Beyond the Race -724ページ目

WANGANレース・レポート その五

プラトピアWANGAN2008シリーズ第一戦


レポート其五(最終章)  


1日のレースが終了し締めの表彰式

エントリーされた方々の《アンケート用紙》を魔茶奇さん

が回収し 式の始まりです


各クラスの上位・各メインの優勝者に表彰並びに

副賞が手渡されます


続いて 2007年シリーズ戦の年間表彰が行われ

スーパーストッククラス年間3位の表彰を受け

昨年はWANGANサーキットに通い始め2年半

コンスタントに表彰台に登れるようになり優勝こそ

ありませんでしたが周りの方々との親交も深くなり

充実したシーズンでした




そしてお金では買えない“宝物”が1つ増え嬉しい気持ちで一杯です




豪華な盾です!




副賞として4回分の走行券のプレゼントもあり ユーザーとして大変

助かりますv(^-^)v




今年1年出来る限りの事をやりレースを楽しみたいと思っています




番外編 

年始はプラトピWANGAN店に広島店 店長のでるしゅんくんが

1週間限定で岡山に帰って来ます

もぉ広島に行って2年の月日が経つと思います

今回は、レース中ゆっくり話をする機会があり“やっぱり”ラジコン

が好きなんだなぁ~と感じました

今は年に1・2回広島市内でバギーを走らす程度だそうですが

レースを観戦する目は“レース好きな人”でした

WANGAN店店長もでるちゃんも彼らが中学生の時からの付き合い

でいまやシュップ店長を任されラジコンを楽しむ環境を整えてくれ

て 感謝!感謝!です




そして、いよいよ



5セル



の準備に取り掛かります・・・セットは・・・只今、妄想中サーチ

WANGANレース・レポート その四


プラトピアWANGAN2008シリーズ第一戦


レポート其四(後編)


昼食を終え 決勝へ向け戦略の構想・・・・?

名案が浮かびません・・・


とにかく決勝は磐石の態勢で挑みたい!

当たり前ですが 出来ることを きっちりやり

スタートに備えます


①予選2ラウンドのストップ原因が充電不備で

 電欠を起こした?可能性は無いか?

 対策として決勝用バッテリーは 通常より深め

 の放電で充電容量を稼ぐことにしました


プライド23T のチューニングを抑えぎみに

 する

 予選2ラウンド→7.2V 10.0A 31500RPM

 決勝 ラウンド→7.2V 8.5A 31500RPM

※2.5V/4.8V時も1.5A程度食わさないチューニング

 今回は全て ギァ比 5.283 : 1


③カーバランス

 予選2ラウンドと同じセット


さぁ、いよいよスタートです

時刻は15:20スーパーストックCメインから


この頃になるとやはり季節は冬気温14℃は維持

していますが日は陰り路温は気温を1℃下回る

13℃まで落ちています

スタート時のタイヤが十分温まっていないと

1コーナーでアンダーが確実に出そうです


そして錦馬超さんのスタート

その前に


錦馬超さんのセットは タイヤがキーになって

います

結果の出た2ラウンド目で使用したタイヤは

既にバーストし使用出来ません


ここは錦馬超さんの判断で結果の悪かった1ラウンド

で使用したタイヤを前後入れ替えて行くことに成りました


プライド23T のチューニングは思い切って

私の2ラウンド目と同仕様です

7.2V 10.0A 31500RPM


錦馬超さんはここ3ヶ月レースの日に限り

色々な出来事が重なり思うようなレースが出来ず

今日はとにかく目一杯行きたいと言う意思です


では決勝は攻めてみましょう(^_-)☆


スタートの助手を務める為 車を手に そして

タイヤチェック! グリップ剤が完全に拭取られてません

慌ててクリーナーで拭取りポールの位置に


スタート!!

見事に1コーナーを2位以下を引き離してぐんぐん

行きます

2周目 ベストラップ14.1秒 速いタイムが出ています

なかなかです!

※この後の展開は、錦馬超の日記2をご覧下さい

錦馬超さん未承諾で書いていることをお許し下さい


Bメインも終了し いよいよAメイン

ポールは2007年JMRCAツーリングスポーツ全日本

選手権 最年少ファイナリスト 予選唯一35Lapを記録

した たかちょくん


2番手 WANGAN店店長 チームヨコモF田さん


3番手最近にレースで確実に上位争いをし好結果を

残されているS藤さん

※ 昨年末は忘年会のお誘い有難う御座います 楽しく過ごさせてもらいました


4番手JMRCA全日本選手権出場常連 WANGAN優勝

回数多数 そして2007年シリーズ3位争いをしたとみぃさん


5番手に私です


後方には今回初ファイナルに進出した方々がいます

そして忘れてはいけません

タミチャレで代表に成り静岡でカーペットと戯れた魔茶奇さん

もちゃっかりいます


胸の高まりも最高潮! スタート!!!

