右翼、二塁併用は果たして正解? 不正解?
右翼と二塁は今季も併用で-。阪神岡田監督はキャンプで複数候補を競わせた右翼と二塁に「本当に上のレベルで競争している。誰がではなく、みんなで乗り切るというチームになった」と評価。現段階でレギュラーを1人に絞ることを避けた。右翼ではスペンサーが負傷で開幕アウトだが、浜中、桧山、林(リン)の3人が候補に残った。二塁は昨季に引き続き藤本と関本を守らせる。 【なにわWEB より】 |
岡田監督は昨年と変わらない併用策でシーズンに望むようです。レギュラーを1つに絞るべきか、交互に選手をうまく使い分けるか。どちらが正しいというわけでもなく、正しくないというわけでもありません。
併用になると 「とりあえず2人についていけばいい」 みたいな考え方になってしまいそうで・・・。そうでないことが一番なのですが、こういう少しの気の緩みを生むのではないでしょうか。しかも、まだまだオープン戦があるという時期にですから・・・。昨年は相手投手が左か、右かを基準にスタメンを決めていました。しかし、右打者だからといって左投手を、左打者だからといって右投手をよく打てる保障はどこにもありません。逆に右打者が右投手を得意にする場合もあります。さらに毎試合出場するわけでもないのでコンディションの維持が難しくなります。何試合も続けて出て調子を上げるという桧山のような選手ならなおさらです。
レギュラーを絞るとなると席は1つしかないわけですし、ライバルよりも 「少しでも、少しでも上」 となるでしょう。1つにすると他の選手が腐ってしまうとも言われますが、選手はそんな単純な気持ちではないでしょう。 「取られたら取り返す」という気持ちでいるはずです。自分が監督なら、レギュラーを絞ってみますが。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
もう雪は降らないと思っていたのに・・・
今日はとにかく寒かったです
上着無しで部活なんてやっていられません。
もう今年は雪は降らないと確信していたのですが、
今日は降りました(ミゾレ気味ですが・・・
あ~、もうやめてほしいですよ
テストが全教科返ってきましたっ!
な、なんと結果は最高!!
まぐれにならないように次回も頑張ります!
いや~、本当にうれしいです。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
常時、自分の手が冷たい
いつも言われるんです、「手、冷たっ!」って。
理由はわからないのですが、とりあえず冷たいです。
暖かい手をしている人がうらやましいです(笑
もしかして冷え性?
う~む、確か冷え性にはお酢だったような・・・
今日から塾では学年が1つ上がります。
1ヶ月早くに先取りってヤツです。
果たしてどんな内容なのかな・・・
先日行われたテストが返って来ています。
内容は思ってた以上にGOOD!!
まだ返ってきていない教科も凄い楽しみです
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
自分で “防げた” ケガ さぁ、どうするスペンサー
右足首ねんざでキャンプ地を離れた阪神シェーン・スペンサー外野手(34)が完全に開幕アウトとなった。2月28日に大阪市内の病院でMRI検査を受け、ゲーム復帰まで6週間かかる見込みと診断された。同26日の練習後、車から降りる際に右足首をひねった。グラウンド外でのアクシデントで、3月31日の開幕から出遅れることになった。 岡田監督は「試合に出られるようになるまで待つしかない。それも本人の不注意だからな」と話した。昨季はスペンサーと桧山を併用した右翼に、今季は浜中と林を加えて競わせている。今後は2軍で調整を積ませるが、スペンサーが1軍に復帰するにはかなりの巻き返しが必要となった。 【なにわWEB より】 |
今年のキャンプで激戦となっているのが右翼のポジション争い。浜中、林は猛烈アピールに桧山は毎年積み重ねてきた実績がある。その中で昨年パッとした成績を残せなかったスペンサー。だからこそ、昨年の倍以上の力を出すぐらいの気持ちが必要です。本人も当然その気持ち・・・だったんですよね? 辛口になりますが、スペンサーがいなくたって阪神は戦えるんです。「スペンサーがいないとヤバイ!」って言ってもらえるくらいのアピールをしてほしいし、活躍をしてほしい。
スポーツにケガはつきものです。だからこそ、選手はケガをしない体作りをオフにしています。今回のケガでも、練習中に起こしたのならわかります。ところが、グラウンドと関係無し、しかも自分の不注意で起こしてしまったケガ。情けないというか・・・、どうしようもありません・・・。自分で“防げた”のですからね。6週間ということは、よっぽど強くひねったのでしょう(汗)
大幅に遅れてしまったスペンサー。この遅れをいかに取り戻し、1軍に戻ってくるか。かなり厳しい条件ですが、これがプロの世界。このまま終わってしまうようでは、今季のオフには斬られることになってしまいますよ。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
