まだ完全でないプレーオフ 人気回復につながるのか
セ・リーグは7日、都内で理事会を開き、レギュラーシーズンを現行と同じ146試合実施することを条件に、来季から日本シリーズ出場権を争うプレーオフを初めて実施することで合意した。リーグ優勝チームはプレーオフを制したチームではなく、これまで通り、レギュラーシーズンの1位チームとする方針。 セ・リーグでは「巨人離れ」などの影響で観客動員が伸び悩む球団が出てきた。さらに昨年からセ・パ交流戦が実施されたために収入減となった球団もある。パ・リーグで成功しているプレーオフを、セでも導入して人気回復につなげたいとの要望が各球団から出ていた。 プレーオフの仕組みについては、パ・リーグなどと協議しながら、今後、検討していく。理事長を務める中日の伊藤一正球団代表は「146試合の維持を前提にパと話し合いを進めていきたい。どういう形でやるのがいいか、話し合っていきたい」と述べた。 【なにわWEB より】 |
セでもやるんですね・・・。正直、自分はプレーオフに反対です。パは2年連続でソフトバンクは優勝しながらプレーオフで涙を呑むという形になっています。1位のチームは試合までの時間がかなり空いていたり、し勝ち越していないチームにも優勝の可能性があるなどと問題点も多々でてきました。まだ完全でないプレーオフを、セでも本当に実施するのですか?
記事の中で「パ・リーグで成功している」 とありますが、果たしてそうですか? 失敗しているとも言えませんが、とても成功しているとまでとは言えないような気がします。
そもそも、プレーオフで人気は回復するのでしょうか。まず、146試合してプレーオフを実施するということになると、選手はとても大変になります。パのように試合数を削ってたほうが良いと思います。
2年連続で2位のチームが優勝しているというのもどうかと思います。これでは「2位狙いでもいいや」という考え方も生まれないとは限りません。それと、試合までの期間が長すぎます。2位と3位のチームは試合に勝った勢いで上がってくるのに対して、1位は実戦のないまま臨むことになります。本当にやるんですか?
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
ふぅ・・・
今日は塾です。
単刀直入に言いますと、嫌ですね。
あぁ~、面倒くさい。
TOPに置いた記事ですが、やっぱりやめました。
このブログは人気じゃないし、必要ないな、と。
もっとアクセスが増えたらやろうかなと思っています。
今から塾なんでこのへんで~
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
俊足打者の安打数±は審判で決まる 打者の “運”
阪神赤星が「足攻」で西武のディフェンスをかく乱した。まず3回1死二塁の打席で二塁内野安打。敵失も誘い、二塁走者藤本を本塁にかえす。直後に、強肩で鳴らす西武の新人捕手炭谷に強烈なプロの洗礼を浴びせた。一塁ベース上で「盗塁レーダー」の感度を一気に最高レベルに引き上げた。初顔の新人バッテリー(松永-炭谷)でも、ありったけの情報を集めた。投手のクセ、捕手の肩。敵のスキを探り出し、関本への初球に二盗を敢行した。 「完ぺきな盗塁? まだオープン戦ですから。(チームが炭谷に)座ったままけん制されたりしていた。刺される前に走りました」 炭谷の悪送球を誘い、送球がセンターに転がる間に三塁を陥れた。そしてシーツの左犠飛で一時逆転のホームへ。俊足を生かし、得点を供給するスタイルは今季も健在だ。 【なにわWEB より】 |
内野安打。これは投手にとって一番嫌なヒットである。打ち取ったはずのなんでもないゴロがヒットになる。これはたまらない。さらにその打者は俊足ならば盗塁というパターンも有り得る。甘い球を投げて長打でいっきにホームイン、暴投で進塁など色々なことが考えられる。あくまでも俊足だった場合だが、投手は相当走者に気を配ることになる。
昨年の安打数上位5人を見てる。1位は202本の安打を放った青木。2位が金城、3位赤星、4位金本、5位井端。見て分かるように俊足揃いである。どの選手も多くの内野安打が期待できる。ということは、内野安打は年間安打数に非常に深く関係してくるはずだ。262本の安打を放ち世界一に上り詰めたイチローも、多くの内野安打を放っている。
だが、仮に同じ速さで走れる2人の俊足打者が、同じ打球を、同じ場所に打ち、守備が同じ送球をしたとしても両方がセーフになるとは限らない。それは、審判によって変わってくる。審判にはコンピューターが内蔵されているわけでもない。人間である、ということは当然誤差が生まれてくる。「今日の審判はいつもよりストライクゾーンが狭いですねぇ」 なんていう実況をよく聞く。
