{847BB998-D7EC-4408-8067-26A9C11DFB58:01}

いよいよ今週末金曜から浜松入りしまして、24日の夜は浜松のG-SIDEにて光風&GREEN MASSIVEと共に参戦です!

{BE6528A1-8DB4-45D4-953E-B98CA772E1DF:01}

そして翌日からは、浜松美術館すぐ近くのギャラリー小屋にてステンシル個展が開催です。

{20643507-C044-4970-987C-6E74A4292146:01}

{8B7C251F-D733-45C5-9CB6-2090752EC4A8:01}

コツコツと毎晩制作しながら、先々週末は金沢へ久々の再会であるkeycoさんと、初対面でした、moutain mocha kirimanjaro の皆さんのライブへ。

{F58503D6-B761-4F99-9E66-C5A9FCC46C3E:01}

モカキリライブからkeycoさん登場。

{55E499DA-0273-4505-BA04-B482A4AED52D:01}

素晴らしいグルーヴでした!

keycoさん登場から鳥肌立ちまくりで、あの2組の邂逅はハンパなかったです。

{32C95AE9-DEDF-4BC7-A386-36EAD52C814C:01}

アゲアゲもシットリも緩急ありの素晴らしいライブ展開。

{1DC9EA19-96AF-4908-AAE3-DF8616AFE683:01}

旧曲のアレンジも塗り直し感の無い、ジャジーな”今”を感じましたし、

間違いなく今迄観た中でも最高の相性ではないかと。

新曲もかなり良かったです。

{21F621EC-0E29-439E-8BEB-16C8EA5A2782:01}

{A814F7DA-84EA-403E-8D2B-87D0E8D2F90A:01}

終盤にはフロアに降り立ち、ダンサー達とコラボしてシングアロング祭り!!

{4DA0C956-228B-479A-AB89-77126D2B4C35:01}

{B134D077-F5E0-4DDF-8927-45526A614ED2:01}

{B7D1EEDA-A14A-4940-A3B9-2082F080B8ED:01}

大盛りツユダクで終演となりました!!

{559FF2E6-A9A3-4D4D-875B-729877B80CB9:01}

ライブ後にはCDをGETし、keycoさんとモカキリメンバー全員のサインが入ったのは初だという最高のモノになりまして、

また帰りにこのCD聴きながらライブの余韻もビシビシ感じるほど素晴らしい夜でした~ CDも内容最高でありまして、絶賛ヘビロテ中!!マストバイであります!!

{65049595-9F4B-495B-8B44-BCBF1E68822D:01}

着々と毎晩制作の成果も上がって参りました。

{F4FB1577-5EE7-464C-BD8B-10F4964BA400:01}

DMも刷り上がってきました。

{7F958FF6-9ECF-40FD-B4B9-4A26838444DF:01}

{2BAA2E81-D852-41A9-928F-BD9CB21408F8:01}

{FF732192-2C78-4C49-B038-1CC77DB69208:01}

{E90E0E73-64E0-4AFF-A61E-AC9E305BFE22:01}

{2BDE233D-55AA-47E4-9565-210724794695:01}

{0928DB9C-92F2-4B26-BAD1-0D33F38FE987:01}

新作ステンシルTシャツも出来上がってきました。

そして先週末、

{644E5A23-5F41-4ECF-9EF4-404B3243F3F9:01}

富山に2年ぶりとなるSHOW441ソロライブが!

{9E94F52F-6FE5-4E3D-AD41-6FE2406708F9:01}

{3E800AB8-3443-4E6B-A4A6-D103F5EBBCCF:01}

こちらもアゲアゲやカバー、バラードなど緩急織り交ぜたセットで富山の夜を彩りました~

{895EB768-BC71-4086-B9B6-28310699D3D8:01}

大人しい富山人の反応に少し戸惑いながらもやり切ってくれました!

ギターテクに被りついてる人も居ましたし、皆さん小刻みにノリながら楽しんでくれたようです。投げ銭協力も良い感じでした。ありがとうございます!!!

{0EF204B1-6212-4777-AC61-922FD78B4817:01}

DJ陣もSHINYA/COMBOI/RAS DASHERと中南米サウンドを炸裂させ、

そしてやはり!圧巻の気持ち良さはRAS DASHERさんのDJプレイ!

同じ空間、同じ機材でここまで違うか?!ってくらいの音でした。

ジャマイカンルーツレゲエを中心にダブミックスの展開に溶けました…

{2C9F08E4-B9B7-4F61-AA2C-E93F01139959:01}

実は土曜の昼に、どエライ面子の昭和歌手ドリームチームコンサートを観まして、

山本リンダ、黒沢年男、葛城ユキ、五月みどり、狩人などの早々たる面子を堪能しまして、

でもそれらの人達が全て霞むくらい、小林旭が圧巻のオーラでした~ 

本物のスターの存在感!!

{5C5647C4-99A0-4F18-9394-0C54A6F2B868:01}

”どうやら去年から今年にかけて、芸能界は80歳がデッドラインのようでして、つい昨日も愛川欽也が…アイツはもっと強い男だと思ってましたが弱かったみたいだな。僕もそちらに片足突っ込んじゃってますが、80歳を越えても、カラスの野郎どいていな~♪と熱き心で歌っていたいと思います”

と、MCも炸裂!!

かなり舞い上がってまして、未だ小林旭の余韻が無くなりません!!

そんな気持ちのエンジンをふかしたまま、今週末の浜松まで乗り込む所存です。

あと少し、制作して準備完了します。

{01ADBF72-B9A7-4CC0-96C0-03B7962DEF79:01}

負けねーぞ!!

バイバイ、またね。




{E325AC09-05C2-4EDA-85B9-CB9E394FF1E5:01}

ビデオ”ブルーハーツが聴こえない”の最後、''ドブネズミが美しいと分かんねぇヤツは大したことねぇ”って出るけど、未だに全く分からない。

ブルーハーツをテレビで初めて観た小3以来の音楽的衝撃は高2でNIRVANAのブートライブCDでノイズと絶叫から始るヤツ。マンガとサッカーとダウンタウン以外で初めてちゃんと音楽に興味持った。
ヒロトの飛び跳ねて歌うのとか、カート・コバーンのグダグダな格好と絶叫にハマってた。

{A72CA60A-067C-4879-99A1-80035EA9A913:01}

映画もマンガもサイコサスペンスが好きだったし、高2の頃に出た週刊マーダーケースブックもけっこう読んでた。恥ずかしがり屋過ぎて自分を出せなかったから、人間の心奥や裏に潜む狂気に興味あって、ヒロトやカートみたいにライブで自身を曝け出してるかのような姿を見ては安心と興奮がありました。

{E8253B5B-B4C7-4DED-918E-5EB25372A1E0:01}

ソレとほぼ同時期に偶然服屋さんで見たポスターがSEX PISTOLSのpretty vacant。バス2台に書体も大きさもバラバラ。文字を囲む枠もガタガタなデザイン。キチンとデザインされたモノではない、今まで見てきたのとは違うモノに、うわ!カッコいいなぁと瞬間的に思ってしまった。

