REGULAR BONUS -8ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

非常にバタバタしておりまして、またご無沙汰でした。

転職して1日目で身内に不幸がありましてね。

まだちょっと書く時間がなかったりなので、とりあえず通常回を。

 

 

 

2022年5月、HPで絞っていた新居の内見の為、手袋さんが新潟に来ました。

19年7月以来、およそ3年振りの新潟来県です。

手袋さんは実家を出た事がなく、

俺は俺で引っ越してきたのが12年前でありすっかり勝手を忘れており、

目的はきちんとあったのに収穫があったんだか無いんだか分からない回でした。

 

前回までのあらすじ。

駅で合流。 FM KENTOというヤバい放送局を聴きながら、一路燕三条へ。

 

 

〇 2022年5月22日(日)/14:00/コメリ 〇

 

燕三条駅にほど近いコメリに到着。

そのコメリの中に、喫茶店のような感じで併設されてる店が目的地。

カリブという、洋食屋です。

ここは手袋さんが行きたいとリクエストした店でした。

ニパ子がイチオシツイートしたのを見て行きたかったらしいです。

レトロな雰囲気というか、生きたままの昭和がそこにはありました。

 

手袋さんはポークヒレカツイタリアン、俺はスペイン風ピラフを注文しました。

貝類やカニが入ってて美味かったです。

パエリアとどう違うのかよく分かりませんでしたが、ピラフらしいです。

 

 

俺 「 いやーしかし、もうちょっと早くここに来るのが分かってれば

   新潟駅なんかで降りないで、燕三条駅で降りるよう切符買えたのに…。

   燕三条駅、マジですぐそこだからね。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 思いっきり一駅分戻ってきたからね。 」

 

 

新幹線一駅分戻るのは結構大きいです。

まぁFM KENTO巡礼出来たので良かったのでは。

 

 

2階へ行くと、ちょっとしたゲームコーナーがありました。

音ゲーは太鼓13が設置されていました。

後はUFOキャッチャーや、子供が乗る系のゲーム等。

その中で、我々が糞ゲーと呼んでるゲームが。

 

 

俺 「 糞ゲーあんじゃん。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 本当だ!糞ゲーじゃん。 」

 

 

パチンコというか、スマートボールのようなゲームで、

玉を打って盤面にある穴に入れ、ビンゴを作れば景品…と言った内容。

これが結構シビアで、種類によってはルーレットがついている物もあるんですが、問題がコレ。

明らかに理不尽にハズレ目ばかりで続けるため、おめぇのさじ加減だろシリーズと呼んでいます。

勿論プレイする事無くスルー。

 

 

再び車を走らせ、

西蒲区の岩室にあるゲームセンター、プレイハウスエリナに到着。

 

俺はほぼ毎週通ってますが、手袋さんは3年振り。

店長としばしお話し。

現在の静岡のゲーセン事情などについて話してました。

 

とりあえず、ざっと店内を案内。

(22年5月時点で)先日、エリナ杯というbeatmaniaIIDXを用いた大規模な大会があったばかりの為、

店内にはbeatmaniaIIDXのプロ選手のサインが飾られています。

その中でも大魔王の異名を持つ「DOLCE.」氏のサイン。

 

 

手袋 「 ドルのサイン、『DOLCE.』と一緒に岩手って書かれてるのいいよね。 」 【 ※岩手出身の為 】

 

俺 「 俺もサイン考えて、『 Rest○○ 』 って書くか。 」 【 ※町名 】

 

手袋 「 ハハハハハ! 誰も知らんら。 」

 

俺 「 市の名前じゃ無くて町名だからね。 どこだよって話だからね。 」

 

 

 

店長のブロマイドを作りたいという手袋さん。

店長からiPadにサインをしてもらい、

店の外にあるメッカ、通称 「 違法窓 」 の前で写真撮影をして準備完了。

違法窓とは、『違法駐車全て西蒲警察へ通報』と書かれている店の窓の事で、

違法駐車に対する警告だったのですが、どういうわけかこれが有名になり、

写真撮影スポットの一つになった…と言う経緯を書いてもよく分からない経緯があります。

 

ゲーセン内でカードデザインを作り、

カードコネクトというゲーム機と連動したカードメーカーみたいな機械で印刷。

オリジナルのカードをスマホ等で作成し、

この機械で読み込ませるだけでオリジナルのカードが印刷できるというもの。

サイン部分にピカが入った、エリナ店長ブロマイドが完成。

ゲーセンの店長のブロマイドって一体なんだろう(哲学)。

 

