Beyond the Race -721ページ目

ダウン

26日に湾岸サーキットへ5セル23Tのテストに行って来ました


その日のうちにブログ更新を目指しましたが、体力が残ってなく
あえなくダウン


そして昨日は、アメブロのサーバーがダウン

今は携帯で更新中です

次は、ゆっくりPCでテストの模様を更新します

準備! 5セル23T テスト

明日のテストに向け準備に追われています


大分用意は出来ていますが、あと一歩です


早く仕上げて寝なきゃ・・・・・ZZzz....


でも明日も寒そうですが・・・・朝から夕方まで出来る限りテスト

する予定です


では、このあたりで・・・準備!準備!  (;^_^A

5セル 23Tテスト準備

明後日の5セル23T初テストに向けて準備中です


そして、昨日書いた“ある物”を入手しました

1つテスト項目が増えました・・・・('-^*)/


早速、これから塗装に取り掛かります・・・・・・・(*⌒∇⌒*)

5セル 23T 初テスト決定!

いよいよ 5セル23T初テストの日程が決定しました


今週末26日(土)です

場所は当然岡山WANGANサーキット、当日サーキットを

訪れる人は「仲良くして下さい」


当日は暖かくなれば良いと思っていますが・・・・やっぱり

寒そうです しかし、寒くても1日目一杯楽しみます(^O^)/


そして今日プラトピアWANGAN玉野店のF田店長に用事

が有りTELしたところ5セル23Tになり押しなべてフロント

タイヤに掛かる荷重が減少したせいでコーナーの奥側で

アンダーステアが出やすくなったそうです


その対策として“ある物からある物”へ変更すれば平均的

にラップタイムが向上するそうです


その“ある物”は標準&軽量タイプが有りこれも選択肢の

1つになりそうです また、その“ある物”は明日WANGAN

玉野店に

入荷! するそうです!


10月のレイアウト変更時もこの“ある物”を軽量タイプに交換

しただけでアベレージ0.3s程度短縮できました


と言うことは 今回も必須アイテムの予感がします


このネタでピンときた人は・・・明日急いでWANGAN店へ・・・・


なんか宣伝になった感じです(;^_^A

YOKOMO YR-4TCBDM サスペンションジオメトリー

昨日はロングホイルベース化(とは言え取説通りのサイズ)

をしましたが 今日は


①ダンパーステーの変更

 フロントノーマル  ・ リアBD用

            ↓

 フロント/リア・・・・チームボンバーへ

 厚さもノーマル 3.05m/m ~ ボンバー 3.2m/m

 で剛性が上りました


②ダンパー取付位置の変更

 フロント・・・外側から2番目/リア・・・外側から2番目

            ↓

 フロント・・・外側から3番目/リア・・・外側から5番目


※チームボンバーのダンパーステーは孔間隔が3m/m

刻みの為細やかなセッティングが可能になり前後共に

変更前から3m/m寝かした状態に設定しました これは

ノーマルステー外側から2番目と3番目の中間位置に

なります


③サスブロック高さ(ロールセンター)変更

 フロント/リア・・・ブロック下側スペーサー無

            ↓

 フロント・・・ブロック下側1m/m

 リア・・・・・・ブロック下側0.5m/m

 ロースセンターを上げました


⑤アッパーアーム取付位置の変更

 フロント・・・ボール下側1m/m /

 リア・・・アトラスSボール下側無

            ↓

 フロント・・・ボール下側1.5m/m /

 リア・・・アトラスSボール下側0.5m/m

 ロールセンターを上げた分こちらも上げました


ステーの剛性UPとロールセンター上昇に伴う車体ロール時

のタイヤ接地圧が変化するはずです ならばスプリングは今

のままで良いのか?


んんんん~ん 寝ながらZZzz.... 考えますZZzz....


おやすみなさいZZzz....