1コーナー・2コーナーで とみぃさんのイン側に入れそうです

ストレートでとみぃさんの左リアに私の右フロントが軽くフィット


その瞬間ヽ((◎д◎ ))ゝ

ストレート中央付近で見事なトリプルアクスル

進行方向の逆を向きクラッシュせずストップ出来レースに復帰


この時の順位は9番手

もぉ慌てても仕方有りません しかしインフィールドでマルチ

クラシュが起きているようです

どぉやらTQのたかちょくんがミスったようです


トップはF田選手・2番手S藤選手 その後方はグチャグチャ

のように思えます


これはまだ3位の目が有ると確信し追走開始!

10周をクリアーした時点で5位まで挽回しています そして

3位は目の前です


しかし 今度は11周目1コーナーの縁石を左リアが綺麗に

クリップ(そこはクリップしてはいけません)


結果は・・・・・場外(サーキットの外)へコースアウト

レースを観戦している方にコースへ戻してもらい再スタート

タイヤがダストを拾っていたようで2コーナーでもジャーンプ

残念ながら幸運にもケイテン越えはせずそのままストレート

を走行出来インフィールドへ突入しました


車には異常が無いようです 後はイケイケどんどん!!

また9番手まで降格しているようです


ラップタイムは14秒前半を刻んでいます これはトップ争いを

している2台とほぼ同タイム、ドンドン前を行く車をパスして

行き そして前方ではたかちょくんと、とみぃさんが仲良く

絡んでいます その横をすり抜け5番手まで挽回で1つ前を

行く魔茶奇さん発見!!!


この時点で7分をちょうど過ぎたところです あと4周を残し

猛アタック! やはり2006年はJMRCAエキパ全日本・

2007年田宮チャンピオンシップを経験している魔茶奇さん

ミスりません! 後からオラオラ!オーラー攻撃が効きません


そうこうしているうちに

タイムアップ(ノ゚ο゚)ノ レースの終了です

結果は5位 今日もバタバタしたレースをしてしまいましたが

楽しい1日が過ごせました


そして、レース用ボディーの天井が

キズまみれになり・・・・ちょとショックです(><;)


これから表彰式です


ここから先は、明日

年始レース最終章 + 番外編 です


お楽しみに(^-^)/


WANGANレース・レポート その三

プラトピアWANGAN2008シリーズ第一戦


レポート其三(中編2)


予選2ランドも進み お昼12時を過ぎた時点で

気温14℃ 3月中旬の陽気で1月にしては暖かく

アウトドア・レーサーにとっては極楽です


いよいよスーパーストック2ランドのスタート

1組目錦馬超さんの出番


今度は上手く走ってくれるか期待・不安が入り混じり

ます そしてスタート

1・2コーナーをアクセル全開で抜けて行き

インフィールドへ→ブレーキングポイントで


グリップしてます

1ラウンド終了後、タイヤを朝のテストで使用した

もので挑むことにし

正解!

のようです・・・・しかし、時間が進むにつれタイムが

そしてラスト3周・・・・異音が・・・・


タイヤバーストです

なんとかゴールまでは導きましたがタイムロスして

しまいましたが なかなかの走りでした

物事にレバ・タラが無いことは解っているのですが

この走りが1ラウンドで・・・・・


次回の楽しみに しときます(^-^)/


そして私の出番

バッテリー管理OK! 攻めのセット・チューニングOK!

行きまぁーす!


1ラウンドの結果から3番スタート

1・2コーナー ストレート

行けます!


2分を経過した時点でトップPW店長F田氏

2番手 私その差0.8秒


ラップナビでは35Lapは 無理にしても34Lap 8分シングル

が十分出そうです


目標は 予選総合3番が頭に過ぎります


そして7分を経過・・・だんだんスピードが・・・・

落ちていきます・・・・熱ダレ?・・・

いやいや 何か違います・・・究極に遅くなってます


何とか動いている状態もラストラップ・・・・・・


ついに・・・・・ストップ


ステアリングも動きません(>_<)


ラウンド終了後 何人も

「どぉしました?」と声をかけてくれましたが・・・


多分、バッテリーだと・・・思いますと・・・・・


おもむろに車からバッテリーを降ろしチェック


やはり


6セル中4セルが1.0V付近の電圧しか有りません

残りの2セルは1.3Vの電圧が有ります


しかた有りません(>_<)

IB の宿命でしょ~う(x_x;)


これで予選は終了


結局予選順位は1ラウンドのままで5番手スタートです


いよいよ決勝に向けての戦略?

まだ時間があるので、じっくり考えます(・_・;)


そうこうしていると

プラトピア・オーナーから年始レース恒例のぜんざい

の振る舞いがあり



美味しく、いただきました(*^o^*)


※安田さん、何時も良い環境を提供して頂き

 感謝しております この場をお借りしお礼申し上げますm(u_u)m


今日は ここまでです


そして 明日は決勝レポート!