これに時間を取られ、おそらく俺よりもゲームをやってないという本末転倒っぷり。

 

 

1年振りの再会もなんのその、お互いバラバラにゲームをし始める。

音ゲーマーの鑑。

というか、遠征と違ってお前はいつでも来れるんだから手袋さんのプレイ見てろよって話なんですが、

やりたくなるんですねぇ。 音ゲー大好きか。

俺は現行を中心に、手袋は旧作を中心にやってました。

 

 

 

調子に乗ってプレイしていると、時刻は20時を回る。

飯を食いに、一旦エリナを離れる。

車で5分程度のところにある、かりん亭へ到着。

ここはオムライスが有名なので、2人でオムライスを注文しました。

卵はふわっふわで、皿を揺らすとぷるぷる揺れるほど。

下のライスも美味かったです。


エリナへ戻る。

先ほどの店長のブロマイドが完成したというツイートに対し、

Megさんという方が反応してました。

Megさんとは、店長が好きな 「 Last Message 」という音ゲー収録楽曲のボーカルを務めている方です。

 

 

 

店長 「 嘘だよな。 遂に顔ばれしたわ。 」

 

俺 「 ハハハハハ! やったじゃないですか。 」

 

店長 「 片思い20年してたかいがあったよ。 」

 

俺 「 冷静に考えて、ゲーセンの店長が顔ばれするって何なんスかね。  」

 

店長 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

後半は手袋さんがプレイハウスエリナのアカウントで、

beatmaniaIII実況プレイ配信を行いました。

俺は基本サポート(というか見学)兼笑い屋に徹してました。

普段、Twichで配信をしているからか、喋り慣れており全然安心して見てられました。

てか俺要らなかったじゃんみたいな。

 

 

 

続きます。

さて次回は、俺と吉田沙保里が競った内容とは。 次回もお苦しみに。

 

 

 

さて、当ブログ・REGULAR BONUSですが、本日4月13日をもって、

15周年&16年目突入ー!!

 

1年目(08年~09年)はRB1~318で318回、

2年目(09年~10年)はRB319~592で274回、

3年目(10年~11年)はRB593~858で266回、

4年目(11年~12年)はRB859~1094で236回、

5年目(12年~13年)はRB1095~1270で176回、

6年目(13年~14年)はRB1271~1436で166回、

7年目(14年~15年)はRB1437~1566で130回、

8年目(15年~16年)はRB1567~1675で109回、

9年目(16年~17年)はRB1676~1776で101回、

10年目(17年~18年)はRB1777~1865で89回、

11年目(18年~19年)はRB1866~1930で65回、

12年目(19年~20年)はRB1931~1982で52回、

13年目(20年~21年)はRB1983~2017で35回、

14年目(21年~22年)はRB2018~2042で25回

15年目(22年~23年)はRB2042~2061で20回と、

もう下振れしないんじゃないかなと思っていた前回をさらに下回る結果となり、

辛うじて更新しなかった月は無い程度になり下がりました。

 

しかし、15周年ですよ奥様。

このブログ始めた時に生まれた子供が中学卒業するくらいになる年月ですよ。

この大人は何にも成長しないというのに。

ダウナーな夜間主大学生のバイト日記的な感じで始まった

このブログで結婚報告するに至り、

更には全く想定してなかった15周年を迎えられ、日記ニスト冥利に尽きます。

果たしてこの状況で15年続いたー!と言い切っていいのか謎ですが、

15年続いたというより、15年辞めなかったというところを褒めて欲しい次第です。

まぁそんな15年続く老舗ブログの内容が去年の5月って時点で、

随分引っ張りはりますなぁ(京美人風に)って感じですが。

 

自然消滅させないためにも、16周年を迎えないよう終わらせるが目標ですかね。

もはや終わらせるのが目標になってる。

こんばんは、Restです。

 

しばらく更新できませんでした。

今までみたく、戦国時代で天下統一するために戦ってたとか、

小動物マスターになる為にボール投げまくってたとか、

そういう事ではなく、真面目に、バタバタしてまして。

 

今回は現在進行中のシリーズをいったん中断して、

ここ数か月の出来事についてちょっと触れていきたいと思います。

 

 

