木苺な日記 -14ページ目

生後132日 [4ヶ月12日] 4ヶ月検診&BCG注射

4ヶ月検診に行ってきました。
いやー、4ヶ月検診なので、10月、11月ぐらいに産まれた子達ですよね。
こんなにいるもんなの?ってぐらい赤ちゃんがいっぱいいました。

ちょっとびっくりしちゃった。


着いたらたんぽぽクラスで一緒だったお母さん方や、仲良しのNさん、
そしてmixiで知り合いになったYさんが居ました。
久しぶりに話して楽しかったなー。

やっぱりね、同じ4ヶ月の子達の様子を見て、うちの子と同じだーとか、

うちの子の方がXXできる、あらうちの子まだXXできないわ、なんて思ったり、

お母さん達と話して同じことで悩んでいたり、喜んでたりして

共感できることがいっぱいあったりしてね。


そうそう、みんな頭に寝ハゲができているのには安心した。

うちの子だけじゃないのね、ってね。


あと、うちの子頭大きいんじゃないかな?なんて思っていたんだけど、

(生まれた直後は他のだれよりも大きかった。)

見回してみると、取り立てて大きいってわけではないみたい。

もちろん、小さな子もいるけどね。


こういう機会もっとあると楽しいんだけどなー。





4ヶ月検診の流れは


1.助産婦さんとのお話
2.身長・体重・頭囲の測定
3.先生の検診
4.BCG注射
5.育児のお話


でした。



1.助産婦さんとお話。


 先に書いてきたアンケートと母子手帳を読んで、質疑応答。


 息子は既に1回目のDPTを打っていたのだけど、助産婦さんが
 3ヶ月にならないうちにDPTを打ったと勘違いしてて、なんかきつい口調で
 「ここに書いてあるように3ヶ月にたたずに打って
  もし問題になったとしても、区の方ではなにもできませんよ!」
 って言われてしまいました・・・。

 で、ちゃんと3ヶ月過ぎてから打っているってことを伝えたら
 「そういうことなら、大丈夫です。」
 だって・・・。ちょっと、カチンときたね。

 母子手帳も渡してて、生まれた日とDPTを打った日から計算して

 勘違いしたのはその助産婦さんなのですよ。

 勝手に勘違いし怒られ・・・。

 間違えていたんだったら、"すみません"の一言もあったらどうなの?って思っちゃった。
 なんかねー、ほんと駄目なお母さんにしかりつけるような口調で言われたのでよ。
 ま、いいけど。
 それ以外は感じの良い助産婦さんだったのだけどなぁ・・・。


 体温を測り、首が据わっていますか?、あやすと笑いますか?
 など聞かれて、実際息子がおもちゃを目でおうかどうかのチェックして終わり。



2.身長・体重・頭囲測定


  体重  7.220Kg
  身長  65.1cm
  頭囲  42.0cm


 身長・・・、2月に赤ちゃんホンポで測定したときは65.2cmだと思ったから、
 あまり伸びていないみたい?
 ま、足がのびていたり、曲がっていたりして、ちゃんと測れないのかな?

 体重は結構増えてた。ここ3ヶ月あんまり増えてないかしら・・・、
 なんてちょっと心配していたんだけど、ちゃんと増えててほっとしました。

 それにしても、7.2キロか。洋服がだいたい400gぐらいだから、
 抱っこしているときって、8キロ近くあるのか・・・。
 そりゃ重いよなー。



3.先生の検診


 こんな感じのことをチェックしていました。


 ・お腹あたりを触って問題ないかどうか
 ・体全体を見回し問題がないかどうか
 ・聴診器を当てて心拍や呼吸に問題がないか
 ・うつ伏せにして、鈴を沸きで鳴らして鳴っている方を見るかどうか
 ・股関節がちゃんとやわらかいか


 すべて見てもらって順調とのこと。



4.BCG注射


 入り口の前に座ると、泣いている子の声が聞こえてくるのですよ。
 うちの子も泣くんだろうなー、ってビクビクしていましたが、
 意外に打たれている最中はケロリとしていました。
 それどころか、先生や看護婦さんにお愛想もふっちゃったりして・・・。
 で、打ったあと、乾くまでこすったり涎がたれないよう、
 腕と顔を抑えておかなきゃいけないらしく、おさえていたのですが、

