『つよがり』―心の壁―
一緒にいる人が。大切な人が心をまだ開いて
くれない
結構辛いですよね!!
それが友達であれ恋人、好きな人であれ壁を
感じた瞬間には自分の不甲斐無さを感じたり、
無力感を感じますよね
特に相手が悩んでたり、落ち込んでいたりして
いる時に力になれないと悲しいですよね
こんな気持ちを『つよがり』には込めたのでは
ないかと思います
特に好きな女性から頼られないのは男にとっては
やるせない・・・
逆にホンの些細な事でも相談されたり、頼られてり
すると嬉しいものです
つよがり
心の壁
凛と構えたその姿勢には古傷が見え
重い荷物を持つ手にもつよがりを知る
その毅然とした態度の裏に君の辛い過去
が見えるよ
一人で抱え込んだその想いに僕には心の
壁を感じる
笑っていても僕には分かってるんだよ
見えない壁が君のハートに立ちはだかってるのを
君は笑って何でもないなんていうけど、そんなことない
なんいてすぐにわかるよ
君が僕に心を許してくれていないのがわかる・・・
蚊の泣くような頼りない声で
君の名前を呼んでみた
孤独な夜を越えて 真直ぐに
向き合ってよ 抱き合ってよ 早く
やるせない気持ちが抑えられなくて小さい声で君の
名前を呼んでみたりもした
心を閉ざさないで、僕に心を許して欲しいよ
今すぐにでも
着かず離れずが恋の術でも傍にいたいのよ
いつ君が電話くれてもいいようになってる
駆け引きとかして、たまには引いてみるのがいいなんて
知ってるけど、どうしても君のそばにいたいんだよ
少しでも
いつ君から相談されてもいいように、いつでも君からの
電話にでられる準備をしてるんだよ
話す相手も自ずと狭まってくんだよ
ちっちゃな願いをいつもポケットに持ち歩いてるんだ
おかげで、すっかり友達との時間も減って着ちゃったよ
夜電話があるかもしれないから
そんな小さい可能性を胸に今日も生きているんだよ
「優しいね」なんて 買被るなって
怒りにも似てるけど違う
悲しみを越えて 真直ぐに
向き合ってよ 抱き合ってよ 強く
たまに会った時に「元気!?」なんて声を掛けると
「優しいね」とか言ってくれるよね
でもそんな時、それでも頼ってもらえないと自分に
怒りを感じるよ
お願いだから僕をまっすぐ見てくれ
辛いことも一緒に乗り越えよう
愛しさのつれづれで かき鳴らす六弦に
不器用な指が絡んで震えてる
愛しさのあまりにいらいらしていると
その時僕の指が震えていた
たまにはちょっと自信に満ちた声で
君の名を叫んでみんだ
あせらなくていいさ 一歩ずつ僕の傍においで
そしていつか僕と 真直ぐに
向き合ってよ 抱き合ってよ
早く 強く あるがままで つよがりも捨てて
そんなときにはたまに大きな声で君の名前を
叫んでみたりした
ごめん、あせらなくていいんだ
無理しなくていいから、ちょっとづつ心を許して
くれると嬉しいな
そして、いつの日にか向き合えればいいな~
なるべく早く、思い切り、あるがままの君と向き
会いたいよ
心の壁も取っ払って・・・
この心の壁が本当に歯がゆい
つよがっている気持ちはもちろんすごく
理解できる
でも、自分だけには弱いところを見せて
くれないかな~と思うものではないでしょうか
好きな人には少しでも力になりたい、おこがましい
けど何とか救ってあげたい、そんな気持ちを持つ
ものなんじゃないかと思います
『奉仕の精神』これが愛なんでしょうか!?
きっとそこには打算や計算があるものでは
ないんでしょうね
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- Q
=======================================================================================
|
||||
![]() |
凛と構えたその姿勢には古傷が見え 重い荷物を持つ手にもつよがりを知る 笑っていても僕には分かってるんだよ 見えない壁が君のハートに立ちはだかってるのを 蚊の泣くような頼りない声で 君の名前を呼んでみた 孤独な夜を越えて 真直ぐに 向き合ってよ 抱き合ってよ 早く 着かず離れずが恋の術でも傍にいたいのよ いつ君が電話くれてもいいようになってる 話す相手も自ずと狭まってくんだよ ちっちゃな願いをいつもポケットに持ち歩いてるんだ 「優しいね」なんて 買被るなって 怒りにも似てるけど違う 悲しみを越えて 真直ぐに 向き合ってよ 抱き合ってよ 強く 愛しさのつれづれで かき鳴らす六弦に 不器用な指が絡んで震えてる たまにはちょっと自信に満ちた声で 君の名を叫んでみんだ あせらなくていいさ 一歩ずつ僕の傍においで そしていつか僕と 真直ぐに 向き合ってよ 抱き合ってよ 早く 強く あるがままで つよがりも捨てて |
『NOT FOUND 』―移ろいゆくもの―
これが理想だ、夢だ、希望だ、この恋は永遠だなんて
思った次の瞬間、または時間を置いてもう一度考え直すと
やっぱり違うんじゃないか
そんな心の移り変わりを経験したことはあるのではないでしょうか。
諦めるとか、失敗したんじゃなくて気が変わってしまった何てことも
それども人は‘‘変わらないもの’’を見つけたいものでは
ないでしょうか?Mr.Childrenに限らず『永遠』『Forever』という言葉は
本当に詩によく使われるものだと思います
でも、これは本当に難しいことだと思っています。
桜井さん自身も<<ジェラシー>>の中で『形あるもの皆
終りが来るとゆうのに』なんていう歌詞があったと
思います。
そして、これなりの表現として<<抱きしめたい>>の中で
『形のない この想いは 今はもう 消えはしない』と
いう表現で何とか対抗している感じがします
しかし、『この想い』すら定まらない苦しみ、葛藤を本日
の『NOT FOUND 』では表しているのではないでしょうか?