ということは、ある意味その打者の “運” も必要となる。赤星が1塁を駆け抜けたところでアウトの判定に座り込んだことがある。他の審判ならセーフだったかも知れない。そうなると、赤星は191安打で球団記録に並ぶことになっていた。大きな記録が1本のゴロで作れることもあれば、1本のゴロで涙を呑むことになる。こんなことがシーズンでは何度もある。この審判ならセーフのタイミングも、あの審判ならアウト。審判によって、俊足打者の安打数は上下している。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
美術の宿題が・・・(汗
たまってます、美術の宿題が大量に。
はぁ・・・、どうしようかな・・・。
今日で頑張ったらなんとか終わるんですけど、
嫌いな美術となると頑張る気も失せます・・・
友達はやらないとか言う人もいるんで、
やらないっていうのも選択肢の1つです。
最近はメロメロパークを全く見てなかった・・・。
どうでもよくなっちゃいました(汗
夜は重いし、あっても特に意味無いし・・・
撤去も考えてもいいかな。
なんだか今日は気分が重いですよ、ハイ。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
1つのスーパープレーが分けた勝敗 日本は2位通過

すでにアメリカ行きが決まっている日本。今日はここまで全勝の韓国と対戦。全勝同士の対戦なので、是非とも勝っておきたい試合。先発はサブマリンの渡辺俊。
日本は初回に松中のセカンド奥への内野安打で1点を先制。決して足の速くない松中が全力疾走で稼いだ1点。さらに2回には川崎にホームランが飛び出して2点目。今日も日本打線爆発かと思われた。
5回、今日の勝敗を分けたとも言えるスーパープレーが飛び出した。2死満塁。西岡の放った打球はライト右へ。普通なら明らかに抜ける打球。走者一掃か、と思われたその時。ライトのイ・ジンヨンが飛びつき、なんとその打球をキャッチ。イチロー級のプレーだった。もし、仮にこの打球が抜けていれば日本は勝っていたと思う。いや、勝っていた。このプレーで流れが少しずつ韓国に。
8回、石井弘がヒットで走者を出す。ここで打者は李承燁。当然一発が出れば逆転である。1-2からの4球目がわずかに外に外れて1-3。なんだか嫌な予感がした。石井が投じた高めの甘いスライダー。やられた。打った瞬間にわかる逆転ツーラン。9回裏、最後の打者はイチローだった。
韓国は予想以上に手強い。きっと2次リーグでも良い成績を残すはず。ここ2試合はコールド勝ちと接戦がなかったのでこのような試合があってよかったと思います。この敗戦を2次リーグに生かして欲しいですね。
~試合ハイライト~
東京ドーム 日本×韓国
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
韓 国 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 5 | 0 | |
日 本 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 |
0 |
▽ 勝敗投手 : 石井 0勝1敗
▽ セーブ投手 :
▽ 投手リレー : 渡辺俊-藤田-杉内-石井弘-藤川-大塚
▽ 本塁打 : 川崎1号(1)
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
シーソーゲームの9回に痛恨の一撃 打線たった5安打
~今日の阪神タイガース~
今日は倉敷で西武との一戦。西武は抑えの2枚、豊田・森が抜け中継ぎ陣再建を目指しており、代わりの3枚が使われるだろう。阪神はその3人を打っておきたい。先発は昨年ブレイクの杉山。西武は松永。
今までの3試合で全て先制してきた阪神。今日のゲームで先手を取ったのは西部。3回、ここまで順調に投げていた杉山が先頭の炭谷にレフトへホームランを許す。しかし、その裏の攻撃で阪神はあっさり2点を取り逆転に成功。ところが杉山は4回に犠牲フライにタイムリーで2点を返され同点とされる。逆転した攻撃は見事だったが、あっさり逆転されてしまった杉山に課題が残る。この逆転劇は四球から始まっていたからなおさらだ。
このゲームはシーソーゲームだった。4回裏、浅井のフライを後藤が落球。その感に1点が入り試合は振り出しに戻る。5回からは桟原へと投手交代。その桟原が今度は死球から崩れて2点を失い再逆転を許す。が、その裏に代打の桧山がタイムリーを放ちまた同点。なんと3、4、5回は表裏それぞれに点が入る。まさにこれがシーソーゲーム。どちらに転ぶかわからなくなってくる。