九割九分敗戦の窮地を救った中田執念の劇的ゴール
日本代表MF中田英寿(29=ボルトン)が価値ある1発を決めた。1-2と敗色濃厚だったボスニア・ヘルツェゴビナ戦で、後半ロスタイムに同点ヘッドをたたき込んだ。03年6月のコンフェデ杯ニュージーランド戦以来、986日ぶりのゴール。5月末の直前合宿を前に、欧州組が唯一そろう一戦だったが、健在ぶりを強烈にアピールした。 飛び込んだまま、うつぶせで大の字になった。ヘッドで合わせたボールがゴールネットを揺らす。ヒデが決めた。ロスタイムの劇的同点弾。ジーコジャパンのエースが、W杯本番会場で執念と意地を込めた劇的ゴールでつめあとを残した。 03年6月のコンフェデ杯ニュージーランド戦以来、986日ぶりの代表戦ゴール。長い空白を埋める1発。柳沢ら仲間が笑顔で近寄る。「ありえない・・・」。背番号7が発した言葉はそれだけ。負けられない気持ちが、自然と体をゴール前に向けていた。うれしくないはずはないが、祝福の輪の中心で中田英はニコリともせず険しい顔をつくった。自らの得点には「何も考えてない」とはねつけ、チームへの課題を並べ立てた。 【nikkansports.com より】 |
昨日の試合をずっと見ていたのですが、大接戦でした。どちらかというと日本が押され気味だったのですが・・・。試合の最後の最後に劇的ゴールが待っていました。
前半は日本がボールを支配する有利な展開。なかなかチャンスは少なかったが、前半ロスタイムに中村のFKから高原が頭で合わせて先制。だが後半になると徐々にボールが奪われていく。球際に強く、攻撃が非常に速いボスニア・ヘルツェゴビナに苦戦。そして中沢がPKを与えてしまう。決して中沢がファウルをしたようには見えなかったが、審判はPKを告げる。この失点は仕方ない。流れを切り替えればならないのだが、その流れを断ち切れない。再三のピンチから、ついに逆転ゴールを許してしまう。仮想クロアチアに負けているようではW杯でクロアチアに勝てるわけが無い。窮地におかされた日本。後半の45分が経過し、3分のロスタイムへと入る。
2分半が過ぎた頃だろうか、ボスニア・ヘルツェゴビナの選手が負傷し立ち上がれない。刻々と過ぎる時間。プレーが再開された頃には3分のロスタイムはすでに経過したいたはず。おそらくこれがラストプレー。宮本が前線へとボールを送り、柳沢から中村が受ける。俊輔ならやってくれる。その中村はゴール前へとボールを送る。その先には中田英がいた。絶妙なパスに中田は頭から飛び込んだ。そのボールはキーパーが1歩も動くことのできないゴール右上に突き刺さった。
ボスニア・ヘルツェゴビナは本当に強かった。でも、クロアチアはもっと強いはずです。この試合はその意味でも重要だったのではないでしょうか。少なくとも負けなくてよかったです。もっとレベルを上げて、クロアチアに堂々と戦えるようになってほしいですね。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
早っ!! もう3月です、進級です、クラス替えです
まだまだ2月・・・、なんて思ってたのですが、
カレンダーを見ると3月に変わっていてビックリ。
2月ってあっという間に過ぎて行きますね。
そして3月もあっという間に過ぎて新学年へ・・・
ついこのあいだ入学したように感じます。
それがあっという間に解散です。
今のクラスは僕はとっても好きです。
だから解散はしたくないな・・・
こんなことを考えるとなんだか寂しくなります・・・
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
帰ってきた青虎!! 今年の交流戦限定復刻ユニ発表
こういうファンサービスもとっても良いですね。普段とは違うタイガースが味わえて、なおかつ懐かしさも味わえる。僕は全く味わえないので逆に新鮮な感じが・・・(笑) ホームで使用する青いユニホームは掛布、岡田らが使用していたユニホームであり、ビジターで使用するのは昨年も大好評だったユニホーム。もともと青いユニホームはビジター、オールドタテジマはホームで使用されていたもの。それを逆に使用するとはひねりにもうひとひねりしたアイデアですね。青いユニホームは甲子園で初披露となりますね。
交流戦ではロッテへのリベンジ、キヨ・ノリを獲得したオリックスとの開催対決などがあって楽しみですが、このユニホームも早く見てみたいです。交流戦がより一層楽しみになりました!!
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
最近は日が長くなりましたね
今の時刻は5時半前なんですが、まだ明るいです
1月なら真っ暗な時間帯だったのになぁ。
春が来たってことなんでしょうか。
日が長くなったらいっぱい遊べますね!
最近は学校から帰った後すぐにラジオつけるようになりました。
今までは夜だけだったんですけど、夕方も
ラジオって音楽情報がいち早くわかるしいいですよね~
今日はW杯に向けてのサッカーの試合がありますね。
7時からだと思っていたんですが9時からでした。
絶対見ます~っ!