NOT FOUND
永遠を見つけたい
僕はつい見えもしないものに頼って逃げる
君はすぐ形で示して欲しいとごねる
僕(男)はすぐ、夢や希望に摩り替えて永遠を
語って誤魔化している
君(女)は今すぐ証拠を見せて欲しいとそんな男
を攻め立てる
矛盾しあった幾つものことが正しさを主張しているよ
愛するって奥が深いんだなぁ
そんな、人と人、男と女の違った見方をそれぞれが
正当化するのがきっと愛なんだろう
愛するってのは本当に難しいな
どんなに話してもかみ合わないな~
あぁ 何処まで行けば解りあえるのだろう?
歌や詩になれない この感情と苦悩
君に触れていたい 痛みすら伴い歯痒くとも
切なくとも 微笑みを 微笑みを
いったいどこまで話せば君と僕の心は理解
し合えるのか?
言葉に表せないほどの、音にはできないほどの
この苦しい思い
でも、君と一緒にいたいから、こんなに辛い物が
恋や愛であっても僕は逃げない
とっても切ないけど、なんとか気持ちと取り直そう
愛という 素敵な嘘で騙してほしい
自分だって思ってた人格が また違う顔を見せるよ
ねぇ それって君のせいかなぁ
愛なんて結局幻想なんだろうけど、そんな素敵な
幻想で君に騙されたいんだ
今まで、絶対にこんな気持ちになるなんて思って
いなかった
こんな想いになることはもう二度とないと思っていた
のに・・・
こんなに僕が変わってしまったのは、君にあった
からだよね!?きっと・・・
あと どのくらいすれば忘れられんのだろう?
過去の自分に向けた この後悔と憎悪
君に触れていたい 優しい胸の上で
あの覚束無い子守歌を もう一度 もう一度
いったい後どれ位の月日が経てば、自分を
許せるのだろうか
過去自分が犯した罪を
でもそれでもやっぱり、君と一緒にいたいんだ
そして君の優しさに触れていたい
君の優しい声をもう一度だけでもいいから
あって聞かせてくれないかな
昨日探し当てた場所に
今日もジャンプしてみるけれど
なぜかNOT FOUND 今日は NOT FOUND
でも、昨日ふとした時に決心したんだ
一生君を大切にし、君との未来を選んだはず、、
だけど、今日もう一回考え直すとやっぱり自信
がなくなっちゃった
結局また振り出しだ
この移ろいゆく気持ちよ もう変わらないでくれ・・・
生きているなかで、今までいったいどれだけ妥協
してきたでしょうか?
好きな人に好きと言えなかったり、夢を諦めたり
でも、人生にはきっと『ここは!!』という絶対に
はずしちゃいけないポイントが何個かあるんじゃ
ないでしょうか?
妥協したことでも全く記憶にないものもあるし、今
でも夢に見るほどの後悔がある
そんなときに、変わらないもの、いや変えるべき
じゃないものを自分で判断していければいいんだと
おもう
もちろん、そんなことは簡単ではない・・・
<<後悔先にたたず>>と先人が言う言葉の
重みを今改めて実感する
そんな後悔の記憶をいったいどのように埋めれば
いいのだろうか?
そんなことを考えさせてくれる詩でした・・・
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- NOT FOUND
====================================================================================
|
||||
![]() |
僕はつい見えもしないものに頼って逃げる 君はすぐ形で示して欲しいとごねる 矛盾しあった幾つものことが正しさを主張しているよ 愛するって奥が深いんだなぁ あぁ 何処まで行けば解りあえるのだろう? 歌や詩になれない この感情と苦悩 君に触れていたい 痛みすら伴い歯痒くとも 切なくとも 微笑みを 微笑みを 愛という 素敵な嘘で騙してほしい 自分だって思ってた人格が また違う顔を見せるよ ねぇ それって君のせいかなぁ あと どのくらいすれば忘れられんのだろう? 過去の自分に向けた この後悔と憎悪 君に触れていたい 優しい胸の上で あの覚束無い子守歌を もう一度 もう一度 昨日探し当てた場所に 今日もジャンプしてみるけれど なぜかNOT FOUND 今日は NOT FOUND ジェットコースターみたいに浮き沈み あぁ 何処までいけば辿り着けるのだろう? 目の前に積まれた この絶望と希望 君に触れていたい 痛みすら伴い歯痒くとも 切なくとも 微笑みを 微笑みを もう一度 微笑みを |
『Replay』―時と心―
数日間熱海の断食道場で修業中のため
ブログを更新できずにいました。
このまましっかり書かないと、必ず続かなくなるので
気合で書いてみます。(ちなみに今までで3個くらい
ブログを作ったことありますが2回以上更新したのは
はじめてです)
そんなことはどうでもいいとして、今回取り上げるのは
依然付き合っていた女性と時間という距離を経て再度
やり直すという詩です。
Replay
もう一度やり直そう!!
はぐれた時間の隙間なら きっとすぐ埋まるよ
ためらいのない想いが甦る
別々に歩んできた時間なんて僕らの間ならきっと
問題にならないよ
昔君に思っていた何の迷いもない恋心を思い出
したよ だからやり直そう!!
こんなわがまま言うのも久しぶりね、と
君はつぶやく
海岸に沿った通りへ 君を連れ出し
あの頃のように
こんな風に自分を出せるのは久しぶりと
いってくれた言葉が嬉しかった
僕にとって特別な気がして
昔よくいった2人の思い出の場所に行けば
あの頃の二人の気持ちがよみがえるんじゃ
ないかな!?
