厳選解読~Mr.Children's songs~ -4ページ目

『ロード・アイ・ミス・ユー 』―思い出―

結構ミスチルはこういう詩が多いですが、

ファーストアルバム『Everything』の1曲目

のこの詩では、後悔した恋がテーマです


しかも、結構リアルな感じの描写的な詩

です


この曲は、、、


男はどうしても過去の恋に生きるのかも

しれません


そして、過去を引きずって生きてしまう弱い

ものなのかもしれません


シーラカンスとはまさにこのことでしょう


男は過去と夢に生きて、女は現実に生きる

これは結構心理かもしれません


で、この詩の解読を始めます


ロード・アイ・ミス・ユー


なんで、別れちゃったんだ~


あの日からずっと 気が付いていたんだ
今まで何も 聞かずにいたけど

君と別れた日からずっと僕自身を攻めてきた

そんなこと女々しくて言葉には出せなかったけど


途切れた受話器ごしの声
最後の言葉を探して
さよならだね 引き止めても
君は出ていく

別れ際の電話で何とか、良い別れを模索したけど

結局そんな言葉は見つからず、君は僕の前から

いなくなっちゃったね


抱きしめた あの夜は もう二度と戻らない
Lord, I miss you I'm waiting on your love

互いに愛し合ったあの時間はもう過去のものだ

なんとか君とやり直すことを考えても空しい

何で別れを選んじゃったんだ、、


壊れそうなほど 切ない想い
この胸の Rain drops まだ降り止まない

君との別れで傷ついた僕の心は

この悲しみはいまだに一向に収まらない


あの頃のままの笑顔が
映画のように溢れてくる
何もかもが 想い出の中へ
消えた今でも

君と過ごしたあの思い出は今でも鮮明に

思い出せる

ただ残念なのは全てが過去の出来事である

もう遠い過去となった今でも


抱きしめた あの夜に もう二度と戻れない
Lord, I miss you I'm waiting on your love

悲しいけど、あの頃の思い出いは帰ることが

できない


微笑みも 優しさも 色褪せてにじんでく
I want is you I'm waiting on your love

君がくれた優しさ、楽しかった時間も時と供に

にじんでいってしまう

ねえ、もう一度やり直そうよ、、、

もう、遅いのか~


抱きしめた あの夜は もう二度と戻らない
Lord, I miss you I'm waiting on your love


何度祈っても過去には戻れないんだよね

でも、一生君との思い出は忘れないよ



過去は綺麗である 現実より過去を素晴らしい

と考えてしまうのは、言い訳に近いものがある


でも、やっぱり現実は上手くいかないことが多い

から、昔はがんばっていた、素晴らしかったといって

自分を慰めたくもなる


でも、本とは過去を乗り越えて未来に向かわなければ

人生前に進めない


特に男は自分の過去を消化できるかどうかが人生に

凄く影響すると思う


当然、過去を忘れるのとは違う

忘れたら又同じことを繰り返すだけだ


心の隅に置いた上で、乗り越えられたらきっと

少しずつ良い状況が生まれてくるに違いない


その状況を取っても綺麗に表した詩が、アルバム

『Q』の中の蘇生という歌の中にある以下の詩である


叶いもしない夢を見るのは
もう止めにすることにしたんだから
今度はこのさえない現実を
夢みたいに塗り替えればいいさ

この詩は本当に素晴らしいと思う


嫌な過去を乗り越える時通常人がとる手段は

2つある


一つ目は、過去を悔やんで過去に行き続ける

もう一方は、過去をあえて無視して叶いもしない

夢を見て誤魔化すこと


ではないでしょうか


でも、この2つの方法では結局乗り越えられず、

いつか思い悩むでしょう


しかし、上の詩では今ある現状を素晴らしい夢に

変えてしまおうという本当の意味で前向きなことを

歌ってるんだと思う


この言葉に正直僕は結構救われてきた


現実を否定せず、無視をするのでもなく、受け入れた

上で前向きに受け止められればきっとそれが素敵な

人生なんだろうな!!


Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
EVERYTHING





==========================================================================

ロード・アイ・ミス・ユー
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
あの日からずっと 気が付いていたんだ
今まで何も 聞かずにいたけど

途切れた受話器ごしの声
最後の言葉を探して
さよならだね 引き止めても
君は出ていく

抱きしめた あの夜は もう二度と戻らない
Lord, I miss you I'm waiting on your love

壊れそうなほど 切ない想い
この胸の Rain drops まだ降り止まない

あの頃のままの笑顔が
映画のように溢れてくる
何もかもが 想い出の中へ
消えた今でも

抱きしめた あの夜に もう二度と戻れない
Lord, I miss you I'm waiting on your love

微笑みも 優しさも 色褪せてにじんでく
I want is you I'm waiting on your love

抱きしめた あの夜は もう二度と戻らない
Lord, I miss you I'm waiting on your love

『花-Memento-Mori- 』―いつか終わりゆくもの―

今まで基本的に結構売れた曲は無意識に
避けがちでした(Tomorrow never Knowsは書きましたが)