{3F4A616D-CD43-4887-BC92-CF7ACEE2CEE2:01}


pretty vacantのポスター見て、直ぐに家に帰り、メンズノンノのカート・コバーン特集のページの文字や写真をバラバラに切り取り、物置にあった額にアンバランスな感じそのままに貼り付けて飾った。コレが初めてやったコラージュ。今みたいにコンビニもPCもネットも気軽に無い時代。

この時はまだSEX PISTOLSの音楽も、バンドメンバーも1人も知らない。PCもネットも無いから本屋に行って、洋楽コーナーを探すとロッキンオンのバックナンバーの中にSEX PISTOLSと書かれた背表紙を発見。ジョニー&シドが表紙のヤツ。

{1989B4DA-B276-4B60-A818-4C7E7D2CE850:01}

ジョニーロットンの短髪オレンジな髪型といい、アルバムアートワーク、色づかい、革ジャン、全て真面目に過ごしてきた自分には真似出来ないと思って、CDを買おうとすら思いませんでした。極めつけは、ジョニーロットンが自殺したカート・コバーンをボロクソに言ってたインタビューを読んだから。

NIRVANA好きなヤツはSEX PISTOLSなんて卑猥な名前と野蛮なイメージなのは聴かなくていいと思い込む。そして大学で名古屋に行き、栄でパンクスがティッシュ配りをしてた。そのパンクス達の服や小物にSEX PISTOLSなどのパッチなんかも縫い付けてあって余計に敬遠した。

{98862FC9-0A7F-434A-A1B1-BB3EA5EEFFE7:01}

ソレから1年、Tシャツネルシャツカーディガンボロボロジーンズにジャックパーセルとカート・コバーンの真似グランジスタイルに汚さ全開で満足してた頃、オルタナティヴロックの仲間として、レッチリやレイジに興味出て、チベタンフリーダムコンサートにランシドが出てたの見て初めてランシド聴いた。

{674DB89E-7BD4-456D-8A0B-3B6AA2E984B3:01}

SEX PISTOLS同様、RANCIDも栄のティッシュ配りのパンクスがパッチ付けてたから敬遠してたのにCD買ったら即ハマった。NIRVANAがどこかに飛んで行った。そんで恐る恐るなんだが、余裕カマす風でSEX PISTOLSを500円SALEで買い、聴いたらまた1曲目でぶっ飛んだ。

{D7297A9D-8997-40F5-A14A-03B582013C5D:01}


そこから洋書コーナー行って、ひたすら立ち読み。パンクヴィジュアル、アートワーク本を高いから買えずに毎週末行って立ち読み。パンクファッションは全くヤリたいと思わず、ひたすらアートワークばかり気にしてました。何でガタガタバラバラ奇抜色の組み合わせなのにカッコいいのかを考える日々。

{BBF1C83E-B403-4E73-B409-896B8833831D:01}

アレからステンシルを覚えて色々作ってきた中で、原点ながらずっと忘れてたというか、出来ないと思い込んでたジェイミーリードのアートワーク熱を再び思い出させられたのが、切腹ピストルズのHPでした。思春期の頃に意識飛んで、興奮してビール飲みながら口開けて何回も見ました。そして悔しさが出た。

{65E4D219-E9E8-47C5-91C3-28C50493C4B0:01}

{2D0C6EC7-1C79-4382-AA53-591D11792F6E:01}


やっぱりあんなジェイミーリードみたいの作りたい。ステンシルでシルクスクリーンに対抗する為に、もっと何をしたらいいのかを考えてきたココ1年。根底の真面目さが出ないように、一見アンバランスながらバランス良く、狙ってるけど狙ってない雰囲気を出すにはどうしたらいいのか…?

{E1E42E3F-B864-4605-9B9F-27BB31205BD0:01}

藍染古布、ボロのツギハギ。アレにも同じことを感じた。ただ破れたから補修しただけを繰り返し、計算されてないのに年月経つとドエライ雰囲気。ボロみたいに作ろうとしたボロは直ぐ解る。説明出来ないが見た瞬間、直感で解る。何か違うと。

そのアンバランスさや汚さによってソレを敬遠したい気持ちと、全く逆に直感的な真新しさや感動、興奮を感じる気持ちの隙間に”ドブネズミの美しさ”があるのでは無いかと、今朝いきなり思いました。こないだキューバの路上で見たネズミの死骸もヤケに綺麗でした。

{68F685B1-4454-467C-90C7-C104B5412D57:01}

ステンシルのみで何処まで出せるか?ドブネズミの美しさ。パンクなアートワークに初めて興奮した創作原点と喧嘩してる真っ最中。既成概念の破壊行為。ファッキンネズミー。 

{C8D7DDB5-2474-4E4A-833E-11B938D2D830:01}

バイバイ、またね。
{A3F03894-3C4C-4DDC-B25E-30F8F0CD0CF0:01}

去年から何となくではありましたが、ステンシルTシャツを作りたくない気持ちが芽生え、

今年に入り、更にその気持ちは増幅されました。

でも、作らなきゃいけないモノもあり、チョコチョコとは作りました。

{4E70A0FA-7308-4982-AD4A-37D22708E3B5:01}

そんな中で、自分の中での現時点での最高点に達したと感じたステンシルがありまして、

それがコレ。

{B0375326-C7D3-474A-AF2B-BC097E3C6F62:01}

{7BEB2895-7634-4F7B-889C-793E302D5E7D:01}

ネタのチョイス、組み合わせ、アナログコラージュ。それから限界までの細かい点や線のカット。どれも今迄に無い手応えでした。

我がステンシルのテーマであるパンキーレゲエパーティの理想形が出せたと思います。

そもそもステンシルTシャツを作り始めたのは、シルクスクリーンTシャツを一から作る手間が面倒くさかったから。

でも、やるからにはシルクスクリーンに負けないクオリティをと毎回奮闘しました。

{ED9616D5-4841-473A-8E4C-BD61A1A81A04:01}

何が出来るようになれば技術の進化と呼べるのか?の繰り返し。

ホームセンターや文房具屋で買えるレベルの道具を駆使して試行錯誤の連続。

昔からフォトプリントTシャツが好きで、それにメッセージやインパクトある文字を加えたのがたまらなく好きでした。

{E1CE5739-88C6-43E0-909D-12063784FE76:01}

{B97AAE7F-20DC-490C-B655-3CA9ACABA8B0:01}

{1392FD57-E6EE-4CDD-B577-95AF8D288ACD:01}

{AA357B08-2D84-45DF-8191-90F49B77B070:01}

STUSSYやsupreme、undercover、セディショナリーズなどなど。

そんなTシャツが作りたかった。

作り始めた時は、版のラインも粗く、大きなネタ版になりがちで、

シルクスクリーンのような細かい点や線の質を求めるのは酷でした。

アナログよりアナログなステンシル。

シルクスクリーン技術の祖であるステンシル。

{712AEDD8-C97D-4823-AB22-4EABA1C9A667:01}

10年経って、ラインも文字も細かく出来るようになりました。

だけど、まだ届かないんです。

あのセディショナリーズのシルクスクリーンTシャツのような風合いには中々届かない。

{723CEF5D-64DA-4E82-8ECE-A768E1DF836E:01}

{45F7C02F-0027-476B-8D94-EDF4FDDF173C:01}

{1798C3BC-ACF3-4AD4-9CCB-ADFACA8CF7F7:01}

20代後半から30代中盤にかけてのステンシル技術の進化と共に訪れたのが、

デザイン性の質を求める気持ち。

そう、点やラインにキレが無い。

{237A8B8B-2B39-4FF5-AB9B-56750DB6257E:01}

既成には無いネタの組み合わせ、引っ張り方、チョイスでの納得いくキレが無いワケではない。

やはり点やラインです。

ペンで引いたような細いラインが出せない。細かい点が出せない。だからデザインにキレという洗練さが出ない。

曖昧、モヤモヤ、ふんわりしてしまう。ある程度はシメれるが、完全にはビシッとこない。

ステンシルで届かない部分は其処な気がします。

浮世絵木版画のようにラインを残すのならば出来るかもと思いますが、切り抜くのはかなり至難の技です。抜けたとしても、ペイントした時にどこまでラインが出るのか?怪しいところ。