22年12月。

音ゲーマーでTwitter仲間である手袋さんとの同棲がスタート。

全国的なニュースにもなった大雪の翌週で、

更にクリスマス寒波がやってくると言われており、

そもそも本人が来れるのか、俺は俺で駅まで迎えに行けるのか、

二人暮らし云々以前に合流できるのかという物理的な不安がありました。

来る当日、12月24日自体はそこまで雪は降らず、何とか合流出来ました。

 

向こうは新潟に来たのは数回程度であり、

土地も知らなければ知り合いもおらず、

そもそも実家を離れた事がなかったのでかなり大変だったと思います。

俺は俺で、高校卒業以来ずっと一人暮らしが続いており、

16年振りに誰かと住むという事をするため、

常に誰かがいるという状況に慣れず、結構大変でした。

何より、2人とも無職で金がないという不安が常に付きまとうのは大きかったです。

それでも、約9年間ずっと離れ離れに過ごしてきたので、

なんだかんだ楽しく過ごせていました。

 

 

23年2月。

このブログの作風的にも書くのはおこがましいと思いつつ、

全く触れないわけにはいかないので少しだけ書きます。

手袋さんのお父さんが亡くなりました。

特に持病等なく、急死だったそうです。

手袋さんはその日の晩に新幹線で向かい、翌日自分も向かいました。

結婚していないので、厳密には親族ではないのですが、

納棺から納骨まで、ほぼ全ての事柄に付き添いました。

非力ながら、誰かがいた事でちょっとでも気が紛れたなら幸いです。

 

お会いしたのは、静岡に行った4回。

とにかく最初にお会いする時と、

プロポーズさせてもらった旨を報告する時がめちゃくちゃ緊張しましたね。

本当に優しくして頂いたのをよく覚えています。

良い報告が出来なかった事、

本当の意味でお義父さんと呼べなかったのは義理の息子(になる者)として心残りでした。

 

心よりご冥福をお祈りします。

 

 

 

23年3月。

相変わらず難航する就職活動。

あんまりTwitterでも書いたりしませんでしたが、結構参ってました。

これほど社会に必要とされてないのかーと現実を突きつけられてるようで、

かなりしんどい時期でした。

ある企業に応募したところ、かなり好感触で、帰り際に

「 期待して待ってて 」 と社長さんから言われ、実際その日の夕方には内定の連絡が来ました。

10数社落ちて、ダメ元で受けたところが受かりました。

どこまで書いていいのか分からないので、

職種等は仕事が始まったらまた書きたいと思います。

周りからは 「 このために他所は落ち続けたんだよ! 」と言ってくれる程度には

俺が明らかに入りたかった業界…とだけは言っておきます。

 

 

 

さて、このブログでは人のよもやま話は書いても、

自身の事については、特に後期になるにつれて

『 そういうブログではない 』 という考えから書いてきませんでした。

実は、手袋さんとお付き合いしていました。

知ってますかそうですか。

何回かはっきり書いた事はありますが、それ以外は匂わせ程度でした。

相手が嫌がるというよりは、あんまりはっきり書くと会話のネタが弱くなると思っての措置です。

 

初めてお会いしたのは、

RB1102 『 It's Party Time!~音ゲー東京周遊~(其の1) 』 からです。

2012年4月21日。

更新日は4月28日。 え、1週間しか遅れなかったんですか!?

そっちに驚くっていう。

今では、未だ昨年の5月の事書いてますからね。流石に押しすぎ。

 

そして、

2014年3月21日、(更新日は4月13日)

RB1437 『 R.A.M Party?~東京音ゲー周遊3~(其の5) 』 の最後、

『 高田馬場駅の改札前で意味深な会話をし 』 とありますが、

これこそがお付き合いのスタートでした。

 

早いもので、あれから9年という月日が経過しました。

そして2日前、ちょうど9周年、10年目となる2023年3月21日、

新たな1年目を刻む事となりました。

 

この日、WBCの準決勝が朝8時頃から放送されており、

起きてから中継を見てました。

流し見するならバラエティーよりいいんじゃないかという、

邪にもほどがある理由で見始めたWBCですが、

結局翌日の決勝含め全試合見ましたね。

日本は逆転勝ちという最高な形で決勝へ進出する事になりました。

 