では、また!


WANGANレース・レポート その二

プラトピアWANGAN2008シリーズ第一戦


レポート其二(中編)


いよいよ予選開始

今回は タミチャレ同時開催の為miniクラスからの

スタートです


私はスーパーストック3組目の出走で この組が

ラウンド最終組・・・コースマーシャルです


さぁ!いよいよ2008年シーズンスタート


マーシャルを終えピットへ帰り 車をチェックします

異常無し、セット変更無し


ここで自分のプライド23T を外し 錦馬超さんの

分と同時にチェックします


錦馬超さんのプライド23T側が7.2Vでばらついて

いた為2.5Vで安定するまで慣らし 再チェック!

少し進角を付け 2個とも7.2V 9.0A 30500RPM

予選1ランドに挑みます


スーパーストック1組の錦馬超さん

スタート

あれ~ ・・・ 遅い?!


立ち上がりで、巻き巻き!

パワーが全く入ってません・・・当然ストレートも遅い


ラウンド終了後 直ぐに錦馬超さんに

駄目ですか?

と聴いたら・・・

駄目です(ノ_-。)

と即答! そこで何か変更しました?と・・・・

タイヤのみですと・・・・・はぁ~


それしか原因は ありません(@Д@;

詳しいことは・・・錦馬超さんの日記を見て下さい


そして、そろそろ自分の出番 バッテリーが上る

ころです


えぇぇ~~~

容量3068mAh peakV 8.82V ピークカットで

終了してます


既に スタート10分前 気づいてもTHE END

バックアップ・バッテリーは、有ります

これは 朝のテストで使用したものを 放電せず

そのまま追い充電で30分以上前にピークが出て

います 再追い充電なんて怖くて(爆発!炎上!)

出来ませんので車にボルトオン


2008年自分のレース・スタート!

やっぱり(x_x;)

もけもけ、です


1年のレース初めが、これで良いのか?

考えている暇は 有りません

最低でもAメインの残るタイムを記録するため丁寧に

丁寧に走り・・・・遅いが

33Lap 8分00秒66で完走 5番手死守


これで今日の状況を考えればAメインはなんとか確定

次は、少し冒険して

車・モーター共に攻めへ変更


そして2ラウンドに向け

車はリアスプリングを1段階柔らかいHPIブルーに

そしてリアウイングの翼短板を外し、リアロールを

より利用してコーナーを旋回するセットです

プライド23T

錦馬超さんが タイヤを元に戻し朝テストと同じ状況

になっていることを信じ チューニングはそのままで

固定し

私は パワー型のチューニングで

7.2V 10.0A 31500RPM


いざ勝負!


つづきは、明日中編2をお届けしますm(u_u)m





WANGANレース・レポート その一

プラトピアWANGAN2008シリーズ第一戦


レポート其一(前編)


何時もの時間に起床(AM 5:15)し

家族を起こさないように そぉ~と寝室を出て

着替え・歯磨き・トイレなど 済ませ荷物を

車に積み


さぁ!いざ出陣です 既にAM6:00頃

そして片道60km(約2時間)をゆっくり走り

岡山WANGANサーキットへ AM8:00

この時点でほとんどのドライバーは集結しています


今回は ドラミの後に1パック テストを行う予定

まずは 放電・充電の準備からピット設営開始


ピット設営後、リアウイング(ラウンドタイプ)をボディー

へ取り付けている所に

錦馬超さんが「おはようございます」の挨拶と一緒に

今回チューニングをさせてもらうプライド23Tを持って

こられ預かりました・・・この時点で8:30エントリーの

開始時間です

錦馬超さんにもドラミの後に1パック テストをしてもらう

予定でしたので『チューニング』作業に変更です

この時自分のプライド23Tも同時進行で 同じ仕様を

2個 7.2V 9.0A 30500RPMのまったり仕様です

・・・これは予想で朝一のグリプ不足を想定して下側

ゆるゆるで上も吹け上がらない仕様


ここでドラミ集合のアナウンス

まだ自分の車の用意が出来てません(-"-;A



そうこうしていると錦馬超さんが“行ってきます”と

テスト開始!

コースはかなり混み合っています

自分の準備傍ら、走りをチェック・・・混み合っている為

コーナーでアクセルを開けてません・・参考に・・よく判らない?


しかしストレートの感じは良いみたいです


帰ってきた錦馬超さんに聴いてみると

『最高です!』と回答頂き チェックの為再度プライド23T

を預かり 自分のテスト開始です


ここで残り時間5分

リアサス・リアウイング・モーターと感触を確かめる様に

プシュし

うぉ!なかなか

で、良いイメージでテストを終えました


しかぁぁ~し(@Д@;

予選2ラウンドともに あんな・・・・ことが・・・・・


今日は、ここまで

明日の中編を お楽しみにo(^-^)o