品川アーケード商店街を2つ制す
日本で始めてアーケード商店街を作ったといわれている武蔵小山パルム商店街を端から端まで歩いたよ。
私の土日の一番の出没地。
続いて中延の商店街をここも端から端まで通ったよ。
雰囲気はパルムとも似てるね。
この中延商店街、昔近くに住んでいたので、すっごく懐かしかった~。
知名度はそこまでないのに、ねぶた祭りとかしちゃうんだよ。しかも結構規模が大きいの。
今は遠くなっちゃったからあまり来られなくなっちゃったんだけど、大好きなんだよなー。
ここの商店街の中に入っている八百屋、種類も豊富だしリーズナブルだし。
お茶屋さん、乾物屋さん、うなぎ屋さん。ほんと大好き。
あ、、、そうそう、ここの商店街の今写真に写っている成田って肉屋の黒豚の豚カツは劇うまよ。
また今度ゆっくり遊びに来よう。
朝昼兼用ごはん。シャケは美味しいやー、ね。
今日の朝昼兼用ごはんは
焼き鮭
ジャガイモと玉ねぎの味噌汁
切干大根
ごはん
でし。
お皿が古くサー、なお皿だけど、結構気に入っているのネン。
オサレなお皿も欲しいんだけどさ。
もっと辛口シャケかな、と思ったら、甘口シャケでした。ちと焦げちゃったね。
旦那は辛口シャケ好き。でも私は甘口好き。甘口で醤油をかけて食べるのが美味しいんだよなー。
それに、ムニエルに変化もできるし。
旦那に
「今日のお味噌汁なにするー?」
って聞いたら
「ジャガイモー」
って返ってきた
「ジャガイモとなににするー?」
って聞き返したら
「ジャガイモだけでいいよー。シンプルに。」
って返ってきた。 ∑(゚Д゚)
ジャガイモ単品のお味噌汁って無いよねー、有りなの?私的には無いよ。
なので玉ねぎ入れました。強制的。
あ、そういえば、緑黄色野菜がないねー。
夕飯。旦那が遅いので1人ご飯だよー
食べたもののログとかとってみよっかな。
今日は旦那が遅かったので、1人ご飯。
野菜タップリのさっぱりコンソメスープと、ケチャップチキンライス。
ケチャップライス・・・卵にくるんでオムライス!といきたいところだけど、ダイエッターなので我慢、我慢。
チキンはささみを使ったからヘルシーよ。
・・・あ、グリーンピースを買ってきたのに入れるの忘れちゃった・・・。悲しー。
スープは、昔はなまるでやってた、野菜を切った後に塩を振ってしばらく汗をかかせてからそれを煮込むってやつを思い出してやってみた。
テレビでいっていたのと同じくあまーいやさしいお味が出てうまかったよ。超シンプルな味付けでいってみました。
ちなみに、夜遅く帰ってきた旦那は、ケチャップライス・・・
「卵に包んでー、もしくは目玉焼きを乗せるのでもいいからさー。」
と懇願され、目玉焼きを乗せてあげました・・・。
あぁ、コレステロールが・・・。
おいピータン!!9
お昼休み、旦那からの電話、
「おいピータンって何巻まで持ってたっけ?多分最新刊出てるよ。
まだ、買ってないんだけど、こっちの本屋には売ってないみたいー」
ということで、会社の近くの本屋へ行ったら、こっちの本屋にはありました!出てました!
最新刊ずぅ~っとまっていたので、嬉しい!!
この"おいピータン"を読んでると、ビールが飲みたくなって、居酒屋に行きたくなって、そんで、太っててもいいじゃないか、な~んて思ってしまうきっけ~んな本です。
今回の本もいいお味でした。
この作者(伊藤理佐)の人間観察能力ってすごい。
大森さん、相変わらずデブでかっこわるいのに、かっこいいです。
そしてマユ家族も健在。マユのお母さんとお父さん、好きだなー。
大森さんたちの結婚よりもマユの結婚の方が先みたい?
