『手紙 』―身勝手な後悔の詩― | 厳選解読~Mr.Children's songs~

『手紙 』―身勝手な後悔の詩―


この詩は、『深海』の2曲目です。以前に紹介したシーラカンス

の続きです。


基本的には深海というアルバム自体過去の後悔見たいな

詩が多いのですが、この詩はかなりストレートに表した詩

です。


手紙


これは、実際の手紙ではなく、昔離れてしまった人に対して

もし今手紙を遅れるなら・・・という気持ちなのではないでしょうか?


今更連絡も取れないし、とりようもない。でも自分に大きな影響を

与えた過去の女(人)に対して綴ったものです。


過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
かけがえのないものに気付きゆくこの頃です

今はいないあなたへ 今は会うことのできないあなたへ

今頃になってやっと君といた時間の大切さに気が付くよ


ささいな事に情熱をぶつけ傷つけ合って
それさえも微笑みに変わります 今ならば

あの頃他愛もないことを話したり、向きになったりしたことを

今思い出すと本当にすばらしい思い出だよ


遠い夏を越えて 秋を過ぎて
あなたの事を想うよ
今でも会いたくて 寂しすぎて
愚かな自分を恨みもするけど

あれからいったいどれ位の月日が流れたのだろうか

今でも君の事をよく思い出すよ、、

今でも君に会いたくて、思い出すと胸が苦しいよ

あの時の愚かだった自分を今でも恨んでるし、

後悔しているよ・・・


過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
今じゃ別の誰かの胸に眠るはずだよね
花ゆれる春なのに


でも、こんな気持ちは届かずに、きっと今頃

他の男と別の生活を送っているんだろうね、、

俺のことなんか忘れて

桜が咲き、外はにぎやかな春なのに

俺の心だけ孤独だ



『深海』というアルバムは、個人的にはストーリー性

が一番アルバムでかなり好きなんだけど、当時は

結構賛否両論あった気がすると思う


この詩も、昔の彼女の今を憂う反面恐らく桜井さん

で考えると自分はどうなんだ!!みたいな、反論が

つい出てきてしまうのだと思う。特に女性の間で評判

が若干落ちていた記憶があります。


確かに論理的な、理性的な文脈で考えるとそんな風に

攻めることはできうると思う。


でも、果たして人間の心はそんなに理性的なのでしょうか!?

攻めているあなた自身に矛盾する気持ち、身勝手な心が本当に

ないのだろうか?


今までの格好をつけた桜井さんなら、皆が期待するMr.Children

を意識するならこんな詩をアルバムに入れるべきではなかったかも

しれない。


でも、桜井さん自身はそんな格好をつけた、みんなの期待にこたえる

ための音楽に嫌気がさしていたのではないでしょうか?


そして、本当の自分をさらけ出したのでは・・・


僕自身は人間もしくは心は不完全だからいいんじゃないかと

思います。不完全さを許せることが愛なんじゃないかと思います。


それがこのアルバムのメッセージだったんじゃないかと思います。


何か、こういう気持ちはもしかすると結構男性的な感情なのかも

しれません。女性には受け入れられにくいかもしれません。


でも、それでも人間が人間らしいのはそんなに簡単には割り切れず

自分勝手で、人を傷つけて、矛盾を感じて、それでも何とか生きている

こと何じゃないかと思います。


僕も早く人間の不完全さを受け入れ、愛せる程大きな人間に

なれるように心を磨きます。


深海 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H020/249-6545534-6821905



===============================================================================

手紙
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
かけがえのないものに気付きゆくこの頃です

ささいな事に情熱をぶつけ傷つけ合って
それさえも微笑みに変わります 今ならば

遠い夏を越えて 秋を過ぎて
あなたの事を想うよ
今でも会いたくて 寂しすぎて
愚かな自分を恨みもするけど

過ぎ去りしあなたへ 想い出のあなたへ
今じゃ別の誰かの胸に眠るはずだよね
花ゆれる春なのに