いろいろありますね
私自身は、今のところなんとか仕事もそれなり(それなりでいいのかという問題はあります)、子どもも二人健やかに育っていますが、周りではその親世代はもちろん同級生自身も大病をしたり、という話もちらほら聞こえてきます
もう決して若くはないんだと、暗に言われているような気にすらなります
そしてそんな話を聞くと、普通に健康に過ごせているだけもありがたいものだなと改めて考えさせられます
たまに胸がきゅっと痛くなったりすると焦ることもありますし、自身の健康もちょっと気にしないとな、、と思いつつだいたい日々のあれこれにまぎれちゃうのですが
ここ最近困っていたのは突如リビングのエアコンが故障、、、
まったく電源が入らず途方にくれてました
そしてそれ以後、廊下で家族4人暮らす日々、、、
廊下に子どもの机を置いてそこでご飯食べたり、階段に座ったりして過ごしました
寝る部屋はエアコン大丈夫でしたので、ごはん食べてお風呂入ったらあとは寝室へ直行といったシンプルな生活、、、まあ貴重な経験でしたが
上のような病気とかに比べればなんとかがんばれますが、正直今後シ〇〇プのエアコンは買うことはないでしょう
さて最近の息子
勉強はぼちぼち
角度はちょっと大変でしたが、導入2週目に入ると多少慣れてきたようです
垂直並行は、角度の躓きよりは軽かったかなと思いました
角度→90度180度→垂直並行みたいな流れなので、やっぱり最初の概念のところが鬼門なんでしょうか
この後引き続き面積にいきます
switchは、一時的集中的にやることはありますが、それが過ぎると全く電源をつけないことも続きます
LEGOブームも来たかなと思いきや、こちらも突然中断
そこまでドハマりしていないのか、単に多趣味なのか??
結局今は動画見てることが多いですね 内容はほぼ昆虫関係
むしおかだいき、おーちゃんねるといったものを見ているようですが、なかなかマニアックで正直ついていけません
「テストで高得点を取ったら、ニセハナマオウカマキリがほしい!!」
「ニセ、、ハナ、、なにそれ?」
調べてみると、なかなかイカツイ見た目、まあ見ようによってはかっこいいのかも?
ただ飼育できるものではないでしょ、、、
昆虫動画はまあ別にみてもいいのですが、よくわからない危ない昆虫を飼育したいって言いだすのは勘弁してほしいですね