 拘束されるのが嫌いな息子、動きてーとこのときは泣きました。
 拘束といたら泣きやんだけどね。



5.育児のお話。


 歯科医の人の話は、部屋に入った時には終わりかけだったので、
 聞くことができませんでした。
 栄養士さんからのお話、保健婦さん(助産婦さん?)からのお話を聞きました。
 栄養士さんは離乳食のお話。
 保健婦さんは事故や予防接種などのお話。




トータル3時間ぐらい。結構疲れた。


BCGのおさえているときにちょっと泣いただけで、
それ以外はおとなしく、しかもにこにことご機嫌でとってもおりこうでした♪






息子も疲れたらしく、帰ってきてからぐっすりお昼寝。

ちょっとお顔がつぶれてますよー。


20080319_01_お昼寝

生後129日 [4ヶ月9日] 熱海旅行2日目

朝起きて、窓を開けたら目の前に桜の木がありましたよ♪綺麗~。
20080316_02_部屋からの眺め

そしてベランダからの眺め♪海が目の前に広がっております♪

こっちも良い眺め~。向こうに見えるは初島だね。
20080316_06_部屋からの眺め


普段は川の字は川の字でもワイドダブルベットの中でのせまーい川の字ですが、

今日は息子用にも1枚布団を引いて広々とした川の字で寝ました。広いって幸せ~。

私、いつも息子につぶされそうになりながら寝ているのでね・・・。息子は大の字になって寝てますが・・・。


息子、のびのびと気持ちがよさそうですねぇ。

そして布団の上で寝返り練習したり足上げ運動してましたよ。
20080316_01_朝. 20080316_03_朝


朝ごはんはホテルのバイキング。干物を2枚も食べちゃった。

それに揚げたてのさつま揚げ。さすが本場、美味!
20080316_04_朝ごはん


朝ごはんの後、チェックアウトが11時だったので、ぎりぎりまでゆっくりしました。

息子お昼寝。旦那も朝風呂後、息子と並んでお昼寝(笑)

日ごろのお疲れが出ているようです。
20080316_05_朝寝 20080316_07_朝寝


海岸沿いをドライブ♪お天気が良くて気持ち良かった♪
20080316_08_ドライブ
20080316_10_ドライブ


湯河原にある味楽庵という和菓子屋さんでお土産購入。
20080316_09_味楽庵


お昼は箱根湯本にある箱根ビール蔵で。しらす丼♪

20080316_13_お昼. 20080316_12_お昼

目の前の鈴廣でお買い物と、鈴廣の博物館に行ってみました。

蒲鉾の板に描かれたギャラリーがあってそれが面白かった。


椿満開♪赤と白が混じっている椿なんですねぇ。うん、綺麗。
20080316_14_つばき

鈴廣で期間限定のさくらのアイスとレモンのアイスを♪
20080316_15_ソフト 20080316_16_ソフト

そして、帰宅。

大人だけだったら、もう少し回って帰ってくるんだけどね。

今回は息子もいたので、このへんで帰ってきました。


息子初の旅行、なんとか無事に行ってきました。

帰りの車の中で、家につくちょっと前からかなりおお泣きしたけどね。


楽しかった!



生後128日 [4ヶ月8日] 熱海旅行1日目 息子初旅行~

熱海へ1泊旅行に行ってきました。


息子、初の旅行でございます。


車の中の息子。さてさて、旅行中、大丈夫かしら?