夜は 君を不思議な程
綺麗に写すよ
誘われるように抱きしめたなら
不安は消えるから
昔は若かったから昼間の君しか見たこと
なかったけど、今はもう大人になって月光の
中で大人になった君を見ることができる
何かとっても綺麗だ
そんな君と一緒にいるだけで、僕の迷いが
一気に消えていくんだ
誰より愛しい君よ いつの日もその胸に
離れていても 変わらぬ想いを
今までの人生の中で君に程恋したことはなかった
だから、いつも君のことが僕の心から消えることは
なかった
会えなかった時期もず~~と気になってたよ
いつも同じような事で
何度となく ぶつかってたね
だけど髪を切るだけで 忘られるような
恋じゃないだろう
あの時の僕にとって深刻に考えて君と離れる道を
選んだつもりだった
だけどあれ以来、僕が僕でいられなくなるほど
後悔した
3年目のジンクスなど 怖くはないけど
いつでも君を
ずっと近くに感じていたいから
これから来る未来への不安なんて全くないけど
唯一つわかるのは、君とずっと一緒に生きて
いきたいと思う気持ちだけだ
防波堤に打ち寄せる波の飛沫 浴びれば
出会った日の二人が Replay してる
はぐれた時間の隙間など きっとすぐ埋まるよ
ためらいのない想いが甦る
あの時のことを走馬灯のように思い出せば出すほど、
あの頃の話をすればするほど、2人が出会ったあの頃の
気持ちが復活して来るんだ
だから、一緒に入れなかった時間なんて関係なくて
この君への想いが過去のあの時の気持ちと重なっている
誰より愛しい君よ いつの日もその胸に
離れていても 変わらぬ想いを
二人で駆け抜けた季節も どんな場面も
振り返れば ほら 微笑み溢れてる
時は流れても Don't change your heart,
and keep loving you.
本当に好きな君よ、いつまで経っても変わらない
この気持ちを、そしてあの頃の記憶を大切にしよう
考えてみると君と僕とは離れる理由がなかったほど
に本当に楽しかったよね??
時間がったった今だって君の気持ちが変わってなければ
いいな、そしてその気持ちがずっと変わりませんように
これは、もしかすると恋だけではなく夢に関しても同様の
気持ちを持つことがあるかもしれません。
過去を美化しているのか、本当にすばらしい過去だったのか?
それはわからないけど、今現時点でその過去の人、夢と再会
した時にこんな気持ちを持てるんじゃないでしょうか。
どーでもいいですが、この詩もまた非常に男視点だと思いました。
女性もこんな感覚に襲われることはあるのでしょうか?
偏見ですが、女性の方がリアリスティックな気持ちが強い気が
してます。過去はやっぱり過去なのかな~?
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- Versus
====================================================================================
|
||||
![]() |
はぐれた時間の隙間なら きっとすぐ埋まるよ ためらいのない想いが甦る こんなわがまま言うのも久しぶりね、と 君はつぶやく 海岸に沿った通りへ 君を連れ出し あの頃のように 夜は 君を不思議な程 綺麗に写すよ 誘われるように抱きしめたなら 不安は消えるから 誰より愛しい君よ いつの日もその胸に 離れていても 変わらぬ想いを いつも同じような事で 何度となく ぶつかってたね だけど髪を切るだけで 忘られるような 恋じゃないだろう 3年目のジンクスなど 怖くはないけど いつでも君を ずっと近くに感じていたいから 防波堤に打ち寄せる波の飛沫 浴びれば 出会った日の二人が Replay してる はぐれた時間の隙間など きっとすぐ埋まるよ ためらいのない想いが甦る 潮風が溜息を空に運ぶ 波音はくちづけの吐息 消して 誰より愛しい君よ いつの日もその胸に 離れていても 変わらぬ想いを 二人で駆け抜けた季節も どんな場面も 振り返れば ほら 微笑み溢れてる 時は流れても Don't change your heart, and keep loving you. |
『安らげる場所 』―もっと大事なもの―
人はなぜ生きるのか?何の為に生きるのか?
もちろん僕にはわからない。
でも、生きてるうちに絶対に『これだけは!!』
と思うものがある。
それが、『安らげる場所』を手に入れることではないでしょうか?
この現代は周りとの競争や時間に追われることで休まる
暇などあまりない。
仮に手に入れられる自由があるとしても、結局自由になれる
時間がない。
生きている時間の中でいったい僕らはどれだけ自分の時間が
あるのだろうか?
寧ろ、いったいどれだけの時間を外から束縛されているのだろうか?
束縛されていなくても時間を無駄にしてしまっていることはある。
でも、あの人といる時間だけその時間が本当に充実している、
本当に自由であると感じる時間があるのではないでしょうか?
例え、それが何か重要なものを失ったとしても手に入れたいような・・・
そんな『安らげる場所』を欲しがってしまうのが人間の嵯峨、本能なんじゃ
ないかな~
安らげる場所
落ち着ける人。大切な人との貴重な時間。
十月の夕暮れが寂しげに街を映す
僕はただそれを見てるだけ 君を想って
何処からか愛しさが胸にこみ上げたなら
セーターなど着てなくても そっと温もる
冬の初めの物悲しい時期に、そんな悲しい町並みを
みている。ただ、君の事を考えて
そうしてると、君への想いが吹き出してきて
体全体が熱くなってくる
僕はなぜ繰り返す別れを受け入れてきたんだろう?
その謎が君と出会い ちょっと解けた
そして、君への想いを確信すると、今まで消化できなかった
別れの意味がわかるような気がした。
今までの別れは全部君に会うためのエピローグ
に過ぎなかったんだと
孤独とゆう暗い海に ひとつの灯台を築こう
君はただそれを見ていればいい
一番安らげる場所で
君と一緒にいると、生きる孤独から開放され
未来の明るさを信じてみる気になれた
君と共につくる大切な未来を夢見ることが
できて
人はなぜ幸せを闇雲に求めてしまうんだろう?
何より大事な物も守れずに
人は何で今ある幸せを捨ててでも、新しい
幸せを求めてしまうんだろう?
この恋の行き先に何があるかは知らない
ただ静かに手を取っては 永遠にと願う
いつも君と二人で
もちろん、君との未来にだって確信があるわけではない
ただ君の事を考えて、この2人の気持ちが変わらなければ
いいのにと願うだけだ・・・
人間は過去を、未来をどのように受け入れればいいのか?