ところが一転、6回からは投手戦となる。阪神は桟原からダーウィンへ、西武は杉山から田崎、さらには中継ぎ3枚の2枚、張・石井貴のリレー。シーソーはどちらにも傾かない。共に無得点のまま9回を迎える。代わった金澤は簡単に2死を取る。ところがヒットから四球、そこから中島に痛恨の3ランを浴びてシーソーがガクンと西武へ傾いた。その裏は3枚目の小野寺にやられた。
スコアを見てみると阪神はわずか5安打。5安打で5得点とは効率が良いのやら悪いのやら。なんせタイムリーの得点は桧山の1本だけ。あとの4点は犠牲フライト相手のエラー絡み。いつも好調の打線も今日は静か。オリックスの投手が弱かっただけ?(笑) 投手陣は四球から失点に繋がっているため出来が悪い。この反省を生かせるか。とくにかく、先頭打者に四球は出さないこと。これは投手の基本。
~試合ハイライト~
倉敷球場 阪神タイガース×西武ライオンズ
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
西 武 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 | 9 | 3 | |
阪 神 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 5 |
0 |
▽ 勝敗投手 : 金澤 1勝1敗
▽ セーブ投手 :
▽ 投手リレー : 金澤-桟原-ダーウィン-金澤
▽ 本塁打 :
第1打席 | 松永 | 1-0より |
不明 ?km/h |
中飛 | 0 |
なし |
第2打席 | 松永 | 2-0より | 不明 ?km/h |
二塁内野安打 | 0 | 2盗 |
第3打席 | 杉山 | 2-3より | 不明 ?km/h |
四球 | 0 |
なし |
第4打席 | 張 | 1-1より |
不明 ?km/h |
右飛 | 0 |
なし |
第5打席 | ― |
昨日は3安打でしたが今日は内野安打の1本だけ。
ですが見事に盗塁を決めました!!
しっかりボールが見えているということなので、
今年もオープン戦首位打者いけますね!?
赤星選手の詳しい成績はこちら
をご覧下さい。
~1軍主力選手・最近の調子~
(絶好調) : 林 江草
(好調) : 赤星 桧山 鳥谷 関本 浅井 井川 能見
(普通) : 今岡 浜中 シーツ 矢野 藤本 杉山 相木 ダーウィン
(不調) : 片岡 町田 上坂 浅井 福原 桟原
(絶不調) : オクスプリング
(故障中) : ウィリアムス スペンサー
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
ね、眠い
さきほどまで車にゆられること30分。
どうしてなんでしょ、すっごい眠いです
夜が遅かった? 朝が早かった?
車って本当に気持ちよく眠れます(笑
今日は朝から1日の赤星君の成績表を作ってました。
どうですか?
なかなか良い出来だと思いますよ(笑
実は以前に作ったタグをそのまま使っただけ・・・
それと、参加している「猛虎ランキング」ですが、
順調に首位を快走中です
もしかしたら初の栄冠もあるかもしれませぬ。
ただ、ランキングはそんなに甘くはないですよ。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
今季も桧山健在2HR3打点 桧山だって黙ってはいない
~今日の阪神タイガース!!~
オープン戦3試合目は大阪ドームでのオリックス戦。先発は長嶋JAPANを無失点に抑え、先発ローテ入りを期待されているオクスプリング。オリックスはエースの川越。オリックスの4番には清原に代わって中村が起用された。
先制したのは今日も阪神。3回表、ベテランの桧山が打席に入る。例年のように右翼のポジション争いに勝利してきた男。今年だって黙ってはいない。2-2から川越のボールを完璧に打ち返すセンターへのソロホームラン。今年も桧山は健在だった。1、2回と0に抑えていたオクスプリングが3回に崩れる。打者11人、7本ものヒットを浴びて大量6失点。早いカウントからあっさり打ち込まれ降板。不安の残る内容となった。1点リードが5点ビハインドに変わった直後の4回表、走者を一人置いてまたも桧山が、今度はライトスタンドへ打球を運ぶ。さすがベテランと言うべきか。調子は良さそうだ。4回は井川が無失点に抑える。5回から代わった福原は6回に連打を浴びて2点を失う。7回は江草が登板し3者連続三振に切って取る好投を披露。どうやらオクスプリングよりも江草のほうが1、2歩リードという感じだ。打線は8回に関本のタイムリーと浅井の犠牲フライで2点を返すが序盤の6点が響き逆転とはならなかった。
オクスプリングのできに少しビックリというか不安。3回を無失点に抑える実力はあるはず。対照的に江草は1イニングながら3者三振。これまでの試合での投球も考えると今のところは江草が抜け出している。打線は桧山が2ホームランの出来。浜中は試合に出すぎなのか、プレッシャーなのか、調子が悪そう。鳥谷、赤星の1・2番は2人で5安打だと結果を出した。これは先々期待できそう。
