皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っていますニコニコニコニコ
 
    

アラフォー夫婦。

退職して専業主婦に。長女(新小3)

ASD&ADHD長男(新1年生)

 

不安がかなり強いタイプの自閉症です。
知的支援学級に就学しました。

 

軽度の知的障がいもあるかも…

現在利用している福祉サービス

 

昨日支援級の担任にの先生に面談を申し込みました。

発達外来の受診が近付いているので、受診の前に学校での様子を詳しく聞きたいと思っています。

 

 

学校の面談は通常6月なのですが、6月だともう受診日が過ぎているので事情を説明して5月に面談をお願いしました。

 

 

前回の発達外来では医師から新たな薬の追加を提案されましたが…

 

 

 

夫の反対により追加はせず、引き続きエビリファイだけを続けています。

 

 

投薬をどうするか…

今のところ話し合いは平行線です💦夫の意見は変わりません…。

 

 

投薬を追加しなくても、小学校(支援級)へ入学した環境の変化が良い方に働いていて、以前よりもかなり落ち着いています。自閉症の長男にとっては環境調整がかなり大事なんだなと改めて感じました。

 

 

しかし、興奮したり落ち着かない時やソワソワする時には暴言や暴力がまだあります。特に休日は回数か増えます。

 

 

お薬の判断って本当に難しいですね…。


【追記】面談の結果はこちら


 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

良かったら押していただけると嬉しいですハートのバルーン

購入して良かった物を載せています↓キラキラ
気づき

       …全く映えはないルームです笑


PVアクセスランキング にほんブログ村