P's diner -5ページ目

8月27日<現実>後編


<中編のあらすじ>


無駄に、本当に無駄に迷いながらも、どうにか

チェックポイントを探し当てたミナミでの僕。


「こういうのも旅の醍醐味よね」と開き直るその顔には、

おびただしい量の汗が、そして汗が乾いてできた塩が。


そんなツラで、わざわざ出向いてくださる大阪読者の方に

会っていいのか?


顔ふきシートを持っててホントに良かった。


そんなことを思いながら、地下鉄御堂筋線に乗り、

新世界、そして通天閣を目指します。


-------------------------------------


【御堂筋線・動物園前駅到着】11:30


無事に電車にも乗れ、

新世界があるという動物園前駅に到着。


とりあえず、通天閣と八重カツの場所をチェック。


八重カツの行列がハンパなくて、

ガラガラの店のガラガラ具合もハンパなくて、

写真を撮ろうか迷うようなカオス具合に

意識を奪われている間に、約束の時間が迫ります。



12時に、動物園駅で待ち合わせ。



誰と?





それは、


僕が「大阪に行きますよ~ん♪」と発表したあと、

すかさず「エスコートしましょうか?」と連絡を

くださった、イカしたナイスガイ。


僕と同年代で、バリバリベンチャー企業で手腕をふるう

クールガイ。


そして、ナウシカとルパンを愛する心を忘れない、ガイ。




僕が欠かさずに見させてもらっている二つのブログのうちの一つ、

「アナログWEBディレクターのPC嫌い日記」

の著者である、t氏です。



本当にありがとうです

t氏の第一印象は、

「あれ?さっき大丸で見たジバンシーのポスターのモデルか?」

背が高くて、男前(珍しく誇張無し)。


僕が女性だったら、間違いなくロマンスの予感。


悔しいのでそんなそぶりはこれっぱかしも見せず、
おどおどと挨拶。

実際会うのは初めてだけど、ネットを通して
人となりがうかがえているので、とても気が楽。


気が楽ついでに、「お昼でも」と言いながら

八重カツの行列に加わってしまいました。

並んでいる間も、そして店内でも、

お互いのブログの秘密や、好きな異性のタイプ、

阿部サダヲのすばらしさ、ユビキタス社会における

ネットワークユーティリティとITソリューションの関係性

(たぶん関係ない)などなど、いろいろな話題を

大いに語り合いました。


t氏の座右の銘は、

「男は船で、女は港である」だそうです。

(全部脚色)




【通天閣登頂】13:30


すっかり出来上がった僕たち(というか僕)は、

いよいよ通天閣に向かいます。


「え、本当に昇るの?」といった顔つきの

t氏をひきずりながら、チケット売り場へ。


そこで、

「あ、今大きいのしかないから」などと言って、

まんまとt氏にチケット代を払わせることに成功。ニヤリ。


通天閣内で、なぜか手品グッズを販売している老人や、

その老人に色目を使う老婆などを見ながら、


地上55メートルの世界へ。


head,,,,

よく見るとわかりますが、

文の最後がピリオドではなくてカンマ。

「カンマのあとに、どんな言葉が来るか」で大論争。



大阪の景色を見ながらt氏が言った、

「こういうところから、キャッツアイみたいに

華麗に飛んでみたい」

の言葉が、何かの暗喩だったのかどうかは、

今も謎のままなのです。



【日本橋・メイド喫茶到着】15:50


通天閣内にある、「商談にも使える」と評判の

喫茶店(テーブル数4)で、男同士の(というか僕だけの)

いやらしい話が爆発。


「大阪の女性は皆美しい」とか、

「東京は病んでいるよ」とか、


「いや、東京というよりお前が病んでいる」

「病んでいると言うお前が病んでいる」などなどの

話の流れから、


「日本橋(にっぽんばし)のメイド喫茶に行こう」

ということに。なぜ?