{4F6D8D25-F54E-4ED7-BC38-DEDACAD1FC3D:01}

20代中盤からルーツレゲエの野外フェスなどに行くにつれて、

オーガニックやヘンプ素材のTシャツボディに拘り、更にナチュラルな風合いのプリント(インクを載っけるプリントではなく、スプレーを染み込ませるプリント)で、着て洗い込む度に色が薄れていくのをアジとして売り文句にしていくようになりました。

今でも勿論、そういう風合いは好きだし、止めるつもりもありません。

ステンシルならではの曖昧、モヤモヤ、ふんわりラインとも相性が良かったです。

でも、やはり歳を重ね、ペイントや版制作技術も上がっていく中で、

もっと、シンプルながらキレとインパクトある洗練されたデザインを着たい欲も出てきました。

先ほどのパンキーレゲエパーティのTシャツで、目指していた細かいネタをやり切るって到達点に達したと感じてしまった時にかなりヤル気が失せたのです。

{1AAEEB67-3A3E-4096-84E2-BBBEC41AF1BD:01}

デカい顔ステンシルに文字をペイントしたモノなどは、そればかりだとやはり若者向けなデザインTシャツな感じがします。いくつかある中の一つなら良しですが、そればかりだと歳を重ねて経験を積んだからこそ出る洗練さが足りない。

デカい顔ステンシルのモノを作るのが簡単になってしまった今、モチベーションが上がらないし、達成感も無いのです。

より細かく、シルクスクリーンに負けないクオリティ。シルクスクリーンには出せないクオリティを求め続けた先の達成感と、限界点。

{799F04E0-101D-4DA5-935D-5419BA8506DE:01}

{5D98B07E-8993-4CA7-9852-7A91CC3B6997:01}

デザイナーでなく、ペインターゆえの葛藤。

明らかに、ラインのキレが足りないからブランドとするには弱い。

デザインをPCで起こして、後は品物になるまでそれぞれのプロに任せる。そしてデザインされた仕上がり品を判断するってスタイルは取ってないし、取れない。

ステンシルペインターですから。

{A8C6FC65-CC85-4216-8168-D37158B6CCD7:01}

ブランドロゴがあって、そのブランドロゴを胸にワンポイント入れたのも、ガッツリ全体的にプリントしたものも同じ値段で出せるほどのブランド力も無い。

ステンシルペインターですから。

{8D17B86F-C665-4FCF-BAE5-E20F7EC530D8:01}

そんなこんなも、服を作ろうとするから悩むのであって、ペインターなんだからペイントで先ずは更に成り上がって、

ペインターブランド力を高めるしかないんです、はい。

ココでまた壁ですが、フリーハンドペインターよりも、ステンシルペイントは理解されにくい。

だからコレも理解した上で、既成概念の破壊行為を幾重にも重ねてブチかまさなければいけないんであります。

デザイナーやフリーハンドペインターに出来ないことをやらなければ意味がない。

それで悩み抜いた結果辿り着きました。

パクります。

{ADCBC6C1-82E4-451A-8B9D-9CAA1EDCC167:01}

ラインや点のキレが足りないのはもうしょうがない。ステンシルやる限り付いて回る。

だから、デザイナーがPCで作ったデジタル的デザインをガンガンにパクります。

{F2B11AAD-7077-4B6F-9E38-03E156529292:01}

ステンシルペイントでどこまでデザイナーさん達のデザイン力に寄せられるか?

シルクスクリーンに追いつこうと足掻いてココまできました。次はデザイナーのデザイン力に迫ります。

今までは、ペインターだからTシャツにガッツリとペイントしてこその価値あるTシャツだろうと考えてましたが、

{A91DA927-7EC4-43F9-86D5-80F2D5700872:01}

そう、ペイント沢山載っけなきゃ申し訳ないって思ってました。

もうそんな相手の気持ちは汲み取りません。更にワガママにいきたいと思います。

これからはロゴだけのTシャツ、ロゴと何か小さなネタの組み合わせとか、文字だけとかを仕掛けてみます。

{6792AAC8-8E37-45C7-B1BC-5F37ACC120E7:01}

今までの制作したラインもそのまま継続しますが、少しスローペースに。

シンプルながら洗練されたインパクトあるTシャツをメインに目指してみます。

ペインターが、一から手作業のみで作ったTシャツを、洋服デザイナーがヤられた~って言って貰えるまで技術を高める旅の始まりです。

バイバイ、またね。

{2E6A6486-E444-4D3D-A6EB-B9B70E3B26F9:01}

ステンシルし始めて13年目。

ダラダラと山あり谷ありで、何か掴んだのか、何か得たのか、何か失ったかも分からないままココまで来ました。

ありがとう~勇気を出して伝えたい、この思いを~

{2975D5B0-C3E8-4BE2-A693-A97A0CADD75D:01}

マジ感謝!

そしてまた何か導かれたかのように、スルスルと決まったのが個展の話。

いきなりのメールの主は静岡県浜松にて”ギャラリー小屋”をやってる馬場さんから。

個展期間中にイベント組んでライブしたりとかもイイですよって話があったから、光風くんのソロライブでもと、タイに遠征中の光風くんにメッセージを送りまして、

そんなこんなのお誘いが来たことをtwitterで呟いたら、また浜松の昔からの知り合いのカズホくんからメッセージが届き、

光風&GREEN MASSIVEを浜松のレゲエイベント5周年記念で呼ぶからライブペイントやってくれませんか?って。

一体どうなってんだ?!

{695F7F5D-236F-409F-8730-407BE4E1EFE5:01}

マジ感謝!

誰かが裏で動いてるんじゃないかってくらい話がポンポン進み過ぎて、

光風くんに、正にガイダンス!!と翌日にまたメッセージを送り直した次第です。

光風&GREEN MASSIVEのレコードラベルデザインをやってたのはまだ公表前、なのに何かまた見えない力や縁で皆が繋がる。

本当にガイダンス!!

{FEF0A0F2-76B7-4D2F-BF59-CBD8BF567DC8:01}

マジ感謝!

