こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
夏をテーマに、それぞれの年齢で、様々なリトミックの活動をしています。
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
9月11日(土)15:30~
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
夏をテーマに、それぞれの年齢で、様々なリトミックの活動をしています。
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
9月11日(土)15:30~
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
7月21日(水)11:50より、吉祥寺ベビークラスを追加で開催することになりました。
0歳6ヶ月から、ハイハイ期までの赤ちゃんが対象です
まだ歩けないので、できるアクティビティは限られますが、
真剣に見てくれたり、リズムに乗ってくれたり。
とってもかわいい表情を見ててくれます♪
ベビークラスは、今年度、毎回キャンセル待ちをいただいておりまして、せっかく予約の希望をいただいてもお応えできず、申し訳なく思っておりました。
7月、8月、9月は、追加日程を決定しました。
(ご参加は、一組さま月1回となります)
7月21日は、まだご予約いただけます!
(8月は追加日程も満席、9月は残席わずかです)
ご予約は、お問い合わせフォームよりどうぞ。
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
今日は、日本こども教育センター英語リトミック講師養成講座
1stステップを、東京にて開催しました。
とっても素敵な先生たちが来てくださって、うれしいご感想をいただきました。
ありがとうございました! |
それぞれの先生たちのバックグラウンドは様々で、海外経験がある方、学校の先生をされている方、ピアノをやってきた方、英語の先生をされている方、子供教育に興味がある方、など、いろいろな方がいらっしゃいますが、今まで私が感じてきたのは、みなさん本当に素敵な方たちだということ。
それぞれに魅力をお持ちの方たちで、ピアノの経験が少なくても、先生の経験がなくても、きっと素敵な教室を開かれて、どんどんレベルアップされるんだろうな〜と想像できたりします。
私が担当した講座をきっかけに、リトミックに興味を持っていただいて、どんどん学びを深めていっていただけたら、すごくうれしく思います♪
何しろリトミックは奥深く、一生かかっても勉強できるものなので。。
(一生やっていたら、ボケなそうな気がします・笑)
次回の講座は未定ですが、またの機会を楽しみにしております♪
![]() |
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
7月17日(土)15:30~
★Summer Special
夏にちなんで、海や、海の生き物が登場。スカーフで波を表現したり、海の生き物の名前を覚えたり。
音楽・英語を通して、一足先に夏気分を味わいましょう♪
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
園児クラスで行なっている、レッスン内容の一部をご紹介しますね。
-身体を使ったリズムカノン
①の中断カノンに比べて、一気に高度になりますので、年中さん以上だと、無理なく進められます。
③は、ダルクローズリトミックの三本柱の一つである、即興演奏につながります。
また、みんなの前で1人でリーダーをする、というのは、ある子にとってはとても勇気のいることですが、そういった経験を重ねることで、自信につながります。
もちろん、無理には進めず、「思いつかない」、「恥ずかしい」、という子には、先生から動きを提案してあげたり、やってみたいと思えるまで待ってあげる(期限をつけたり、工夫しながら)、ということも大切かと思います。
リズムカノンは、聴く力、集中力、リズム感などにつながり、総合的な脳トレにもなります。
大人やシニアにもおすすめです♪
3歳(年少)さんからできて、年長さんや小学生にかけて、どんどんレベルアップしていけるので、成長がとってもよくわかります。
リトミック(特に英語リトミック)は、2~3歳クラスまでのお教室が多かったり、幼稚園入園とともに辞めてしまわれる方が多いかと思いますが、年少さんからが、本格的に、音感・リズム感・表現力をアップしていける時期なので、ぜひ続けていただきたいです♪
![]() |
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
7月17日(土)15:30~
★Summer Special
夏にちなんで、海や、海の生き物が登場。スカーフで波を表現したり、海の生き物の名前を覚えたり。
音楽・英語を通して、一足先に夏気分を味わいましょう♪
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
7月11日(日)に、東京で日本こども教育センター、英語リトミック講師養成講座 1st ステップを開催します♪
1st ステップでは、生徒役になって、たくさんのプランを1日で体験していただきます。
経験豊富な先生方から、リトミックの体験がはじめての方まで、幅広くお受けいただいています♪
大人でもとにかく楽しい!笑顔いっぱいの講座です。すぐに使えるレッスンアイデア、盛りだくさんです♪
レッスンを受けるだけでなく、細かい部分の解説もあり、たくさん学んでいただけます。質問も大歓迎!
アンケートにて、とってもうれしいご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。
1st ステップは、0歳から年中さんまでの、素敵なアイデアがつまったプランをとにかくたくさん、1日で経験できる、という、とっても楽しく、お得感のある講座だなぁと思います。
英語リトミックの先生をすでにされている方も、ご自分のお子さまの教育として興味をお持ちの方にも、気軽に受けていただける、おすすめの講座です。
東京での英語リトミック1st ステップ、この先の日程はまだ決まっていないようです。
ご興味ある方、ぜひこの機会にお申し込みください!