過去を否定してもやるせないし、未来を否定したら空しい
でも、過去を捨て未来を選ぶこともあるだろう
そして、未来を諦めて過去を取ることもあるだろう
どちらを選んでもいい、僕と君とが本当に『安らげる場所』
を見つけることができるなら
ある人との安らぎは、別の人には地獄かもしれない
でも、人には選ばなければいけないときが必ずある
現在は有限で、未来は可能性が無限である
だから、どうしても未来を選びたくなってしまう
しかし、未来も選んだ時点で現在になってしまう。
それが本当に難しいことだ
その葛藤が終わるほどの恋が本当はあるのかも
しれない
それほどに、人の心は成長するのかもしれない
でも、今の僕はそんなに大人にはなれない
君と出会いその謎が少しでも解けたなら、
僕と出会い君が少しでもその答えに近づいたなら
人生に満足しようではないか
そんな出会いが今後あるのだろうか?今すでに
そんな人に出会っているのだろうか
未来は見えない
だから辛いし、だから面白い
でも、人は『安らげる場所』を見つけた後に何処に
いくのかは今の僕にはわからない
それが、生きる意味なんだろう、、、
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- Q
======================================================================================
|
||||
![]() |
十月の夕暮れが寂しげに街を映す 僕はただそれを見てるだけ 君を想って 何処からか愛しさが胸にこみ上げたなら セーターなど着てなくても そっと温もる 僕はなぜ繰り返す別れを受け入れてきたんだろう? その謎が君と出会い ちょっと解けた 孤独とゆう暗い海に ひとつの灯台を築こう 君はただそれを見ていればいい 一番安らげる場所で 人はなぜ幸せを闇雲に求めてしまうんだろう? 何より大事な物も守れずに この恋の行き先に何があるかは知らない ただ静かに手を取っては 永遠にと願う いつも君と二人で |
『手紙 』―身勝手な後悔の詩―
この詩は、『深海』の2曲目です。以前に紹介したシーラカンス
の続きです。
基本的には深海というアルバム自体過去の後悔見たいな
詩が多いのですが、この詩はかなりストレートに表した詩
です。
手紙
これは、実際の手紙ではなく、昔離れてしまった人に対して
もし今手紙を遅れるなら・・・という気持ちなのではないでしょうか?
今更連絡も取れないし、とりようもない。でも自分に大きな影響を
与えた過去の女(人)に対して綴ったものです。
過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
かけがえのないものに気付きゆくこの頃です
今はいないあなたへ 今は会うことのできないあなたへ
今頃になってやっと君といた時間の大切さに気が付くよ
ささいな事に情熱をぶつけ傷つけ合って
それさえも微笑みに変わります 今ならば
あの頃他愛もないことを話したり、向きになったりしたことを
今思い出すと本当にすばらしい思い出だよ
遠い夏を越えて 秋を過ぎて
あなたの事を想うよ
今でも会いたくて 寂しすぎて
愚かな自分を恨みもするけど
あれからいったいどれ位の月日が流れたのだろうか
今でも君の事をよく思い出すよ、、
今でも君に会いたくて、思い出すと胸が苦しいよ
あの時の愚かだった自分を今でも恨んでるし、
後悔しているよ・・・
過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
今じゃ別の誰かの胸に眠るはずだよね
花ゆれる春なのに
でも、こんな気持ちは届かずに、きっと今頃
他の男と別の生活を送っているんだろうね、、
俺のことなんか忘れて
桜が咲き、外はにぎやかな春なのに
俺の心だけ孤独だ
『深海』というアルバムは、個人的にはストーリー性
が一番アルバムでかなり好きなんだけど、当時は
結構賛否両論あった気がすると思う
この詩も、昔の彼女の今を憂う反面恐らく桜井さん
で考えると自分はどうなんだ!!みたいな、反論が
つい出てきてしまうのだと思う。特に女性の間で評判
が若干落ちていた記憶があります。
確かに論理的な、理性的な文脈で考えるとそんな風に
攻めることはできうると思う。
でも、果たして人間の心はそんなに理性的なのでしょうか!?
攻めているあなた自身に矛盾する気持ち、身勝手な心が本当に
ないのだろうか?
今までの格好をつけた桜井さんなら、皆が期待するMr.Children
を意識するならこんな詩をアルバムに入れるべきではなかったかも
しれない。
でも、桜井さん自身はそんな格好をつけた、みんなの期待にこたえる
ための音楽に嫌気がさしていたのではないでしょうか?
そして、本当の自分をさらけ出したのでは・・・
僕自身は人間もしくは心は不完全だからいいんじゃないかと
思います。不完全さを許せることが愛なんじゃないかと思います。
それがこのアルバムのメッセージだったんじゃないかと思います。
何か、こういう気持ちはもしかすると結構男性的な感情なのかも
しれません。女性には受け入れられにくいかもしれません。
でも、それでも人間が人間らしいのはそんなに簡単には割り切れず
自分勝手で、人を傷つけて、矛盾を感じて、それでも何とか生きている
こと何じゃないかと思います。
僕も早く人間の不完全さを受け入れ、愛せる程大きな人間に
なれるように心を磨きます。
深海
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H020/249-6545534-6821905
===============================================================================
|
||||
![]() |
過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ かけがえのないものに気付きゆくこの頃です ささいな事に情熱をぶつけ傷つけ合って それさえも微笑みに変わります 今ならば 遠い夏を越えて 秋を過ぎて あなたの事を想うよ 今でも会いたくて 寂しすぎて 愚かな自分を恨みもするけど 過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ 今じゃ別の誰かの胸に眠るはずだよね 花ゆれる春なのに |
『CENTER OF UNIVERSE』―現実をどう捉えるか?―
アルバム『Q』の最初の曲で非常に元気の出る
詩ですね!!