というのも、やっぱり売れた曲ってそれなりに皆が

知ってるし、余りにも有名だから解読なんておこがましい

感じもするし


この詩はそもそも、桜井さんが女性に歌ってもらいたい

ということで作ったらしいです


しかも電車の中で30分くらいで、、、

俺もそんな才能あれば~~

なんて思っちゃいます


そして、もう一個面白いのがこの詩のサブタイトル

Memento-Moriはラテン語で

自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな

という意味らしいです


これは、結局人は死ぬんだから後悔することなく

日々生きましょう見たいなのかもしれません


結構深い詩ですよね。。


では、今日も解読いたします。。


花-Memento-Mori-


いつか終わりゆく人生を精一杯生きろ


ため息色した 通い慣れた道
人混みの中へ 吸い込まれてく
消えてった小さな夢をなんとなくね 数えて

いつも特に何もない平凡な生活を送っていると

だんだん、人にのまれて流されていくのを感じる

時たま、昔描いていた明るい未来を思い返す


同年代の友人達が 家族を築いてく
人生観は様々 そう誰もが知ってる
悲しみをまた優しさに変えながら 生きてく

同じ年頃の人でも安定した生活を送っている

人なんかも周りには多いみたいだ

もちろん、考え方なんて十人十色なのはわかる

ただ、人生で背負ってきた経験を、優しさに還元

して前を向いて生きていくことしか僕にはできない

けど・・・


負けないように 枯れないように 笑って咲く花になろう
ふと自分に 迷うときは 風を集めて空に放つよ今

孤独や悲しみも乗り越えて何とか前向きに生きれる

自分を目指そう

迷いや不安が生まれたら、広大な空に向かって

叫べばいいさ~


恋愛観や感情論で 愛は語れない
この想いが消えぬように そっと祈るだけ
甘えぬように 寄り添うように 孤独を分け合うように

一般論やHow to本の通りに人を愛することなんて

できるわけがない

愛すべき人ができたら、「どうか気持ちが変わりません

ように」と祈ることしかできない

依存することなくただ側にいて寂しさを分け合える

そんな関係で一生いられればいいのにな~


等身大の自分だって きっと愛せるから
最大限の夢描くよ たとえ無謀だと他人が笑ってもいいや

そしたら、お互い今のありのままの自分も好きになる

んじゃないかな!?

そして、どんな無謀なことだって諦めないで頑張る

もし、人が無理に決まってるって止めたって

諦めないんだ、この恋だけは・・・


やがてすべてが散り行く運命であっても
わかってるんだよ 多少リスクを背負っても
手にしたい 愛・愛

もちろん、この気持ちだって永遠に変わらないわけじゃ

ないかもしれないけど、そして、この恋にはリスクが

大きすぎるかもしれないけど、、、

絶対に叶えたい愛なんだ


負けないように 枯れないように 笑って咲く花になろう
ふと自分に 迷うときは 風を集めて空に放つよ
ラララ・・・・・・
心の中に永遠なる花を咲かそう


だから、例え彼女がこっちを見てくれなくても

例え、それが許されない恋だとしても、諦めないで

前を向いて突き進むんだ

心が折れそうになったときには、深呼吸でもして

自分の気持ちを再確認すればいいさ~

永遠に折れない、強い心をもっていきていこ~



この詩の感想は書くと長くなりますが、特に好きな部分が


甘えぬように 寄り添うように 孤独を分け合うように

という部分


個人的には男女間が付き合う最良の距離感が上の

言葉だと思います


やっぱり、依存しすぎたり介入しすぎると終わって

しまいますよね~


だから、常に相手の存在や行為に感謝の気持ちを

もち続けることが大事ですよね


当たり前の存在になった瞬間

Memento-Moriという教訓を思い出せれば

いいですね~


でも、なかなか難しいな~

後悔先に立たずって言うしー


全ての存在に感謝し、生かされていることを

少しでも忘れないように・・・


自分に負けないように、枯れないように生きよう


Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
花 ~Memento-Mori ~

=================================================================================

花-Memento-Mori-
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
ため息色した 通い慣れた道
人混みの中へ 吸い込まれてく
消えてった小さな夢をなんとなくね 数えて

同年代の友人達が 家族を築いてく
人生観は様々 そう誰もが知ってる
悲しみをまた優しさに変えながら 生きてく

負けないように 枯れないように 笑って咲く花になろう
ふと自分に 迷うときは 風を集めて空に放つよ今

恋愛観や感情論で 愛は語れない
この想いが消えぬように そっと祈るだけ
甘えぬように 寄り添うように 孤独を分け合うように

等身大の自分だって きっと愛せるから
最大限の夢描くよ たとえ無謀だと他人が笑ってもいいや

やがてすべてが散り行く運命であっても
わかってるんだよ 多少リスクを背負っても
手にしたい 愛・愛

負けないように 枯れないように 笑って咲く花になろう
ふと自分に 迷うときは 風を集めて空に放つよ
ラララ・・・・・・
心の中に永遠なる花を咲かそう

ラヴ コネクション ―君の望みは!?―

この詩はとにかくライブで盛り上がりますね!!

桜井さん爆走みたいな~


とにかくテンションのたか~い曲です。。

そして言葉遊びが結構気に入ってます。。


桜井さん自身インタビューでこの詩なんかは

自分でもよく理解できない~みたいな感じです


ちなみに晩年の尾崎豊も『15の夜』の気持ちが

リアルに理解できなくてなやんだとか

(多分桜井さんは悩んでないけど)


多分詩って誰が作ったっていう意味での縦軸で

理解できる部分と、時代や作詞作曲者の年齢なん

ていう横軸で理解できる部分があるのかも!!


きっと『15の夜』なんかはリアルタイムで聞いてた

ファンよりも、今その年代の人の方がリアルに感じ

られるんじゃないかな??


そんなことを時たま思います


それでは、解読開始いたします


ラヴ コネクション


なんて訳しましょう

非常に難しいけど、恋愛(人間)関係かな!?


ワンタッチの関係ではエクスタシーはない
トゥマッチな愛情に触れてもつらい
Oh 妙に醒めたポーズで今日も
Woo つれない素振り

かる~い気持ちで付き合っても感動はないし

だからって、恋にはまってもきついだけだな~

なんて冷めたことばっかり言って~

いつもノリ悪いよな~


“大胆気ままに恋はエクササイズよ”
なんちゃって本当は傷つくのが恐い
Oh メロドラマに涙流して
Woo 可憐な君よ

『恋なんて難しく考えないであるがまま~』

なんて軽いノリで言うけど、本当はただ恋に落ちて

悩んで、失敗して傷つくのが怖いだけなんでしょ

だって、この前恋愛ものの映画見た時、その純愛に

おお泣きしてたじゃない

可愛すぎるよ(笑


Tell me what do you want
Oh what do you think baby
僕を揺さぶってくれよ
What do you want
一体どうして欲しいんだ
今夜も Oh baby baby please yeah

いったいホントの所どうしたいのか教えてくれ

何を考えてるんだ

もっと本心を言って僕を動揺させてくれよ~

いったいどうすりゃいいんだ~

君はどうしたら喜んでくれるんだ~

今夜も君の本心が知りたくて眠れない!!


シェイプアップが成功したSexyなスタイル
ノータッチじゃ no no!! 愛想がないんじゃない
Oh 高飛車なフリして結構
Woo お世辞に弱いね

ダイエットが成功したみたいでまた綺麗になったね~

でも、僕に心を開いてくれないと寂しいな

でも、僕が褒めると素直に喜んでくれたね!!