~試合ハイライト~
大阪ドーム 阪神タイガース×オリックスブルーウェーブ
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
阪 神 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 11 | 1 | |
オリックス | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | X | 8 | 12 |
0 |
▽ 勝敗投手 : オクスプリング 0勝1敗
▽ セーブ投手 :
▽ 投手リレー : オクスプリング-井川-福原-江草-中村泰
▽ 本塁打 : 桧山1号、2号
第1打席 | 川越 | 2-3より |
不明 ?km/h |
右前安打 | 0 |
なし |
第2打席 | 川越 | 2-2より | 不明 ?km/h |
空振り三振 | 0 |
なし |
第3打席 | 大久保 | 2-3より | 不明 ?km/h |
右前安打 | 0 |
なし |
第4打席 | 萩原 | 0-0より |
不明 ?km/h |
左前安打 | 0 |
なし |
第5打席 | 山本 | 2-3より | 不明 ?km/h |
空振り三振 | 0 |
なし |
出ました、今季初猛打賞!!
盗塁こそなかったものの、さすが赤星君です。
昨年はオープン戦の首位打者。
今年はオープン戦と公式戦のW首位打者を!!
赤星選手の詳しい成績はこちら
をご覧下さい。
~1軍主力選手・最近の調子~
(絶好調) : 林 江草
(好調) : 赤星 桧山 鳥谷 関本 浅井 井川 能見
(普通) : 今岡 シーツ 矢野 藤本 上坂 杉山 相木
(不調) : 浜中 片岡 福原
(絶不調) : オクスプリング
(故障中) : ウィリアムス スペンサー
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
春が来た~、春が来た~♪
今日はとても暖かい1日となりそうです。
春だな、と実感しました。
思えばもう3月なんですからね。
これぐらいの気温が一番過ごしやすいですよね。
またあの夏がやってくると思うと・・・
最近は沖縄の写真をコレクション(?)しています。
コレクションといっても沖縄の壁紙を置いているところから
画像を持って返るだけなんですけど。
僕は沖縄が本当に大好きです。
透き通る海に当たり一面の空。
あ~、もうたまりません(笑
このブログのタイトル画像は沖縄の空です。
もちろんPCの壁紙も沖縄ですよ~
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村
最悪の事態を呼んだ不祥事 なぜ? どうして?
第78回選抜高校野球大会(23日開幕、甲子園)の北海道地区代表、駒大苫小牧が3日、出場を辞退した。また、香田誉士史監督(34)が学校サイドに辞任届けを提出、受理された。 1日に野球部員10人を含む卒業生14人が苫小牧市内の居酒屋における飲酒、喫煙行為で補導され、対応を協議していた。3日午後4時30分から記者会見を行った篠原勝昌校長は「非常に残念なことではありますが、センバツ大会の出場辞退を考えております」と話した。篠原校長は同日、辞表を提出した。 【nikkansports.com より】 |
バカ。バカ。これしか言葉が考え付かないのですが・・・。センバツは辞退、監督、校長は辞任。最悪の事態を引き起こしたこの事件。駒大苫小牧は果たして甲子園に戻ってくることができるのでしょうか。なんだか、できないような気がするのですが。
駒大が04年の夏の大会を制覇すると一躍駒大ブームが巻き起こる。雪の中で鍛えた精神力と技術で初めて北海道に優勝旗を持ち帰った。翌05年、圧倒的な強さで予選を通過するないなや頂点まで順調に上り詰めた。57年ぶりの夏連覇に、日本中が驚き、興奮した。
しかしその年の暮れに当時の野球部長が部員に対しての暴力が発覚。優勝旗を返還するかもしれないという報道。この不祥事に高校野球界が揺れた。これで終わっていればまだ良かった。ここで止められていれば・・・
この事件は卒業式の後に起こった。14人の中で、昨年夏の優勝メンバーもいたという。いずれもベンチメンバーだったそうだが、僕はショックを受けた。こうなることはわかっていたはずだ。なのにどうして・・・。
もう一度言わせて欲しい。 「バカ」 と。
クリックよろしくお願いします!!
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng & にほんブログ村