そんなこんなで、山あり谷あり波ありな、クソッタレステンシル作業中毒者ブログを見続けてくれてた皆さん、

ようやく個展にまで辿りつけましたよ~

芸術関連の学校も仕事も全く通ってこず、独学と記憶力、探究心のみでユックリ進んできた素人芸術労働者階級が個展ですって!

{9216842E-D50C-4148-A4ED-528DC26C0FBC:01}

マジ感謝!

そして昨夜、

{4A03B5D3-AA33-41D3-8D1B-30BD881B4D02:01}

初めて自分の為のフライヤーを制作しました。

今まで散々フライヤーを制作してきましたが、メインが自分のみだなんて…

正直、出来上がった時にジンワリくるものがありました。

そして横にあったギターを鳴らして、ビール飲みながら歌い始めたのが、

”終わらない詩”でした。

{9A006B63-95C5-4250-AFFD-41BCF1064239:01}

クソッタレの世界のため

全てのクズ共のために

僕や君や彼らのため

明日には笑えるように

{C63D527C-C49B-42B7-8A99-4128531E67DB:01}


世の中に冷たくされた日もありました。

一人ぼっちで泣きそうな夜もありました。

もう駄目だと思ったことも何度もありました。

やったことねぇクセに、やれると言い切ったペイントの数々。

そんな本当の瞬間はいつも死ぬほど怖かったし、逃げ出したくなることもありました。

{6DEC5AB4-06AF-46A1-A2EA-89FC55578521:01}

でも、

例えキチガイ扱いされようとも終わらない、終わりたくなかったです。

ジョー・ストラマーが言ってた、

”自分を信じて、他人の言うことは聞くな、あとは楽しめ”

を心の糧にして何とか僕はここに立ってきました。

{4713934F-684F-48D4-AF6E-AB8CE534636E:01}

終わらない詩を歌い終えて、すぐ次に浮かんだのは、月の爆撃機でした。

ここから一歩も通さない

理屈も法律も通さない

誰の声も届かない

友達も恋人も入れない

手ががりになるのは薄い月灯り。

正に、薄い月灯りが照らしてくれた道かもしれません。ギリギリ何か見えてたような、見えてないような。

自分を救うために創り続け、誰の意見もほとんど受付けずに進んできました。

{98D0C35A-7184-4313-A27F-D49CBBCF88F1:01}

いつでも真っ直ぐ歩けるか分かりません。

湖にドボンかもしれません。

誰かに相談してみても、

僕の行く道は変わらない。

そんな歌詞を弾き語りながら、こみ上げるモノを外へ叫び飛ばしました。

{AD48ED92-840D-4BD6-805D-C34D5B80DF87:01}

ヒマラヤほどの消しゴムを一つ

ミサイルほどのペンを片手に

面白いことをたくさんしたいです。

まだまだ。

これからこれから。

ようやくスタートかもしれません。

{D8350481-9859-4071-92A0-35B6B59FFCE0:01}

Rebelman★Army
presents
ONE-MAN ”ARMY” SHOW

”REBEL CLASH”
叛骨衝突

JAPANESE STENCIL 
WORKING CLASS ART
LINDA LINDA GENERATION
日本型抜師
芸術労働者階級
リンダリンダ世代

STENCIL ART WORK REBEL
FUCKIN' DESIGN SOURCE
REVOLUTIONARY 
PUNKY REGGAE PARTY
JAPANESE INDIGO BLUES 
叛骨型抜芸術
絶対叛骨図案源
革命的
西洋白黒叛骨音楽祭
日本産藍ブルース

2015.4.25(sat)~
@ギャラリー小屋

”Rebelman★Army” from TOYAMA
越中産叛骨型抜師

{FA32E2E3-7D64-4A05-B3D0-C452AF88D524:01}

マジ感謝!

バイバイ、またね。

{1F1D4D43-44C0-4BE0-BD89-7EABECB22755:01}

REBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”も今月の解放デーは終了。

2週間に渡り天気も良かったし、なかなか色々な人たちが訪れて、話しも沢山出来たし楽しかったです。

{1CFA9ED9-6C9D-4396-8505-4C1B00A229C9:01}

来月は、
4月4日(土)20:00~23:00
4月5日(日)13:00~19:00

解放デーです。宜しくお願いします~

まだまだ至極の一点モノの品はあります!!

{99E5E04B-A8B4-4D44-B11A-5EC305BBBB33:01}

さて、今週末は愛知と静岡に遠征して打合せや、ネタ仕入れの旅です。

名古屋では骨董、古布屋へ出向き、名古屋在住のイタリア人デザイナー、アレサンドロさんと日本藍染×ストリートアートについて打合せ。

{FDB2F48A-8493-4851-801A-4EE1AC62B2C7:01}

更に翌日は、浜松の”ギャラリー小屋”にて4月25日から開催の個展の打合せ。

{8F044C6A-2BE1-45DE-9816-06F69A7AA066:01}

さて、メキシコ&キューバの旅で得たものも多く、モノよりは気持ちの面がデカかったですが、何かしら成長できたような気がします。

実際に目で見て歩いて感じたモノは全て糧になってます。

メキシコ&キューバ関連のネタは、ピックアップを済ませて後は形にする作業のみ。

ズルズル毎日作業やるのはもう無理。

{7A01C03E-B2EE-48B5-961E-C39F4580144B:01}
やれる瞬間にガッとまとめてやるのが自分に合ったスタイル。

何か、やりたかった事は手を出し切ってきたように思えてきてたし、日本ネタのネクストレベルに戸惑いを感じてたのを、切腹ピストルズの紅緒くんからのメールで言い当てられてしまいまして 笑

{DBBF3C70-C9AE-4F31-9530-5E7C3CE0047C:01}

まぁ、でも突っ込まれて再確認出来たし、次に何を仕掛けようかと悩むよりは、本能の赴くまま、

やりたい時に、やりたい事やるだけなんかなと。

{30A17327-3E3F-4C92-90FF-64F8012E50FE:01}

誰かの評価を気にしたところで、自分が満足するとは限らないんだし。

そもそもズルズルと10年以上創作してるのなんて、ひたすら現状に満足出来てない自分を慰めてるだけだし。

{63CB5E3A-1371-49F3-9026-DD87247CB0BB:01}

作りたいもの作ってたら、いろんな方面から求められてきて、

その内、自分が作りたいモノしか作ってないのは変わらないんだけど、少し誰かを意識してるようになってました。

{BB362DC3-19C7-4AE4-A053-3CA3C3EA6179:01}

在庫抱えるほど余裕がある暮らしなんてしてないから、

売れる、売れないの観点で創作してた部分も多少出てきてて、ステンシル自体やりたくないまでになってたのも事実。12月はそんな感じでした。

{6C296E4B-6E22-4900-9EA9-81DA0DEDD348:01}

ただ自分の中のモヤモヤな葛藤と、自分を救う為の創作が戦った結果、今辿り着いたのが藍染古布×ステンシルだったんです。

んで、興味や本能の赴く方面へ突き進むと、今迄食い付いてくれてた人達の当たりがやや弱くなってきた。
{CAED6615-CFCB-4B21-801B-AA41452380AF:01}でも逆に、個展のお誘いが立て続けに2件来た。