この日は一粒万倍日と日が良く、六曜も先勝。

あまり遅くならないうちに区役所へ行き、時間外窓口へ。

出てきたのは、6時15分ですかってくらい腰の曲がった爺さん。

受付自体は別の女性の方が主に進行してくださいました。

婚姻届を提出し、ぺら紙3枚貰って、写真を撮ってもらい終了。

マイナンバーカードの方がよっぽど面倒くさかったぞ、と。

準備こそかなり面倒くさかったですが、提出はあまりにもあっさりしすぎてて、

本当にこれで受理されてるのか不安なレベルでした。

 

最も、時間外窓口なので、

「 不備がなければこのまま受理し、もし不備があれば明日連絡して、

  日付もその日付になります 」 と言われ、

3月21日を狙っていた我々にとっては3月22日の方が緊張しました。

連絡が来たら何の記念日でもない3月22日になるぞ、と。

一応調べたところ、放送記念日だそうです。

国内最初のラジオ放送の試験放送が行われた日に因むそうで。

俺はいいけど手袋さんが興味なさ過ぎる。

結局、連絡は来なかったので大丈夫だと思います。 多分。

 

そんなわけで、3月21日13時9分、晴れて夫婦になりました。 多分。

 

 

モテない大学生の、ダウナーなパチンコ・パチスロの稼働記録や

パチ屋でのバイト話を書くブログとしてスタートしましたが、

滑り込みで彼女が出来、滑り込みで結婚までこぎ着けました。

ようやく、何度か書いてきたこのブログの三大目標の全てを達成しました。

・10周年

・2000回達成

・彼女を作る

最後のは、『 あともう一つ 』 と記すのみに留まり、ちゃんと書いた事は無かったですね。

のちに結婚に変わりましたが、そちらも達成しました。

 

これで、心置きなくブログを畳む事が出来ます。

え、めでたい回でそれ書くんですかとお思いかもですが、

とうの昔に賞味期限切れ起こしてるので、ちゃんと終わらせるタイミングとして

前々から 『 いつか、結婚したら 』 は頭にありました。

ずっと続けることも出来るんですが、

以前書いた 『 終わる美学 』 も体験したいので、

このブログは自然消滅ではなくちゃんと終わらせたいと思ってます。

過去数年単位で続いた日記の殆どが自然消滅してるので。

ただ、まだストックがあるので、最低限それは消化したいと思います。

この時点でストックが5シリーズ分程度あるので、

すんなり終わらせられない辺り、既に終わるタイミングを見失ってる感じあります。

もうちっとだけ続くんじゃ。 終わる終わる詐欺の予感。

 

 

それじゃ次回も、ホールで僕と握手!(最初期の締めの挨拶)

こんばんは、れすとです。

 

先日、2月10日で我がiPhone5sが使用開始より9周年を迎えました。

遂に10年目に突入したわけで。

未だに、携帯電話全体で4台目、スマホは1台目です。

 

 

本日より新シリーズなのですが、なんと!まだ昨年5月の話です。

もう3か月経つと1年遅れになりそうなので、何とか隔週刊RBくらいには戻したい次第です。

 

 

2022年5月、HPで絞っていた新居の内見の為、手袋さんが新潟に来ました。

19年7月以来、およそ3年振りの新潟来県です。

手袋さんは実家を出た事がなく、

俺は俺で引っ越してきたのが12年前でありすっかり勝手を忘れており、

目的はきちんとあったのに収穫があったんだか無いんだか分からない回でした。

 

 

 

○ 2022年5月22日(日)/12:30/新潟駅 ○

 

仕事を辞めてから無気力病が悪化し、更に荒れ放題だった我がアパート。
前回手袋さんが来た際(RB1947~/19年8月掲載)以来、

まともな掃除をしていなかった為、

人類が足を踏み入れるには無理があるかと思われますみたいな状態でした。

本当に人が来ないと掃除をしない。

燃えるゴミが100L以上、プラゴミも10袋以上、燃えないゴミも60L分くらい捨てました。

掃除機も10年ほど前に壊れておりずっとコロコロと箒で何とかしてた為、遂に購入しましたし。

10年振りくらいに掃除機をかけました。

 

そんなわけで、ギリギリまで部屋の片づけをして、新潟駅へ向かう。

適当に南口に来てーと言いましたが、南口改札から外へ出る出口が結構多く、

これといった名称もついていない為意外と苦戦。

ようやく、手袋さんと合流。

 

 

手袋さん 「 初めましてー。 思ってたよりヲタクですね。  」

 

俺 「 初めましてー。 負けじとそちらもヲタクですね。 」

 

 

恒例の挨拶。

 

東京で『水ゼリー』を購入したという手袋さん。

 