気取ってるけどさ~


Tell me what do you want
Oh what do you think baby
君の好きにしていいよ
What do you want
お気に召すまま 僕を転がしてくれ

ねえ、教えてよ、君が何考えてるのかを

もう君の言うとおりにしてやるからさ

教えてくれ

好きなように僕を使ってくれても構わない

から


Oh what do you want
Oh what do you think baby
君を奪い去ってくんだ
What do you want
自由にしてあげよう
僕が Oh baby baby please yeah

ねえ、教えてよ、君が何考えてるのかを

そしたら、望みを叶えて君を僕が連れてって

あげるから

教えてくれたら僕が全てから開放してあげる

僕がすぐにでも救い出してあげるのに


Oh what do you want (What I want)
なんだかんだ言ったって (What I think)
老いてく君の美貌も (What I feel)
いいだろう訳ありの過去も (What I talk,What I kiss)
愛してあげよってなもんさ (What I touch)
What do you want (What I get)
Oh what do you think baby (What I give)
僕を揺さぶってくれよ (What I guess)
What do you want (What I know)
お気に召すまま 僕を転がしてくれ (What I teach,What I make)
What do you want (What I say)
Oh what do you think baby (What I mad)
君を奪い去ってくんだ (What I laugh,What I cry)
What do you want (What I need)
自由にしてあげよう (What I watch)
僕が Oh baby baby please yeah (What I play)


ねえ教えてよ、そしたら君のこれからの一生を、

これまでの人生も含めて全部愛してあげるから

ねえ教えてよ、なに考えてんのさ

もっと僕を動揺させて良いんだよ!!

したいことがあれば、僕が全てをかけて

手伝ってあげるからさ

ねえ、教えてよ

そした君を全てから開放して、自由にしてあげるから

この僕が人生を掛けて



この詩も解読してみると結構良い詩ですね!!

このブログを書いててこんな良い歌詞この歌に

あるんだなんて気が付くことがあります


普段運転しながら聞くことが多いのでじっくり

歌詞読むことないですからね、、、


別の詩でもあったけど、頼ってもらえれば

何とかするんだけど、何していいのか~


見たいなことってありますよね!!


ま、頼られたらその時点で結構勝ちかな!!

恋愛に関しては、、


相手の不完全さを埋めること、埋めてもらうこと

で恋愛は成り立つと思う


その為の関係性を作ることで、相手の心を開く

ことで恋愛は始まるのかもしれませんね


Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史

==============================================================================

ラヴ コネクション
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 & 小林武史 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
ワンタッチの関係ではエクスタシーはない
トゥマッチな愛情に触れてもつらい
Oh 妙に醒めたポーズで今日も
Woo つれない素振り

“大胆気ままに恋はエクササイズよ”
なんちゃって本当は傷つくのが恐い
Oh メロドラマに涙流して
Woo 可憐な君よ

Tell me what do you want
Oh what do you think baby
僕を揺さぶってくれよ
What do you want
一体どうして欲しいんだ
今夜も Oh baby baby please yeah

シェイプアップが成功したSexyなスタイル
ノータッチじゃ no no!! 愛想がないんじゃない
Oh 高飛車なフリして結構
Woo お世辞に弱いね

Tell me what do you want
Oh what do you think baby
君の好きにしていいよ
What do you want
お気に召すまま 僕を転がしてくれ

Oh what do you want
Oh what do you think baby
君を奪い去ってくんだ
What do you want
自由にしてあげよう
僕が Oh baby baby please yeah

Oh what do you want (What I want)
なんだかんだ言ったって (What I think)
老いてく君の美貌も (What I feel)
いいだろう訳ありの過去も (What I talk,What I kiss)
愛してあげよってなもんさ (What I touch)
What do you want (What I get)
Oh what do you think baby (What I give)
僕を揺さぶってくれよ (What I guess)
What do you want (What I know)
お気に召すまま 僕を転がしてくれ (What I teach,What I make)
What do you want (What I say)
Oh what do you think baby (What I mad)
君を奪い去ってくんだ (What I laugh,What I cry)
What do you want (What I need)
自由にしてあげよう (What I watch)
僕が Oh baby baby please yeah (What I play)

Over ―心変わり―


人の心は移りゆくものでしょう


NotFoundの


昨日探し当てた場所に
今日もジャンプしてみるけれど
なぜかNOT FOUND 今日は NOT FOUND

という歌詞ではないけど、ある日決心したことが

又ある日変わってしまう、そんなことがありますよね


これだっと思った人との生活やこれだと思った夢や目標

それを簡単に諦めてしまう瞬間・・・


仏教的にいえば諸行無常(現実存在はすべて、すがたも本質も

常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を

保持することができないことをいう。)ということでしょうか


だからって人生は無常だ~と割り切れるほど大人じゃないのが

人間だと思います

詩なんかでもよく使われますが永遠というものに本当に人は

憧れをもちます

でも、永遠のために生きられない不完全な人間が僕は好きです

冷静に考えたら矛盾してるのについ誘惑や欲望に負けてしまう

人が僕は好きです


そんな不完全な人間が不完全な恋をした結果がこの詩なのかも

知れません、、、



Over


おしまい、、、


何も語らない君の瞳の奥に愛を探しても
言葉が足りない そうぼやいてた君をふっと思い出す

君の目を見てももう僕に対する気持ちがないのがわかる

もっとお互いのことを話し合う時間があればなんていって

たけど、その時僕は深刻に受け止められなかった、、、


今となれば
顔のわりに小さな胸や
少し鼻にかかるその声も
数え上げりゃ きりがないんだよ
愛してたのに
心変わりを責めても空しくて

こんな状況になると、君の素晴らしさ、大切さ

大好きな君の顔や声・・・

次々に浮かんでくるけど、、、

今となってはもう遅いんだ

君の心変わりを攻めてもしょうがないし


“風邪が伝染るといけないから キスはしないでおこう”って言ってた
考えてみると あの頃から君の態度は違ってた


今考えると、あの頃の君のよそよそしい態度を思い出す

そっか、あの時からもう心が離れていたんだね


いざとなれば
毎晩君が眠りにつく頃
あいも変わらず電話かけてやる
なんて まるでその気はないけど
わからなくなるよ
男らしさって一体 どんなことだろう?