首都高を通って東名へ。東京タワーが綺麗に見えましたよ♪
20080315_01_車の中20080315_02_東京タワー


東名はちょこっと事故渋滞していて、横浜から厚木までゆっくり運転でした。

海老名SAに寄る予定でしたが、厚木は超えちゃったほうがよいだろうということで、中井PAへ。


お昼ごはんは、さば定食。量多い!!これがね、あとあと山越えの時、酔いのもとに・・・。

丹沢のあんぱんっていうの売ってました。美味しそうなので、いろいろ買っちゃった。
20080315_03_中井PA_さば煮定食. 20080315_04_あんぱん


この中井PAはのらの猫さんたちがいーっぱいいるのよね。可愛い♪
20080315_05_猫


白蓮が咲き始めてましたよ♪
20080315_06_白蓮

中井PAからの眺め。良いお天気♪
20080315_07_中井PA


そして、御殿場で高速降りて御殿場プレミアムアウトレット到着。お買い物♪

20080315_08_御殿場 20080315_10_お昼寝


ちょーっと日も翳りつつ、曇り空でした。
20080315_09_御殿場




そして箱根を越えてホテルへ。


いやー、久々の山越え。酔った酔った。

体質変わったのかなー。酔ったよ。

さばを食べたせいかなー?

それとも息子の目を見てあやしていたせいかなー?

2つの目に焦点をあわせていたからね。。。


水曜どうでしょうで、大泉洋やリーダーが車で酔っているときに、

口を開けている気分がわかったよ。。。


ま、なんとか無事ホテルにつけましたが。




今回のホテルはもともとはリゾートマンションとして

建てられた建物をホテルとしているところで、

借りたお部屋は3LDKのお部屋で、息子がおお泣きしても、ま、大丈夫。

壁が薄くて隣の部屋に迷惑かけたら・・・、なんて気にしなくてよいのがよいのですヨ♪

やー、ありがたいね、そういうホテル。




お茶菓子~。ホテルに着いたら、やっぱりこれね♪早速いただきました♪

息子、ドライブ疲れたーって感じでおザブの上で大の字。

20080315_13_お茶がし 20080315_12_ホテル


リビングはめっちゃ広い!フローリングのところにおザブを並べて、ボクものびのび~。

ピンクの像さんは御殿場プレミアムアウトレットで買った像さんです。

気に入ってもらえたようで良かった♪
20080315_14_遊び


そしてお夕飯♪たーーーっぷり。美味しかった!
20080315_15_夕飯 20080315_16_夕飯.
20080315_17_さざえ 20080315_18_天茶
20080315_19_夕飯 20080315_20_夕飯.
20080315_21_夕飯 20080315_22_夕飯.





夕食後、息子を部屋のお風呂に入れてから、寝かしつけたあと、

母に息子を見てもらっている間にホテルの温泉へ行ってきました。

久々の温泉とっても気持ちがよかった~。


が、、、、昔は長~いことお風呂に入っていたんだけどね、

最近は、息子を入れる関係で湯船に長くつかるってことが無かったからか、

あんまり長くお風呂に入っていられませんでした・・・。

長湯が出来なくなってる?






ここのホテル、夜鳴きそばっていって、ラーメン無料サービスやっているのですよ。

量が少ないから是非どうぞ、ってことだったので、食べちゃいました・・・。

素朴なラーメンで美味しかった~、が、どんだけカロリーを取ってしまったのだろう。

夕飯ものすごーーく食べたのにね。
20080315_23_夜鳴きそば






生後127日[4ヶ月6日] うつ伏せ遊び

最近は、長い時間は無理だけど、こんな風にうつ伏せで遊ばせると、結構ご機嫌です。

こうやって背筋とか鍛えているのかねぇ。


20080314_01_遊び 20080314_03_遊び

うつ伏せのお顔って可愛いネ♪

生後125日[4ヶ月5日] 血管腫外来

なかなか忙しくってブログを更新する時間が取れない・・・。
夜、更新すれば良いんだけどね、眠くて眠くて・・・。
過去のブログも書きたいこと、メモってること結構あるんだけどな。
ま、そのうち、そのうち。


今日は鼻の下にできてしまったいちご状血管腫を診てもらいに
血管腫外来へ行ってきました。
場所が場所だけに専門の先生に診てもらった方が良いって
小児科の先生に紹介してもらってね。


↓鼻の下の赤いやつ。
20080312_02_いちご状血管腫

7時40分ごろに家を出て、病院に到着したのが8時半頃。

電話で予約したとき「9時しか空いてない」って言っていたので、
ものすごーく待たされるのかなぁなんて思っていたら
9時ちょっと前には呼ばれてすぐに終わりました。

いままで通っていた病院(私が出産した病院)では1時間~2時間ぐらいの
待ち時間は当たり前って感じだったので、ものすごーく早く感じられた。
息子もいるから早くてほんと助かった。

息子は、看護婦さんや他に来ていた患者さん(若い女性)に
お愛想振りまいていました♪女の人、好きみたい?

