文はだいぶ前に辞めました)
娘
学研 週1
こう見るとまだまだ増やせそうなんですが、結局共働きで、家近に習い事がないとなかなか増やせないんですね
平日は学童ですし、、、
ところで最近はプログラミングはあまり行きたがらない、親が見ていても成長しているようにも見えない、おまけに態度が悪い、、、
たぶんもっと積極的に、自分からどんどん学ぶ子どもだったらいいんでしょうけども
うちの子も、周りにいる子もたいがいそこに座ってやらされているだけ
タダでやるわけではなく、むしろそこそこのお金を払っているのにもかかわらず、その体たらくかい、、、という(まあお金云々は子どもは関係ないですね
そしてスイミングは、ここしばらく進捗が悪く、このまま続けても亀の歩みの如くいつ泳げるようになるのやらといった状況、、、正直指導体制にも不満あり
よくあるスイミングクラブですが、子どもが多すぎるんです
外から見ていても、子どもから聞いても、あまりろくな指導ができてないように見えます
まあ泳げるようになっているなら、不満はないのですが現実は泳げるようになってないのでね、、、
この辺りで断捨離かな~と思案中
プログラミングなんて、それこそ好きならいくらでも家でできますし
スイミングだって、スクールに通わないといけない、なんてことはないですからね
まあ辞めて、自由にさせてもあれなのでオリンピックで面白そうだったアレを体験
→ボルダリングです
とりあえず初回、本人は楽しそうでしたし、親から見てもよさそうでした
なんとなく集団行動が好きではない息子にはぴったりな気がしてます
次回もお試しやって、問題なければ習い事スタートです
あとは、空手ですね
こちらは自衛だったり心身強化には絶対よさそう
あとは本人の気持ちが向くかどうかでしょうか?
親はやらせたいです
いずれ体験にいければいいなと考えてます
学習系は増やす予定はないですが、運動系は増やしたいです
娘は、まだ3歳前なのでなかなか選べないですね
とりあえず学研教室を増やそうかな、といったところです
家では学研の教材には、わりと熱心に取り組みます
(七田式は嫌がるのですが
学研教室は娘には合っていたようなので、本当に良かった
あとは運動系を探し中、、、、