もしやり直せるんなら、いつでも君が望む時に

飛んで行くし、電話だって24時間体制で待ち続けるよ

なんていいたいほど追い詰まってた

僕らしく愛するには、あるがままに愛するって

いったいどうすりゃ良かったんだろう・・・?


夕焼けに舞う雲
あんな風になれたならいいな
いつも考え過ぎて失敗してきたから

夕焼けの空に浮かぶ雲のようにただ、風に乗って

形を変えていく、そんなあるがまま、君に合わせられる

ようになるにはどうやればいいんだろ~

いつも難しく考えすぎて、間違ってきたんだよ、、、


今となれば
嘘のつけない大きな声や
家事に向かない荒れた手のひらも
君を形成る全ての要素を
愛してたのに
心変わりを責めても君は戻らない
いつか街で偶然出会っても
今以上に綺麗になってないで
たぶん僕は忘れてしまうだろう
その温もりを
愛しき人よ さよなら


今考えると、屈託のない君の声や

料理するだけではもったいないほど美しい手

君の全てのことをずっと愛してたのに

君の心境の変化をなじったって、きっと

君は帰ってくれないよね

だから、せめて何時か偶然どこかで会った時に

僕の後悔が増すほどに綺麗なままでいないでくれ

時間を掛けてじっくり君とのことを消化していくから

あなたとの思い出を捨てていくから

大好きな君よさようなら


何も語らない君の瞳も いつか思い出となる
言葉にならない悲しみのトンネルを さぁくぐりぬけよう


もう、僕に一生向けられることのない君の限りない

愛も、これでもう思い出になってしまうんだね!?

今はほんとに、ほんとに苦しいけど、お互い何とか

この素敵な過去を乗り越えようね!

本当にありがとう、そしてさようなら



この詩もLOVE同様結構話題に上ることが多かった

気がする


いつか街で偶然出会っても
今以上に綺麗になってないで

そう、元彼女と偶然に出会った時に、当時よりも綺麗に

なってたとき、嬉しいか、がっかりするか


そんなことを何度か、誰かと話したことがあります


大抵、一般論ではそりゃ~綺麗になってたら嬉しい

と思うよ!!ってことになる


でも、実際にそおだった時にはどーなんだろう!?

素直に喜べないかもしれないですよね


もちろん、がっかりするなら会いたくなかったなんて

こともあるかもしれませんが、、、


隔たりの中で


知らない方が良かったと思うことがこの世にある
だけどもっと知りたい 深くまで愛を知りたい


という詩があり、上のどちらの状況でも本当は過去の

女性なんかに会わないほうがいいのかもしれない

でも、会いたくて会いたくて仕方がなくなってしまう

のが人間だと思う


少なくとも僕はそう思う


The time is over


終わってしまった時間を取り戻すことってできるんで

しょうかね!?


ドラマにはない現実には、ハッピーエンド、悲惨な別れ

の後のもう一つのドラマが残ってるのかもしれません、、


Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
Atomic Heart

=============================================================================

Over
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
何も語らない君の瞳の奥に愛を探しても
言葉が足りない そうぼやいてた君をふっと思い出す

今となれば
顔のわりに小さな胸や
少し鼻にかかるその声も
数え上げりゃ きりがないんだよ
愛してたのに
心変わりを責めても空しくて

“風邪が伝染るといけないから キスはしないでおこう”って言ってた
考えてみると あの頃から君の態度は違ってた

いざとなれば
毎晩君が眠りにつく頃
あいも変わらず電話かけてやる
なんて まるでその気はないけど
わからなくなるよ
男らしさって一体 どんなことだろう?

夕焼けに舞う雲
あんな風になれたならいいな
いつも考え過ぎて失敗してきたから

今となれば
嘘のつけない大きな声や
家事に向かない荒れた手のひらも
君を形成る全ての要素を
愛してたのに
心変わりを責めても君は戻らない
いつか街で偶然出会っても
今以上に綺麗になってないで
たぶん僕は忘れてしまうだろう
その温もりを
愛しき人よ さよなら

何も語らない君の瞳も いつか思い出となる
言葉にならない悲しみのトンネルを さぁくぐりぬけよう

Bird Cage ―束縛からの解放の果てに―

この曲を聞いた時ミスチルの中の曲では初めて

嫌悪感を及ぼすほど嫌な気がした


この詩はとても曲調も、歌詞も暗い・・・

じめじめしていて、なんて下向きな詩なんだ!!

と最初はいつも飛ばしてアルバムを聞いてました


しかし、悪魔の誘惑というべきなのか、次第に

たまに聞き始め、なんとなく興味を満ち始める

ようになりました


何故かと思えば、この詩自体が恐らくかなり

桜井さんの実体験からできた詩なんじゃないか

と思うほどリアリティーのある歌詞なのです


そういう意味では、人間の暗い部分を、綺麗

ではない部分を歌にしたものなのかも知れ

ません


Bird Cage


凝り固まった二人の関係


綺麗なはずのすっとした手も
これで見納めかなぁ?
今になっちゃえば名残惜しく思える

好きでたまらなかった君のこともきっと

これで見るのは最後だろ

最後の最後でちょっとだけ後悔もする


話し合ったって何一つ
分かり合えないけど
終わりにするって答えだけは同じ

君と何度も話し合ったけど、互いの気持ちは

理解できなかったな

ただ、「別の未来を歩もう」という考えだけは

一致したね


あなたの口づけで僕が変われたならいいのに
お互いの両手は自分のことで塞がってる
笑いながら はしゃぎながら
誤魔化してきた 叫び声が
胸の 奥に 響く
重く 重く 重く

あの頃、僕が妥協して君をしっかり見れれば

よかったんだろうけど

お互い自分のことで精一杯だったんだよね

だから、いつも笑って誤魔化して問題をかみ殺し

てきちゃったよね

そんなときの記憶が蘇る

胸の中で後悔の念が響くんだ

とっても深い後悔が


間抜けな神様が僕らを
つがいで飼おうとして
狭い鳥籠に入れたなら今頃

きっと型にはまってお互いに束縛しあった

あれが良くなかったんだろうね

あの時からずっと無理してたよね、、

2人とも


絵に描いたような幸せが
訪れていたのかなぁ?
発狂しないで僕ら暮らしていたかなぁ?

あの時って、理想の幸せだった気がしたけど

違ったのかな?

それとも、世界一不幸な暮らしだったのかな?