タイトルの
CENTER OF UNIVERSE
は色々周りや経験なんかを考えすぎて、また、
世の中の価値観にのまれてしまいそうなときに
自分なりの考えでいいじゃないか、価値観なんて
捕らえ方の違いさ~と言い切るというような意味で
僕こそ『宇宙の中心』だ~と少々傲慢ですが、この
タイトルをつけたんだと思います。
今僕を取りまいてる 世界はこれでいて素晴らしい
プラス思考が裏目に出ちゃったら 歌でも唄って気晴らし
色々あるけど、よ~く考えてみるけど結構悪くないかもな~
俺の人生って
たまにへますることもあるけど、そんな時もカラオケでも行けば
吹っ切れるし
バブル期の追い風は何処へやら 日に日に皺の数が増えても
悩んだ末に出た答えなら 15点だとしても正しい
若い頃に好き勝手やって遊んできたけど、最近は歳を感じるな~
色々悩んでるし。でも、そうやって考えて行動したことに関しては
結果に関わらず後悔してないよな~
どんな不幸からも 喜びを拾い上げ
笑って暮らす才能を誰もが持ってる
こうやって人生振り返ると、大変な時にでもその中から
何とか幸せを見出して、何とかポジティブに考えてきた。
そんな才能が人間にあるから今日まで生きてこれたの
かもな~
人間ってすごいな~
イライラして過ごしてんなら愛を補充
君へと向かう恋の炎が燃ゆる
当り散らしは言わずもがなのタブー
総てはそう 僕の捕らえ方次第だ
ストレス溜めてるんなら僕が君を癒してあげたいな
君のこと考えるとそんなのふっ飛んじゃうよ~
文句なんかいっててもしょうがないしなー
そっか、すべては事実そのものじゃなくて、それを
どう捕らえるかなんだ~
誰かが予想しとくべきだった展開
ほら一気に加速してゆく
ステレオタイプ ただ僕ら 新しい物に飲み込まれてゆく
一切合切捨て去ったらどうだい?
裸の自分で挑んでく
ヒューマンライフ より良い暮らし そこにはきっとあるような気もする
忙しい生活の中で、こんな風に世の中の流れにのまれる
ことぐらい予想はできていた
でも、流されて普通の人に。話題の商品なんかを買って、
話題の映画を見て、話題のレストランに行って安心してんだよ
そういうの一回全部止めないか!?
心からの心底から湧き出る想い基に生きていってみようかな
そこに今よりももっと幸せになれる種があるんじゃないかな?
それって心からの恋なのかもしれないな~
皆 憂いを胸に 永い孤独の果てに
安らぎのパーキングエリアを捜してる
皆、孤独や悲しみを乗り越えた後で、
結局安らげる人、愛する人を求めてしまうんだよ
クタクタんなって走った後も愛を補充
君へと向かう恋の炎が燃ゆる
隣の家のレトリバーにも『ハイ ボンジュール』
あぁ世界は薔薇色
総ては捕らえ方次第だ
ここは そう CENTER OF UNIVERSE
人生につかれた時こそ、本当に人を愛し、愛される
君に対する気持ちは最高潮に高鳴るよ
そんな時、そんな幸せに満たされた時周りの人を
愛することもできるようになるんだ
そっか、人を愛することができれば世界がばら色に
見えて、周りの人をも愛で包んでしまうことができる
のか
きっとそんな時流行や周りを気にするでもなく、自分なりの
やり方、価値観で皆に愛を与えることができるんだ
自由競争こそ資本主義社会
いつだって金がものを言う
ブランド志向 学歴社会 離婚問題 芸能界
でも本当に価値ある物とは一体何だ?
国家 宗教 自由 それとも愛
一日中悩んだよ
でも結局それって理屈じゃない
この現代では、お金やブランド、学歴・・・
なんて薄い価値観が覆っているけど
本当の価値、真実っていったい何かな?
色々あるけど、そんなこと理屈で考えても
何も始まらないよ
イライラして過ごしてんなら愛を補充
君へと向かう恋の炎が燃ゆる
向かいの家の柴犬にも『ハイ ボンジュール』
あぁ世界は薔薇色
ここは そう CENTER OF UNIVERSE
僕こそが中心です
あぁ世界は素晴らしい
ストレス抱えて生きてるんなら、本当に誰かを、
真剣に誰かを愛してみなよ
その想いが彼女だけじゃなくもっといろんな人に
拡がっていくから。
皆を幸せに包めれば、きっと未来は明るいよ
そしたら、僕らの価値観で世の中を包んでいく
ことができるよね
皆自身が中心の世界、みんなの価値観が中心の
世界。そんな世の中皆でつくろうよ
生きてるとたまに、自分の力のなさを感じて孤独や
無力感を感じることがある。自分がこの世に生きる意味
って本当にあるのかな?
こんなこと考えたことはないですか?
でも、この詩では少なくとも一人の人を自分の価値観、
つまりブランドとしてではなく心から愛し、愛し合うことが
できれば、きっと全ての人を優しい心で包んで誰かを
救ってあげることもできるかも。
だから、自分の価値観をもつことは決して自己中心
なんかじゃなくてあなたの優しさを回りに拡げることが
できるんだよ。
だから、誰かが言う優しさや、偽善の優しさではなくて
あなたなりの優しさをしっかり見つけてください
やり方はたくさんあるけど、あなたがあなたである意義
僕が生きている意味は結局そこにあるんじゃないかな
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- Q
==========================================================================
|
||||
![]() |
今僕を取りまいてる 世界はこれでいて素晴らしい プラス思考が裏目に出ちゃったら 歌でも唄って気晴らし バブル期の追い風は何処へやら 日に日に皺の数が増えても 悩んだ末に出た答えなら 15点だとしても正しい どんな不幸からも 喜びを拾い上げ 笑って暮らす才能を誰もが持ってる イライラして過ごしてんなら愛を補充 君へと向かう恋の炎が燃ゆる 当り散らしは言わずもがなのタブー 総てはそう 僕の捕らえ方次第だ 誰かが予想しとくべきだった展開 ほら一気に加速してゆく ステレオタイプ ただ僕ら 新しい物に飲み込まれてゆく 一切合切捨て去ったらどうだい? 裸の自分で挑んでく ヒューマンライフ より良い暮らし そこにはきっとあるような気もする 皆 憂いを胸に 永い孤独の果てに 安らぎのパーキングエリアを捜してる クタクタんなって走った後も愛を補充 君へと向かう恋の炎が燃ゆる 隣の家のレトリバーにも『ハイ ボンジュール』 あぁ世界は薔薇色 総ては捕らえ方次第だ ここは そう CENTER OF UNIVERSE 自由競争こそ資本主義社会 いつだって金がものを言う ブランド志向 学歴社会 離婚問題 芸能界 でも本当に価値ある物とは一体何だ? 国家 宗教 自由 それとも愛 一日中悩んだよ でも結局それって理屈じゃない イライラして過ごしてんなら愛を補充 君へと向かう恋の炎が燃ゆる 向かいの家の柴犬にも『ハイ ボンジュール』 あぁ世界は薔薇色 ここは そう CENTER OF UNIVERSE 僕こそが中心です あぁ世界は素晴らしい |
『So Let's Get Truth』―無関心と偽善―
この詩は早速解読してみます。
So Let's Get Truth
真実って何なんだ!?