 

手袋 「 これは!と思って買ったのに、

     新潟来たら500mlのやつ売ってて『糞か?』ってなったよね。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 」

 

 

腐ってもJR東日本管轄なので。

 

 

ひとまず荷物を車に乗せ、少し駅周辺を散歩。

FM KENTOという新潟市中央区のコミュニティFM局がこの駅南にある為、聖地巡礼。

Twitterでネタにしまくっている為、うちの極狭い界隈では有名です。

そのFM KENTOでは、けんと放送(社名)が入っているビル「プラーカ」のCMを放送している為、

聴いてる人であれば他県民でもプラーカの名前は耳にしているわけで。

 

 

手袋 「 駅からプラーカが見えて、それだけで笑いそうだったよね。 」

 

俺 「 まぁ廃墟ビルって言ってるけど、一応駅前ビルだからね。目立つは目立つよ。 」

 

 

プラーカ3にFM KENTOが入っている為、まずはそちらを訪問しました。

プラーカ3のすぐ横にサテライトスタジオがあるのですが、当然のようにシャッターが閉まっていました。

 

話すと長くなるのでかいつまんで書きますが、

この放送局、その特異さで注目しております。

まず、基本365日24時間放送とCFMでもかなり頑張ってる方なのですが、週の99%がフィラーなのです。

人間が喋る番組は2つ(1時間番組×2)のみ。

後は新潟市の広報番組(5分×週5)、ニュース(3分×月月水水金曜)、天気予報(1分×月水)のみ。

土日は勿論、火曜・木曜ですらニュース・天気予報は流れません。

しかもこれらは『みなみちゃん』という合成音声システムが読んでいる為、実質人間は出てきません。

後は全て洋楽が流れているだけという放送局なのです。

本当に、3曲に1回ずつジングルが入るのと、毎時59分にCMが入る程度で

中断なく音楽が流れ続けます。

なので放送局のメインが音楽垂れ流しである為、フィラーという表現も正しいかは分かりませんが、

知らない人が周波数合わせたら、海賊局かと思うほどだと思います。

しかも流れてる曲の大半が治安の悪い低音の鳴り響きチェケラしてるメリケンHIP HOP。

マジで世紀末放送局です。

一般的なラジオを聴いた事ある人なら、聴いてて10分くらいで異変に気付くはずです。

公式HPから、ネットでサイマル放送を聴くことをが出来るのでぜひ聞いてみてください。

 

一応タイムテーブルは存在しており、その垂れ流しにも番組名というかプログラムが幾つかあります。

1日の大半を占めるメインプログラムがジャンルレスのFUTURE TRAX。

個人的にイチオシであるSOUL(約30分×4回/日)。

そしてR&Bオンリーにしてほしいと思っている、HIP HOP/R&B(約30分×6回/日)。

 

CMが入る際はフェードアウトで打ち切られますが、CMがない際の番組またぎは、

現在流れてる楽曲が終わってから次のプログラムに移る為、結構ずれ込みます。

例えば、13:00からSOULがスタートするのですが、

前の曲が13:05までであればそこからSOULがスタートすると言った感じ。

これを勝手にガバガバタイムテーブルと呼んでいます。

 

そんな有様なので、結構否定的な考えしてた時期もありました。

 

 

手袋 「 前に電波の無駄遣いとか言ってて、ボロクソじゃんって思った。 」

 

俺 「 ハハハハハ! マジで電波の無駄遣いだと思ってたよ。

    延々曲流してるだけなら停波して他の局に渡せよって。

    今では一番聴いてる放送局だからね。 」

 

手袋 「 分からないもんだね。 」

 

 

 

- で

 

 

手袋 「 なんか、『 No1 MUSIC STATION 』 って言ってなかったっけ。 」

 

俺 「 SOULプログラムの開始ジングルの時ね。 言ってるよ。 」

 

手袋 「 あんだけずっと垂れ流してれば、そりゃNo1だろって思っちゃうよね。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 流れる量なら確かにNo1だわ。

    まぁでも大体どこのFM局でも言ってるけどね、No1。 」

 

手袋 「 グッドデザイン賞的な? 」

 

俺 「 まぁ、そんなところ? 」

 

 

この放送局、コミュニティFMとしては機能してないと断言しますが、

FM局としては俺自身はありだと思っています。

どんな天災があろうが緊急情報は流さない、交通情報は0、リスナーと交流を取る番組は皆無…。

まるでコミュニケーションを取る気がなく、

流れる曲が「F〇ck」「sh〇t」を連呼するため、リスナーに中指立てるかのよう。

 