t氏の情報によると、大阪の日本橋は、

東京で言うなら秋葉原のようなところだとか。


先述の「メイド喫茶事変」で、苦い思い出しかない

僕のために、エスコート役のt氏が提案してくれたのです。


二つ返事でOKして、さっそく日本橋駅へ。


位置関係でいうと、ミナミに戻った感じ。



「実はミナミにはめったにこない」と白状した

エスコート役のt氏とともに、顔から良質の塩を出しながら

メイド喫茶を目指し、さまよい歩きます。



メイドにかける二人の執念が実ったのか、

ビリケン様のご加護なのか、歩くこと30分強、


ようやくメイド喫茶「CANDY PANIC」(笑)に到着。



「お帰りなさいませご主人様」

と言う言葉も聞こえないほど疲弊していた

二人にとって、最大の癒しはアイスコーヒーだったという。


アイスコーヒーに癒されながら、僕とt氏は再会を

硬く誓い合ったのでした。



t氏が言った、

「人との出会いは財産ですよ」

という言葉に、ちょっとジーンとなったのは内緒の話。


30過ぎて友達が出来るなんて、思ってもいなかった。



【新大阪駅到着】17:00


こうして、僕とt氏の大阪珍行動スペシャルはフィナーレ。



わざわざ新大阪駅まで付き合ってくれたt氏と握手を交わし、

東京行きの新幹線に乗って、帰路につきました。




--------------------------------------


何回も書いてしまいますが、

日帰りだったのが本当に悔やまれるほど、

楽しい旅でした。


大阪の街よ、そしてt氏よ、

本当にありがとうございました。




メイド喫茶のポイントカードももらっちゃったことだし、

また逢坂に行かざるをえませんな!





子供の顔に翳りが

ベストショット賞準グランプリ作品

子供がちっとも楽しそうじゃないところがいい。




ドラマ性、充分!

ベストショット賞グランプリ作品

新世界の飲み屋の前で、じっと動かない猫。

ちなみに、客は一人もいない。



8月29日<先取り>


<先取り日記>


8月29日(火曜日)

天候*快晴


ここにきて、ふと思います。


好き勝手に、思いつくままに先取り日記を

書きなぐってきましたが、

はたして本当に実行されているのか?



ズボラで杜撰な僕のことですから、

いくつか「やりのこし」があるのではないか。


現実世界の僕の一存で、この企画自体が

なかったことにされているのではないか。


まあ、そんなことを気にしていても仕方ないですが。


今日は、ある程度先取り日記どおりに

生活しているであろう僕への救済措置。





「やり残したことをやる日」


にしようと思います。



こう書くと、なんだか8月末に僕が死ぬような気が

してちょっと怖いですけど。



とtりあえず今日は、

急な仕事などで、行けなかったりやれなかったことを、

一気に片付けるのです。



もし完璧に先取り日記どおりに行動しているとしたら、

どっかでおいしいものでも食べてください。

自分へのご褒美に、ランジェリーパブに行くのも

いいでしょう。



2006年の8月に、悔いを残さないよう。






8月27日<現実>中編


<前編のあらすじ>


大人になって、旅先でオロオロするのは恥ずかしいものです。

そうならないために、事前に緻密な旅プランを
立てていた僕。

颯爽と新大阪駅に降り立ち、いざミナミへと

向かおうとしたとき、


「大阪の電車を全く調べていない」


という、衝撃の事実にぶちあたりました。


完璧だったはずの計画に、もう穴が!