ま、ご機嫌でよかった♪


で、いちご状血管腫の診察した結果はというと、
このまま治療はせず様子見でよいでしょうとのこと。

生後4ヶ月でこのぐらいの大きさだと、これからそこまで大きくはならず、

大きさが大きさだから、多分あとも残らないでしょう、だって。

ものすごく大きくなっちゃって、

食べるのに影響でちゃったらどうしよう、

息するのに影響しちゃったらどうしよう、とか、

レーザーで焼くのかな、そしたら痛そうだな、可哀想だな、

なんていろいろ思っていたので、良かった良かった。
レーザーで焼くのやっぱり痛いそうなのでね。


大きくなる場合は1ヶ月ぐらいですごく大きくなるんだって。


ほんとそうならずに良かった・・・。ほっとした~。

でも、それでも若干はこれから大きくなるそうなので、
それほど大きくならないことを祈るしかないですね・・・。

1歳になったらまた診せに来てください、とのことで、

11月12日を予約しました。忘れないようにしなきゃ。



家に帰ってきた息子は群馬の祖父母に買ってもらったバンボに乗ってご機嫌。
これ、結構重宝してますわー♪


ちょっと気になってて欲しかったけど買うにはどうかなー、なんて悩んでいるところ

「何か欲しいものある?」

って聞いてきてたのでバンボをリクエストして買ってもらっちゃいました。

20080312_01_バンボ

ま、そんなに長続きはしないんだけど、

最近、寝てて暇になると抱っこして、座りたい、って泣くんですよ、

で、料理しているとき、ご飯を食べているとき、そういうときに限って、

抱っこ~、お座りしたい~、と泣くのね。

そんな時にね、バンボに座らせると、30分ぐらいはご機嫌でいてくれます♪

その30分が助かるのよ~。

でも、えびぞりしたら後ろに落ちちゃいそうなので、、、目は離せなさそうだけどね。




そして・・・、またまた見られなかった!今回4回目。

・・・寝返りした瞬間をまたまた見られなかったよ・・・。


まだうまく腕を前に上げることができないみたい。

あともうちょっとで寝返りがちゃんとできるようになるね。

20080312_03_寝返り
こんどはちゃんと見られるとよいなー。


それにしても、くるくる床の上を回転しちゃってて、

下に一応ひざ掛けみたいなのをひいてあるんだけど、

あまり意味ないよね・・・。

生後121日[4ヶ月1日] 4ヶ月 ビバフォームへドライブ

4ヶ月になりました。

毎月のように行っているんだけど、時間がたつのが早いなぁ。

あっという間に4ヶ月。


今のところ特に問題なくきてます。

このまま問題なく行って欲しいなぁ~、なんて思うんだけど、

いつかは病気にもなるし、怪我もするんだろうなー。

あー、そういうこと考えるとドキドキするな・・・。




豊洲にあるビバフォームに行ってきました。


屋上の駐車場からみた夕日♪綺麗ですネ。高層マンションがなんか凄いなぁ~。
20080308_01_ビバフォーム


このビバフォームかなり大きいですなぁ~。

ビバフォームは近場になかったので、結構遠出して行っていたんだけど、

ここなら結構近くて良い感じ。


お買い物後、このビバフォーム内に入っているサイゼリアでお夕飯を食べました。

息子、店員さんにお愛想ふっちゃったりしてました。


ここのお店の店員さんもとても感じの良い人で、

息子になんども優しく話しかけにきてくれましたよ♪


ま、途中で飽きちゃったからか、バタバタ暴れ始めちゃって、

母と私、交互にご飯を食べ、先に私が抱っこしてて、母が先に食べちゃい、

母が食べ終わったあと、母が抱っこして店から連れ出している間に

私が食べるって感じになっちゃいました。


だんだん、暴れん坊になってきたので、ゆっくり食べるの難しくなってきたかなぁ?





