何となく、そんな日々。 -65ページ目

産後一ヶ月検診いってきたっす

ゆびきたっすネ



大学病院の産婦人科部長であるところのN先生に、産後検診をしていただきました。

自分の出産を見てもらった先生が三月末でお辞めになったとの事。

ちょーしょっく。

で、N先生。外見は北の将軍様ちっくですが、私は今回含め二度しか診て貰っていないのでその良く知らなかったのですが、結構ひょうきんな方のようです。

(陣痛室で朦朧としていた朝、カーテンから誰かオッサンが覗き込んできて「痛そうだね~頑張って」と言う台詞を投げ入れて去っていったのを薄っすら憶えていますが、多分それN先生。あと同室の産婦さんの話では「鼻歌フンフン歌いながら楽しそうに会陰縫ってた」そうな・・・・)



N先生の診察、初めてだぁ(;´瓜`)

今まで女医さんかハンサムで若い先生(研修医さんとクリニックの先生)にしか、内診された事ないからなぁ。

って、訳の判らん心配を他所に、雑な割りにいたくなかったっす。

「んー、大丈夫っすね。順調、問題ないっす」

軽っっ(*゜▽゜ノノ゛☆



分娩予約制限はじめたせいか、産科すごい空いてました。土曜日って混みそうなもんなのにねぇ。

妊娠前の生活に戻ってヨシ!というお墨付きを頂きました。

さて次は来週の火曜日、娘の検診です。

それが終わったら当分あの病院に行く事もなくなるなぁ。

三ヶ月程のお付き合いでしたが、ちょっと寂しいなぁ。

近所にこの病院で勤務していた先生が開業した小児科医院があるので、以降はそっちを利用する事になると思います。

次があったらまた・・・お願いするかも???

ペロリ



母、脱走。

颯爽と脱走。

春風のようにネ!




いや勿論、娘を連れてです。

抱っこ紐もベビカもまだなので、おくるみでくるんで抱っこ。

自宅となりのスーパーへ。

ひたすらオヤツを買い込み(横抱きして買い物カゴは厳しかった…。レジの方、袋詰めありがとうございました^^)、マックでテリヤキセットを持ち帰り~。

娘は・・・ざわついた外の世界に、初めはこわばった顔→現実逃避クローズモードに。


食べ物が沢山あると、気分が落ち着きますわw

甘いものばっかだから乳が詰まりそうだけれど^^;

買い物に付き合ってくれたので、今は私が娘に付き合って抱っこ抱っこです(いつもか・・・)。

連日パジャマで過ごしているので、きちんと着替えるだけでも気分が違いますね♪

産前のローライズがすんなり入ったのでご機嫌です。

ローライズってところが味噌なのかしら・・・・・・・w肉が乗っかってる?




Pカップってどんだけでかいの?

アメブロニュースのPカップグラドルの話を夫にしてみた。


まず、Pがブラのカップの事だと認識出来ない。(だよね)

オパイの話だと告げると、やっぱり指折り「A,B,C,D,・・・・P」と数えていた。(私もやったw)


授乳中うとうとしたら赤ん坊が窒息しそうな乳ですNE☆

しかし一杯出そうで羨ましい。


今の私はオパーイはエロスではなく、ミルクタンクにしか見えないのよ(トホホ




丑三つ時の娘。

パイ飲んでオムツ換えて、ぐずぐず。

お腹が足りていないのかとミルク足すものの、一口も飲まずぐずぐずっ・・・ギャー・・・ギャー・・・ギー・・・ゴゴゴゴゴ(泣いている)。

抱っこしても娘のマイブーム「のけぞり」と「けたぐり」「腕押し」で拒否されるし。

一連の行動に意味はなくって、拒否じゃないのは判っているから落っことさないように力入れて抱かなきゃならないのがまた余計な体力を消耗させてくれます。



ウガーヽ(`Д´)ノ寝やしないっっ



起きてて全然構わないから、泣かないで過ごしてくれまいか?

そんで母ちゃんを寝かせてくれないか?



ウギー・・・ギャース・・・ギャー(途中寝てるのか、泣き声が途切れ途切れなんです)。



眠さとイライラと寒さでプチ切れ。

抱いても泣くなら抱っこしてやらん!と布団にポイ。




ウギャアアアアアアアアアッス!!!!!!




