吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース -7ページ目

吉祥寺・オンラインの英語リトミック、リズムスペース

​英語と音楽が大好きになる、6歳英語リトミック
「親子で楽しく、英語で音感・リズムトレーニング」クラスの様子や、おうちでできる英語リトミックのアイデアなどをお伝えしています。

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

年が明けたと思ったら、あっという間にもう2月。

1年の12分の1が過ぎたと思うと、速いなぁと思います!

 

 

月に1回開催中のオンライントライクラス、1月はニューイヤースペシャルでした。

 

 

たこあげ、こま回しなど、スカーフを使ってお正月の遊びをしたり、おもちつきのアクティビティで拍子感を学んだりしました。

 

はじめて参加してくれたお友だちも、みんなとっても上手に参加してくれました♪

 

 

 

月謝制のオンラインレギュラークラスは、少人数制で、お子さま一人一人とのコミュニケーションを大切にカリキュラムをしっかり進めていきます。

 

 

対し、トライクラスは、幅広い年齢で英語リトミックのエッセンスを気軽に体験いただける単発クラスです。

 

 

2月は冬のおでかけスペシャル。

 

ぜひお気軽にご参加ください♪

 

 



 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

2月19日(土)15:30~

 

★冬のおでかけスペシャル 
おうちにいながら、スノーリゾートにお出かけして、雪遊びを楽しみましょう♪ 
リトミックの基本、「音楽に合わせてステップする」ことで、楽しみながら全身でリズム感を身につけます。

 

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

 

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(吉祥寺ベビークラスは、3月までが満席となりました。キャンセル待ち受付中です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

先週は、各クラスにて、クリスマススペシャルウィークでした。

 

1~2歳クラス

 

大きなスカーフとバルーンを親子で動かしながら、

クリスマスの音楽を楽しみました。

 

 

 

2~3歳クラス

 

 

いろいろなパーカッション楽器を使って、

クリスマスの曲に合わせてセッションもしました。

 

 

園児Aクラス

クリスマスのボキャブラリーを学んで、

そのリズムで、ポリリズムを体験しました。

 

 

園児Bクラス

 

 

 

みんな年長さんになって、動きがすばやく、ダイナミック。

ピアノとパーカッションで、即興演奏も楽しみました。

 

 

 

 

 

 

オンラインクラス

 

それぞれのおうちにある楽器を使って、

年齢に合わせたセッションや、即興演奏を楽しみました。

 

 

 

皆さま、クリスマスらしい衣装や小物のご協力、ありがとうございました♪

 

 

今年もたくさんの子供たちと一緒に、英語リトミックができて、とても幸せでした。

 

英語リトミックを通じて、みんなの成長を見られることが、本当にうれしいです。

 

 

今年も一年、ありがとうございました。

 

 

来年もよろしくお願いいたします!

 

 

 


 

 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

1月15日(土)15:30~

 

★ニューイヤースペシャル 
お正月にちなんだ言葉や言い回しが登場。 
おもちつきのアクティビティでは、拍子感を学びましょう♪

 

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

(リトル・ママのイベントページ機能が廃止になりましたので、今回から、キッズウィークエンドからのみのお申し込みとなります)

 

キッズウィークエンド

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(吉祥寺ベビークラスは、2月までが満席となりました。キャンセル待ちと、3月以降のご予約、受付中です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

 

英語リトミックのオンラインクラス、昨年から、とても楽しく開催しています。 オンラインでも、レギュラークラスは少人数制。 子供たち、一人一人とのやり取りを大切にしながら進めています。 

カリキュラムも、対面クラスと同様、楽しみながら、しっかり力をつけていけるように進めています。 

 

 

オンラインクラスを受講されている方からいただいた、とってもうれしいご感想をご紹介しますね。

 

 

 

親子クラスを受講くださっている方からのご感想です:

レッスンでやってる歌を毎日のように歌うようになってきました。 レッスンがない日もリトミックやりたいとよく言うので、レッスン動画を見ながら一緒にやることもあります。

 

 

途中で集中力が切れてしまい、画面から度々消えますが、最近は先生の真似もできるようになり、楽しくやってます

 

 

 

園児クラスを受講くださっている方からのご感想です:

レッスンを始めてからいろいろな楽器に興味を持つようになりました。自然とリズムに合わせ打楽器を打つようにもなりました。 また歌や英語にも前より一層親しむようになり、親子で歌ってます。 特に今月の歌を覚えると何度も歌ったり踊ったりしています。 毎回、親子で楽しく参加させていただいてます!

