授乳デスマーチと酔っ払い猫
それは夜中にやってくる~(´Д⊂グスン
昼間良く寝る娘@生後19日目は、夜中になるとグズグズがはじまり眠らなくなります。
母乳飲んでミルク飲んでぐずぐず。
またおっぱいを欲しがって飲んでぐずぐず。
あやしても寝かしつけても眠れずぐずぐず。
そうこうするうちに2~3時間経ってしまい小腹が減ってぐずぐず。
しかしその間おっぱい咥えっぱなしなので私がしんどい。ミルクにしてケロ。ミルクだけじゃ満足できんぐずぐずぐずぐずぐず~~~~。
昨日は横になるのを諦めて、夜中にやってる映画を見ながら(リメイク版の魔界転生でした♪)コレに付き合いました。
うん、布団に入ってから自分も眠たくて仕方がない状態で相手をするより、全然余裕を持って対応出来ます。
(昨日は夕飯作るのサボったのと、昼間1hベッドでぐっすり眠ったのも大きいかな)
お布団に移ってからも一度ギャーと泣かれましたが、仕方がない添い乳(寝たまま授乳。一度やってみたら娘は上手でしたが、寝っ転がったままというのがどうにも気持ち悪くて私が嫌)するか・・・と娘の体の向きを変えて腕枕をしたら、乳を含みもせずぐっすり朝まで寝てくれました。
しかし今朝の乳は美味しくなかったのか、右左右とプイプイ言いながら半端に吸ってそれでも欲しがるので(朝までデスマーチかよ・・・)ミルク投入。
今、完全母乳育児に向けて午前中は母乳だけで頑張っているのですが、これで私がキーっとなってしまったら栄養以前の問題になってしまいますからねぇ・・・。サボった方がベターな時はサボっておこうと思います。
******************
昨日と今日の猫
またたび袋を発見し、ねだる。
あげるとほろ酔いし、まだちょっと打ち解けていない娘の側でゴロゴロ。
酒を飲むと気が大きくなり警戒心が薄れますが、猫も同じようです。
おふとんカバーを洗って干したのを、敷きふとんの上に畳んで仮置きしていたら、それをぐちゃぐちゃにして巣にして寝ていました。
「藁の中の七面鳥」のようです。ぐちゃぐちゃにするのがミソです。
猫が巣立った後、カバーかけをしていたら中に潜られてしまいました。
彼がトイレに行った隙にチャックを閉めたら、戻ってきて入り口を探して敷き布団の下に無理矢理頭を突っ込んだりしていました。
明け方は、掛け布団の上でぐっすりオヤスミ。
赤子抱いて猫に乗っかられて、そりゃ暑いはずだわι(´Д`υ)でもシアワセw