ゴミのようなダンボール
そこで眠る老婆
錆びた夢の残骸
明日は我が身
だけど素通りする素通りする素通りしたりする
身の回りで見た困った人を、明日はわが身と
うすうす思っても無視してしまう自分がいる
駄目な日本の情勢を
社会派は問う
短命すぎた首相を
嘆くTV BLUES
みんな苦笑してる苦笑してる苦笑したりしてる
世の中の矛盾を見て、そんな報道を見て
人々は無責任に馬鹿にしているだけ
我は思想を持たぬ愚連隊です
若きこの世の雑草です
団塊の世代が産んだ愛の結晶は
今日も walking in the street
俺は世の中なんかどうでもいい。
俺はただ、自分の道を生きるんだ
なんて
子供らはたんこぶ作らず遊び
隣に習えの教養を
植え付けられて顔色を見て
利口なふり利口なふり利口なふりをするが
やがて矛盾を知り苦悩したり試行錯誤する
So Let's Get Truth・・・・・・
僕らは当たり障りのない人間関係を嫌い
気を使って差し障りなく生きる知恵だけ身につけた
それが賢いと他人には興味を示さず生きるけど
何かそんなの人間らしくないんじゃないかと
悩むことがある
そんな人生幸せなんだろうか??
自分も含め現代の人々は他人に無関心すぎる
んじゃないかと思います。
自分さえ良ければ、自分がひどい目にあわなければ
なんて考える人が多いのでは。
人は本当に個人の幸せを追求するだけで生きて
いけるのだろうか??そんな矛盾を感じて、初めて
真実にたどりつけるのかもしれません
自分が無責任、無関心なことを棚に上げて人をあざ
笑ったり、馬鹿にするのはもう止めよう。
偽善的に人に付き合うのはもう止めよう
本当の人間関係を、社会のあり方をまず自分から
作りはじめよ~
そんな叫びに聞こえました。、。
- Mr.Children, 小林武史, 桜井和寿
- 深海
===================================================================================
|
||||
![]() |
ゴミのようなダンボール そこで眠る老婆 錆びた夢の残骸 明日は我が身 だけど素通りする素通りする素通りしたりする 駄目な日本の情勢を 社会派は問う 短命すぎた首相を 嘆くTV BLUES みんな苦笑してる苦笑してる苦笑したりしてる 我は思想を持たぬ愚連隊です 若きこの世の雑草です 団塊の世代が産んだ愛の結晶は 今日も walking in the street 子供らはたんこぶ作らず遊び 隣に習えの教養を 植え付けられて顔色を見て 利口なふり利口なふり利口なふりをするが やがて矛盾を知り苦悩したり試行錯誤する So Let's Get Truth・・・・・・ |
『傘の下の君に告ぐ』―ホンモン、マガイモン、ホリエモン―
なんか、この詩はホリエモンの詩なんじゃないか
と思うほど、今回の一連の事件、ライブドアの事業、
堀江さん自体の発言などを考えさせられてしまう。
本来別の詩を取り上げようとしたのだが、昨晩の
堀江さん保釈のニュースを見てこの詩に変えました。
今日は細かい歌の解読は行いません・・・・
この詩は、この限りなく満たされた現代において
人は何のために生きればいいのか?何を目的に
人は生きるべきなのかという根源的な疑問を歌に
したものなのではないでしょうか
限りなく理想に近い様に見える
この文明は日進月歩
凌ぎを削って企業は先を競う
あの戦争が終わった当時の日本人から考えれば
恐らく理想以上の生活をしている僕らは、なぜ無限
にも思えるほど更なる欲望を追い求めて邁進する
のだろうか?
そんなことを考えると、いくらホリエモンが世界一の
資産価値のある会社を作ったとしても、結局満たされる
こともなく、寧ろむなしさが残るんじゃないかと思います。
この詩の『日本』や『僕ら』をホリエモンに変えても意味が
通じる詩なのではないでしょうか?
こんなことをいうと、堀江さんを批判しているようですが
僕には決して彼が特別な感覚を持った人には見えません。
むしろ、櫻井さん自身は一般の日本人、自分の生活を
回想しながらこの詩を作ったのだとすれば他人事のように
彼を批判する資格は僕らにはないのかもしれません。
資本主義にのっとり 心をほっぽり 虚栄の我が日本です
ニュースを見ていても、株主の損失をどのように埋めたら
いいか?、どう責任取ればいいかなどの、この問題の根源に
ある現代日本人の心の問題に関して言及しているケースが
あまりにも少ないのではないかと思います。
いったい、この事件から我々は何を学ばなければいけない
のでしょうか?
上場会社のあり方についてでしょうか?企業の情報開示の
っ徹底に関してでしょうか?