一方で、曲しか流れない為、とりあえずつけっぱなしにするのに最適なのです。

うちの車はラジオ、CD、AUXしかない為、手持ち曲を聴くにはiPod等を線でつなぐ必要があります。

手持ち曲を聴くほどでもない距離の場合、このKENTOを聴く事が多いです。

普通の放送局の場合、どうしてもパーソナリティに好き嫌いがあったり、

内容に好き嫌いがあったりするもんですが、

このKENTOの場合はそれが皆無なのです。 なぜなら番組がほぼ無いから。

まぁ流れてる曲が趣味にないという致命的な欠点があるんですが。 ダメじゃん。

そういった利便性に気付いてからは、一番聴く放送局になりましたね。

以前存在した、FM PORTという第二県域局が、

つけっぱなしに最適な局だったのですが潰れて停波になり、

ラジオ迷子になり、探しに探した結果行きついた先がこのFM KENTOでした。

 

まぁ相変わらず怪異な放送局だとは思っているのでTwitterでいじり倒してますが。

おかげで興味を持ってもらったようで、

ネットによるサイマル放送のリスナーが数名増えました。なぜか殆ど東海地方に。

 

 

 

車に乗り、一路三条へ。

今回、唯一手袋さんからリクエストがあった店へ向かいます。

車内では、電波が入る間はFM KENTOを聴いてました。

 

 

手袋 「 これKENTO? 」

 

俺 「 一発で分かったね。 分かってきたじゃん。 」

 

手袋 「 だって、あーたこんな治安の悪いHIP HOP聞かないだろうし、

     このデェン!って低音で、『 あーKENTOだ 』 って分かるよね。 」

 

俺 「 もうこういう低音聴くと『 KENTOっぽい 』 って思っちゃうからね。 」

 

手袋 「 いやーすごいね…これ電波で流れてるんだもんね。 」

 

俺 「 そうだよ。ネットのサイマル放送で聴いてると、

    こういう音楽垂れ流しのネットラジオあるからそうでもないけど、

    ラジオで電波で聴いてると、なかなかやべぇ放送局だなって思うんだよね。 」

 

 

 

日本一の交通量を誇る新潟バイパスに乗り、

帰省と全く同じ道のりで三条へ向かいました。

 

 

俺 「 この短期間でこの道何度通った事か…。 」 【 4月1回、5月3回目 】

 

手袋 「 ハハハハハ! 」

 

 

前回掲載した通り、車が壊れて取りに行ったりしたためうんざりするくらい通ってました。

まぁ車が直って本当に良かったです。

 

 

 

続きます。

何だか、FM KENTOの紹介回みたいになっちゃいました。

全6話くらいの予定です。

さて次回は、エリナ(ゲーセン)の店長にお願いした事とは。次回もお苦しみに。

明けましておめでとうございます。 れすとです。

どの口が言うか。

 

毎年恒例、1年の刑は元旦にありという事で、

ブログの目標発表を。 既に元旦でも無ければ小正月すら過ぎましたが。

 

今年の目標は、『 掉尾美妙(とうびびみょう) 』 に決定!

毎年の事ですが、こんな四字熟語はありません。

最終回へ向け、美しくすぐれたブログを意識していきたい…と言った意味合いです。

美しくなくていいから更新しろって話ですけども。

まだ時期は未定ですが、自然消滅を避ける為にも最終回は書きたいと思ってる次第です。

 

 

 

さて新年一発目は新シリーズからスタート。

前々回まで掲載していたゴールデンウィーク編の事実上の続きです。

まだ2022年の上半期の事書いてるんですか。

地元帰省編なんですが、ちょっと普段と事情が異なります。

 

 

2021年の12月辺りから、車の足回りから違和感ある音が聴こえるようになりまして。

出たり消えたりしていましたが、走行には全く問題なかった為、しばし様子見。

2回くらい、ブレーキ踏んだ際に雪の塊がタイヤと車体の間に入ったかのように

ゴーッという音と共にブレーキにものすごい衝撃がありました。

思えばこれが予兆だったと思います。

 