あなたの溜め息で
世界が曇るはずないのに
真面目な顔をして悩める女を演じてた
そのプライドを保ちながら
迷いながら 妥協しながら
日毎 愛情は 渇く
孤独 孤独 孤独

あなたが落ち込んだからって、世の中に

影響を与えるわけじゃないのに

君はいつも一生懸命がんばって、考える

女を気取ってたよね

常に自分のプライドを守りながら

その中で、迷って、ぎりぎりの選択をして

どんどん僕が嫌になっていったんだね

いつもいつも一人を感じてたんだろうね


明日から僕ら晴れて自由の身だ
鳥篭のドアはもう開いてるんだ
だから 遠く 遠くへ
オアシスの前で力尽きるとしても
明日へと 僕ら飛んでいかなくちゃなんない
ずっと 遠く 遠くへ
蒼い 浅い 昨日を嘆く
やがて 脆く 時が 洗い流していく
甘い記憶
遠く 遠く 遠く
遠く 遠く 遠くへ


でも、今日で終わりだ

やっと僕らは束縛から解放されるんだ

もう明日から僕らは自由なんだ

だから、大きく羽を開いて飛び立っていこう

お互い別の方向へ

たとえ理想の未来にたどり着けなかったとしても

振り返らずに

昨日までの2人の暗い生活を糧にして

そして、あの良かった思い出さえも捨て去って

2人は別々のところへ、全然違う未来へ羽ばたこう



本当に愛し合った2人の別れ、複雑な想いでしょう


よく考えるのが例えば5年間仲の良かった友達が

いなくなるのってかなり寂しい


それが、愛し合った2人であれば尚のこと

多分嫌いになることはないでしょう


ただ、「好きではない」とか「一緒にいてはダメなんだ」

というような気持ちが強いのではないでしょうか


その時もはや愛情ではなく愛着が強くなってしまうのかも

しれません


そんな2人が新たに別々の道に向かう時、近すぎた関係を

「この際一気に離してやる」という強烈な覚悟がないと2人で

停滞してしまうのでしょう


何度も2人の中の関係性を変えることで何とかやり直せる

んじゃないか!?とか話つくした挙句別れを選ぶことが

人生にはあるのかもしれません


そんな別れをプラスに変えるか、マイナスに入ってしまうか

全ては捉え方次第かもしれないですね


男女問題は本当に難しいですね!

それでも、愛さずにはいられないのが人間です・・・


そう、不合理な、不完全な存在なんでしょう~


Mr.Children
It’s a wonderful world

=========================================================================

Bird Cage
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
綺麗なはずのすっとした手も
これで見納めかなぁ?
今になっちゃえば名残惜しく思える

話し合ったって何一つ
分かり合えないけど
終わりにするって答えだけは同じ

あなたの口づけで僕が変われたならいいのに
お互いの両手は自分のことで塞がってる
笑いながら はしゃぎながら
誤魔化してきた 叫び声が
胸の 奥に 響く
重く 重く 重く

間抜けな神様が僕らを
つがいで飼おうとして
狭い鳥籠に入れたなら今頃

絵に描いたような幸せが
訪れていたのかなぁ?
発狂しないで僕ら暮らしていたかなぁ?

あなたの溜め息で
世界が曇るはずないのに
真面目な顔をして悩める女を演じてた
そのプライドを保ちながら
迷いながら 妥協しながら
日毎 愛情は 渇く
孤独 孤独 孤独

明日から僕ら晴れて自由の身だ
鳥篭のドアはもう開いてるんだ
だから 遠く 遠くへ
オアシスの前で力尽きるとしても
明日へと 僕ら飛んでいかなくちゃなんない
ずっと 遠く 遠くへ
蒼い 浅い 昨日を嘆く
やがて 脆く 時が 洗い流していく
甘い記憶
遠く 遠く 遠く
遠く 遠く 遠くへ


『潜水』―生きている実感―

前回前々回で取り上げた詩と流れは似ているのかな!?


Mr.Childrenの12月ライブ

MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I LOVE U" ~FINAL IN TOKYO DOME~

で追加公演以外ではアンコールも含め最後に歌ったものでした


そこで、彼らが言っていたのは「この詩が今のMr.Childrenの気持ちです!!」

というようなことをいっていました


そんな曲を今日は解読してみたいと思います



潜水


助走!!


バラバラに散らかったパズルが床でふて寝している
恨めしそうだけれどどうしようもない
どれが元通りの形かは もはや知りたくもない
これはこれで結構芸術だ

あの頃描いたビジョンと全然違う大人になってしまった~

ちょっとだけ残念だけど、やり直すことなんかできない

でも、そもそもどんな夢を描いていたかなんて、忘れて

しまったよ

今となっては思い出そうとも思わないけど・・・

考えてみると今は今で、この現実だって結構素晴らしい

って気もするし


無造作の中に潜んだ意識を知ろう
赤 白 青 黄色

成り行きで大人になったけど、一本筋の通った

物がある気がするな~

それがなんだかよくわかんないけど


そうだ 冷えたビールを飲もう
金と黒のラベル選んで 出来るだけ一息で
あぁ あぁ あぁ あぁ 生きてるって感じ

そーだ、仕事も終わったしビールでも飲もう

大好きなエビスビール!?飲もう

いっきに飲み干すと

あ~ 幸せ!!生きてる実感なんだ~

この瞬間が~


調子良さそうだねって言われたらそんな気もしてくる
畳んでおいた羽が開きそうになる
「傷つきやすそうに見えるでしょ 案外強いのよ」
君の言葉いじらしくて泣きそうになる

「最近元気いいね~」なんていわれると、そんな気分が

してきたよ~

今までためらってたこと全部やってみようかな~って

気分になってくるんだ~

でも、君に強がられるとなんだか悲しくなるな~

心っていったり来たりだよね~


ピアノ叩いても音しか出ない
君に届くはずない

君への想いがどんなに強くても、

そんなもん君にとっては関係ないよね~


そうだ 明日プールに行こう 澄んだ水の中 潜水で泳いで
苦しくたって 出来るだけ 出来るだけ 遠くまで
あぁ あぁ あぁ あぁ 生きてるって感じ
あぁ 生きてるって感じ


そんな時にはあせらず、苦しくても我慢して我慢して

それでも助走を付けて、できるだけがんばろう!!

