動物を飼いながら赤ちゃんを迎える方に
「ねえだっこして」という絵本があります。
猫ちゃんのいる家に赤ちゃんが生まれた!
大好きなお母さんのひざが赤ちゃんに取られてしまった・・・・・。
ちょっとでいいから、後でいいから、だっこして・・・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんセツナス。
この絵本を知ったのは2chの「動物を飼いながら育児(ry」スレッドででした。
こんな絵本があって、自分のペットにはこんな寂しい思いをさせないよう気をつけようという投稿主旨だったので、絵本についての情報がなく、何となく気になりながらも「私も猫に寂しい思いを(ry」と胆に銘じるにとどまっていたのですが・・・・。
今週届いた生協のカタログに、ずばりこの絵本が!
注文します。
猫の姿を借りて、お兄ちゃんお姉ちゃんになった上の子の気持ちを代弁している、ともとれます。
ともあれ、レビューだけでもご一読を!
生後3週間の娘に恐怖を感じる時
最近、富に左とん平氏に似てきた娘の母ですコンニチハ。←ワ禁止w
ガッツさんだとか谷啓さんだとか、おっさん中高年男性に例えられがちなお顔をしておりますですはい。
言ってるのは私だけなんですが。
(私以外の立場の人は、思っても言えないかw)
0歳0ヶ月児に何を恐怖するのかと言うと。
娘は、横抱きにされるとおっぱいを探して両手をわさわさするんです。
その手つきがもう・・・・・・!
「ヘヘヘ、みつけたで~~おっぱいや、にがさへんで~~」
何故か偽関西弁でアテレコしてしまう。
娘、口元がニヤニヤしてるのがまた恐怖を煽る。
そんなアテレコしながら
「もっと可愛いセリフにしてよ!あたし女の子なんだからねっ」と更に突っ込みをいれ、
「わ~いママのぱいぱいだぁ♪あたしぱいぱい大好きなの。
だってね、
あったかくてね
やわらかくてね
いい匂いがしてね
美味しいんだもん ウフ」
と慌てて赤ちゃんらしい可愛いセリフに訂正してみたりするのですが。
この調子で猫とも会話(客観的に表現すると自作自演の独り言)する女、32歳。
こっちの方がホラーか・・・・・・・orz
・今日の娘は2時~8時まで良く寝てくれて、天使のようでございました。
それにしても添い寝とか抱っことかを「好む」のは何故だろう。
外敵から身を守る手段がないから、保護を求める本能なのかな。
・昨日から哺乳瓶を「断固拒否」の姿勢に。
お腹が空いているのに咥えても吸わない。物凄く神妙な顔をしてフリーズしてしまう。
おっぱいをだすと途端に動き出すのがカワエエ。
寝てないとか頻回授乳でほぼ一日抱っこしている状態だとか
なのに何故ブログはきっちり更新しとんのじゃと。
答えは簡単、抱っこしながらやっとるからダス。
座りながら出来る事。
他には猫の相手とか、テレビみたりとか、生協の注文吟味とか、夕飯の献立を考えたりだとか。
後は通販か・・・・。
針仕事は無理。
さっき一瞬、ベッドで寝てくれていたので、ダッシュで掃除機をかけ洗濯物と布団を取り入れ生協の配達物を回収し~~~。
今夜は生春巻きと鯖の磯辺焼き(生協の焼くだけのやつ)の予定なんだけど・・・作れるかな?
作らせて食べさせてくれないと、美味しい母乳が出ませんよ?