答えは出てますね。

僕はTシャツ屋じゃない、型抜師ですから。Tシャツは一部であり、メインでもない。

{542FA5E2-4CEA-430A-9C44-83513B6AD60E:01}

メインは、

自分が救われる為の創作欲を満たした創作物。

そんでここずっと、様々な色顔した藍色を眺めてるだけで、吸い込まれ、安らぐから、僕はたぶんこの中に入りたいんだと思います。

{8DABA07F-62D0-406A-BC90-B551A9D9F087:01}


だから、コレらに自分の好きなステンシルネタを染み込ませてるんだと思います。

出来ることなら四六時中、目に付く所に置いておきたいくらいです。

{88EAE12F-0458-4EC5-879E-85702553C86F:01}

そんなワケで、まだまだ自分を救うには満足出来てない状況ではありますが、その都度思いつきましたネタを一つ一つ、楽しみながら消化していきます。

{A534AC3A-D10E-4925-B95C-1E12CA73A60F:01}

その先に4月25日からの個展があります。

4月のチンドンコーリング月間は、完全に今迄の創作欲をブチまける期間です。

{C52C85EB-E5DC-4035-AF10-337D90E1262E:01}


バイバイ、またね。

{5A73A29C-1181-4BA6-8B01-DFDF812EA9B1:01}

昨夜無事に到着しました!

光風&GREEN MASSIVEの初レコード音源7inch single ”内部告発/告発DUB” がrebelman★army”work&shop” に入荷済み!!

{A6A69B88-E1B5-411B-9C9A-69D4E98A641D:01}

光風くんのメッセージ、しかと受け止めました!!

{94B8BD10-5E04-48DD-918D-5BC173B9995B:01}

今回、7inchのlabelデザインに参戦させてもらいました。

昨夜到着したのを見て、更にイジりたくなってしまったので、

{52D56B1F-AA74-485E-AE24-C123EDF92AE4:01}

スプレー&スタンプで装飾!!

rebelman★army”work&shop”限定ジャケが出来上がり!!

10枚入荷しましたが、今日既に2枚旅立ちました!希望者はお早めに!!

明日も13:00~解放してます!

よろしくどうぞ~

バイバイ、またね。
{BD540257-2FDC-489F-91CD-CD853C31C3BD:01}

先週の”mexico&cuba”スペシャル解放デーにて、既にいくつかのサパティスタ民族解放軍による手刺繍グッズが無くなりました。

富山で、北陸でサパティスタグッズ見れる場所なんてココくらいじゃないかと勝手に思ってます。他にもあったらゴメンなさい。

兎に角、完全一点モノである刺繍入りのグッズに焦点絞って買付ました。

{9D767F07-2FAA-4256-AD08-D85A0B6161D7:01}

定番のカッコ良すぎるサパティスタバンダナから制作された、刺繍入りバッグ。

{0FA0D9EF-ECBC-4CFF-877A-F300098F5D0E:01}

刺繍のレベルが素晴らし過ぎる肩掛け布バッグ。

{92B45E8B-67B5-44F5-894C-024D431CA3D1:01}

どれも手の込んだ刺繍入りの甲乙つけ難しな小物入れ各種。

{9AD3E6B1-C4C3-4F86-81E3-231AB71F4567:01}

ワンランク上のクオリティな布ストライプバッグ。VIVA EZLNの文字が刺繍です。

{E568ABEA-BEF3-4453-9A8C-74376AF9F2FA:01}

この白×ピンクストライプバッグは計算されてないズレ、最高な脱力感!!ワインレッドの方は、サパティスタグッズの中ではかなり渋く落ち着きある色合いのバッグ。

{F60A055E-9820-47B0-8759-A976219CA883:01}

サパティスタの代表的なモチーフであるカタツムリのフェルトキーホルダーも刺繍入り。

{9496F2D9-4052-4D7C-9C4A-F974FC2A9358:01}

コレはかなりレアな匂い。カタツムリ刺繍入りのマフラー。

{DC3BB5EB-1057-4901-B73B-B32C36981C43:01}

定番中の定番であるサパティスタバンダナに刺繍入りのモノが!!三角に折って顔に巻くと刺繍がちゃんと前に出る。2種の刺繍入り。

{FEAB7D69-B3AB-41F8-8B38-408FBCE8DEC9:01}

そしてステッカーも全て一点モノ。缶バッヂも一つ売れたからラス一。

{B9450EDA-2918-4197-9A7B-BA38998BA753:01}

ポスターも、このサイズではコレが一番良いデザインでした。残り2枚のみ!!

{D8E72DE4-2DAE-4340-B420-7546B875378A:01}

先週の雪模様からまさかの春陽気で、季節外れなアイテムになってしまいつつあるウールポンチョはマフラーとウッドボタンが付いた大人な雰囲気。こんなのもメキシコにあったんです。派手でカラフルなものばかりではなかったです。かなり少ないのでシンプルで上品なものを探すのはちょっと大変ですがね。

{9FDB6B6B-0284-445C-A7C8-A809E781B85F:01}

そして昨夜、光風くんから電話があり、光風&GREENMASSIVEの記念すべき初レコードによる音源”内部告発”7inch singleが今週中に我が”work&shop”に入荷します。

labelデザインに参加した、僕にとっても記念すべき一枚!!

