皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っていますニコニコニコニコ
 
    

アラフォー夫婦。

退職して専業主婦に。長女(新小3)

ASD&ADHD長男(新1年生)

 

不安がかなり強いタイプの自閉症です。
知的支援学級に就学しました。

 

軽度の知的障がいもあるかも…

現在利用している福祉サービス

 

迷っていたスクールカウンセラーの面談ですが、とうとう予約しました。

 

 

支援級の担任の先生に相談したところ、『すぐ枠が埋まってしまうので早めに予約した方が良いですよ。』とのことでした。

 

 

学校に電話したところ、5月はもう一杯。6月なら空きが一つありますとのことでした。

 

 

良かったー💦

6月後半に予約が取れました。こんなに枠がすぐ埋まるとは思っていなかったので電話して良かったです。

 

 

相談内容はまだ考え中ですが、学習の進め方や、知能検査を受けるタイミングについて相談してみようかなと思っています。

 

 

昨年は就学相談で疲れ切ってしまったので、今年は面談の回数を減らしたいなと思っていましたが、結局この5~6月は面談だらけです…。

 

 

5月

①支援担と面談

②教育相談を利用して交流級の担任に面談申し込み

 

③放デイのスタッフさんに聞き取り

④発達外来

 

 

6月

①長男の定例個別面談(支援級)

②長女の定例個別面談

③スクールカウンセラーの面談

 

 

もうしんどいです昇天昇天

面談以外にも毎日学校の連絡帳でのやり取りや放デイさんとも毎回簡単なやり取りしているので…。面談は1ヵ月に多くて2回くらいが良いな…と思っています赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

良かったら押していただけると嬉しいですハートのバルーン

購入して良かった物を載せています↓キラキラ
気づき

       …全く映えはないルームです笑


PVアクセスランキング にほんブログ村