(2022年の)春になり、冬タイヤから夏タイヤへ変えても音が変わらない為タイヤ由来ではない事が確定。

イエローハットへ持って行くと、工場でないと足回りは見られないらしい。

ざっと見てもらった限りは、エンジンオイルの固着では無いかとの事。

もしそれが原因なら車検まで待ってもいいが、

ちゃんと見れてない為不安ならディーラーで見てもらった方が良い…との事。

 

停止状態から走り出す時、ブレーキを踏んだ時、エンジンブレーキがかかった時、

左折する時、バックをする時…段々音がする事が増え…と言うか

音がしない時が比較的高速で走っている時くらいしかない状態に。

流石にダメだと思い、2022年ゴールデンウィーク帰省の際、最終日に地元のディーラーへ。

詳しい事は忘れましたが、結果としては、

左前輪ブレーキパッドが極端なまでに消耗し、ほぼ無い状態。

そのブレーキパッドを動かすための部品で止まっていたような状態であり、

事故が起こらなかったのが奇跡で、いつ熱で壊れてもおかしくない状態であったとの事。

新潟まで乗って帰るなんてもってのほか、一切の自走も不可との事で、

地元での入院を余儀なくされました。

 

親父の軽バンのワゴンを借りてアパートのある新潟市まで帰りました。

その後、修理が治った為親父の車の返却と自車の回収のため、1週間ぶりに帰省。

とんぼ返りは嫌じゃと喚き、友達に声をかけ昼飯にラーメンを食う事に。

 

 

これが今回のあらすじです。史上最長のあらすじ。

本編はただただラーメン食った話。

地元友達で、中学時代の修学旅行の自主研修班であるCC班のメンバーとしてもお馴染み、

上様とラーメンを食いに行きました。

サシは初めてです。

 

 

 

○ 2022年5月15日(日)/11:00/実家付近 ○

 

上様の自宅が分からない為、今回も車を出してもらう俺。

約10日ぶりの再会。

車について。
 

 

上様 「 でも直って良かったね。 」

 

俺 「 ホントにさ。 帰る前にディーラーで見てもらってさ。

    新潟まで帰るなんてもっての外、敷地内も自走不可ですって言われてさ。

    良かったー、あの時車出さなくて。 」

 

俺 「 音がおかしいって言ってたから、流石にね。 」

 

 

実は前回(RB2053~2056)掲載のCC班の際、

本来はNHK氏の車で移動する予定だったのですが、リコールで急遽出せないとの事に。

誰か出せるかのLINEに対して、俺が

「 車出せるよ。足回りからものすごい轟音するけど。」と返しました。

それに対し、「不安だから私が出す」と上様が返信し、決定。

その翌々日、前述のディーラーから「自走不可」を言い渡され、

真っ先のこの事が浮かび、青ざめましたね。

上様の英断無かったら本気で危なかったですし。

 

 

引き続き、GW帰省時の話。


俺 「 あのCC班の翌日、5日暇でさ。あの車で市内ドライブしてたからね。 」

 

上様 「 ハハハハハ! 危ねぇ! 」

 

 

地元のラーメン屋、ヒグマへ到着するも既に並んでいる。

駐車場に入るも 「 並ぶの面倒くさい 」 という理由で別の店へ。

ラーメン金次郎という店へ入店。 俺は多分十数年振りです。

付き合って6月で1年だと言う上様。

彼氏さんが転勤で遠距離になったそうで。

 

 

上様 「 もっぱら通話ばっかり。さっきも通話しながらゲームやってて、ラーメン行くから切るわって。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 申し訳ないね。 ソフト何使ってる? 」

 

上様 「 LINE。 LINEって便利だなーって思うわ。 」

 

俺 「 分かる、遠距離だと特にね。 」

 

上様 「 そっちは? 」
 

俺 「 うちはSkypeだね。 当時、まだガラケーだったからLINE無かったし。

    パソコンから出来たからね。 」
 

上様 「 その携帯より古いのかー。 」


この場合、古いという言い方もどうかとは思いますが。

 

 

上様 「 午後からは温泉でも行こうと思ってさ。

     ワクチン打ったら無料券もらえてね。 」

 

俺 「 おーいいじゃん。 一人で温泉は行った事ほぼ無いなー。 」

 

上様 「 友達とは温泉行ったりする? 」

 

俺 「 殆ど無いね。

    gpとアルプルの裸は、成人してから1,2回しか見た事無い。 」

 

上様 「 ハハハハハ! そうなんだ。 」

 

俺 「 NHKに至っては一回も見た事無いからね。 そっちは? 」

 