 

 

慣れてくると、体調も気にせず、周りも気にせず参加できるオンラインクラスも便利だな、と思うようになりました。子供も対面よりも恥ずかしさがなくなるのか、リラックスして参加できるようになったのも良かったです。●●も頑張ってレッスンについていこうという意気込みも感じられるようになり、私も嬉しく思っています。

 

 

Tomoko先生のおかげで、良い音楽や英語に触れて、楽しんでいます!自粛期間中も、リトミックのレッスンを楽しみにして親子共々とても助けられました!

 

 

Tomoko先生のレッスンは、リズムをとる、聞く、表現する、音符を読むなどなど、それぞれの課題へのアクティビィティのバリエーションがとても豊富で、受講する子供達の様子を見ながら、その子達に合った方法でレッスンを進めてくださるので、子供が「できた!」と達成感を味わうことができています。 

例えば、娘は人前で表現することが苦手で緊張しがちなのですが、親子で向かい合って手遊びの様にリズムを取ったり、ダンスをするアクティビティがあったりと、楽しくリラックスしてレッスンできるように配慮をして下さっていることを実感しています。 

昨年からオンラインレッスンに切り替えて受講させていただいていますが、スタジオレッスンでなくても、色々なアクティビティがあり、毎月、毎回、どんなことをするのか楽しみです。 

娘は、特にアルファベットの時間が好きで、毎回楽しみにしています! 子供達の動きや表情、様子を見てとても優しくレッスンを進めて下さり、先生と他の生徒さんとの和やかな雰囲気でのレッスンで、いつも楽しく受講させていただいています。

 

 

毎回楽しくて仕方ない様子で本当にやって良かった!って思います

 

 

 

ベビークラスを受講くださった方からのご感想です:

クラスへの参加はオンラインのみでしたが、
Tomoko先生のおかげで、娘は音楽やそれに合わせたアクティビティが大好きになりました!
私にとっても最後のお話の時間にはリラックスしておしゃべりができて、暖かいクラスの皆様に癒されていました。

 

 

 

オンラインクラスは、2020年5月に、本格スタートしました。

 

リトミックをオンラインで開催すること、始める前は、できるのかな、といろいろ悩みました。

 

機材は作曲家としてのメリットで、音楽制作機材を一通り持っていたのですが、Zoomの設定やベストな使い方、オンライン用にレッスンをどうカスタマイズしていくか、仲間の先生たちといろいろ相談しあったり、お試し会を設けたり、すでにやられている先生の講座を受講したり。

 

 

また、続けてくださる皆さまのおかげで、私としてもいろいろと試行錯誤しながら、より良い形を模索することができています。

 

 

オンラインだからこそできることもたくさんあり、特に園児クラスでは、それぞれご自宅にお持ちの楽器でレッスンができるので、鍵盤楽器を同時に使えたり、音符の読みなども、オンラインならではのメリットもたくさんあるな、と感じています。

 

 

コロナが収まったあとも、オンラインクラスならではの良さを生かして、続けていきたいと考えていますし、たくさんの方に、オンラインクラスの良さを知っていただけたらいいな、と思います。

 

 

 

ただ、オンラインは、特に小さいお子さまの場合、慣れるのに、対面より時間がかかる傾向があるので、(英語リトミックに限らず)何度か試されることをおすすめします。

 

 

以下のオンライントライクラスも、お気軽にご参加できておすすめです♪

 

 


 

 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

1月15日(土)15:30~

 

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

(リトル・ママのイベントページ機能が廃止になりましたので、今回から、キッズウィークエンドからのみのお申し込みとなります)

 

キッズウィークエンド

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(吉祥寺ベビークラスは、2月9日までが満席となりました。キャンセル待ちと、2月16日以降のご予約、受付中です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

 

最近、私が音楽講師をしているインターナショナルスクール、発表会の練習をがんばっています。

ドラムもがんばってくれています♪

 

 

私は大学時代、アメリカの音楽大学で、2年間ドラムのレッスンを取りました。

 