朝っぱらから冷や汗でびっしょりになりながら、

僕は新大阪駅で立ち尽くすのであった。


---------------------------------------


【御堂筋線・なんば駅到着】09:30


とりあえず、新大阪駅の駅員さんに、


「ほ、法善寺横丁はどこでしょうか」


と、無知丸出しで聞いてみたところ、泣きたくなるほど

親切に、いろいろ教えてくれました。


駅員さんの指示通りに御堂筋線に乗り、

なんば駅を目指します。


電車の中では、

「みんな大阪弁なんだな」などと、

当たり前のことを考えていました。


そんなこんなで、無事になんば駅に到着。

駅員さん、本当にありがとう。



【法善寺横町到着】10:20


新大阪駅で発した言葉、


「ほ、法善寺横丁はどこでしょうか」


僕はこの言葉を、実際に法善寺横町に着くまで、

さらに4回口にしました。


交番で2回、そのへんのオバサマに2回。


ものすごく迷ってしまいました。


みんなわかりやすく教えてくれたし、

要所要所にある市街地図を何度もチェックしたのに、


なんば駅からゆっくり歩いても10分で着くところに

行くのに、なんだかんだで1時間近くかかってしまいました。


確信を持って歩いていたのに、気づいたら

「なんばグランド花月」(逆方向)に着いたときは、

かなりのショックでした。



・・・まあ、僕は昔から

「話も聞かないし、地図も読めない男」と呼ばれた

無頼漢ですから。


東京に住んでるのに、車で池袋から新宿(電車で8分)に行くのに、

1時間半かかっちゃう男ですから。



ようやくたどり着いた法善寺は、思ったよりも小じんまりしていて、

それがかえって良い感じ。


50円玉をぶん投げて、

旅の安全と、「もう迷わないように」とお願いしました。


法善寺がある通りの、一本隣の通りが「法善寺横町」で、

とてもイカス飲み屋が立ち並んでいるのです。

朝に行ったので、当然閉店率は100%。


残念。



【大丸・心斎橋店到着】10:40


「法善寺の流れで、道頓堀でもブラつこうかしら」


ミナミ散策はまだ続きます。


せっかく大阪に来たからには、

でっかいカニとかフグ、あと、食いなんとか人形なんかも

見ておきたいものです。


法善寺から道頓堀までは、目と鼻の先。

2分も歩けばカニが見れるなと思って歩くものの、


15分以上歩いても、まったくカニの姿が見えません。


50円では足りなかったのか。


再び冷や汗がタラリとしはじめたころ、

偶然大丸の前に到着しました。


自分の方向音痴ぶりに、さすがに怖くなりつつ、

歴史あるオペラハウスのような大丸の中に

入ってみます。


内装の高級感に完全に気おされながらも、

頑張って4階紳士服売り場に行きます。


「じばんしー」や「どるちぇあんどがっばーな」

なんかがひしめく中を、


汗ポロシャツに汗ジーンズでヨボヨボ歩く僕は、

大丸側にしてみたら軽く営業妨害だったのか、


すぐに屈強な黒人ガードマンが現れて、


「申し訳ありませんが、とっととお帰りやがりくださいませ」


「ここは大丸でございます。貴様のような貧乏人は、

ドブ板を掛け布団にくたばりやがれでございます」


などと、やんわり追い返されてしまいました(一部脚色)。




気づけば時間は午前11時。


なんとしても12時までに新世界に行かなくてはならない

僕としては、また迷う時間などを加味して、そろそろミナミを

あとにしなければなりません。


情報によると、なんば駅から御堂筋線に乗って、

「動物園前駅」に行けばいいとのこと。



再びなんば駅を目指し、歩きます。


その途中、またも偶然カニなどを見ることができ、

とりあえず一安心。


心おきなく新世界にいけそうです。




え?

「どうして12時までに新世界に行きたいのか」って?






へっへっへ。


会ってきたんですよ。

とある大阪読者の方に!




というわけで、感動の後編につづく






え?

「長い」って?



それは本当にごめんなさい。












8月27日<現実>前半


<現実日記>

8月27日(日曜日)
天候*曇りだったと思う

泥のように眠ってしまいました。

26日の23時30分ごろ就寝。
27日の12時にトイレ起床。
その際にブログ記事を書く画面を出しながらも、
またふらふらと寝床へダイブ。

二度寝。

2時間後(14時すぎ)、2度目の起床。
もう一度パソコンの前まで行くも、
引き寄せられるように寝床へドロップ。

三度寝。

最終的に完全起床したのは、20時ごろになってしまいました。


このことが何を意味するのか。
それだけ「昨日のメインイベントが充実した」ということに他なりません。

というわけで、
26日にしめやかに執り行われ、混沌のうちに終了した
「日帰り大阪旅」のテキストレポートです。

時間軸に沿ったほうがわかりやすいかと思うので、
順を追って。


【シミュレーション】25日23:30
つまり、まだ見ぬ大阪に、わくわくしながら寝たということです。

【起床】04:20
仕事がある日の僕は、7時半に起きるのも
つらくて仕方ないのに、こういう時はシャンと起きれるんですよねー

【出発】05:10
シャワーを浴び、持ち物の最終確認をし、東京都中野区を出発。
一路東京駅へ。
意外と心配性。

【乗車】06:10
6:20発の博多行きの「のぞみ」に乗車。
ほんのちょっとだけ、ビールを買おうか迷うものの、
さすがに時間が早すぎるなと思い、U子姐さんのアドバイスどおり
水を買って乗車。車内はガラガラで、かなり快適。