きょうの娘。
午前中1h程、眠るでなく泣くでなく授乳でもなく、オメメぱっちりご機嫌で過ごしていました。半分は抱っこな訳だが・・・。
「あ」「う」泣き声でない声もあげていましたよヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
授乳デスマーチと酔っ払い猫
それは夜中にやってくる~(´Д⊂グスン
昼間良く寝る娘@生後19日目は、夜中になるとグズグズがはじまり眠らなくなります。
母乳飲んでミルク飲んでぐずぐず。
またおっぱいを欲しがって飲んでぐずぐず。
あやしても寝かしつけても眠れずぐずぐず。
そうこうするうちに2~3時間経ってしまい小腹が減ってぐずぐず。
しかしその間おっぱい咥えっぱなしなので私がしんどい。ミルクにしてケロ。ミルクだけじゃ満足できんぐずぐずぐずぐずぐず~~~~。
昨日は横になるのを諦めて、夜中にやってる映画を見ながら(リメイク版の魔界転生でした♪)コレに付き合いました。
うん、布団に入ってから自分も眠たくて仕方がない状態で相手をするより、全然余裕を持って対応出来ます。
(昨日は夕飯作るのサボったのと、昼間1hベッドでぐっすり眠ったのも大きいかな)
お布団に移ってからも一度ギャーと泣かれましたが、仕方がない添い乳(寝たまま授乳。一度やってみたら娘は上手でしたが、寝っ転がったままというのがどうにも気持ち悪くて私が嫌)するか・・・と娘の体の向きを変えて腕枕をしたら、乳を含みもせずぐっすり朝まで寝てくれました。
しかし今朝の乳は美味しくなかったのか、右左右とプイプイ言いながら半端に吸ってそれでも欲しがるので(朝までデスマーチかよ・・・)ミルク投入。
今、完全母乳育児に向けて午前中は母乳だけで頑張っているのですが、これで私がキーっとなってしまったら栄養以前の問題になってしまいますからねぇ・・・。サボった方がベターな時はサボっておこうと思います。
******************
昨日と今日の猫
またたび袋を発見し、ねだる。
あげるとほろ酔いし、まだちょっと打ち解けていない娘の側でゴロゴロ。
酒を飲むと気が大きくなり警戒心が薄れますが、猫も同じようです。
おふとんカバーを洗って干したのを、敷きふとんの上に畳んで仮置きしていたら、それをぐちゃぐちゃにして巣にして寝ていました。
「藁の中の七面鳥」のようです。ぐちゃぐちゃにするのがミソです。
猫が巣立った後、カバーかけをしていたら中に潜られてしまいました。
彼がトイレに行った隙にチャックを閉めたら、戻ってきて入り口を探して敷き布団の下に無理矢理頭を突っ込んだりしていました。
明け方は、掛け布団の上でぐっすりオヤスミ。
赤子抱いて猫に乗っかられて、そりゃ暑いはずだわι(´Д`υ)でもシアワセw
出産~分娩室3~
産む・・・いきむ。
予習では「便秘の時にウーンとするかんじ」って話でしたが・・・・・・。
足にカバーをつけられ、フラットだった分娩台もうぃ~んと変形して、婦人科の診察台をデラックスにした感じの仰向け踏ん張り台になりました。
立会い出産ではなかったので(事前に講習を受けないといけない)夫はここで退場。
掴まるバーも足台方向のモノに替わり、より踏ん張れる体勢に。
助産師さんが会陰部分をぐいっと広げるようにして、「ここに力こめて!」とガイドしてくれます。
まぁ位置的に肛門はすぐ側です。
体の内側から裂けるような痛みが(ヒリヒリするような感じもアリ)走ります。
陣痛時の痛みとは、段違いです。勿論こっちが上です!
『陣痛の方が痛いんじゃなかったの~!?』←まだ勘違してるw
どうやらヒリヒリは赤ちゃんが産道を通る際の痛みのようです。
陣痛が始まると「大きく息を吸う×2」「いきむ(ふんばる)」を繰り返します。
痛くて大きく息を吸うっていうのが、なかなか辛いのですコレが^^;
多分いきみ下手な方だったと思います。
しかし病院スタッフの皆さんは、上手上手、赤ちゃんが見えてきた、あと一息!と褒めて育てる公文式(違)で励ましてくれました。
赤ちゃんの頭の天辺が見えているのにまだ破水していなかったので、先生の手によって人口破水。
ばっしゃん!暖かい液体が弾けるようにして噴き出しました。
多分、尿と同じあったかさ?