21日は祝日土曜日、13:00~未定
22日は日曜日、13:00~19:00まで。

富山市中心街41号線沿い、日之出町交差点からローソン目掛けたら直ぐあります。

{050941B6-0D72-4F10-A424-445F3C4EE2E0:01}

よろしくどうぞ~

バイバイ、またね。


{D13173DB-0F62-4BAC-A391-CE6A141B09EC:01}

{A2DDBCFF-5260-4C60-821E-749347332D4F:01}

{60B70880-6E92-488A-BF24-353D167DD1CF:01}

{9CCDBEB9-1EE5-476E-9F57-0DD3A480DD07:01}

色々模様替えしたりしてます。

メキシコ民族解放軍zapatistaの手刺繍グッズや、オーガニックコーヒー、ステッカー、缶バッヂ、ポスターなど、全て一点もの。無くなったら終わり。

メキシコ民族たちの手作りウールポンチョ、刺繍入り腰巻。

cuba産コットンエプロン。

メキシコ&キューバ音源少々。

今週末14日土曜日、19:00~23:00
15日日曜日、13:00~19:00

テキーラ、コロナ、トマト、ライム、アボカドなんかをやりながら解放してます。

ホットなメキシコ&キューバ庶民の状況も話せます。

お暇なら来てみて下さい~

バイバイ、またね。
{08A80EE9-6B7A-4EE1-9C12-D5CF26E8CA83:01}

mexicoに降り立ち一番初めに買ったモノは、ヤクルト。

町の市場内のkioskみたいなところで、ケース内に常温バラ売りという斬新なスタイルで販売してました。

{F0418DA2-4CAC-475D-8AC0-0702CB90E2D7:01}

腹下しやすい体質なもんで、ヤクルト無いのが不安だと訴えたらメキシコにも在り〼よと。日本のヤクルトがメキシコに進出してるみたい。

お陰様でヤクルト切れるまではギリギリ状態を保ってました。

切れた途端、adiósでしたが。

{55E7B73A-E169-4355-AAE6-D61A95BBFB45:01}

ヤクルト常温バラ売りにもビックリだが、一番ビックリなのは車です。

みんな運転荒いし、飛ばすし、クラクションバンバンだし、追い抜きだらけ。

信号狂ってたり、歩行者は信号無いとこでも隙見て渡り出すし、片側一車線の峠道を上下線同時に結構なスピードで追い越して4台並んだ瞬間は流石に肝を冷やしましたわ。

{6AAAC15B-9C21-4067-958C-1E94800D9B99:01}

なのに事故が殆ど無い。交通ルールも、渋滞時は一台行ったら次の一台と譲り合う暗黙のルールがあるらしく、そんなに揉めてない。

んで、みんな免許はどうやって取るの?と聞いたら、自動車学校なんてもんは無く、スーパーで免許買っていきなり本道デビュー。後は実践あるのみだそう。

{070C0B52-B99B-4AFC-9555-74EC14F37764:01}

ビックリでした。そして車検なるものもあるみたいですが、それもまた車検ステッカーの偽造モノを買って貼るだけだとか 笑

ミラーが一つしか無いとか、ボコボコなのもガンガン走ってるし、タクシーのガソリンメーターの針が壊れてずっと空っぽ指したままかっ飛ばしてて、入れるタイミングは勘だという。

{0A35548A-C059-443E-93C7-64D11766BEB4:01}

危険があって当たり前という運転スタイルは逆に事故が無いってビックリでした。交通事情、車関係何でも金掛る日本とは違い、自己責任で任せば何とかなるもんだなと。やはり日本は色々と意識過剰かも。

{0ECF57B0-8F5F-4E40-8701-94FA85F82594:01}

ほら、何かと車関係に金掛かり、やれ安全の為の講習だの、安全の為の車検だの偉そうなこと言って金を巻き上げて、皆さん聞いてないでしょ?クソにもならん御託並べた結果、事故が多い。

{532FDCBC-26F2-4638-A12A-1181BFF0ACD6:01}

意味ないじゃんね。

くだらねー基準、法律。守っても事故ガンガン。

保険会社が儲かってしゃーない。

こりゃもう、みんなグルだな。

全力でボイコットしたいところ。

{29BCD921-575F-4565-9768-0B243E369090:01}

メヒコで一番世話になった陶芸家ヒロシくん31歳。

メヒコ在住5年半。メヒコ滞在初期、寄生虫にヤられて激ヤセ経験アリ。

メキシコシティから飛行機とバスに乗って3時間半の場所サンクリストバルのお洒落レストランにて夕飯。

この写真撮った1時間後にヒロシくんは上から下からリバースした模様。翌日、共に行く予定だった村訪問は中止に。

{D055B94E-D06B-4AB6-98F9-369A11467FA8:01}

原因は色々あるが、サパティスタ村行く途中で食ったチキンの丸焼きに付いてた生キャベツ(コレは自分も食べた)か、ヒロシ単独による市場(メルカド)で食ったタコス内の生野菜。

メキシコシティよりもサンクリストバルの衛生状況は悪いらしく、特に市場の食材は気をつけた方が良いとのこと。

{21BB310B-5D14-41A9-8570-A7543DAFC181:01}

野菜は勿論、洗う水も怪しいとか。原住民も腹壊すし、皆さん1年に1度ギョウ虫検査してるみたい。ちなみに僕もこの夕飯食った翌日からゲーリーでした。

腹は痛く無いけど、ひたすらユルい。屁かと思ってプッとしようとしたら、ピッと出ちゃったくらい。

{EA5B275D-3A2A-4C3C-97C7-6861710E1C30:01}

田舎村のチキンと共に食ったキャベツに当たったかと思いきや、更に翌日には嫁さんも同じ症状出たので、原因は恐らく水だろう。嫁さんはキャベツ食って無いからね。ハミガキした時に口に含んだ水か、手に付いた何か?!

兎に角、水は大切ですね。何処のも飲める日本はやはり凄い。過剰に何でも殺菌だの除菌だのし過ぎて軟弱になっちゃってる気もしますが。

古い車も沢山走ってるから排ガス酷いし、空気悪いけど皆さんマスクしてない。おかげで皆さん鼻毛ボーボーでした。

{4B91814E-30CB-471A-9CE5-F73612A0CBC4:01}

とりあえず空港や飛行機などで見た日本人のマスク率はかなり過剰かも。

{4B24702D-C955-4940-9A48-0E1353814F9C:01}

mexico chiapas oventic zapatista 

北米自由貿易協定により生活が困窮した原住農民が、メキシコ革命において農民解放運動を指揮したサパタの思想を元に立ち上がった反政府ゲリラ組織。

{99C44C51-BC7D-4A2A-B610-7118BC367FA6:01}

その自治区に行った2日前から上部からの通達のため、一切の外部者を入れてないタイミングだったので入れませんでした。

{B905DDE5-7170-421A-96CD-1FC3C1C83F99:01}

メキシコに行きたかった一番の理由がサパティスタ自治区訪問だっただけに、状況を受け入れるのにかなり困惑しました。

結局、サパティスタ村民達による手工芸品等を買い、待っていてくれたタクシーの運ちゃんと帰り道、鶏の丸焼きを食いながらサパティスタについてどう思うか聞くと、運ちゃんにもサパティスタ村に友達は居るとのこと。

けど、サパティスタだからといって特別視してるわけでもないよう。

スペイン語ではない先住民の言葉のみのラジオが流れるタクシーに揺られ、一時間掛けて下山。サンクリストバルの町に戻り、入れなかった旨を話したら、こんな事を聞きました。

{5C07DC27-B0EA-4BC1-8302-1541CEA10185:01}


マルコス副司令官のイメージを持ったまま行くと結構ガッカリする人も多いよ、と。
1994年の立ち上がりから去年の2014年で発足20周年。

だけど、原住民の状況は変わっておらず平行線のまま。94年に武装発起するもメキシコ政府に武力で制圧され、のちに非暴力とネットによる状況拡散によって国内外から圧倒的支持を受けた。

{7F5F2E2B-E63B-40C1-8527-939EEDF755B4:01}

だがマルコス副司令官のカリスマ性、理念、演説の力が凄過ぎて、それがサパティスタ自治区住民全体に行き届いていないとか。

作るグッズは世界中の支持者によって、原住民が何もしなくても売れ続けるし、活動資金に困らないから組織として状況を変える力が劣ってきているとの意見も。だから結局20年経っても何も状況は変わってないんだと。

ネットで外部に状況を訴えて支持を得て、外部者も面接して訪問可能。村民も外に出てる。が、いざ村外で何か重要な事をしてても、サパティスタ活動がある時は絶対に組織に戻らなきゃならない。

外には積極的に出れるが、肝心な外との関係があろうとも組織に阻まれることも少なくないらしい。自由のようで自由でない。難しい。

司令官は原住民達自身、だからマルコスは副司令官を名乗る。そんな絶対的カリスマの存在感も今や現地では薄まってる印象も。

{6A143752-C5BD-4661-A3AD-CDD34FD915AF:01}

ただ、手工芸品やポスターや絵画などのデザイン性は他の民芸品よりも間違いなく優れているし、自治区の壁画群も素晴らしい。

百聞は一見にしかず。

必ずまた行く。

{DF57910D-333A-4DD7-A670-74B43C06AF04:01}


 mexico  San Cristóbal de las Casas

サンクリストバルの町から車でトコトコと20分掛けて山を登ると、山肌に点々と家や小屋が建っていて、その中に今回お世話になったコウイチくん&アズサちゃん夫妻の家がありました。年二回ほどしかメキシコに帰ってこないオーナーの別荘を借りてる。