生後120日 [3ヶ月29日] 確定申告&役所の税務課へ

確定申告をしに税務署へ、
住宅ローン控除を住民税からもらう手続きをしに区役所へ行ってきました。

20080307_01_お出掛け



旦那の確定申告をしたらちょっと戻ってきました♪副業分なんだけどね。
息子を扶養に入れたからかえってくるらしいよ。


私の方も確定申告したら医療費戻ってくるかなー、なんて思ったけど
(出産費用50万と検診費などで10万以上医療費がかかっているのでね)
出産費用は高額療養費として健康保険から払い戻されているし、
それ以外の医療費に関しては出産一時金が支払われているので、
確定申告では戻ってこなかった。


ちょっとは戻ってくるかなーなんて思ってたから、残念。

ま、すでに出産一時金とかで貰っていると思えばもらっているんだけどね。


出産はお金がかかるなぁ~なんて思っていたけど、
計算してみると医療費にかんしては一応あらかたかえってきていたんだねぇ。



住宅ローン控除。
去年の12月に振り込まれた住宅ローン控除、予定の半分ぐらいしか入っていなかったのよ。

なんでー、ってびっくりしちゃった。


あとから調べたら税源移譲ってやつののせいだったのね。

で、区報に載っていたんだけど、手続きすれば住民税の方から
不足分の控除費をもらえるって書いてあったので手続きしてきました。
知らなかったら、損しちゃうところだったよ。


うーん、ニュースとかは見ている方なんだけど、みたことないよ。
こういうのって、ちゃんと区報とか市町村の情報とかをちゃんと読んでおかないと
知らずに損しちゃうってこと結構ありそうだねぇ。



お昼すぎに出かけて家に帰ってきたのが19時ぐらいだったかな?
雨も降ってきて、ベビーカーに乗っているが嫌になっちゃったのか、
帰りの商店街でちょっとぐずってしまい、抱っこして帰ってきました。


前はベビーカーに乗せてしばらく歩いていれば寝ちゃったのに、
最近はそうはいかなく、暇だとぐずってだっこって感じになってきちゃったなぁ。
ベビーカーで出かけた時も抱っこ紐とか持ち歩かなきゃだめだな・・・。


生後117日[3ヶ月26日] 寝返り練習

最近、うんしょ、うんしょと寝返りの練習をせっせとしてます♪


20080304_01_寝返り練習 20080304_02_寝返り練習

生後116日[3ヶ月25日] 病院の紹介状と1回目のDPT

百日咳は赤ちゃんがかかるとすごく大変だし、
3ヶ月を過ぎたらできるだけ早く打たせたほうが良いとの小児科の先生からの勧めで
今日DPTを打ってきました。

大人でかかっている人が結構いるらしいですよ。隠れてね。


まずはお熱を測定。37.2℃。ちょっと高めだけどぎりぎりセーフ。
そして先生の検査を受けて初お注射。


腕に打つのかな?なんて思っていたら腰に打つそうです。
うつぶせになって


「あー、うー。」


なーんてお話しているうちにチクリと注射されていました。
本人気がついていない?
そんなわけないよな。痛いよな。
何事もなかったかのようでした。


注射打たれて泣くかなーなんて思っていたんだけど。


3月19日に4ヶ月検診とBCGがあり、それ以外の予防接種や
検診のことを先生と今後の相談をして以下の予定としました。


3月19日 4ヶ月検診(保健所)
4月16日以降 DPT2回目(病院)
5月7日以降 DPT3回目(病院)


ポリオ(保健所で受ける)
5月16日(5月9日までにDPT3回目を受けた場合)
5月20日(5月11日までにDPT3回目を受けた場合


7ヶ月検診は6月(病院)
10ヶ月検診は9月(病院)