羊水は38度くらいという知識はあっても、この時体感するまで理解していなかったデス。
股間のヒリヒリ度がピークに。
裂ける。私が裂けてしまう(><;)
いきみ方をやっとマスターした私は、率先していきむいきむ。
う"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん"
う"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん"
私のいきみ声は奥歯を噛み締めない唸りスタイルw
今だ!と先生がばっつん、会陰切開。噂通りイタクナーイ。骨盤を頭が通る痛みの方が桁違いに上だから。
麻酔なしで局部を切る方が痛くないって、平常時に考えればとんでもない・・・。
すぐに頭が通った!という感覚。
「こんな痛みが胴体抜けるまで続くの!?痛いのもう(略)」とお決まりのセリフが頭を掠めた時には、
ばしゃばしゃ・するん
羊水と共に赤ちゃんが出てきてくれました。ウォータースライダー?
助産師さんが赤ちゃん台で、鼻から羊水を吸っているのが見えました。
オギャー
泣いてる。
眼鏡していなかったので(当然かw)よく見えない筈なのに、まっしろけっけな手足がよく見えました。
お腹の上に赤ちゃんを乗せてもらいました。
「しほちゃん」
名前を呼びました。
小さな爪は、まだ紫色をしています。
頭は、狭い産道を通る為に細長く変形しています。
掛け値なく、可愛らしく見えました。
生まれてすぐでも、こんなに「人間」してるんだなぁという間抜けな感想を抱きながら、
もう痛くない♪気楽さで赤ちゃんを夫兼新人パパに任せ、分娩台の上で夕飯をがっつきました。
(産後2時間はそこで過ごすのです)
あ、切開した場所の縫合は、赤ちゃんが羊水を吸われたり体を綺麗にされてる間に、さくっと。
赤ちゃんに見とれていたので、麻酔のチクにも気付きませんでした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
後産なんて記憶にもないです(笑)出産~分娩室2~
陣痛がないと、分娩が出来ません。
痛みが必要な訳ではなく、産出する為の波(勢い)に痛みが伴うんですね。
(無痛分娩だとこの痛みはカットされますが、陣痛感覚はちゃんとあるそうです)
陣痛間隔、短くなるべき所があいてしまった私。
自然に陣痛が強くなるのを待つことも勿論出来ますが、私の心身状態から先生達は「長引かせても良くない」と判断されて、陣痛促進剤の投与を提案されました。
私が了承しないと、投与出来ないんですね。
しかし「これ以上痛いのはもう嫌」と半べそな私は、拒否w
まず『促進剤って点滴でしょ? 針刺すの嫌。何故ならもうこれ以上痛いのは(略』からはじまって、『促進したら陣痛がいっぱい起こってこれ以上痛くな(略』
こんな感じでイヤイヤ駄々を捏ねていました。
頭では打たないと終わらない…とは判っていたし知っていたんですけどね^^;
寝ていない食べていない水分もロクに摂ってない上、逃げられないとんでもない痛みに朦朧となっていながらも、ちゃんと客観的な自分がいる事が驚きですww
理性があっても止めらられず「痛いのイヤー」「もうやだー」「早く終わりにしてー」と泣いていたので、いっそ理性を完全にかなぐり捨てて本能のまま獣のように突っ走る事が出来れば良かったのかも・・・。
ここらへんは妊婦さんの性格にもよるのでしょう。
分娩室の近くにベランダがあったので、何度そこに行って「今すぐ痛くないようにしないと、こっから飛び降りるぞー!」と病院スタッフを脅そうと思ったことかorz
実行しなかったのはこのかすかな理性のお陰ではなく、歩いて動く気力がなかったからですorz
先生と助産師さんに励まされ宥められ、促進剤投与。
1h程、濃密な地獄の時間を過ごし、「いきみましょう!」。
いよいよ本荘の出産です。
やった!!!!
や~~っと、臍の緒が取れました!!!