{8DC149D4-844C-4184-B3B4-5FC462391E21:01}

これがまたお洒落ハウスで、庭から見下ろす絶景は深呼吸せずにはいられないほど。

下方では子供達が走り周り、彼方此方で薪ストーブの煙が上がってる。夜には満点の星空。ヤギも羊もそこら中に居る。朝はニワトリの鳴き声で目が覚める。

{6FB8577C-8A0D-40AF-AC71-E0FB1A79AE2B:01}

そんな山小屋別荘の生活は、水道が通ってないから雨水を溜めて使うスタイル。洗濯機は無いからもちろん手洗い。シャワーも毎日は浴びない。シャワー中も、漏れる貴重な水をキャッチする為、床にバケツを置く。そのバケツでトイレの水を流す。

冷蔵庫は小さい50cm×50cmくらいのが一つ。テレビも無い。ネットも無い。

{F6461950-5BC1-4918-82BB-F79DCDA9CF75:01}

ちなみにメキシコシティのヒロシくんの陶芸工房兼自宅もテレビ、洗濯機、冷蔵庫は無い。

田舎育ちな僕でさえ、今となっては、こんな暮らしは大変だろうなと感じます。が、ところが皆さん楽しそう。ストレスなんて感じてないみたい。そもそも日本の暮らしと比べてない。

{FB55B343-0766-4421-8EB5-57F44F6391E1:01}

メキシコの平均月収は約八万円。食べ物の物価は安い。タクシーも安い。バスも一回どこまで行っても50円、地下鉄も同じく40円で一回どこまでも。

毎日の時間に縛られてなくて、深夜でも訪問者はやってくる。朝起きる時間も皆さんバラバラで自由。お店開く時間も適当、閉まる時間も適当。

江戸時代の日本もそんな感じだったらしい。

{ACAEB545-EF89-4319-BA78-B247C5D5D768:01}

毎日時間に縛られ、金に縛られ、物価高い、税金高い、車高い、息するだけで金掛かりすぎ。自殺者も年間三万人。

働く時間が長い割に、夏休みガンガン取るヨーロッパの国々に生産性が負けてたり、改めて考えてみると日本って疲れるなぁ。

サンクリストバル初日の夜、町で買って飲み干してしまったビールの追加を、開いてるか分からない部落唯一の小さな酒屋に歩いて行ったコウイチくん。

結局開いてなかったようで帰ってきたのだが、大きな拾い物をしてきた。

何と牛の頭骨!!白骨化して土が被った頭骨をあの真っ暗な山道でよく見付けたもんです。

凄い環境です。そんな中で育つ二人の子供、アカツキはどんな大人になるのか?楽しみです。

{0FCA7149-A462-4E5B-A7ED-2E62D08D199C:01}


近々、引越さなきゃならないみたいで、土地を探してるよう。んで、家は自分達でコツコツ建てるらしい。

日本が忘れてた、人間の原点の暮らしをメキシコで再確認出来ました。

{317DC3CA-C120-4724-A04B-5090CA7087BC:01}

@ CUBA HABANA

他国と比べ、入国審査からピリピリムード。ツーリストカードを日本で用意したり、米以外の海外旅行保険加入しないと入国出来ない。

TAXI代もメキシコと比べて倍以上。オープンテラスあるような綺麗なレストランだと日本と変わらない値段。(チキン料理2皿、モヒート6杯で7700円也) 

宿泊地はベダード地区の国指定宿泊可能民家のCASA、11階の窓からはゲットーもホテルナシオナルも観える。

{04DF4C19-984B-457B-8B7F-D35BA9458DE8:01}

着いた夜にたまたま入ったベダード地区のレストランではソンの生ライブにいきなり遭遇して、イメージしてたキューバらしさをいきなり堪能出来て満足でした。

{DA98F071-EF3B-4E63-A05D-9FB8E7E1EA0C:01}

翌日、TAXIで革命広場を過ぎ、海沿いを走り要塞や銅像、大砲の付近で下車。最大観光地区であるオビスポ通りに行くと世界中の観光客が溢れる。

{179E3FE8-3058-4F96-9670-25820968FC9E:01}

よくガイドブックなどで見る派手な格好した黒人女性たちや、路上ミュージシャン達は写真を撮ると金をせびってくる。

{8934AD94-17D2-4A4F-8067-80CF36E1D44C:01}

客引きもメキシコに比べてかなりしつこい。土産物のクオリティも高くないし、どこも同じようなラインナップ。

ところが年一開催の骨董&古本市あったお陰で楽しめたのでラッキーでした。

{28FF8C92-715A-4B73-80F2-0D9E41707515:01}

客引きに軽くウンザリして裏通りを歩くと、景色は一転。道は土のままで舗装されてない。

洗濯物を干してある間から顔を出したオバちゃんや、路上に出て椅子に座ってるオッちゃんらが大声で笑いながら世間話。

{D2773981-FC49-4438-9AC7-FB0FE112B843:01}

僕らにも気さくに話しかけてくるし、HOLA~と言えば上から手を振ってくれる。

普段の庶民生活を体感出来てホッコリ。ただし、基本放飼いの犬達は凶暴です。あまり関わらないように 笑 

{6E642D19-A4C0-404D-944B-FBEE177133FB:01}

メキシコの犬達は大人しいからギャップにビックリ。

めちゃくちゃキバを向けて吠えてきます。

{C2D7228F-99BF-4A34-8F87-3A36154CE6F9:01}

オビスポ通り内のレストランの彼方此方ではソンやサルサバンドの生ライブが。

{3E7096C5-2F56-4463-9DBC-0ABB4619ECDE:01}

ビールなど飲みながら投げ銭して、CDを買ったり。いい感じに歳を召したキューバミュージシャン達は皆さんかなり気さくでした。

{3D20815C-1720-41D8-9B96-DAA446DFF577:01}

メキシコでもそうでしたが、観光地はツマらないです。

やはりその国特有の庶民生活が溢れる地域を歩くのが最高ですね。

{50815E88-E33A-4503-964A-F061B873957E:01}

バイバイ、またね。



{82265823-C814-4008-8093-2120BEDD6C0F:01}

日本人、メキシコシティの町を雪駄と半纏着て歩く。ですが、メキシコシティの道路舗装がガタガタ穴ボコだらけなのでかなり大変です。足の裏が熱い!

{01582B0C-AE9C-4F03-9A72-06CE2CDEFE62:01}

いざ!!

{BC6B97B4-2AAF-45E8-936C-B49675FFECF6:01}

{30145FFC-F459-4BCB-9DF1-883E795AA2AF:01}

{398957F3-303C-4363-A33C-010B69549C36:01}

{15A093E6-E302-43D8-B999-1AECDB87B05B:01}

{E3D8970D-3CA8-4486-98C2-54B145DAF4AD:01}

サボテンが最強に美味い!!