ま、もちろん上記のことも大変でしょう。しかし、根源的な問題は
これから僕らは何のために生きていくべきなのかということ、
何を指標に生きるべきかではないかと思います。
絶え間なく 啀み合ってみても
僕等は五十歩百歩
幸せ示す道標はない
いつの日にか その手で奪い取れ
そのヒントとして、いつまでも自分個人の欲望の為に
蹴落としあっても、結局幸せにはなれないから
そんなに簡単に幸せを表す指標(お金、地位、名誉)
なんてもんはないんだ。
結局その指標、ホンモンの指標は自らが設定する
しかないんだといっています。
僕自身がホンモンの指標である唯一の条件は、
それが個人的ではないこと、簡単に数値化できる
ものではないことが条件であると思っております。
マガイモンの指標は逆に、数値化できて簡単な反面
それは達成した後に空しさが残るでしょう。
そして、達成した時に本当に心の許せる人が回りに
いなくなるでしょう。
個人の感情としてはホリエモンの目標は結局マガイモン
に向けてしまっただけで、目標、指標さえしっかりすれば
それを達成する能力は本当に高いと思うので、今後の
復活、彼自身の心の成長を心より祈っております。
この一連の事件を堀江さん自身の問題ではなく、僕ら
現代の日本人全ての人が自分自身の問題として受け止め
ポジティブに消化できればと思います。
こんな事件がおきたからこそ、皆さんもこの詩を是非しっかり
聞いて、じっくり考えてもらえればと思います。
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- BOLERO
====================================================================================
|
||||
![]() |
限りなく理想に近い様に見える この文明は日進月歩 凌ぎを削って企業は先を競う 一般市民よ 平凡な大衆よ さぁ コマーシャルに酔って踊ってくれ..... あっぱれヒットパレード うわっぱりのオンパレード 慰霊の歌を贈ろう 資本主義にのっとり 心をほっぽり 虚栄の我が日本です 数字次第でスポンサーは動き 古き良き時代を消去 時代錯誤だって寅次郎は謳う 人生って奴が何たるかを 愛情って奴が何たるかを 遠からず近からず 声からす旅がらす 見栄を切ってちょうだい 微笑みのその裏で 血と汗を流すから 生命の息吹感じるんだ 愛さえも手に入る自動販売機さ 屈折した欲望が溢れる街 とことんやってくれ 僕を飲み込んでくれ でないとこんな歌 明日も作んだろう 夢も希望もありゃしないさ あっぱれヒットパレード うわっぱりのオンパレード 憂いの歌は売れない がっぽり儲けて 死ぬまで生きても 栄光なんて言えない 資本主義にのっとり 心をほっぽり 虚栄の我が日本です 絶え間なく 啀み合ってみても 僕等は五十歩百歩 幸せ示す道標はない いつの日にか その手で奪い取れ |
『旅人』―人生という旅―
今回ピックアップしたこの詩は確かミスチルが
活動休止する前のコンサート『Regress or Progress』
の一番最初の曲だったかと思います。
実はこのコンサートに本当はいこうと思っていたんだけど
いけなくなってしまい後悔した思い出があります。
ビデオでみました。
ま、そんなことはさておき、この詩は人生を旅に例え
自分自身を旅に例えるという、卒業式に先生が学生に
送りそうな例え方です。
ただ、もう少し人生の醜い部分も露呈していると意味では
奇麗事に聞こえない感じが健やかです。
そして、人間の弱さなんかも表しています。
旅人
人生!!
安直だけど純粋さが胸を打つのです
分かってながら僕らは猥褻
正直さと純粋な心が人の胸を打つ、そんなことは
わかってるんだけど、いつも駆け引きと打算が選考してしまう。
情報過多で簡略化だぜ文明の利器は
僕らをどうして何処へ運んでく
この情報が多い世界、そして便利な世の中は
いったい僕らをどんな未来に運んでいくんだろう
誰だってしんどい
集団で牛丼食べて孤独な想いを消してんだ
ほらもう少しの辛抱 あわてん坊よ焦るな
人生は皆苦労が絶えないから、皆でわいわいやって
寂しさを紛らわしてるんだ
もう少しガマンすればいいから、後ちょっとだけ
後ちょっとだけ我慢しよう。。
忘れ去られた人情味を探して
彷徨っている僕らって愛に舞う旅人
うつむかないで天井を見よ
転ばぬ先の杖なんていらない
でも心配 そんで今日もまた神頼み
今は無い人間味のある、アナログな世界
心ある世界を本とは僕らは探しているんだ
心の通った恋をしたいんだ
それが人生なんだ
こんな世の中だからった気を落とさずに
未来を見ていこう
リスクを怖がるだけの人生なんてもう嫌だ
でも、やっぱり将来は不安だから今日も
仏壇に線香をあげてみよう
愛情の表現なんてのは十人十色です
僕に構わず先に行ってくんさい
皆、恋に積極的になれなんていうけど、
俺には俺のやり方があるから、
気にせず、自分の恋に集中しなさい!!
裸で抱き合って
隣人と将来などを不安な想いで見つめんだ
悩みは尽きないや 切ないがぐれるな
時には、将来に対する不安から彼女や友人と
一緒に涙を流すほどのこともある
上手くいかないことだらけで、むなしいけど
投げ出さずに進んでいこう
恋に身を投げるロミオ
美談にならない時代だ
よって僕もまた旅人
言い訳せずに実行せよ
正当化せず答えを探そう
ありがとう こんな僕に付き合ってくれて
誰もが認めない、孤独な恋なんて今の時代には
会わないんだって恋を諦めようとするけど
そんなこといって自分が向かわないことを
正当化してないで、いいから動き出そう
でも、こんな僕の話を聞いてくれる周りの
皆本当にありがとう
どうせ駄目ならやってみよう
数え切れぬ絶望を味わった夢を追う旅人
この人生をまっとうせよ
誰のものでもないと図に乗って しくじって
そんで今日もまた神頼み
どうせ駄目だってわかっていることなら、
うだうだいわないでとりあえずやってみれば
いいじゃないか
そもそも無理ってわかっているなら、失敗
して損することなんか無いじゃないか
自分の人生を全うしたやるんだ
でも、時には周りが見えずに失敗することも
あるかもしれない
そんなときは神様に祈ればいいじゃないか!!
こんな曲ではないでしょうか。『跳べ』のように
絶対に成功するとはいいませんが、駄目だから、
無理だから何かをしないという今までの言い訳を、
どうせ無理なことなら失敗しても笑われないじゃ
ないかと開き直っているところがこの詩の醍醐味
何じゃないでしょうか。
たとえば駄目もとの恋だって100回アタックすれば
(それが、同じ人でも違う人でも)上手くいく可能性は
ゼロではない。
99回失敗している人に果たしてリスクはあるでしょうか?
