Beyond the Race -723ページ目

5セル 23T 重量バランス

2008年・ツーリングカー レギュレーション変更で

動力バッテリーが5セルになったことで全備重量も

1520gから1450gに軽減されました


私が推測するに、この内容は単純に現在レース用

バッテリーの主流IBが1セル70g位(誤差±数g)を

2007年6セルクラスの全備重量から差し引いた数値

でしょう (誰でも そぉ~思っているはずです)


重量バランスも単純に進行方向右側にバッテリーを

搭載している車ですと1セル取り外すだけで大体左右

のバランスが取れると思います

6セル時代は右側が何もしなければ重い車を走らせて

いたと思います このあたりはウエイト等でバランスを

取っていましたが70gは大きくうまくいってなかったが

本音です


今回は再度この機会に各バーツの重量チェックを行い

左右のバランスを取ってみました


進行方向右側のパーツ

①バッテリー(IB4200 VR-1 X WC)5セル・・・360g

②ウエイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g

右側小計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・365g


進行方向左側のパーツ

①Myポンダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g

②サーボ(S9451)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56g

③受信機(R603FS)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16g

④ESC(KO VFS-1 C3)・・・・・・・・・・・・・・・・・42g

⑤モーター(プライド23T)・・・・・・・・・・・・・・・174g

⑥ショットキー(アドバンテージ)・・・・・・・・・・・12g

⑦ウエイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55g

左側小計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・365g


なんと左右の重量が一緒になるのです

これで完全にバランスが取れる訳では無いと思いますが

結構気分が良いです(≡^∇^≡)


今の所 バッテリーはスロットの後方に搭載する予定です


※ 後 やってみたら面白いと思っている事はバッテリーを

スロットの前側2セル、1セル分スペースを空け後ろ側3セル

これが1番バランスが取れる搭載のような気がします


とりあえずテストしてみます(^_^)v


5セル 23T用 ESC/キャパシター

今日は 昨日に引き続きESC《キャパシター》について

考えてみました


先日 用意した物へ更に2点追加

キャパシター左端より

①:6セル/23Tで使用していた物

②:①と同電圧で容量が2倍の物

③:①と同電圧で容量が2.5倍の物

④:①の電圧が2倍で容量が同等の物

※:④はKO VFS-1 C3付属標準品


この4パターンでTESTします

コネクターを取り付けTESTでの交換・作業性向上で

スムーズに進めていく予定です


と言うことで、今から結果が楽しみ!


では、また明日('-^*)/

5セル 23T用 ESCプログラム

今日は と言うより昨日はの方が正しい?


PM10:00を過ぎ色々やっていたらこんな時間(AM1:20)

とりあえず


KO VFS1 のプログラム設定

C2 (6セル/23T):2007年12月レース時

  THR1・・・2.28kHz ~ THR32・・・6.63kHz

AVG・・・・NO.28 / 2.81kHz


C3 (6セル/23T):初期設定

  THR1・・・2.19kHz ~ THR32・・・3.98kHz

AVG・・・・NO.19 / 1.98kHz


 

C3 (5セル/23T):妄想設定

  THR1・・・1.80kHz ~ THR32・・・2.96kHz

AVG・・・・NO.15 / 1.70kHz


とりあえず

周波数の山谷をなだらかにし低周波に振ってみました

とにかくTESTです

いよいよ5セル対策 開始!

今日は 正月休み明け翌週の3連休最終日

みなさん いかがお過ごしでしょうか?


先週末 WANGANシリース戦参戦のため

今週はR/Cの走行をお休みしました

※本音は、毎週走行させたい


と言うことで家族3人で市内を徘徊していました


そして ラジコンをさわれる時間になり昨日の

日記に書いた《キャパシター》を用意しています

今のところ写真の左側が6セル23Tで使用している

キャパシターで まずはこれからテストに入り右の物

に交換する予定です

容量的には同等ですが電圧差で結果が違ってくる

はずです


レース時間も8分間から5分間になり発熱によるLap

タイムの影響がどのよになるかが興味深々です


明日はESCのプログラムを“ちょっと”考えてみます


正月行事《とんど》

今日は 地元の正月行事《とんど》に参加
着火され始まり
あっという間に燃え上がり
燃え尽きました この間5分程度

そして 町内会のみなさまは炊き出しに舌鼓

焼き鳥はなかなか美味でした


そんな午前中が過ぎ 午後からは両親の携帯電話の機種変更に

行き これ!って決めてた機種から やはり最新の機種の方が

良いみたいで急遽そちらで決定


思わぬ出費でしたが 両親の喜びに良かったと思い帰路に着きました


家族での1日の行事を終え 私は夜な夜な息子と嫁が寝静まった中

徐にバッテリーを

5セル化しています


私がR/Cを始めた頃は田宮『カドニカ6V』が当たり前で京商から

はニッカド6Vが販売されていました 今思えばあの頃に戻っただけ

ですが、5セルと言うのは“本当に中途半端”で最近のツーリング

には搭載(特に配線)が厄介です


みなさんは どのようにされていますか?

ちなみに 私は

こんな感じにしました

マッチモアのL型シャンテにヨーロピンコネクターを取り付けなんとか

車載可能になりましたf^_^;


次は、

キャパシターやESCのプログラムを見直さなきゃ!

プライド23T のチューニングも・・・・・・(ノ´▽`)ノ