【新大阪到着】08:56
名古屋駅から乗ってきて、僕の隣の席に座ったギャルは、
親指に顔を描いたり消したりしている僕の様を見て
どう思ったのだろうか。

なんにせよ、無事に新大阪駅に到着。

後に触れますが、とある事情で、午前中にミナミのチェックポイントを
まわりきってしまいたかった僕。

そのために、
前日のシミュレーションでは、脳内で緻密なスケジュールが
組まれていました。


しかし、そんな僕に最初の不運が襲いかかります。






「あれ?……ミナミって、何駅だ?」

電車のことを何も調べてなかった。




つづく

8月28日<先取り>


<先取り日記>

8月28日(月曜日)
天候*快晴

今月もあと4日で終わりです。
どうしてもこういう書き出しが多くなってしまうのは、
僕の語彙が少ないからだと思うのですが、

やっぱり(自分が勝手に考えたものとはいえ)ひとつの企画が
クライマックスを迎えようとしているのかと思うと、
感慨深いものがあります。

最後まで気を抜かず、手を抜かずの精神で
やっていこうと思っております。


さて、そんな御託はどうでもよくて、
今日、8月28日の行動について。


これまでの僕の先取り日記を振り返ってみると、
外出する日もあれば、早寝している日もあって、
なかなかバリエーションに富んでいるんじゃないかなと、
多少自負するところがあります。


しかし、一つダメ出しをするならば、

夏らしさが足りない。

「夏企画」と称している割には、夏ならではの場所や
行動が極端に少ないように思います。


夏らしいモノといえば、熱海の海ぐらい。
そうは言ってもアレは仕事だし。

せめてもう一度ぐらいは、海を拝んでおきたいものです。

ただ、おそらく仕事帰りに寄れるところでないと難しい。

それらの問題点がクリアできる「海が見える場所」。
僕の中での「ひと夏の冒険」にふさわしい場所。

それはどこなのか。




カンのいい読者様はお気づきかと思います。

そう、お台場。

噂によると、夏の間お台場では、
『お台場冒険王』なるイベントで、さながら不夜城のごとき
賑わいだとか。

無理矢理「冒険」なんて言葉を使って、なんとかこじつけようとするのも
僕の語彙の少なさの為せる業なのです。


僕にとってお台場は、
「松本人志のお笑い共通一次」の問題を受け取りに行って、
転回禁止の道路で転回してしまい、ポリスに怒られて以来、
全く足を踏み入れていない場所(何年前よ)。


そんなトラウマを吹き飛ばすべく、
そして夏の良き思い出とするべく、
本日の仕事が終わりしだい、お台場へ行って参ります。

そして海に、ボトルレター(瓶の中に不要レシートがギッシリ)でも
流して、屋形船のスクリューに巻き込ませてやろうと思います。






「8月後半から、やけに観光色が強くなってない?」
とか言わないでね。



8月27日<先取り>



<先取り日記>

8月27日(日曜日)
天候*快晴→くもり

いや~。



いまだ旅の余韻にひたりまくりです。

今日も仕事が休みでよかった。

笑いあり、感動あり、動物あり、グルメあり、
水着あり、ロマンスあり、ポロリなしと、


昨日はまさに、
「この夏のメインイベント」にふさわしい、
充実しまくりの一日でした。

オチョコの裏ぐらいしかなかった、僕という人間の「器」が、
オチョコの表ぐらいには大きくなった感じがします。


さて、
当初、27日の予定は、「部屋のそうじ」だったのですが、
掃除なんか年末にちゃっちゃとやることにして、

今日は、昨日の興奮が醒めないうちに、
(たぶんできてないだろうから)
大阪日帰り旅のレポートを作成しようと思います。


その際に、動画の編集なんかにも充てたいと
思います。

乞うご期待!



通天閣の

TS350121.JPG
ビリケンさま。

隣りにいるのは、決してどこうとしなかった
知らないおじさま。

どうしてアップが遅れたのかというと、

TS350118.JPG
昼からのんだくれてしまっていたからでした。

すげーうまかったです!

並んで

TS350117.JPG
並んで入りましたよ、ナナ嬢!

八重カツ

TS350113.JPG

ポイント4

八重カツ

めっちゃ並んでたけど、