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
ウィリアムスがいなくても、今年の阪神は十分戦える
ウィリアムスの開幕戦出場が絶望的となった。左ひざ手術の回復が滞る阪神のジェフ・ウィリアムス投手(33)は26日、米国アリゾナ州で再検査するためキャンプ地安芸から帰阪した。28日に渡米予定で、現地での診断次第では、再手術する可能性もある。現時点で開幕戦には赤ランプが灯り、手術すれば前半戦の復帰も難しくなる。昨季のリーグ優勝を支えた「JFK」がそろわない形で、岡田阪神は連覇へのスタートを切らざるを得なくなった。 ウィリアムスはキャンプ地に似つかわしくないスーツに着替えて、高知県芸西村内の宿舎ホテルで会見した。この日でキャンプ地を離れて、米国に渡る。昨年11月に、アリゾナ州の病院で左ひざ半月板修復の内視鏡手術を受けた。だが、回復が遅れているため、同病院で再検査を行うことを決めた。 「今までリハビリをしてきたけど、いい状態にならない。チェックするために米国の病院にいく。開幕? 今までも最善の努力をしているので、難しいかも知れないけど、できるだけ早く戻ってきたい」 シーズン開幕まで33日に迫っての決断。ウィリアムスは遠まわしに「開幕アウト」の覚悟も語った。再検査で問題がなくても、本格的な投げ込みをまだ行っていないのが現状。すぐに再来日できたとしても、万全でシーズンを迎える日数的な余裕はない。 【なにわWEB より】 |
手術を受けるとこれがあるから嫌なんですよね・・・。治すには手術という方法しか無かったのかも知れませんが、再発というか完治していないなんて・・・。手術の意味すらわからなくなってきます。
これで阪神はJKの2人体制で開幕に臨まなければなりません。しかし、心配する必要はどこにもないのでしょうか。「JFK」というネーミングに当てはまるのはたったの3人。ところが、阪神にはこの3人に劣らない力を持っている選手がたくさんいます。「SHE」といわれた江草・橋本・桟原を始め、岡田監督絶賛の相木。星野監督時代には安藤とのダブルセットアッパーを務め大車輪の活躍をした吉野。先発がダメでも中継ぎに能見。今紹介した選手の他にも開幕1軍を狙う有力選手はたくさんいます。ということは、Fが欠けても十分補えるということです。これだけ投手陣が豊富な球団は他にありますかね(笑
こうして考えると、ウィリアムスが帰ってくるまで、十分昨年のような戦い方ができると思います。層が厚いと緊急事態にもわんさか代わりがいるわけです。こういうチームは強いわけですよね。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
17日間の熱い戦いに幕 トリノ五輪閉会式
トリノ五輪は26日夜(日本時間27日未明)、コムナーレ競技場で閉会式を行い、17日間の熱戦の幕を閉じた。史上最多の80カ国・地域から2573選手が参加した冬季スポーツの祭典は、テロや運営上の大きな混乱もなく終了した。 アトラクションの後、各国の国旗がまとまって入場、日本はスピードスケートの加藤条治(21)が日の丸を持った。その後は各国の選手団がリラックスした様子で続々と入ってきた。“トリノの女王”となったフィギュアスケートの荒川静香(24)は肩車されて金メダルを掲げながら行進、笑顔で観客に手を振った。その様子をスピードスケートの清水宏保(31)がカメラで撮影するなど、五輪閉会式ならではの盛り上がりを見せた。 また、25日のアルペンスキー男子回転で4位になった皆川賢太郎(28)が熱心にビデオカメラを回しながら入ってくる姿も見られた。岡崎朋美(34)安藤美姫(18)らも競技中の厳しい表情とは別人のような笑顔で“お祭り”を楽しんでいる様子だった。 【nikkansports.com より】 |
色関係無しに5個は取れるとされたメダル。終わってみれば取れたのは1つだけ。でも、そのメダルはとてつもなく素晴らしいものでした。この1つだけで5個の価値はあるのではないでしょうか。そうでなければこんなに盛り上がりますかね(笑
ついこの間開幕したと思えばあっという間に閉会式。17日間がとても短いように感じました。思い返せば色々なことがありましたね。モーグルの上村選手や、スピードスケートの岡崎選手、加藤選手。注目度が一層上がったカーリング。他にもたくさんの選手が素晴らしい記録を出しました。ですが、メダルにはあともう1歩届かず。ただ1人、しかも表彰台の一番上に立ったのは荒川選手でした。
この五輪は本当に楽しませてもらいました。テロなどの混乱も無く無事終了し、本当によかったです。今まではさほど冬季五輪に興味が無かったのですが、4年後がとっても楽しみになりました。選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!!
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村