大学のピアノ練習室の並びに、ドラム練習部屋があって、そこを使いたくて聞いたら、レッスンを取っていれば自由に使える、とのことで。

 

 

ファンキーなパーカッションの教授から教わって、本当に楽しくて、卒業まで続けました。

ドラムのレッスンも、ちゃんと卒業のための単位に数えられているのが、アメリカの大学のすごいところだなぁと思います。

(音楽学部内で、自由に選択できる単位があったので)

 

 

 

ドラムは、右手、左手、右足、左足、を、別々のリズムで動かすので、身体のコーディネーション、ポリリズム、ビートのキープ、など、リトミックで扱っている要素をいろいろ含んでいます。

脳トレにもなります♪

 

 

楽器がなくても、簡単にできる、ドラムの基礎の練習方法をお伝えしますね。

年少〜年中さんくらいからがおすすめです。

 

 

椅子に座って、

 

1. 右手を右膝に4分のビートで打つ

 

2. 左手を左膝に、(休)、4分、(休)、4分のリズムで打つ

 

3. 右足を床に、4分、(休)、4分、(休)のリズムで打つ

 

4. それぞれができたら、右手と左手を同時に打つ

    そして、右手と右足、右足と左手、というように、

  2つの組み合わせで打つ。

 

5. 2つの組み合わせがすべてできたら、右手、左手、右足を    

  同時に打つ

 

 

2つまではできても、3つ同時になると意外と苦労します。

 

3つ同時が余裕でできるようになったら、右手の4分の刻みを、8分の刻みに変えて、最初からやってみましょう。

 

 

こうして、楽器なしで基礎ができるようになっていると、いざドラムに触った時に、スムーズにできるようになります。

(私自身がそうでした)

 

 

おうちで簡単にできますので、ぜひトライしてみてください♪

 

 



 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

12月11日(土)15:30~

 

★クリスマススペシャル 
Santa Claus, Reindeer, Jingle Bellsなど、クリスマスにちなんだボキャブラリーを、音楽と一緒に。 
クリスマスソングも一緒に歌って、ひと足早いクリスマスを、英語と音楽で楽しみましょう!

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(吉祥寺ベビークラスは、12月までが満席となりました。キャンセル待ち受付中です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

先週末、「ベビー〜小学生向け、オンライントライクラス、芸術の秋スペシャル」を開催しました。

 

オンライントライクラスは、どなたでもお気軽に参加いただける、月に1回の単発クラスです。

 

 

しっかりカリキュラムを進めていくレギュラークラスに比べて、より遊びの要素が多く、幅広い年齢層で、英語と音楽を楽しんでいただけます。

 

 

先日は芸術の秋スペシャルということで、形のアクティビティをメインにしました。

 

 

 

 

みんなそれぞれ、Circle, Triangle, Squere, Star、の形を紙に書いてもらって、それぞれ、2拍子、3拍子、4拍子、5拍子にあてはめて、音楽に合わせて図形をなぞります。

 

 

通常は4拍子まででやることが多いのですが、今回は大きいお子さまのご参加が多かったので、少しチャレンジで、Starも描いてもらいました。

 

みんなとってもがんばってくれました!

 

 

音楽を聴いて、拍子を判断して、図形をなぞる。

 

まさに、視覚・聴覚・運動感覚、すべてを使ったアクティビティです。

 

 

五感を同時に使えば使うほど、記憶の定着率も高くなります。

 

 

 

その後、ホワイトボードの画面共有で、みんなで図形を描き、一枚の絵をしあげました。

 

 

 

 

 

カラフルで、ポップなアートにしあがりました♪

 

こうしてたくさんのお友達と一緒に、一気に絵を仕上げられるなんて、オンラインならではですね。

私としても、とっても楽しかったです♪

 

ご参加ありがとうございました!

 

 

 

次回クリスマススペシャルのお申し込み、スタートしました。



 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

12月11日(土)15:30~

 

★クリスマススペシャル 
Santa Claus, Reindeer, Jingle Bellsなど、クリスマスにちなんだボキャブラリーを、音楽と一緒に。 
クリスマスソングも一緒に歌って、ひと足早いクリスマスを、英語と音楽で楽しみましょう!