ぁら、泣き方が違う。

まだ快不快しかなくって、大人の言う「悲しい泣き方」っていうのは受け取り手の主観なんですが、心が傷付いたわぁってな泣き方に切れ切れ母ちゃんも反省。






ヨシヨシして抱っこしなおしたら、5秒で寝た。

なんなんだ、おまいは・・・・・・・・・(-""-;)三時間もぐずった幕引きがコレかよっっっ

(しかし、ちとカワイイ反応だと思うw)








オムツでもない、ミルクでもない、純粋な「寝ぐずり」というやつですか。


眠いのに眠れない娘の為に眠いのに眠らせて貰えない母、ははは~(壊

さっき(昼間)授乳しながら苦言を呈したらば、にひゃっっっと虫笑いをしていました。

くっそ~~~~~~~~滅茶苦茶可愛いじゃねぇか\(*`∧´)/

(どこかに「生理的微笑は親に子育てさせる為のプログラムじゃまいか?」と書きましたが、まったくその通りらしい。っていうかガッコで習ったことをうっすら憶えていたんですなーー;)

もう らめぇ~

何故エロ漫画風味w



いやほんとにもう、駄目です。

一時間ごとに授乳してます。母乳足りません。ミルクも足しています。

一時間というのは飲み始めた時間の記録から割り出しているので、飲み終わってから次に騒ぎ出すまで三十分しか空きません。

おまけにずっと抱っこです。

泣き寝入りという選択肢はない模様。

私の昼ごはん&猫抱っこが果たせたのがさっき、夜の10時過ぎです。


昨日は割りとイイコだったんだけどなぁ。

パパの帰宅も早かったから、手伝ってもらえたし。

左手が腱鞘炎気味。

股関節が痛い。


夕飯どうしよう。

寝顔はかわいい。

沐浴だけは上機嫌だったなぁ。


手足の皮がやっと全部むけました。

おでこにあぶらがわわわわわっと浮いてきて、今ものすごくきちゃないお顔・・・。

髪の毛がすごい抜けます。

睫毛成長中。

コリックもしくは黄昏泣き

この時期の子にあるんですかね?


・・・って、調べてみたらある小児科の先生のサイトによると、生後二週間~四週間の間に始まる子が多いそうです。

ドンヽ(;´Д`)ノピシャ


ギャン泣きというか、ギャーというか、ギーギー鳴ってる感じです。

コリックの特徴は、夕方頃になると特に原因が特定されないのにシツコク大泣きする…なので、あやそうがオムツ換えようが満腹だろうが泣かれてしまうのです。

対処法:そういう時期なのだと諦めて、ひたすら季節が過ぎるのを待つ・・・のみ。

Σ(・ω・;|||



世の中の母を寝不足にする、本当の敵は「夜泣き」です。

これは三ヶ月以降、3人に1人の赤ちゃんがなるそうです。



時期がかぶったらどうしようヽ(゜▽、゜)ノ


元野良MIX猫



夫が撮った写真を人に見せると「うわーなんて美猫」とか言って貰えるんですが、

私が撮るとありのままの、ふとぅーの猫に写ります。なんでだ。

腕の違いなんでしょう。テクニックとか理論とか、テキストを読む気も茄子。




えー、この写真のポイントは、訳わかんなくなってる前足後ろ足の絡み具合ですw

土曜日は二十何日かぶりにゆっくり?眠れました

黄昏泣きっていうのは、この時期の赤ん坊にもあるんですかね。

夕方になるとギャー泣きし、翌朝までぐずぐずになる娘・・・。

五分十分の「隙」をついて家事をしたり、夕飯の仕度をしたり。

後の時間は抱っこ・おっぱい・ミルク・オムツ・沐浴・猫。

夫が深夜に帰宅する頃には、口をきくエネルギーも残っていません。


朝になれば元気になってるんですけども。


土曜の夜、なし崩し的に夫に一晩娘を見て貰いました。

横になったら起きれなくなっちゃったんです。

娘が泣いたらいつだって起きて世話をしていたんですけど、夜間は良質の母乳が作られる時間だから出来るだけ母乳あげたいんですけれど、夫がミルクを飲ませてくれる・・・と言ってくれた瞬間にダウン。

そのまま一晩、寝こけていました。

贅沢を言わせて貰えば、ベッドで寝たかったですw

夫ありがとう。

日曜の晩には「ねむいねむい」を連発していたのがムカでしたが・・・。

私はその状態を何日連続でやっているんだと・・・!


仕事の疲れとはまた別ですね、コレは。

仕事で疲れたら、家事も何もかも放棄してお風呂入ってぐーっと眠れば気持ちいいくらいだもの。

疲れを解消出来ず更に疲れを重ねていく・・・ぉぉぉ恐ろしい。

働きながらコレ、私出来るんでしょうか。

追試ならぬ追視

見えてるのか見えていないのか~


二ヶ月くらいにならないと、あんま良く見えないらしい。

それまでは色とかもよくわからないらしい。

ぼんやり、濃い色と明るさで何か「感知」している状態なのかな。

色は判んなくても原色はコントラストがはっきりしているから、そういう意味ではやっぱりブルーナ先生∩(・∀・)∩バンザイですね。



原色と言えば、私達夫婦の過去の遺産「UFOキャッチャーで獲得したポスペぬいぐるみ」が特大ビニール一袋分あるので、手頃なのを見繕ってみた。

首を左右に動かせるようになった娘の目の前で動かしてみると、モモの動きに合わせて目と首を動かしています。

うん、やっぱりある程度わかるみたいです。