今回のお気に入りのシーンは、溢れそうなお茶を大森さんがすすってるところ。いやーホロリッとするシーンなのに、大森さんったらブッサイクー。
この話は・・・(ネタバレ)
~~~~~~~~~~~~~~~~
離婚することになった渡辺さん(大森さんの彼女)の友人が、男の人と分かれる境界線(我慢の限界?)を「水がいっぱいに入ったコップに水1滴1滴たらしていくと、いずれこぼれてしまう」という例えから、男の人の嫌いなところが重なっていくと溢れてしまう、自分はコップから溢れてしまったので離婚した、という話をする。
その話から、渡辺さんは大森さんの嫌なところがどんどん溜まっていったらこれからどうなるんだろう、って考えてしまう。
そんな事に心を奪われながら、大森さんの部屋でお茶を入れていたら、コップからお茶が溢れてしまいそうになってしまう。
そこをつかざず大森さんが"ずずずずっー"とアチアチいいながら吸い込んでくれる。
それを見た渡辺さんは、溢れそうになったら、こうやって渡辺さんが吸い取ってくれる、大丈夫だ、と安心する。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ってお話なのです。こーんな、いい感じのお話なのに、大森さんの顔はブッサイク~。こういうオチってやつでしょうか、どの話もうっまいんだよなー。
9巻が出て早々なのに早く次巻が待ち遠しいです。
そして、なにやら、"よりぬきピータン"っていうのも出ているではないですか。
そっちも購入~。なんて買ったらその名のとおり、ただのよりぬきだった。
全巻もってるので買う必要なかったよー
一度も呼んだこと無い人で、ちょっと呼んでみたいって人はいいかも。
周期8日目[1/31] カゴメ 野菜1日これ1本
低温期 36.07℃
昨日はなんだか寝付けなくって、朝方4時半ぐらいまで記憶があります・・・。
夕食後に飲んだコーヒーがいけなかったのか。
んで、朝起きたら起きたでお腹壊しちゃってるし踏んだりけったりな朝でした。
でもそんな朝でも無難な体温だなー。もっと35度台とか低くなっているかと思ったら・・・。
あ、昨日クリニックからもらった感染予防剤、朝の分飲み忘れてしまった。大丈夫かな
最近、これにはまってます。
無調整豆乳200cc+野菜1日これ一本200cc(混ぜて飲む)が、朝ごはん食べれなかった時の朝ごはんになってます。
ちなみに、計算したら約170Kcal。朝ごはんには丁度よいのかな、ちとたりない?
はまっているっていうか、まぁ、野菜とらなーっていう強迫観念かなー。
でもこれ、ほんとーに1日に食べた方が良いといわれる350g入っているのかしら・・・。
逆に、これ飲んで食事でも野菜とったら取りすぎになっちゃうのかな
周期7日目[1/30] 通気検査へっちゃらでした。
低温期 36.05℃
通気検査のためクリニックにいってきました。昨日まではうだうだ考えたりしてましたが、今日おきたときは、あれ?今日だったっけって感じだった。
会社を早退するときって、ちょっと気が引けるんだけど、今日はちょうど回りの人たちが会議に入ったので、その隙に出てこられた
できれば通院朝のみがいいなー、仕事に影響しないし、抜けなくても良いから。まぁ、特殊な検査の場合はしょうがないけどね・・・。ちょーっとここ最近の自分の勤怠が悪いので気になってしまう。ま、ちとだけなんだけどね。
15時45分ぐらいにクリニックに到着。予約したのは16時だったので、15分ぐらい早くつきました。そしたら、だれも待っている人いなかった・・・、なので、直ぐに呼ばれました。朝1番の8時半にいくといつも10人ぐらいいるのに。私の通ってるクリニックは働いてて、私みたいに朝通院している人が多いみたい。一番初めにカウンセリング行ったときもほとんどいなかったから、午後はすっごくすいてるんだね。
検査は、器具を入れ、チューブを入れてそれからガスをいれるのですが、どれも痛くなかった。さすがに器具を入れるときはわかるけど、それ以降は、あれ?今なんかやってるの?って感じ。検査自体は5分もかからなかったかな?ガスを入れながら先生がおなかに聴診器?を右と左それぞれ当てながら聞いて、終わり。
その後、その体制のまま20分ぐらいじっとしてます。お尻出したままなので、なんだか居心地悪ー、って感じ。看護婦さんが毛布をかけてくれましたが、足は上げたままだし・・・
結果は特に問題なし。圧力問題無し、ちゃんと通っているとのこと。詰まっちゃってたら・・・なんて思ってたのでほっとした。
ちなみに、低温気のホルモンの検査結果を教えてもらっていないので、聞いてみたら
「あれ?まだ教えていませんでしたっけ?」
って言われちゃいました・・・、言うの忘れていたようです。
教えてもらってないぞー
・・・ま、こちらも特に問題なし。
今のところは高温期ホルモンの数値が基準値内ではあるけど、低いってだけみたい。これはデュファストンとhCGで補充すればよいです、だって。あとやっていないのはフーナーだけかな。こういうのって自分から言ってもいいのかな?昨日タイミングを持ったので、フーナー検査してもらえませんか?とかって。