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(吉祥寺ベビークラスは、12月までが満席となりました。キャンセル待ち受付中です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。
 

英語学習で使われる、”CVC words”ってご存知でしょうか。

 

 

CVCとは、Consonant, Vowel, Consonantの略で、子音、母音、子音、で成り立つ単語のことです。

 

Dog, Cat, Mapなど、CVC wordsはたくさんあって、Phonicsを学んでいる生徒さんが、アルファベットを一通り読めるようになったあとに導入すると、無理なく読めるようになります。

 

 

リズムスペースでは、現在園児Bクラス以上で取り入れています。

 

 

日常でも、書かれた英語を目にする機会は多いですし、少し読めるようになることで、英語に対する興味が湧いたり、自信にもつながりますので、Phonicsの学習はとてもおすすめです。

 

(Phonics自体は、リズムスペースでは2~3歳クラスから取り入れています)

 

 

動画をご紹介しますね。

 

"CVC words, letter a"



こちらは私が撮ったものですが、You Tubeなどを探すと、たくさん、いろいろな動画でCVC wordsが学習できると思います。

 

 

アルファベットを、アルファベット読み、ローマ字読み、両方で読めるようになったら、ぜひ取り入れてみてください♪



 

 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

11月13日(土)15:30~

 

★芸術の秋スペシャル 
丸、三角、四角など、形の言葉を英語で学び、それを音楽に結びつけた活動をしたり、アートにも通じるリトミックを楽しみましょう♪

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(吉祥寺ベビークラス、11月17日、12月15日が満席になりましたが、11月24日、12月22日の追加日程は現在ご予約可能です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

 

先週、それぞれのクラスでハロウィンのスペシャルレッスンを行いました。

リズムスペースでは、毎年ハロウィンとクリスマスに、イベント的にスペシャルレッスンを開催しています。


1~2歳クラス。親子のふれあいがたっぷりです♪




2~3歳クラス。言葉もどんどん上手になっています♪



長調、短調、オーグメントのコードの聴き分け。
がんばっています♪



園児Aクラス。

動きがダイナミック。元気いっぱいです♪



園児Bクラス。何年も通ってくれているお友達。
あと半年で卒業かと思うと、寂しいです。



園児クラスでは、いろいろな楽器にも挑戦。
ピアノも1人ずつ弾いてもらいます。



小学生クラス。
オリジナルソングに合わせてWhole tone scaleを使い、
Ghostっぽい不気味な音楽の即興に挑戦しました。


オンラインクラスでも、それぞれのおうちにある

鍵盤楽器を使ってもらって即興演奏しました。

 

 


楽器でないものも楽器にできたり、

いろいろな音の出るものを探しにいけるのは、

オンラインクラスならでは、です♪



衣装や小物のご協力など、皆さまありがとうございました!!




 

 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

11月のお申し込みが開始しました。

 

11月13日(土)15:30~

 

★芸術の秋スペシャル 
丸、三角、四角など、形の言葉を英語で学び、それを音楽に結びつけた活動をしたり、アートにも通じるリトミックを楽しみましょう♪

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

 

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。



園児クラスからは、ポリリズム(2つ以上のリズムを、同時に演奏する)の課題を取り入れています。

ポリリズムは、音楽の基礎になる、大切な課題。

例えば、ピアノは右手と左手、違うリズムを弾きますし、楽器を弾きながら歌ったり、歌いながらダンスをしたり、音楽を楽しむのに、ポリリズムは欠かせません。


リトミックでは、ポリリズムを、遊びながら、楽しみながら取り入れています。


今、園児Aクラスでやっている、ハロウィンのポリリズムをご紹介しますね。

 


Peek-a-boo!
Trick or treat
Jack O' Lantern


それぞれのリズムで、グループ分けをして、お友達と一緒にポリリズムを体験します。


アクションしながら、言葉でできたら、楽器でもやります。

例えば、
Peek-a-boo!は、スカーフで。
Trick or treatは、シェイカーで。
Jack O' Lanternはタンバリンで。


というように、楽器を決めておいて、音楽に合わせて演奏します。


また、歌を歌いながら、伴奏パートをそれぞれのリズムで、と体験するのも、ポリリズムになります。



おうちでやる時、あまりピアノを弾かれないお母さんでも、黒鍵を2つ使って、リズムを演奏するだけでも、練習になりますので、ぜひ遊びながら取り入れてみてくださいね♪




 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

10月16日(土)15:30~

 

