こんにちは。

今日は3.11。
あの日から14年が経ちました。

今年もYahoo! JAPANの検索活動にポチッと参加。
最近はドバイの友人や海外の方にもフォローしていただいているので、海外の方にも分かるようお伝えしてみました。




14年前の今、私は会社員一年まで、ちょうど出張先の韓国ソウルから帰国フライトに搭乗したところでした。

出発時間を過ぎても中々飛ばないなと上司と話していたら、まさかの東京で大きな地震が起きたとのアナウンス。(その時はまだ東北が震源地とは知らされず)

すぐに会社や家族の安否を確認し、フライトは数時間後にキャンセルとなり、そのままホテルへ移動することに。


ホテルに着いて、テレビをつけたら、あのおぞましい光景が広がって、言葉を失ったのをよく覚えています。


翌日、無事九州に飛んで帰国しましたが、戻った東京はそれまでと大きく変わっていました。

悲しいニュースがずっと流れて、できることは寄付や節電くらい。

そこで、いてもたってもいられなくなり、GWに被災地の石巻、南三陸町のボランティアツアーに参加しました。




被災地の状況に言葉を失いながらも、粛々と作業をしました。


実際に現場で必要な作業を体を使ってお手伝いをすることで、自分でも何か役に立てることがあるんだとやりがいを感じて、そこから何度も通うようになりました。





瓦礫撤去や炊き出し、支援物資の運搬、思い出の写真集めなどいろんな作業をしました。


当時のブログを見ると、あの頃のやりがいを感じた自分がリアルに蘇ります。


翌月には、南三陸町の少年たちを連れて、ゴールドコーストマラソンを走るという挑戦をすることに!!




新卒の1年生ながら、パワポで企画書を作って、オーストラリア大使館に持って行き、駐日大使と被災地の少年たちの交流会したり、

マラソンの高橋尚子さんとの交流会、



現地でもマスコミの取材を受けたりと、

少年たちの挑戦をサポートしました!

どうにか日本を支援したい、少年の笑顔が見たいというオーストラリアの方々の温かさに触れた日々でした。



地元紙の一面にも載ったり…!


久しぶりに振り返ると、ほんと大胆なことを企画、行動したな〜と我ながら驚きます。


その後も何度も通った石巻、南三陸町。
みなさん元気かな。。

またいつか訪れてみたいな。



さて、そんな今日のドバイは、
今日から春なんだそう!



https://www.timeoutdubai.com/news/dubai-spring-equinox


ここでの「春」が始まる定義は、日中と夜の長さが同じになるタイミングなんだそう。今日がその日☀️🌙


ドバイに移住するまで、「ドバイは常夏!」なんて言ってたけど、実際に暮らしてみてすぐ、ドバイにも四季があることが分かりました。


ドバイの春も楽しみたいと思います🌈



そして、もうすぐ春の日本へ🌸
先週は雪が降っていたかと思うと、今は花粉症がすごいと聞いてびびってます😱

楽しみーーー✨



Remi