そんなときに生きてる実感を感じるんだ~

がんばってる時に生きてるってすばらしいな~って

思うんだ~



皆さんも経験があると思いますが、大変なら大変なほど

困難なら困難な時ほど達成感って強いですよね!!


そして、その達成感を味わった時仕事してて良かった~とか

勉強して良かった~とか思いますよね。


たとえ、その最中には辛くても


人はどんなに辛くても、その先に明るい未来を見ること

ができればがんばれると思います


がんばらないと明るい未来がないことも知っています


人間ってほっとけばサボるっていう考え方の人もいますが、

その考えに僕は完全に反対です


人は必ず何かをやってやろうという本性があるんじゃないかと

思います


環境がそれを許さなかったりしなければ


明るい、素晴らしい未来のために皆が助走して、助走して

高ければ高いほど上った時に気持ちがいいのがらしいので

皆さんつまらないことをやってすごさず、自分の越えたい壁を

見つけてそのために生きてもらいたいと思います


壁のない人生なんてありえないし、「長く助走を取った方が

より遠くに飛べる」ので諦めず、できるだけ できるだけ

羽ばたけるそんな人生を目指しませんか


そうすれば、自分も回りも必ず幸せになれると思います

皆でいい流れを作りましょう!!

Mr.Children, Kazutoshi Sakurai, Takeshi Kobayashi
I LOVE U

========================================================================================

潜水
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : Mr.Children & 小林武史
バラバラに散らかったパズルが床でふて寝している
恨めしそうだけれどどうしようもない
どれが元通りの形かは もはや知りたくもない
これはこれで結構芸術だ

無造作の中に潜んだ意識を知ろう
赤 白 青 黄色

そうだ 冷えたビールを飲もう
金と黒のラベル選んで 出来るだけ一息で
あぁ あぁ あぁ あぁ 生きてるって感じ

調子良さそうだねって言われたらそんな気もしてくる
畳んでおいた羽が開きそうになる
「傷つきやすそうに見えるでしょ 案外強いのよ」
君の言葉いじらしくて泣きそうになる

ピアノ叩いても音しか出ない
君に届くはずない

そうだ 明日プールに行こう 澄んだ水の中 潜水で泳いで
苦しくたって 出来るだけ 出来るだけ 遠くまで
あぁ あぁ あぁ あぁ 生きてるって感じ
あぁ 生きてるって感じ

『It's a wonderful world 』―こんなにすばらしい人生を―

個人的な話ですが、昨晩非常にいいことがありました。


最近関西会社を立ち上げたのですが、立ち上げて約1ヶ月

の間(設立前にもですが)お世話になった方々むけに会社の

設立パーティーを行わせていただきました。


当初の予定の2倍近くのお客様、パートナーさん、友人など

が集まってくれ、まだこれからですが人に支えられていることを

改めて実感しました。多謝です。。


そんな時思うのが、世の中まだ捨てたもんじゃないな~

どこの馬の骨かもわからない若人の立ち上げた会社と

まともに仕事の話をしてくれ、平日の夜に仕事で忙しい中

足を運んでくれる・・・   ほんとに感謝です。。


このブログは知り合いにはほとんど誰にも公開していない

改めて皆さんに感謝のメールなどをします。


これぞ「It's a wonderful world 」を実感する瞬間でした


と、まあ無理やり今日の詩に結び付けてみました

人生で起こるいろんな困難を受け入れて、この与えられた

人生をこんな風に言い切れたら、それは素晴らしい事だと

思います


It's a wonderful world


こんなに素晴らしい人生


Oh Baby 通り雨が上がるまで
カプチーノでも頼んで待とうか?
この醜くも美しい世界で


嫌なことがあったら、ちょっとだけ休もうよ!!

一見嫌なことが多いこの人生だけど、実は

結構素晴らしいものなんだよ


無駄なものなど きっと何一つないさ
突然 訪れる鈍い悲しみであっても

これまであった出会いや別れ、失敗や成功

そして、それが大切な人の死であっても

きっと僕らの糧になってるんだよ

だから、僕は別れだって受け入れること

だってできる


忘れないで君のことを僕は必要としていて
同じようにそれ以上に想っている人もいる
あなどらないで僕らにはまだやれることがある
手遅れじゃない まだ間に合う
この世界は今日も美しい そうだ美しい

でも、これだけは覚えて欲しい

今の僕は本気で君を必要としている

もちろん、この気持ちが誰にも負けない

なんて言い切れるほど傲慢ではない

だから、まだまだもっと愛せる余地も

あるんだ

まだ、始まったばかりじゃないか

きっともっと良い関係を作れるよ


Oh Baby 通り雨が上がったら
鼻歌でも歌って歩こう
この醜くも美しい世界で


この2人の危機を乗り越えたら

また、楽しい生活がまってるよ!

この素晴らしい世界が~



人生を本当に楽しんでいる人はきっと大きな悲しみや

辛さを乗り越えた人なんじゃないかと思う


そして、そんな人は人生に深みがあり、何よりも

本当の優しさをもっている


だから、辛さ、悲しみを受け入れた上でそれを乗り越える

人とその中で腐ってしまう人とでは大きな差があるんじゃ

ないかと思う


最初の話に戻ると、今僕らの会社を可愛がってくれる人

の多くは僕ら同様に若い頃に会社を起こしていたり、大きな

挑戦をしてきた先輩が多いことに気が付く


リスクや安定しないことが怖くて、挑戦しなかった人や

別れや悲しみを避けるために前に進まなかった人は

「どうせ駄目なんじゃないか」「失敗するに決まってる」

という言葉が出てくるかもしれない


もちろん、自分のことでも「どうせ上手くいかないから」

「やってもしょうがないし」ということをいって自分の可能性

を消してしまうかもしれません


以前紹介した詩のフレーズで


微笑みのその裏で 血と汗を流すから 生命の息吹感じるんだ

(傘の下の君に告ぐ)