検査後先生から、
「しばらくすると、肩が痛む場合もあります。」
と言わました。本当に炭酸ガスが肩から抜けるんですねぇ、、、ネットの情報だったので、あんまり信用してなかったんですが。どういう構造のなってるんだろ、体実際には肩が痛くなったのかどうかってわからなかった。万年肩こりで苦しんでいるので・・・。この痛みそうなのかなーって感じ。
また、
「この薬をできればこれから直ぐ、そして夜寝る前、明日の朝と夜に飲んでください。」
と"L-ケフレックス"っていう感染防止剤をもらいました。
そういえば、前、卵管造営をしたときはシャワーだけでお風呂入っちゃだめって言われたけど、今回は何も言われなかった。入っちゃってもいいのかな?(入っちゃいましたが・・・。)
次回のクリニック通院は排卵予定が6~8日ぐらいなので、5日に排卵前チェックです。
それまでに旦那に亜鉛を飲んでもらっときましょう。
終わったのは16時15分ぐらい。これだったら、いったん通院のため抜け出して、会社に戻ってもよかったかな?まぁ、早退します、って行ってきたのでそのまま帰ってきましたが・・・。
【請求金額】
保険適用 1110円
保険適用外 2000円
----------------------
計 3110円
周期6日目[1/29] がーん、おうち入れないよー
低温期 36.10℃
目覚めて直ぐに計ったら、35.95℃だった。低っくー。またまた口をあけて寝ていたみたいなので口の中からっから。
も一度、計測しなおしてみました。唾液で何とか口の中を潤して測りなおしたら36.10℃。多分こっちが正しいっぽい。
口をあけて寝てて、口の中が乾いていると、ほーんと、体温って低く計測されますね。
でも目覚めて直ぐになんか飲むわけも行かないし、、、ちゃんとした基礎体温測りたいのに、困っちゃうな・・・。
いよいよ明日通気検査。なんだかいろいろと考えてしまう。
ネットでいろいろ読んだりすると、入れたガスが肩から抜けるらしいんだけど、それが滅茶苦茶痛いこともあるとか。
あとちょっと気になっているのが、通気検査だから、ガスを入れるわけだし、、、ガスが出てくるときオ○ラのような音とか鳴っちゃったりしないのかなー?・・・とか。
通院後、電車に乗って家に帰るので、電車の中で激痛~とか、オ○ラ見たいな音がでちゃったりー・・・なんて、ねぇ。
そんなこんなをもんもんと考えちゃったりするのです。ふぅー。
がーん、今日家の鍵を忘れてしまいました・・・。旦那が帰ってくるまで1時間、おうちに入れませんでしたー
お買い物して、旦那が帰ってくる前にご飯つくるんだー、ふふふーん、って状態だったのに、いざマンションの前についたら鍵がない!!
白菜、かぼちゃ、豆乳、野菜ジュースなどなど、と、重いものばかり持っていたのに。
家に入れないなんてー
宅配ボックスに買い物袋を突っ込んで、駅前まで戻りマクドナルドで旦那が帰ってくるのをひたすらまってました。
ショックでした・・・。
旦那の帰りがそこそこ早くてよかったよー・・・。
中野と大久保に行ってきました
今日は旦那のお付き合いで中野へ行ってきました。
その前にお昼を食べよう~、ということで、韓国料理屋が多いことで有名らしいという大久保に行ってみました。
普通の街中に比べると、本当に韓国料理屋多かったです。ヨン様のプロマイドとかを売っているお店もありましたよ~。
入ったお店は、"金家ね"というお店。ちょこっと値段は高いような気もしましたが、おいしかった。
食べたのは私が"ユケジャン"、旦那が"豚肉辛炒め丼"。それに"ジャガイモチジミ"。
カムジャタンクッパもあり悩みました。といっても、ユケジャンとカムジャタンの違いはわかっていませんが・・・。
前食べて美味しかったのはカムジャタン。どうちがうのかな?
お店の中はこんな感じ。普通の居酒屋って雰囲気?
でも韓国のポスターとかいっぱい張ってあって、テレビは韓国のバライティー番組が流れていました。
左が席に座ると同時に出てきた小皿。右がジャガイモチジミ。かわいいですね!
まっかっかですっごく辛そーと思いましたが、食べ始めるとだんだんなれてくるのが不思議です。
中野に行った理由は、旦那のお仕事でサブカルチャーの雰囲気を見てくるというもの。
そういう感じのコンテンツを作ろっかなー、なんて案がでているらしく、それ下見してこいって感じ。
なのでちょっとした取材という名目でしたが、まぁ場の雰囲気を見るってだけ。
楽しんできちゃいました。
中野ブロードウェイに行くには、駅前にあるアーケード商店街 "中野サンモール"を抜けていきます。
人がいぃ~っぱいって感じでにぎわっていますね。デパートをそのまま横にした感じ?
そして、これが中野ブロードウェイ。
古本屋や中古CD屋、フィギュア屋、モデルガン屋などのお店がいぃ~っぱい所狭しと。
これがサブカルジチャーって感じかな?
こんなかわいい豚さんのかばんがうってました~。
つれて帰りたかった・・・。2140円だって。