★ハロウィンスペシャル 

 

魔女、コウモリ、ガイコツなど、ハロウィンの生き物たちがいろいろ登場。 ハロウィンらしいアクティビティで、英語と音楽を楽しみましょう♪ ハロウィン気分を盛り上げるため、ハロウィンらしい服装やワンポイントを身に着けることが可能でしたら、ぜひお願いします。
 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 


10月5日、19日に、MPJ主催「映画音楽制作講座」を開催させていただくことになりました。

ここ数年、作曲家、周防義和さんの講座にアシスタント兼ゲスト講師として参加させていただいていましたが、MPJ代表の朝生さんにお声がけいただき、今回はじめて、講師として新講座を担当させていただきます。


映画音楽にあまり馴染みのない方でも、楽しく、わかりやすく、音楽の引き出しを増やすことができる講座にしたいと思っています。

 


リトミックとは関係ないですが、作曲にご興味ある方、ぜひご覧くださいませ。

——————————————————————————————
 
『女性作編曲家、Jirafaのはじめての映画音楽制作講座』(Zoom)
 
~映画音楽はこんなに自由。映像とともに、音楽の引き出しを増やす!~
 
★「映画音楽、と聞くと、敷居が高いイメージがあるかもしれません。
実際は、全編フルオーケストラ、という映画もあれば、歌もの10曲使用、という映画もあれば、ほとんど音楽がなく、所々ピアノでポロロン、という映画もあれば、電子音楽、アンビエント系で、生楽器を使用していない、という映画もありで。

 
ジャンルも本当に幅広く、可能性に満ちた、おもしろい世界だと感じています。
いろいろな映画音楽から学び、自分なりに音楽をつけてみることで、新たな発見につながります。

この映像に、この音楽をつけてみたら、「意外と合ってしまった」、「思っていたのと違った」など、発見を繰り返すことで、自らの引き出しが増えていきます。
 
また、作曲は基本的に内にこもる作業なので、1人で作曲作業をしていると、
どうしてもワンパターンになりがちだったり、行き詰まることも多いかと思います。
 
そんな時、いろいろな作曲家の手法を参考にしたり、仲間の作曲家のアプローチを見たり、
意見交換をすることで、新しいアイデアが湧いて、前に進めることもあるかと思います。

 
映像の音楽がまったく初めて、という方も大歓迎です。
映像があることで、音楽を作るヒントになったり、やってみたら、意外と敷居の高いものではない、ということが体験いただけるかと思います。

 
ZOOMでのレクチャー中心の特別な全2回の実践講座で、初回は講義と課題出題。
☆講師から事前にレジメをお送りします。
第2回は課題作品の発表と講師からのコメントになります。

 
=============================
★映画に音楽をつけることについて、
・興味はあるけれど、どこからはじめていいかわからない
・どんなプロセスで作られているか、知りたい
・なんとなく自己流で試しているけれど、もっと引き出しを増やしたい
・DTMや必要なソフトについて、もう少し知りたい
・映画音楽で使える、カンタンな作曲理論に興味がある
・作曲仲間と意見交換をしたい
・作曲ジャンルの幅を広げたい
という方にもおすすめな内容です。

映画音楽に限らず、音楽制作に関して、気軽に質問や意見交換ができる講座にしたいと考えています。
見学のみもOKです。
ぜひお気軽にご参加ください♪
=============================

 
【日時】
◇Open 19:30 / Start 20:00より(22:30終了予定)
(ZOOMは19:50分より入室可)
★ZOOM URLは前日または当日にお知らせします。
第1回10月5日(火)
第2回10月19日(火)
◇全2回の講座です。
 
お申し込み、詳細は、以下のMPJホームページよりどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/mpj_events/archives/52193527.html
 

 




 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

10月16日(土)15:30~

 

★ハロウィンスペシャル 

 

魔女、コウモリ、ガイコツなど、ハロウィンの生き物たちがいろいろ登場。 ハロウィンらしいアクティビティで、英語と音楽を楽しみましょう♪ ハロウィン気分を盛り上げるため、ハロウィンらしい服装やワンポイントを身に着けることが可能でしたら、ぜひお願いします。
 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram

こんにちは、英語リトミック講師のTomokoです。

 

 