という言葉が本当にしっくりします


こういう詩はやっぱりそういう経験をした人間ではないと

きっと書けないんじゃないかと思います


そんな経験をした上で、そんな辛い悲しみを超えた人が

「それでも人生は素晴らしい」って言い切れればそれが

本当に素晴らしいことだと思います


人間は必ずしも大きいことに喜びを感じるわけでも、

悲しみを感じる訳でもないと思います


あとから振り返ると些細なことでも、ホンの小さなことでも

そこに傷つくこともあれば、大きな喜びを感じることが

あります


人生で起こったすべての事象に意味を感じて生きること



これを、僕の目標にしていきたいと思いました


そして、その上で「人生は素晴らしい」って本心から思える

ように意識していきたいです


Mr.Children
It’s a wonderful world

===============================================================

It's a wonderful world
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
Oh Baby 通り雨が上がるまで
カプチーノでも頼んで待とうか?
この醜くも美しい世界で

無駄なものなど きっと何一つないさ
突然 訪れる鈍い悲しみであっても

忘れないで君のことを僕は必要としていて
同じようにそれ以上に想っている人もいる
あなどらないで僕らにはまだやれることがある
手遅れじゃない まだ間に合う
この世界は今日も美しい そうだ美しい

Oh Baby 通り雨が上がったら
鼻歌でも歌って歩こう
この醜くも美しい世界で

Dear wonderful world ―案外素晴しい世の中―


今日は通り雨にあったのでこの曲をピックアップ

してみました!!


Dear wonderful world


案外素晴しい世の中


Oh Baby 通り雨が上がったら
鼻歌でも歌って歩こう
この醜くも美しい世界で

やっと、あの困難をしのげたから

気を取りなおして明るくいこう

人生嫌ことばっかりじゃないから


無駄なことなど きっと何一つとしてないさ
君の身の上話のひとつでも聞かせてよ

こんな困難だってきっと何かの糧なんだ

君のほうはどうなんだい?聞かせてくれよ


Oh Baby 通り雨が上がるまで
カプチーノでも頼んで待とうか?
この醜くも美しい世界で


とりあえず、山が過ぎるまで僕と一緒に

いないかい?奈にかの役には立つかもよ!!


人生悪いことばっかりじゃないからさ!!


今回は若干適当ですがこれで終わります。

時間がないいいイー


すみません





=====================================================================================

Dear wonderful world
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
Oh Baby 通り雨が上がったら
鼻歌でも歌って歩こう
この醜くも美しい世界で

無駄なことなど きっと何一つとしてないさ
君の身の上話のひとつでも聞かせてよ

Oh Baby 通り雨が上がるまで
カプチーノでも頼んで待とうか?
この醜くも美しい世界で

『CANDY』―想い―







いつも曲をランダムで選び、特にその日頭の中で

流れてピンときた曲を解読しています


傾向知的には深海、Q当たりの曲が何故か多くなっていて

最新のI ドキドキ Uの曲をあまり取り上げていなかったので

久々に取り上げてみます


このCANDYは結構のりの良い曲が多いこのアルバムの中に

ある素敵な恋愛バラードソングといった感じです


発売時カラオケなんかでみると結構歌われていたんで恐らく

女性受けがいいんでしょうね!


CANDY


想い


「あきらめよ」と 諭す回路に 君がそっと侵入してきて
何食わぬ顔で 夢をチラつかす
上手に包んで仕舞ったものが「飛び出したい」と疼いてる
痛い記憶を最後に寝たふりしていたくせに

この恋が叶うはずなんかないんだっと自分に言い聞かせて

いると、何故か君の顔が浮かんできて、やっぱり!という

気持ちにさせられる

せっかく決心して諦めようとしても、この気持ちを抑える

ことができないんだ

忘れるまでは極力連絡したり、会わないようにしようと

してがんばってるのに


柄でもないけど 会えると嬉しいよ 悩んだ末に想いを飲み込む日々
ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった 気付かせたのは君

キャラじゃないけど、君に会うと嬉しくてたまらない

どうせ君とは無理だってわかってるのに

ほろ苦いこの思いが、未練があることを

君を忘れようとすればするほど、また結局

君の事を考えちゃうんだ


多くの事を求め過ぎて 出来るだけ側に居たくて
そんなことしてる間に息が詰まる
大抵 人はこんな感じで大事なもんを失うんだろう
そして懲りもせず 君を欲しがってる

仮に恋が実ったとしたって、束縛したり、求めたり

できるだけ一緒にいて欲しくなってわがまま言って

結局駄目になるんじゃないかともおもってる

そんな、先が見えてたとしてもやっぱり君が

必要なんだ・・・


みっともないけど すべてが愛しいよ ふと夕暮れに孤独が爆発する
甘酸っぱいキャンディーが 僕の胸のポケットにあるんだ 君が食べておくれ

ホント恥ずかしいくらいに、君の全てが好きだ

そんな気持ちが夕方一人で寂しく歩いていると

ふつふつとこみ上げてくる

この淡い君への想いが僕の心を支配するんだ

君が受け入れてくれればな~


昨日の夜 いつもの偏頭痛が僕を襲って 飲み込むタブレット
やけに会いたくて 声が聞きたくなって

昨晩、いつものようにこの気持ちがこみ上げてきて

どうしても君に会いたくて、話がしたくなったよ


みっともないけど すべてが愛しいよ ひとり夜更けに孤独が爆発する
ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった
ただ ひとつだけ 甘酸っぱいキャンディーが まだ胸のポケットにあるんだ
君が食べておくれ


ホント女々しいけど、君の全てが愛しいよ

夜一人で眠る時そんな気持ちが襲ってくるんだ

まだこのやるせない気持ちがきえてくれない・・・

唯一つのこの願いを、淡い思いをどうか君が

受け取ってくれますように。。



叶わぬ恋に向かう時、思いが通じないときのこんな気持ち

皆さんも思い出すことがあるんじゃないでしょうか


心なんてどうしようもできないことなんかわかってて、

冷静に考えれば諦めるしかない恋でも、

止めることができないときがあるでしょう


そんな心をキャンディーに例えるっていうのは

すごいですよね!?


