荒川区立第六日暮里小学校にいごいご!に行って参りました。

 

.........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。

いごいご! というのは、荒川区立小学校の放課後スクールでやっている

小さな碁盤と色のきれいな碁石を使った囲碁遊びのことです。

これまでの いごいご! の活動の様子は こちら リンク からどうぞ にこハート

...........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。..........。

 

子どもたちにマイデザイン碁石を作ってもらう手順は、こちらの記事→ に詳しめに書きましたので、よろしければご参照ください。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

マイデザイン碁石作りをする時は、人数分の材料を持っていきますので、にこすくさんには事前に参加募集をかけてもらうようにしています。

 

せっかく来てくれたのに、材料が足りなくてできないなんて絶対ダメだ。

 

前日に電話で集まった人数を確かめて、あと、当日やりたくなる子もきっといるので、それに加えて10くらい材料を用意していきます。

 

この日はランチルームでやりました。

テーブルがあるので作業がやりやすいです。

 

いくつかのテーブルの島に、カラーペンを山分けしておきます。

 

 

細字と極細字のPOSCAを用意しています。

パステルカラーのものは黒石に描くときれいです。

ラメ入りのも用意していて、人気があります。

黒ペンも少しあると良いようです。

 

黒石用の台紙は画用紙のような表面なので、色鉛筆でもきれいに描けると思います。

白石用の台紙はツルツルしているので、色鉛筆や水性ペンは不向きと思います。

 

 

ランチルームに入ってすぐのテーブルに、見本を展示してくれました。

入ってきた子に材料セットを手渡して、ここで見本をながめてから好きな席についてもらいました。

 

 

作業開始したところです。

 

 

まずは、全員同じで見分けがつかない碁盤ボードに名前を書いて、インクが乾くまで碁盤干し場に並べておきます。

 

なんだか海辺の海産物干し場を思い起こさせるこの景色。

 

 

材料のシールは100円均一ショップで、サイズの小さい(碁石に入る)のをいろいろ集めてあります。

この、目玉が動くシールは案外な人気がありました。

目玉シールを貼って、まつげを描いたりしてました。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

 

好きなシールを貼ったり、ペンで描いたりして作ります。

 

 

白と黒ができたら、写真を撮って...

 

 

碁石の台紙には、丸く切込みが入っていますので、指でポチンポチンと押し出すようにして、打ち抜きます。

小さい子は指の力が強くないので、結構大変みたいです。

先にできた子に、やり方を教えてあげてね、と頼むと、お手本にやってみせてくれたりします。

 

 

こういう感じに出来上がります。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

できあがった碁石で記念対局をします。

 

自分で作った碁石ですから、ひとつひとつに思い入れがあります。

向きも、自分の中では正しい向きがあるようです。

碁盤に並べるときも、いつもよりも丁寧に、向きを揃えて置いてくれます。

 

相手の石を取れる!みたいな大事なところでは、気合の入った作品を置いてきます。

 

囲碁は、石のひとつひとつには強弱や区別がないのが特徴です。

と言われますが、盤上に置いていくと、実は、ちがいがないはずの石のひとつひとつに個性特性が生じてくるものなんです。

 

絶対に取られてはならない要の石、とか、できれば取ってほしいカス石とか。

 

囲碁のはじめを教える場とか、囲碁遊びの場では、碁石ひとつずつに模様があって、区別できる、というのは理解の助けになるなと思いました。

 

 

置いたらそのとたんに相手に取られてしまう、逃げ場がないところには石を置いてはいけませんが、例外的に、置いたとたんに相手の石を取れる時には置いても良し。

 

という「着手禁止の例外」を、最もわかりやすく体験できるのが「ウッテガエシ」です。

 

上の写真では、白でぎっちり囲まれた黒石の、たったひとつ残った右辺の穴に、白が置いたことによって、黒石全部を戴けているという寸法です。

 

 

なぜか、石を取り上げる時にはみんな手つきが速くなるんだよね。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

 

にこにこすくーるの8月の活動予定カレンダーです。

囲碁工作 と書いてくださっています。

 

 

すいかわりをやるそうです。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

最後に、いろんな小学校でマイデザイン碁石作りをしてきたけど、今までお目にかかったことがなかったすごいデザインの碁石をお見せいたします。

 

 

 

 

これ、すごいでしょう!

 

粘着性のシートにビーズがのっているタイプのシールがあって、ひとつずつちぎって使うのですが、それを組み合わせて立体の碁石を作っています。

銀色のラメシールを丸く貼って、その上に真珠みたいなシールを丸く貼って、てっぺんに金色の星や月のシールを載せています。

 

若いムスメさんが爪に盛り盛りにつけてるネイルアートのようだ...

 

ぜひ、この碁石で一局お相手願いたいものです。

 

ものすごく残念ながら、あまりに手間がかかったため、時間内に全部終わりませんでした。

続きはお家でできるように、必要なシールを持って帰ってもらいました。

 

これで打ってみたかったなあ!

 

これ作ったの、男の子です。

 

 

 えんぴつ りくのら朝学習プリント えんぴつ 

 

今までのりくのら朝学習プリントをダウンロードできます。

No.1 ~ 99 はこちらのページからどうぞ リンク

No.100 ~ はこちらのページからどうぞ リンク

 

No.140 長さを測ろう リンク  ( ものさし、帳面、えもんかけ )

No,141 思い出して描こう リンク  ( 小学校の周年行事 )

No.142 お話を作ろう  リンク ( プールで金魚すくい )

No.143 動作の言葉 リンク  ( ヴィトゲンシュタインの言葉 )

No.144 定規を使わずに リンク  ( しっぽの赤リボン、たてがみの三つ編み )

No.145 いろんな食べ方  リンク ( ハインラインは猫が好き )

No.146 数のイメージ  リンク ( 数には色がついている? )

No.147 手を描こう リンク  ( 恐怖を知らない人たちが発見された )

No.148 ご飯とパン リンク  ( ベジマイトとヌッテラ )

No.149 色のイメージ リンク  ( 共感覚 )

 

No.150 遊び方を教えて  リンク ( 家庭学習はのんびりやろう )

No.151 何をしまっておこうか  リンク ( 小学生の机の中には )

No,152 おいしそうなパフェ リンク  ( HTML文字数制限との戦い )

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ
にほんブログ村  ← これクリックしていただけると、他のサイトの囲碁好きな方にも知ってもらえるみたいです。

 


囲碁ランキング ← こっちもです。 何卒よろしくお願い申し上げます。