前回のブログもたくさん見ていただき

ありがとうございますニコニコ

2月のブログが本日までに14件アメトピ掲載頂きました。

ありがとうございます♡

 

 

 

 

モノは簡単に家の中に入ってくるので

モノの循環ができていない家は

何度片づけても散らかります。

 

 

循環とは

使ったモノを元に戻すことや

家に入れた分だけ手放していくこと。

 

 

▼関連記事

 

 

私がモノの循環をし続けるために

意識していること3つをまとめました。

 

①ゴミ収集の前日にいらないモノをチェックする

 

 

住宅密集地の狭小地のわが家は

外にゴミを置いておくスペースがありません。

 

 

燃えるゴミの収集は週に2回。

これを逃すと家の中にゴミが留まり続けます。

 

 

なので

ゴミの収集の前日は家中の不要なモノを

チェックするのが習慣になっています。

 

 

生ゴミになりそうな野菜の下処理をしたり

冷蔵庫の中も死蔵品が無いかもチェックします。

 

 

手放せないイワキのガラス容器

【公式】【送料無料】\新色登場/iwaki イワキ 耐熱ガラス保存容器 7点セット パックアンドレンジ パック&レンジ システムセット シンプル おしゃれ つくりおき 常備菜 便利 下ごしらえ お菓子 PC-PRN7G4 PC-PRN7GY2

 

 

すると次のゴミまでの間に生ゴミも減るし

冷蔵庫もスッキリ気づき

 

 

週に2回しか燃えるゴミを出せないと思うと

不要品の仕分けもサクサク進むのです。

 

 

▼夏場や回収が休みのときは生ゴミを冷凍することも

 

②1つ入れたら1つ「以上」手放す

 

 

1つ入れたら1つ手放すルールは有名ですが

 

 

●モノの選別が終わっていない人

●今よりももっとスッキリとした暮らしがしたい人は

 

 

1つ「以上」を手放すことを意識しないと

現状維持のままです。

 

 

まだ不要なモノがたくさんある場合は

1つ入れて1つ減らしているようでは追いつきません。

 

 

まずは不要なモノと向き合い

モノを手放す段階からスタートです。

 

 

私は更にすっきりとした暮らしにしたいから

モノを入れた段階で不要なモノがないかをチェックして

1つ以上のモノを手放します。

 

③使い切るまで買わない

 

 

モノを使い切るって結構大変です。

 

 

途中で欲に負けて次の商品を買ってしまったり

気分転換したくなるものですよね。

 

 

しかし、欲に任せてモノを増やし続けると

お金と収納スペースがいくらあっても足りません。

 

 

 

 

私は自分の定番が決まっているものは

無くなったら同じものを買い続けていますが

途中で違和感を感じたときは

新しいものにシフトするときもあります。

 

 

最後まで使い続けるストレスは結構なものですからね。

 

 

自分の定番がブラッシュアップされていくと

目移りせずに使い切ることができるようになります。

 

 

自分の性格や好みを意識して選ぶようにすると

失敗が少ないように思います。

 

 

▼私の定番!面倒くさがりの私はBBを選ぶ。

【公式】UVイデア XL プロテクションBB / 30mL / 01:ライト / 02:ナチュラル / 無香料 / BBクリーム / 日焼け止め / UVケア / SPF 50+ / 人気 / ラロッシュポゼ 正規品

 

④使ったものを元に戻す習慣を作る

イケアのダイニング収納公開中⇒

 

 

モノが少なくてすっきりとした部屋でも

人が生活をしていれば必ず散らかります。

 

 

片づいた部屋をキープできる人は

使ったものを元に戻す習慣があるのです。

 

 

まずは全てのものに定位置を作り

元に戻す習慣の土台を作ります。

 

 

ただ、家族がものを出しっぱなしにして

その度に片づけていると精神が持ちません。

 

 

そのときはリセットするタイミングを設けて

一気に片づけるとラクです。

 

 

私は寝る前にリセットしています。

モノが少ないので5分以内に終わります。

 

 

リビングがすっきり片づいていると

翌日の気分もアップします。

私にはこのルーティンが合っているようです。

 

 

▼関連記事

 

 

最初は面倒だと思っても

3か月くらいすると徐々に習慣化されます。

 

 

▼関連記事

 

まとめ

 

 

モノの循環をし続けるために意識していることは

 

 

①ゴミの収集日の前日にいらないモノをチェックする②1つ入れたら1つ「以上」手放す③使い切るまで買わない④使ったものを元に戻す習慣を作る

でした。

 

 

家に入れた分だけ手放したり

使ったモノを元に戻す習慣を作ることで

シンプルですっきりとした暮らしが叶います。

 

 

宜しければご参考になさってくださいニコニコ

 

 


イベントバナー

 

▼本日ポイント5倍指差し

イベントバナー

 

 

 

壊れた電気毛布の2代目はこちらをポチ!

今度は長持ちしてくれ~。

 

 

 

\クーポン出ています/

 

 

 

 

 

 

\シンプリスト愛用アイテム/

 

 

 

NEWよく読まれている人気記事です指差し(2月4日更新)

1位 年賀状100枚→1枚に減らした方法

2位 イケアのマグネットホワイトボードが便利!

3位 コスパ良すぎ!サンサンスポンジ

4位 もう限界!?わが家の節電状況

5位 シンプリストの洋服全部見せ!

 

 

 

フォロー嬉しいです♡