Mr.Children, Kazutoshi Sakurai, Takeshi Kobayashi
I LOVE U


====================================================================================

CANDY
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : Mr.Children & 小林武史
「あきらめよ」と 諭す回路に 君がそっと侵入してきて
何食わぬ顔で 夢をチラつかす
上手に包んで仕舞ったものが「飛び出したい」と疼いてる
痛い記憶を最後に寝たふりしていたくせに

柄でもないけど 会えると嬉しいよ 悩んだ末に想いを飲み込む日々
ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった 気付かせたのは君

多くの事を求め過ぎて 出来るだけ側に居たくて
そんなことしてる間に息が詰まる
大抵 人はこんな感じで大事なもんを失うんだろう
そして懲りもせず 君を欲しがってる

みっともないけど すべてが愛しいよ ふと夕暮れに孤独が爆発する
甘酸っぱいキャンディーが 僕の胸のポケットにあるんだ 君が食べておくれ

昨日の夜 いつもの偏頭痛が僕を襲って 飲み込むタブレット
やけに会いたくて 声が聞きたくなって

みっともないけど すべてが愛しいよ ひとり夜更けに孤独が爆発する
ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった
ただ ひとつだけ 甘酸っぱいキャンディーが まだ胸のポケットにあるんだ
君が食べておくれ

『Another Mind』 ―偽りの自分―


この詩はミスチルがブレークする直前のアルバム

Versusの中の1曲です


ぜんぜん話が変わりますが、とあるミスチルマニアが中学か

高校の時にいってたのですがこのアルバムは業界関係者!?

ですごい評価が高くてあの300万枚以上売れたAtomicHeart

よりも評価が高かったそうです


確かにいいアルバムです

その中の2曲目です


この時の桜井さんのプライベートはよく知りませんがアルバムの

タイトルからしてもわかるとおりかなり挑戦的な詩が多いような気が

します


このアルバムの曲ではある時は恋敵がいたり、ある時は自分自身、

隣人達また大切にすべき現彼女と戦ったりと、、、

そして最後の曲では「それでもmy life」と締めくくっているところが

まあ、ミスチルらしさなのかな~


と、話はだいぶ脇道にそれましたが、Another Mindの解読を

してみたいと思います



Another Mind


偽りの自分


何故に卑屈な微笑浮ぶ この街角
行き交う人の波が
奏でてる不協和音

街を歩くと皆が僕を馬鹿にしているような気が

する

皆に罵声を浴びせられてる気がする


自分を打ち砕くリアルなものは
偽りだと目を伏せてた 孤独な Teenage

自分の都合の悪いことなんかは

見てみぬ振りしてきた 若い頃は


幼き日々のように
無邪気なふりをしては
愛すべき人達の 支えの中に溺れてゆく
傷つけずにいられない程

小さい時に親を気にしながら取り繕っていた

あの頃のように周りを気にしていたら

自分がなんだかいなくなっちゃうような気がした

全部どうでも良くなるほどに嫌になった


誰かが定めた自分を演じてる Another Mind
流されるのも慣らされて たどり着けばいつも Oh No
何もかも投げ出せば It's just darkside of my heart
肩の荷もおりそうさ It's just darkside of my heart
わずかなプライドを守る為に
誰もが必死で暮らしてる

皆に期待される通りの自分 偽りの自分

皆が思う俺なんかホントの俺じゃない ホントは

違うんだ~

期待とか、プレッシャーとか全部無視しちゃえば

ホントの僕が出せるかも

大切なものとかこだわりとか全部捨てちまえば

素の自分が出せるのかな?

でも、この小さな幸せにしがみついちゃうんだ

俺は、諦めて今日も偽りの自分を無理して

演じるんだ~


砂に書いたような“理想”の文字は
時代の波にさらわれてく
不思議なこの街

本気で夢見た明るい未来なんてきっと

時間と供に忘れ去られていくんだ

夢のないこの現実の中で


誰も愛さずにいれるものなら
罪な恋に惹かれてゆく この心を消してくれ

人を愛することなんて本当はもうしたくないんだ

だからこの許されない恋をどうにかしてくれ

剥き出しの僕が出てきちゃうよ そして人を傷つけて

しまう 助けてくれ・・・


誰かが定めた自分を演じてる Another Mind
身動きもできない程に 抱えたプレッシャーはシュール
流されるのも慣らされて たどり着けばいつも Oh No

きっと僕は周の皆が思ってる‘‘良い奴’’を演じ続けて

いるだけなんだ

そんな期待にこたえないとってプレッシャーを感じながら

そこから抜け出せないから、いつも駄目な俺


振り向けば夕闇が包む この街角


振り向くと今日もこの街の中で心が沈んでいく



この詩はなんとなく名もなき詩の歌詞ともいいたいことが

似ているような気がする


環境が自分を作り、環境が僕を壊していく・・・

家族、友人が僕を支え、家族、友人が僕の可能性を奪っていく


もちろん家族も友人も恋人も心の支えであることは間違いない

だけど、大切だからこそ嫌われないよう、傷つけないよう

して自分を押し殺してしまう


よくあるのが好きな人の好きな人になろうとすること・・・


難しいよな~ でも、それが偽りの自分になってしまうから


でも、そんな演じてしまう自分もホントの自分なのかな?


禅問答になってきちゃうけど、一番いいのは素の自分を受け

入れる人を見つけること

だけど、ほんとに好きになった人が自分を受け入れてくれない

時に人はどうすればいいんだろう??


周りに溶け込むために気を使う必要ってあるのかな??

受け入れてくれる人を探すのが大切なことなのか??


多分、全ての人に受け入れられることは不可能だと思う

それは割り切れる

だけど、どうしてもあの娘と出会ったときは一体どうすれば

いいのかな~


そんなことを考えても意味ないかな!?

ま、そんなことで今日は終わります


Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
Versus

==================================================================================

Another Mind
作詩 : 桜井和寿 作曲 : 桜井和寿 編曲 : 小林武史 & Mr.Children
何故に卑屈な微笑浮ぶ この街角
行き交う人の波が
奏でてる不協和音

自分を打ち砕くリアルなものは
偽りだと目を伏せてた 孤独な Teenage

幼き日々のように
無邪気なふりをしては
愛すべき人達の 支えの中に溺れてゆく
傷つけずにいられない程

誰かが定めた自分を演じてる Another Mind
流されるのも慣らされて たどり着けばいつも Oh No
何もかも投げ出せば It's just darkside of my heart
肩の荷もおりそうさ It's just darkside of my heart
わずかなプライドを守る為に
誰もが必死で暮らしてる

砂に書いたような“理想”の文字は
時代の波にさらわれてく
不思議なこの街

誰も愛さずにいれるものなら
罪な恋に惹かれてゆく この心を消してくれ

誰かが定めた自分を演じてる Another Mind
身動きもできない程に 抱えたプレッシャーはシュール
流されるのも慣らされて たどり着けばいつも Oh No

振り向けば夕闇が包む この街角