確か6ヶ月ではなく7ヶ月が良いのは、しっかり寝返りできるようになってから

検診した方が良いらしく、9ヶ月ではなく10ヶ月なのは、

しっかりお座りできるようになってから検診した方が良いそうです。

なので、6ヶ月の段階や9ヶ月の段階でできていたら、早く検診しても良いとか。

ま、予定どおり、6月と9月に受けようと思っています。


そして検診の場合は予約をした方が良いとのこと。


忘れないようにしないとなー・・・。


「何か聞きたいことありますか?」


って言われたけど、とっさに思いつかなかった・・・。

でも先生から


「なにか気になったことがあったら、
 あなたは家が近いんだから聞きにきなさい。」


といってくれました。
小児科どこに行こうって思っていたけど、ほんと、この病院ならよさそう。

かかりつけ医が見つかったので良かったとほっとしてます。




生後110日[3ヶ月19日] 小児科へ行ってきました

初めて小児科病院に行ってきました。


顔、ひじの湿疹と鼻の下の赤いのを見てもらいにね。
多分いちご状血管腫ってやつだと思う。


うちの近くには小児科が2つあって、
いずれ熱とかでたときに通いやすいほうがよいかとおもうので、
近いほうの小児科へ行って見ました。


顔とひじはお薬をつけてあげましょうということになりました。
お顔はそれほどでも無いんだけど、痒いらしく
手でよく擦っていたので、かゆみがでているのでしょう、
とのことで、痒いのとってあげましょうってことでね。


顔は亜鉛のみの薬、ひじは顔よりも悪化しているので、
亜鉛にステロイド系の薬を処方してもらいました。


お顔の薬:「亜鉛華軟膏 10g」
ひじの薬:「リンデローンVG軟膏0.12% 3g」、
       「亜鉛華軟膏 7g」を混ぜたもの


鼻の下の赤いのは予想通り、いちご状血管腫だったけど、
これは専門的な病院に行った方が良いということで、
専門の病院を紹介してもらうことになりました。


一度膨らんだあと、段々ちいさくなり、4歳や5歳ぐらいには無くなるらしいので、
頬や胸などに出来た場合は様子をみるらしいです。
胸とか背中などの大きくなっても影響が無いところであればね。


目の周りにできた場合とかは早急に対応するそうです。
視力とかに影響でちゃう場合があるらしいからね。


うちの子に出来たのは口と鼻の間なので、
大きくなってしまって呼吸に影響でちゃう、とか、
食べにくくなってしまう、とかそういうのがあったらいけないので、
積極的に治療を行うかどうかは専門家の判断を仰いだほうが良い、
ということで、違う病院を紹介してもらい、そちらで見てもらうことになりました。


なにやら血管腫専門の先生がいるとのことで、紹介してもらうことになりました。
紹介状は月曜日に受け取りにきてくださいとのこと。


で、その治療方法はというと、レーザーだそうです。
治療は痛みをやっぱり伴うそうなので、できれば治療せず、
自然になくなるのを祈りたいですなぁ・・・。



それ以外に言われたのが、今回、湿疹がでちゃっているので、
せっけんで洗わないほうが良いとのこと。
体は泡で優しく洗ってあげ、湿疹がでているところは洗わないようにするとよいでしょうと。
赤ちゃんようの石鹸は大切な油分までとれてしまうそうで、
湿疹がでている場合はあまりよくないそうです。


それと、ちんちんは皮がむけるところまでむいて洗ってあげること。
たくさん、ちんちんを貼らせて駆け込んでくる親御さんがいっぱいいるそうなんですって。
こわー。


股関節もみてもらったのですが股関節が若干硬い感じがするらしいです。
これは来週の月曜日もまたみてもらうことに。
おむつがえの時とかに軽くたいそうしてあげてください、だって。


DPTは早めに2回受けたほうがよいそうです。
100日風邪をひいてしまうと、赤ちゃんは本当につらいそうなので。


4ヶ月検診以降にに受ければよいと思っていたけど、
来週の月曜日に紹介状を貰いに病院に行くので、
ついでに打ってもらおうかな?


初めていった小児科でしたが、細かく説明をしてくれるし、

こちら側にも「何か聞きたいことありませんか?」と聞いてくれるし、

とても子供にやさしそうな先生だったので、

ここの病院を息子のかかりつけのお医者さんにお願いしようかと思います。