じくじくしてて出血もあったので心配していたのですが、
取れたら乾きやすくなったようでキレイなもんです。
私がへその緒の手入れをおっかなびっくりでやっていた為、はがれている部分に気付かずへその緒の周囲に乾燥パウダーをふりかけていただけで、見えないところでジュクジュクしたり出血したりが続いていました。
ちょっと強めにへその緒を押してみたら結構剥がれている事に気付き、それからは剥がれたへその緒の裏までキレイにしてパウダーかけていたのですが・・・。
出血がある為、どうしてもまたくっついてしまう→じゅくじゅくの繰り返しで、小児科行った方がいいのかなぁ(´ヘ`;)と悩んでいた所でした。
へその緒というと何となくひも状を思い浮かべてしまいがちですが、赤ちゃんにくっついているのはほんの先っちょの部分だけなので、乾燥させまくったソレは大きなカサブタのようです。
その大きなカサブタがドアみたいに一辺だけでくっついていて、乾燥させたい部分を覆ってしまっている状態だったのですヨ。
へその緒って確か三本の血管が入ってるんですよね。
どうやらそのうちの一本らしきものの名残が、貝柱のようにへその緒とお臍をくっつけていて離さなかったようです。
生まれて二度目の「オメデトー!」をしました(笑)
日曜日でよかったね、パパ。
産後のアレコレ
産後の体の変化。ざっと。
・子宮収縮
お腹が平らになります。しかし皮は急には戻らないので、触るとフカフカなお腹をしていますorz
ニッパーで締めましょう。
・骨盤
人間が一人通りました。フィストなんとかどころではありません。
ゆるみまくりです。
産後意識的にしめていかないと、そこに内臓が落ちたまま定着してしまうので、これも締めます。
・へそ
余っている皮に埋もれるようにして、へそ。すごく大きくなったように見えます。縦臍だったひとも横臍に・・・。
・おしも
病院では股間周辺をこう呼んでいました。
会陰切開して縫ったので、ちょっと攣れる感じ。
私は特に膿んだり腫れたりしなかったので、三日目位から違和感はなくなっていました。
でもドーナツ座布団はあってよかったです。
・汗
手足から異様に発汗。ホルモンバランスの急激な変化の為だそうです。
産後二日目以降は足のみ発汗。靴下を追加で持ってきてもらいました。
持参したスリッパはふやけて駄目になりました。
・排泄
産後すぐは人によっては排尿感覚もなくなるとのこと。
私はバリバリ尿意はありましたが、筋が伸びたせいで「途中で止める」コレがまったく出来ませんでした。
(産後16日で8割くらいかな~。産褥体操が出来ない時、コレをするよういわれました)
なので尿意を感じる前にトイレに行くようにしていました。意識すると止まらないから(;´瓜`)
大の方は出産直前から便秘(鉄剤飲んでいたので余計に)で、出産前と出産時(!)にいくらか出したのですが、他所のトイレということもあってなかなか出ず。
無理して出したら痔になりました。いわゆるイボ痔・・・・・・・・・。切れる人も多いのでは?
(軟膏を出して貰って、10日程で治りました。市販薬でもいいとのこと)
・食欲
産後の回復期と、自律授乳(時間決めではなく赤ちゃんが欲しがる時に授乳させる)で夜昼なかった為、とにかくお腹が減りました。母乳がジャージャーでていた人はもっと空くようで、買い食いしてる人もいました。
後、喉がすごくかわきます。
・毛
髪の毛。今の所抜け毛が酷いとかはありません。もうちょっと時間が経ったら起こるのかもしれません。
コシがなくなったような気はします。
お腹が平らになって下の毛が見えるようになりました。
縮れがきつくて真っ黒量も多かったソレは、何故かストレートに近くなり色素が抜けまくって茶髪にw
これは妊娠中からそうだったのかも。
・体重
入院中に測った時はマイナス6キロ、妊娠前の体重まで戻っています。
赤ちゃんと胎盤と羊水が抜けた分だけですね・・・。
今朝計った所、マイナス11キロ。母乳が出るようになったからでしょうか。
順調ですがもうちょっと減って欲しい。
・歯
妊娠中は嘔吐つわり(胃酸)でやられてしまう歯。