{74A18423-7E17-47E1-942A-14E881D28615:01}

{997C1F62-D370-46BE-847C-F28401C2B72C:01}

メキシコシティのAmerican apparelショーウィンドウマネキンです。メキシコのマネキンは乳首強調されてるのばっかりだ。

{7CCD4F9A-2008-48B0-85F8-2C75FF3E7B8E:01}

メキシコの凡ゆる路上で販売してる屋台にてまさかのGOD FATHERオールカラーハードカバー新品本(ポスター大量入)を2000円、町の文房具屋にてステンシルプレート1枚160円、POSADAという一番有名なメキシカンスカルの版画家の本を町の古本市場にて400円、今朝は泥棒市場に行きまして、1966年製メキシコ革命特集13冊コンプリートのカバー付きを1600円、50、60年代のチアパス民族の手作り刺繍襷を1200円。値切って当たり前の文化、イイ買い物出来てます。

{6AB34599-11F6-4AA5-B59F-1BC100A34605:01}

路上屋台には海賊盤CDやDVDも堂々と並んでいます。メキシコ産クンビアやハローチョなども買い摘んでます。

{706968AC-3F76-4705-9363-C5DE8B6D4CF0:01}

メキシカンルーツミュージック、ハローチョの楽器。ハラナが欲しい。

{A02A328C-B0AE-44EF-BDA5-EDC18C4C8F46:01}

メキシコシティからサンクリストバルへ向かう飛行機。夜景が綺麗。

{CDA67AA6-7F3E-48BE-850B-A02A613586BB:01}

{BB147609-E33F-44F6-8459-80BC508C2F1C:01}

{C47292C9-042B-453B-B5D7-7EA8D3107D40:01}

{549B74A6-82D8-4FBC-892C-3D937F41E924:01}

サンクリストバルでの宿。コウイチくん&アズサちゃん夫妻の家。

{A54D0CF1-77DB-4537-9A12-F7DCAF97CB99:01}

サンクリストバル着地2日目。とうとうメキシコにてイベント。ステンシルライブペイントやります。メキシコ在住日本人達が集結してます。アズサちゃんや大塚さんのライブあり〼。フライヤーもバッチリ!!ブチかまします!!

{C4A4A013-2ADF-454D-8289-1204CAE4FEB4:01}

{352C9136-F3A7-43B6-9EE8-020F926A5990:01}

{99003E6F-84FC-467E-A3A0-68E5F3FBA3FE:01}

3枚、ブチかまし完了。そして完売!アザす!

{08C0A3D9-3C1D-42C8-AA03-AFB55B93BD7C:01}

{87132522-3B94-422B-9C67-D8252945D495:01}

念願の Zapatista サパティスタ民族解放軍の自治区に行くも、一昨日から上部の命令で一切の外部者を入れないタイミングで行ってしまいまして…門前払いでした。
嫌な感じで帰れと言うことじゃなく、仕方ないんだ理解してくれといった感じでした。
霧雨とモヤの中、門前にてサパティスタの3人と対面して、貴方達の活動に共感してるなど、言いたかったことは言えました。
なので、活動資金源となるサパティスタの民族手作りグッズを沢山買いました。

{4D6BE403-DBC6-49AA-B9DC-91E51EAC143A:01}

メキシコ、サンクリストバル滞在最終日。お世話になった現地在住日本人のアズサちゃんとレザー創作職人のミキさん。メキシコでしっかり地に足付けて暮らしてるたくましい2人。
アズサちゃんの旦那さん、コウイチくんもアクセサリー創作で生活を成り立たせていました。
素晴らしい!体調崩してしまったアカツキも可愛すぎた。どうもありがとうございました!!かなり歩き疲れて腰にくるわ、昨日食った生キャベツに当たるわでヘロヘロですが、気持ちは元気です!いよいよ明日はCUBAに着地します。

{DB7FB247-EEF1-490C-9541-4F4016BB5E77:01}

キューバでアメ車タクシーのお出迎え。外にも沢山のアメ車がビュンビュン。

{215A5B07-468C-4E08-B390-73C786452D9A:01}

スタジアム。

{D07C2B08-644C-41BA-BF6A-E50F567A2154:01}

{2ECC79AE-55B8-4278-8AC0-BDA445E84673:01}

革命広場。

{00A2AA81-6690-460E-8534-11AD0783B0C4:01}

宿からの眺めは最高。ココはハバナのベダード地区。

{343E90CC-4A4D-4AF4-AC12-C58F68BFB3FB:01}

最大観光地であるオビスポ通り近く。
大砲や要塞が建ち並ぶ。

{F475D117-F1F7-4886-91A0-331843895BA3:01}

{891B8093-065E-441F-925E-C865CF56171D:01}

{0E8941D2-4BE5-4C84-8B87-DBD9EA184E73:01}

ハバナの海は綺麗じゃなかった。
エメラルドグリーンの海が見れたのは飛行機の中…

{133BAEBC-0BC6-4B2D-86FC-C5088C4E9270:01}

ネット環境の無いCUBAからMEXICOへ帰って参りました。宏くん宅にて最後のステンシルをやります。
CUBAは時間無くてハバナのみ滞在でした。空港の入国審査に手こずり、予約してた日本語出来るキューバ人宿は急遽変更されて、全く日本語も英語も通じないおばあちゃんの家になり、するとそこに日本の女子大学生が先客でいて少し安心。
夕方、宿に着いたので、少しゆっくりして直ぐに夕飯へ。するといきなりSONの生ライブが。かなり良かったので即CD買いました。翌日は観光客がごった返しのオビスポ通りへ。年一回開催してるという、古本市場が開催されてたので、古いキューバ革命の頃の小冊子やキューバ映画のシルクスクリーンポスターを購入。
オビスポ通りを歩いては、レストランなどでサルサやソンのライブがあちらこちらでやってまして、またCD買いました。
社会主義国家で民衆の稼ぎもほぼ無いからか観光客からタカるタカる。引っかかりませんが、面倒くさいほど絡んできます。土産物価も日本とほぼ変わりないし、飯代も綺麗なレストラン入ると日本並みか、それ以上です。
綺麗な海は南に行かないと無いみたい。ハバナ周辺はあまり綺麗な海ではなかったです。
次回はハバナは外して一気に綺麗な海を目指したいですな。

{701678DF-CB39-409B-9AAF-D503164C6D7C:01}

メヒコ&キューバの旅から昨夜無事に富山着地。参ったのは、70ℓのリュックサックの担ぐ片側をキューバのハバナ空港にて破かれてしまったこと… 搭乗寸前にリュックを見せられ、職員に一言”ソーリー”と言われただけで何も言い返せぬままサインを強制。

{EABE4543-3FC0-41E8-B4E0-E1ABCCDCC1F4:01}

最悪です。

70ℓにパンパンの荷物は約20キロ。更に小さなリュックとウエストバッグを付けた装備で左肩のみに20キロ重。何とか帰れました。アエロメヒコ、ハバナ空港のバカヤロー!!

けど、超絶また行きたい。

バイバイ、またね。