リクリエイトのブログ -64ページ目

食育 農業 

皆様こんにちは^^


運転好きの菅原です^^


そんな運転好きの僕は今回茨城県に


出没しちゃいました。


目的は高校時代の友人のお手伝い。



茨城県の牛久と言う地域に行ってきました。


東京育ちの僕としては『the田舎』って感じの


地域でした!!


まずは友人と合流して友人の畑に向かいます。


友人が車を乗り換えたほうがいいと言うので


一応友人の軽トラに乗り換えました。


それから友人の畑に向かいましたが。。。


車を乗り換えた理由がわかりました。。


道なき道と言うか、あぜ道と言うか。。。とにかく


普通車ではまず走れなさそうな道を進んで行きました 苦笑



そんな道を進んで行くと友人の畑が。




リクリエイトのブログ


時期的にあまり野菜が無いとの事であまり撮るものが


ありませんでした 苦笑



リクリエイトのブログ

それでも彼がこだわっている『土』の写真を一枚。


ちなみにオレンジ色のは人参です。


土に人参を巻くとビタミンとかを土に配合?することが出来るとの事。


近くには砕ききれなかった人参が落ちてました 笑



リクリエイトのブログ


そしてそして、一番こだわっているのが『堆肥』。



リクリエイトのブログ

この堆肥は牛の糞に色々なものを混ぜているのですが


全て天然素材。もちろん牛に与える餌も天然のモノ。


つまり一切化学的なものは入っていないとの事です。


そんな堆肥をまいた土で作った野菜は日持ちがするし


甘く感じるとの事です。


人間と同じで人口甘味量とか化学調味料とか取り過ぎない


方がいいみたいですね^^


こんな写真を撮ったあとは知人の新居でHP作成のお手伝い。


今回の目的はHP作成のお手伝いでした!!



もし興味がある方は覗いてみてください^^


子供たちの未来農園








UTUWA

人間として

大切なものは何なのか??

っと

いつも考えすぎる大野です苦笑


『人として大切なもの四つ葉


いわゆる いわゆる

人間が出来ていると言いますか・・・

人間の器的なものですか・・・

なんだか表現しづらいものですがひよざえもん がーん




考え方や性格なんですよね


それは、

見た目じゃ判断しづらい部分ですよね


それは、いろいろな経験をしているかどうか

で変わってくるところでもあると思います



見た目じゃ分からない部分があるから

分かろうとして、知ろうとして

お話ししたり、同じ時間を過ごそうとしてみたり・・・

そこから人間の絆が生まれたり・・・




まぁ~

なんてステキなことでしょう~きらきらキラキラ



ってなるよ

うん なるよねこれね



最近、年齢を重ねてきて

その見えないところを


早く見極められる方法が

徐々に身についてきているな~

なんて感じます

(くぅぁ~ッ!イッチョ前に~!!)




自分の心のUTUWAが気になる

今日この頃

桜の頃はいつ頃*花*hatenahatena





人間磨きは大切ですねLOVE


人間磨き中~

↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓


リクリエイトのブログ
(どんなドヤ顔やねん!!)← サイド側つっこみ


失礼しました~ひよざえもん










食育 命 ダイエット

皆さんこんにちは^^


寝ても覚めてもテレビ好きの菅原です。




先日も大好きな番組を見ておりました。


テーマは。。。『命』『食育』でした。



とある高校の先生のお話なのですが


その学校では授業の中でひよこから


ニワトリをお世話をして最終的に


そのニワトリを食べると言う事です。


このテーマはほんとに『命』について


毎回考えさせられます。




とある生徒のひよこはうまく歩くことが


できずに自分でうまく食事をする事ができません


でした。そのままだと衰弱して死んでしまうので


毎日毎日ひよこが衰弱死しないようにエサを与えます。


ひよこも生徒に懐いて生徒の腕の中に抱かれると


大人しくして泣くこともわめくこともしません。


安心しきっています。




そのひよこがニワトリになり、いよいよ自分の手で


そのニワトリの首にナイフを入れ殺さなければなりません。



生徒はそのひよこが衰弱死しないように毎日毎日必死に


世話をして立派に大きく成長したのに自分の手で殺さなければ


いけないのです。正直残酷です。


でも人間が生きると言う事はそう言う事なのです。



皆さんもどんな状況が来ようが自分のペットの命を


皆さんの手で落とすような事ってできませんよね。


人間は他の生物の命を頂いて生きています。



人間が一年にどれだけの生物の命を頂いてるのかは


わかりませんが、仮に全て自給自足の生活になった


場合僕は自分の育てた生物の命を落とす事は心が


痛いです。結局今は業者の人がそれをやってくれている


ので『命』に対してのありがたさが薄れているのだと思います。



食べ過ぎて太ってきてしまったと感じている皆様が動物や生物


の大切な命を頂いて生活しているのだと考えたらもう少し


食事の内容も変わるのかなと思います。



今回の授業のような事を僕がやれと言われた場合、やっぱり


生徒さん達のように涙を流すと思います。




最後の時を迎えたニワトリは生徒さんの腕の中でいつものように


暴れる事もなくその時を迎えていました。


















CHANGE THE BODY 結果発表!!

みなさん、こんにちは雪の結晶


年中休まずダイエット中の宮内ですぶーぶー





CHANGE THE BODY にエントリーされた皆さん、お疲れ様でしたあせる


皆さんの結果が出ましたクラッカー


体重部門・健康部門・筋肉部門


どの部門もデットヒートでしたDASH!


上位3名の方には素敵なコメントも頂いておりますビックリマーク


お時間ある方は是非ホワイトボートをご覧になって下さい。




上位の方々、本当におめでとうございます!!


また今回、惜しくも上位に入れなかった方もいらっしゃいますがしょぼん


次の機会に是非悔しさをぶつけて下さいグー



エントリーして頂いた皆さん、スタッフ一同心より感謝しておりますラブラブ


ありがとうございましたニコ

















血管年齢 NO 窒素

皆様こんにちは^^


テレビ好きの菅原です☆




最近2週間の間で同じ話題のテレビ番組を


3番組みました。


その話題は『血管年齢』。


血管年齢を若くしよう=血管を柔らかくしよう。


と言うものでした。


血管が硬いと血管系の疾患のリスクが非常に


高くなってしまうらしいです。



そこで血管を柔らかくするのには体内で


『NO(窒素)』を発生させる事で効果があるとの


事です。


NOを発生させるには軽い運動が効果的と言う


事がやっておりました。


『軽い』運動ということが重要との事で負荷の


強い運動では血管が硬い人にとってはリスク


もあるとの事です。


例をあげるとジョギングが一番いいと言って


おりました。




我々の行っている『加圧トレーニング』も実は


『NO』が発生します。


ようは血管の流れがよくなると窒素が発生する


との事です。


加圧トレーニングは正直きついです。


ですので血管の硬い人がめちゃくちゃ追い込んで


トレーニングするのには危険があるのかもしれません。


しかし、加圧トレーニングは加除圧と言うものがありまして


椅子に座ってただ空気を入れたり出したりして


血行循環をよくするメニューもあるんです☆


つまり運動があまり好きではないけど血管の柔軟性を


柔らかくしたい人にはうってつけのメニューなんです^^


しかし現在血管系の疾患がある方は医師の加圧トレーニング


に対しての許可書が必要になりますのでもし興味あるかたは


医師に相談の上ご連絡お待ちしております^^




リクリエイトで血管年齢若くしませんか?^^