産後、母乳を出している人は骨や歯からカルシウムを持っていかれ、しかもその流失をフォローするホルモンが制限されてしまう為、どうしても脆くなってしまうそうです。
私はキャラメル噛んで歯が欠けました。詰め物が取れてしまうのも歯そのものが弱くなってしまうせいだそうです。
食事で気を付けるしかないですよね。産後9日目に歯医者に行きました。
朝、歯を磨く時間もタイミングを逃すとなかなか取れないので、最初のトイレのついでにするように決めました。
二度寝するからとか朝食だとか赤ちゃんが泣いてるとか、一日が始まってしまうと後回しになりがちなので。
・肌
里帰りやお手伝いがしてくれる人がいるのなら、水仕事は全面的にお願いした方がいいです。
それでなくてもオムツ換えや授乳の度に手洗いをするので、一日に二十回以上は薬用石鹸で手洗いをする事になります。
顔とかボディは・・・・正直、よそ様に見せられない状態です。
お風呂は一ヶ月は禁止、シャワーのみ。
しかしこの季節、日中にエアコン効かせていても大急ぎで浴びるシャワーは寒いです。
私は先日我慢できなくてとうとうお風呂に入ってしまいました。
一番風呂なら一ヶ月待たなくてもいいよ・・・とも言われていましたし。まぁ自己責任で。
子宮の回復は良い方なので入浴で出血が増える事はありませんでしたが、おっぱいがガチガチに張りました^^;
・乳首
妊娠すると黒くなります。
出産して吸われるようになると、びよーんと伸びるようになります。
文字通り血の滲む修行の後に手に入れたおっぱいは、先端だけ何度も皮がむけたので淡いピンクですw
テーマは娘ですが、まぁ育児関連の話という事で。
昨晩というか今日の早朝というか、新米母はポカをやってしまいました。
夜間ゆっくり寝たいが為にミルク投入。
しかしすっかりパイ好きになった娘はちょびっとしか飲まず…。
ミルク30cc→パイ片方→うとうと寝→布団におろすとギャン泣き(乳足りてない)→ミルク少量→パイ→うとうと→ギャン泣き→連続授乳で乳首が痛むのでパイストップ→1hギャン泣き→ミルク作った所でぐっすり寝。
授乳地獄マーチと名付けたこの一連の流れ、前にも一回あったな・・・。
最後のミルク作りは夫に頼んだ訳ですが、たったの40ccのミルクを作るのにえらい時間がかかる。
待ち時間に寝入ってしまった訳で・・・。
娘がお腹へったまま寝たら、また数分後~数十分後に叩き起こされるのは私。
夫に当たってしまいましたorz
自分がミルク作りはバカみたいに慣れている(前職が保育士なので)からと言って、父暦二週間ちょっとの人に同じものを求めるのは頭悪いです。
しかし母暦二週間ちょっと、まともに寝ていないのですから馬鹿にもなります。
娘に当たる訳にはいかないので、夫に当たるしかない。
40ccつったら瓶にお湯入れて、流水で1・2・3・4・5秒冷やして粉2杯入れて、温度微調整するだけなので、30秒もかからないっすよ?(#`ε´#)あたしゃいつも娘を片手に抱いて片手でソレを作ってるんだよ?
いやでもごめん。
ちゃんと謝ってから寝ました。
退院してから妊娠前より家事やってるし、赤の世話は24時間休みなしだし、夫を父親に育てるべく指導もしなきゃだし、のんべんだらりだった妊婦生活で体力も落ちてるし、密室育児だし外出はまだ出来ないしウガーだったのです。
日中はまだ余裕あるんだけど、深夜帯はキツイのです。
しかし夫だって遊んでいる訳ではなく、年度末年度初めの忙しいさなか3時4時まで付き合ってくれている訳で。
今日だって仕事だし・・・。
夫は荒れて下ろし金みたいになった私の右手をナデナデしながら、家事は自分にも出来るんだから水仕事はしないでいいんだよ・・・とハグしてくれました。
気持ちだけ受け取っておくよ・・・・・・。
私大人に指示出すの苦手なんだ・・・・・・。
だって駄目出ししないといけないんだもの・・・・・・・。
っていうか、1から10まで教えている余力があったら、自分でやった方が早くて楽なんだ・・・・・・・。
教えないでソツなくやってくれるなら、勿論そっちの方が確実に私の体は休まりますがw
消毒とか衛生とかそんなに気にしなくて良くなるまでは、何とか頑張りますよ。
これっくらいで産後鬱言うなヽ(`Д´)ノ疲れてるだけだっ