夢の多くはチャレンジしなかったことによって叶わ
なかった可能性がありますよね
皆さんもどうせ駄目ならやってみましょう!!
駄目なら神に祈ればいいのかな!?(笑
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- マシンガンをぶっ放せ~ミスター・チルドレン・ブートレグ
=================================================================================
|
||||
![]() |
安直だけど純粋さが胸を打つのです 分かってながら僕らは猥褻 情報過多で簡略化だぜ文明の利器は 僕らをどうして何処へ運んでく 誰だってしんどい 集団で牛丼食べて孤独な想いを消してんだ ほらもう少しの辛抱 あわてん坊よ焦るな 忘れ去られた人情味を探して 彷徨っている僕らって愛に舞う旅人 うつむかないで天井を見よ 転ばぬ先の杖なんていらない でも心配 そんで今日もまた神頼み 愛情の表現なんてのは十人十色です 僕に構わず先に行ってくんさい 裸で抱き合って 隣人と将来などを不安な想いで見つめんだ 悩みは尽きないや 切ないがぐれるな 恋に身を投げるロミオ 美談にならない時代だ よって僕もまた旅人 言い訳せずに実行せよ 正当化せず答えを探そう ありがとう こんな僕に付き合ってくれて どうせ駄目ならやってみよう 数え切れぬ絶望を味わった夢を追う旅人 この人生をまっとうせよ 誰のものでもないと図に乗って しくじって そんで今日もまた神頼み |
『また会えるかな』―あの人に頼られたい―
この詩は恋の始まりを描写したポップで優しく
何か楽しいことが始まる前の期待観が前面に出た
曲調となっています。
ある人に恋をした時、いったいどのように誘えばいいか
迷ったことがある人もいるのではないでしょうか?
何か無理やりにでも共通点を見つけて、誘うきっかけを
探しますよね~ そんな詩何じゃないかと思います。
また会えるかな
また会えるといいな~という思いでしょうか。
まだ、自信がないのでしょうね
また会えるかな また会えるかな
ほら僕は君が気になりだした
また会えるよね また会えるよね
社交辞令であっても真に受けたいな
君にまた会いたいな。この前、会った時から君のことが
頭から離れなくなっちゃてるんだよ、、
また会いたいな。この前あった時は飲んでる席だからって
こともあるけどまた飲もう!!っていってくれたでしょ。
俺は結構本気でまたあいたいんだよな~
僕の大胆不敵な恋愛観は
君にとってもきっとプラスになんだ
お互いあれこれ事情があるんだもん
そりゃつべこべゆう奴だっていると思うけど
君にも俺にももちろん色々事業があるし、忙しいだろうけど
きっと僕と一緒にいれば楽しいと思うよ。
もちろん、邪魔する人もいると思うけど
また会えたなら 次会う時は
愛聴盤や愛読書なんか持参で
ほんの一杯の つもりで飲んで
青春時代みたいにして 夢並べて 夢並べて
Hey Hey Hey
また会いたいな。次に会う時には、君の好きなことを
一緒に共有できたらいいな。
そんで、飲みながら夢なんか語り合えたらいいな。
もっともっと君の事を知りたいな。
曖昧模糊とした表現なんて
金輪際とっぱらって
君と二人愛を語り めくるめくの世界へ
つまらない駆け引きなんか一切やめて
早く素直に君と未来を語り合える仲になれれば
いいな~
職場にて疲れきった体を
僕がそばにいて抱きしめたいな
いつも優柔不断じゃまずいだろう
“やる時はやる”ってな奴になってやろうじゃない
そんで、仕事で疲れきった君を受け止められたら
いいのにな~
いつも臆病な僕だけど、今回の恋は迷ってなんか
いられない。絶対に君に想いを伝えるぞ~
また会えたなら 次会う時は
君が悩み持ってたりすりゃいいな
守りたくとも 君が助けを
必要としてないんじゃまるで意味ないから
また会えるよね また会えるよね
社交辞令であっても 真に受けたいな 真に受けたいな
Hey Hey Hey
早くもっと深い中になりたいな~
たとえば僕には遠慮せずに何でも相談してくれる
そんな仲に早くなれたらいいのにー
僕はいつでも君の為に何か出来ないかって考えて
いるんだけど、何していいか今はわからないからなー
きっとまた会えるよね。飲んだ席の話だって前向きに
真剣に受け止めてしまうほど君に恋してるんだ
結局この詩はまだ、妄想と言えば妄想の詩ですが、
この気持ちは本当に理解できます。
好きな人に遠慮をされているうちはまだ信頼されてない
って思うから。男は女に頼られたいんだと思います。
本能で。
好きな人には遠慮されたくない。いつでもどこでも
僕に頼ってもらいたいものです。
そんな関係が羨ましいんだよな~
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- 名もなき詩
↑このカップリングソングです。
============================================================================
|
||||
![]() |
また会えるかな また会えるかな ほら僕は君が気になりだした また会えるよね また会えるよね 社交辞令であっても真に受けたいな 僕の大胆不敵な恋愛観は 君にとってもきっとプラスになんだ お互いあれこれ事情があるんだもん そりゃつべこべゆう奴だっていると思うけど また会えたなら 次会う時は 愛聴盤や愛読書なんか持参で ほんの一杯の つもりで飲んで 青春時代みたいにして 夢並べて 夢並べて Hey Hey Hey 曖昧模糊とした表現なんて 金輪際とっぱらって 君と二人愛を語り めくるめくの世界へ 職場にて疲れきった体を 僕がそばにいて抱きしめたいな いつも優柔不断じゃまずいだろう “やる時はやる”ってな奴になってやろうじゃない また会えたなら 次会う時は 君が悩み持ってたりすりゃいいな 守りたくとも 君が助けを 必要としてないんじゃまるで意味ないから また会えるよね また会えるよね 社交辞令であっても 真に受けたいな 真に受けたいな Hey Hey Hey |