上様 「 S江とは何度か行ったことがあるよ。

     Mさんは意外と嫌がるから無いんだよね。 」
 

俺 「 そうなんだ。 あの人の生態が分からねぇんだよな。 」

 

上様 「 ハハハハハ! 生態て。 」

 

俺 「 休み何してたの問いに対して 『 ゴロゴロしてた 』 としか言わないし。 」

 

上様 「 ハハハハハ! 」
 

俺 「 よく思い出したら、毎年そう答えてるからね、結局趣味も分からなかったし。

    なんか気付いたらミステリアスなんだよなぁ。 」

 

 

ここ数年、Mさんはただの天然ではないという考察をしているのです。

前は天然のややアホの子で俺のツボという考えだったのですが、

よく考えるとCC班で会話回しをしているのは実は意外とあいつなんです。

NHKといい勝負で、話を振っているんですね。まぁぶっ壊すのもあの人なんですけども。

そして意外と場面に応じて毒付いており、普通に喋りで笑わせられるんです。

研究を進めるにつれて分かるのは、あの人の事全然知らねぇなーって思うわけで。

因みに俺と上様はツッコミ寄りな割には、場回しという意味では一歩引いてます。

 

 

 

そんなわけで、割と真面目に友達を危険に晒すところだった話でした。

違和感あっても、「気のせいかもしれない運転」をしていた事で、

無駄に修理代掛かったお話でした。

こんばんは、篠田麻里子です。

ねー、もう時の人ですからね。悪い意味で。

 

今年はもうあまりにも更新が無かったので、

いつもの大晦日恒例の22時予約記事ではなく、リアルタイム更新で行きたいと思います。

 

 

一人大反省会。

 

コロナウイルスも相変わらずアフターコロナどころの騒ぎではなく、

まだまだウィズコロナな感じであり、

長期化するとは思っていたけどここまで動きがないものかと思った年だった気がします。

ロシアウクライナ情勢に加えて、物価上昇問題など、

バブル経済を体験していない我々にとっては

いつになったら少しは明るい時代になるんだいと思わざるを得ません。

 

今月こそは隔週刊ブログにするぞ!と意気込んだものの、

あっさりと月日が流れてしまい、この有様です。

というのも、何かとバタバタしていて更新できなかった次第です。

ポケモン図鑑完成の旅へ出かけていたのもありますが、

手袋さんの引っ越しが完了し、遂に同居がスタートした事が大きいです。

俺にしてみれば、16年振りに一人暮らしではなくなったわけで、

今までみたいに風呂入っている最中に突然

徹子の部屋のOPでゲストをdisりながら紹介する黒柳徹子の物まねとか出来なくなりました。

何してるんですか。

 

プライベート方面では、相変わらず地元友達と会うペースが減少気味でした。

まぁこの歳になれば当然ではありますが。

1人は離婚し、2人は二人目の子供が生まれ、なんか人生いろいろって感じだなぁと。

達観してる場合か。

 

 

ブログ界の生娘シャブ漬けとしましては、

マジで月刊REGULAR BONUSだった月が多すぎて、

ストックが大して溜まっていないのに詰まってしまう、

ハンガーストライキで便秘ブログみたいになっているのが現状です。

誰がお通じが来ないブログだ。

 

割と気に入っている回もあったんですけどね。

白湯マンなんて結構一押しネタだったんですが、いかがでしょうか。

2022年ベスト記事が白湯マンってのも嫌ですが。

 

 

この大晦日恒例の一人大反省会も早い物で15回目。

すっかり形式としてはテンプレート化されているので、

去年の大晦日の記事に飛んでもらうと、使い回しじゃねぇか!と思われるかもですが、

長くブログを続けてるメリットなんてその程度のものであり、

紙ストローのごとく、噛めば噛むほど味が増しますね、紙の!ぐらいの

志で努力していきたい所存です。

 

今年も一年、REGULAR BONUSをご愛読頂きありがとうございました。

来年は15周年、そして16年目突入の年でございます。

15周年ですよ。

最低でも1か月に1度は更新しているので続いていると言い張ってますが、

15周年が月刊ではあまりにも存在感が薄れてしまうので、

REGULAR BONUSはありまぁす!(CV:小保方さん)

くらいの存在感を出せる程度には更新していきたいと思っています。

一個も今年の話題じゃない。

 

では最後に一句。

今日の9時

電気屋さんが

やってくる

 

よいお年を。