NPO法人日本こども教育センター
英語リトミック講師養成講座
1stステップ
日時:7月11日(日)10:20-17:20
場所:ドリームミュージック 南砂教室(東西線、東陽町駅より徒歩12分)
講師:竹内智子
以下のページよりお申し込み受付中です。
| こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。 instagramでもお知らせしましたが、6/11より公開中の映画「ブルーヘブンを君に」の音楽について、中日新聞 岐阜県版に記事が掲載されました。(作曲家としての活動です) ![]() 「ブルーヘブンを君に」は、岐阜を舞台とした、地方創生ムービーのシリーズで、私が音楽(主題歌・挿入歌を除く、すべての劇中曲の作曲)を担当しました。 映画の音楽制作について、また私自身の音楽経歴などについて、リモートにて詳しく取材をいただき、素敵な記事にしてくださいました。 取材をしてくださった記者さんは、すでに映画を観られていたため、取材では、映画全体だけでなく、このシーンのこの音楽について、など、詳しくお伝えすることができて、私としてもとても楽しく、充実した時間でした。 楽しくて、取りとめもなくいろいろと話してしまったのに、こんなに素敵に記事にまとめていただいて、プロのお仕事だなぁと、本当に感激しました。 Zoomを使って、お顔を見ながら、音楽をリアルタイムで共有しながら話もできて。 距離があってもここまでできる、すごい時代だなぁと思います。 中日新聞岐阜支社は、岐阜の柳ヶ瀬の玄関口にあって、2011年に高島屋でチャリティーライブを開催した時に、収益金の寄付に伺った思い出があります。 柳ヶ瀬は、私が子供のころはおばあちゃんや家族と、中高生のころは友達と、しょっちゅう行っていた場所。 昭和の時代から比べると、今はだいぶ廃れてしまった印象ですが、地元の若者がマーケットを開いたり、みんなで街おこしをしようとがんばっていると聞いていて、これからまた新しい形で盛り返していくのでは、と期待が膨らみます。 「ブルーヘブンを君に」の中でも、柳ヶ瀬が少し出てきます。 この記事をきっかけに、昔の友人たちや親戚から連絡をもらったり、私個人的にも地元熱が高まっていますが、映画をきっかけに、岐阜の良さが伝わっていくといいなと思います。 ![]() |
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
7月17日(土)15:30~
★Summer Special
夏にちなんで、海や、海の生き物が登場。スカーフで波を表現したり、海の生き物の名前を覚えたり。
音楽・英語を通して、一足先に夏気分を味わいましょう♪
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
7月17日(土)15:30~
★Summer Special
夏にちなんで、海や、海の生き物が登場。スカーフで波を表現したり、海の生き物の名前を覚えたり。
音楽・英語を通して、一足先に夏気分を味わいましょう♪
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
| こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。 今日は、リクエストをいただいたので、赤ちゃんから楽しめるおすすめの絵本を、いくつかご紹介しますね。 まず、0~1歳くらいのお子さま向け絵本を選ぶポイントですが、 などを目安に選んでいただくといいかな、と思います。 (赤ちゃん向けの絵本は、ほぼそのように工夫されています♪) 例えば、こちらの絵本です。 "Where is Baby's Belly Button?" とてもカラフルでわかりやすく、隠れていたものが出て来て、"Peek-a-boo!"と楽しめます。 隠れていると、「なんだろう」と期待して、「あーこれか!」とわかる、脳の良い刺激になります。 仕掛けがあると、好奇心も刺激されて、絵本に興味を持ちやすいです。 またこの絵本は、場所を表す前置詞、"under", "behind"が繰り返し出てきて、学べます。 同じ作者のシリーズで、こんな絵本もあります。 "Excuse Me!" 日常のシチュエーションで、英語での会話の受け答えが学べるので、大きめのお子さまにもおすすめです。 inputだけじゃなく、outputにも役立ちますので、おうちの方と実際にやり取りする遊びをしても楽しいです♪ もしこの作者のテイストが気に入ったら、同じ作者で、別シリーズを買い揃えていく、というのもおすすめです。 例えば、季節感を感じる絵本を揃えて、季節ごとに読んでいく、というのもいいですね。 こちらは、クリスマスバージョンです。 "Where is Baby's Christmas Present?" また別の作者では、こちらの絵本も有名ですが、絵もかわいく、シンプルでとってもおすすめです。 "Dear Zoo" 今は気軽にネットで英語の絵本が手に入りますし、タイトルで検索すると、実際に読んでいる動画を見つけられるので、 中身を確認してから買えるのもとても便利だなぁと思います。 ぜひ親子で英語絵本、楽しんでみてください♪ ![]() |
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
6月12日(土)15:30~
★Rainy season special
カタツムリ、カエルなど、梅雨にまつわる生き物や、物たちが登場。
雨の中をお散歩したり、梅雨が楽しくなるアクティビティを、おうちの中で楽しみましょう♪
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。
| こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。 NHK Eテレで放送中の番組、「にほんごであそぼ」にて、先月より、私が作曲・制作した楽曲が放送されています。 「がいらいご」を紹介する短い歌ですが、あえてブルーノートを入れたり、リズムも西洋的なグルーヴのあるものにしました。 小さいうちから、いろんなリズム、音楽に触れていると、大人になってからのリズム感、音楽のセンスに、とっても影響するのでは、と思っています。 そして、子供たちはとっても柔軟なので、譜面に書くと難しいリズムやメロディーも、真似っこですんなり歌えてしまったりします。 レコーディングにも立ち会ったのですが、みんな小学一年生なのに、立派なスタジオのレコーディングブースで、堂々と歌っていて。 すごいなぁと思いました。 子供たちのダンスも、猫の衣装も、とってもキュート。 番組を見る機会がありましたら、ぜひ音楽にも注目していただけたらうれしいです♪ (メルマガではお知らせしましたが、こちらのブログではまだお知らせしていなかったので、改めまして) 現在、別の音楽も制作中です。 放送が決まりましたら、またお知らせしますね。 メルマガ登録も、ぜひお願いします♪ ![]() |
月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス
次回の日程が決定しました。
6月12日(土)15:30~
★Rainy season special
カタツムリ、カエルなど、梅雨にまつわる生き物や、物たちが登場。
雨の中をお散歩したり、梅雨が楽しくなるアクティビティを、おうちの中で楽しみましょう♪
お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。