今日は、即興演奏について少しご紹介したいと思います。


リトミックはスイスの音楽教育家、ジャック・ダルクローズが作った音楽教育法ですが、
その3本柱は、


1. リズム
2. ソルフェージュ
3. 即興演奏


となっています。

「リトミック」と聞くと、小さい子が音楽に合わせて動く、というイメージが強いのですが、リズム(動き)は、実は3つのうちの1つの要素でしかないのですね。


また、音大生向けに考えられた教育法なので、年齢が進むと、とっても高度なことをやっていきます。


即興演奏は、自分の考えを表現したり、耳・脳・身体をつなげながら、音楽の喜び、楽しさを味わったり、他の人と音楽でコミュニケーションをする機会にもなったり、ぜひたくさんの子供たちに体験してもらいたいと思う項目です。


昔の日本のピアノ教育(クラシックの個人ピアノ)は、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー、ハノン、など、決められた教材を、決められら順に弾くのみの教育で、即興演奏とか、個性を大事にする、それぞれ好きな音楽を楽しむ、ということは、まずなかったですよね。



私はヤマハ音楽教室出身で、そのころはコードを学んだり、歌ったり、音楽を全般的に楽しんでいたのですが、
個人ピアノに移った途端、上記のコースになって、途中でつまらなくてやめそうになったりもしました。
自分で勝手に好きな曲を弾いたり、教室を移ったりして、なんとか盛り返しましたが。


でも今は、たくさんの楽しい教材が出ていて、いろいろなアプローチがあり、先生も、生徒の個性に応じて教材を選んだりしています


教材の中には、即興演奏の項目を取り入れているものもあり、ただテクニックを磨くだけでなく、音楽を楽しむ、表現力を磨く、ということも大切にされていると感じます。


昭和の時代は、周りでピアノを習う子がすごく多くて、でも辞める率もすごく高くて、残念だったなぁと思います。


小さいうちは親子で楽しみながら、それぞれに合った方法で続けて、音楽を生涯の友として、楽しめる子供たちが増えていったらいいなと思います。



おうちでできる、簡単な即興演奏の方法をご紹介しますね。

 

・親子で、動物になりきって、動きます。ぞうさん、りすさん、うさぎさんなど。
それにあう音楽があれば、流しながらだとやりやすいですね。
また、どっしん、どっしん、チチチチ、ぴょんぴょん、など、擬音語を使いながら動いてもいいですね。


・動いたリズムを、楽器で表現します。
(タンバリン、マラカス、木琴、ピアノ、鉄琴、ギロなど)
手作りの楽器や、楽器でないものもおすすめです。
(新聞紙、手作りマラカス、お鍋とお玉、コップとお箸など)


・お母さんは木琴、子供はマラカス、など、役割を決めて、交互に演奏します。
最後は一緒に演奏します。

 

 


まずは動物になりきって動くのがポイント。
いきなり楽器を渡されて適当に、というのが難しくても、身体全体を使って表現した後だと、楽器での表現もしやすくなります。

また、動物は小さいお子さんでもイメージしやすいテーマです。


即興演奏でいろいろできるようになるのは、年中さん以降ですが、それ以前でも、上記の感じで親子で遊びながら取り入れられるので、ぜひ試してみてください♪

 

 

 

 




 

 

月に1回ほど開催中、0歳〜小学生向け、オンライントライクラス 

 

 

9月11日(土)15:30~

 

 

カリキュラム例: 
・英語の手遊び歌 
・音楽に合わせて歩いたり、走ったり、リズムをステップ 
・ドレミファソラシド、の音階 
・音当てゲーム 

・英語の絵本
・スカーフを使って、ビートの体験や、手遊び歌 
・英語を使って、拍子、ポリリズムなどの体験 
・色・形・大きさ・数などを、英語と音楽で学ぶ 
・楽器やおもちゃを使って、音楽に合わせてShake

 

 

お申し込み、詳細は、以下のサイトよりどうぞ。

 

キッズウィークエンド

リトル・ママ

 

 

 

 

 

★年齢別の英語リトミック、吉祥寺クラスオンラインクラス、ともに体験レッスン受付中です。

お気軽にお問い合わせください♪

(9月のベビークラスは満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です)

 

リズムスペース レッスンカレンダー メールマガジン

リズムスペース Instagram