木苺な日記 -13ページ目

生後146日 [4ヶ月26日] 仕事復帰2日目

今日も頑張ってお仕事行ってきました~。


いやー、革靴痛ーい汗

あとなんだかすねも痛い。。。

足の下にもまめが・・・。

運動靴ばかり履いていたからなー。



今日から息子を保育園に送っていくのは旦那が行い、私は息子を残し先に家をでました。

母乳だけ飲ませてね。
にこにこ笑っている息子を置いてでるのは寂しいなー、と思いつつ。



今日は仕事中、昨日に比べて睡魔はあまり襲ってこなかったかな。

14時までだったけど、比較的集中して頑張ったぞ。

お疲れ様、自分。


うちの会社、育児勤務というのは無いのであきらめていたのです。
そしたら、フレックスで基準時間よりもマイナスの勤怠になってしまうけど、
それでよければ、16時とかにあがってもいいって。
今通っている東京事業所にはいないんだけど、横浜事業所にはいるんだって。

そういうお母さんが。

来週は9時-16時の勤務で、再来週から9時-18時になっちゃう予定だったんだけど、
息子がちょっと大きくなるまでは9時-16時の勤務にさせてもらおうかなぁ。



いちご  いちご  いちご



息子のミルクは、というと、お昼に90ml飲んだそうです♪
おぉ~。
なんとか飲めるようになってきているらしい。
大丈夫そうかな?


抱っこが大好きで、下に降ろそうとすると泣いて怒っていたようです。

おうちにいるときと一緒だなぁー。

保育園の先生、泣いた息子をおんぶしたり抱っこしていてくれたそうですよ。

良かったね♪


帰ってから、またまた息子ぐっすりお昼寝。

息子なりに新しい環境で疲れているんでしょうねぇ。



あ、そうそう、昨日はお昼過ぎぐらいに、すっごくかっちん、こちんに胸が張ったのよ。

だけど、今日はあんまり張らなかった。

昨日1日でもう変わりつつあるのかなー。お昼は出ない胸に?

まだ夜や朝には母乳を飲ませ続けたいから、

まだ止まらないで欲しいんだけどなぁ~。

ちょっと心配な今日この頃です。



お風呂で息子は足の親指をちゃぷちゃぷなめてました。

ブームみたい?


そして、"ぶぶぶー"と口を尖らせてつばを飛ばす練習をしていました。

私がやってあげると喜んで、きゃっきゃと喜ぶのね。楽しいみたい?




いちご  いちご  いちご



息子が産まれてからろくに自分の音楽を聴いていなかったのね。

今日はひっさびさに音楽を聴きながら出勤しました。


今日の音楽はこれ。

エヴリー・セカンド・カウンツ/プレイン・ホワイト・ティーズ
¥1,887
Amazon.co.jp


朝のラッシュの中でも元気づけてくれるような爽やかさ♪

よいっすねー♪



生後145日 [4ヶ月25日] 保育園初登園&職場復帰

今日、保育園に初登園し、そして私は職場復帰しました。


6時に母乳を飲んで7時半に家を出発。

保育園は家から歩いて10分。


通常は旦那が送っていく予定ですが、今日は初めてということもあり、

一緒に行きました。


登園してからすること。


 ●手を洗って紙おむつから布おむつへかえる

 ●登園時間とお迎え予定時間の記入

 ●名札をつける

 ●上着、Tシャツ、ズボン、オムツカバーをワンセットにしてクリップにまとめておく

 ●荷物をロッカーに入れる

 ●先生に連絡メモを渡す


こんな感じの流れでした。


なんと、朝うんちすることなんてめーったにしないのに、

この日に限っては、うんちをしてました。

登園早々です。ま、健康的なうんちで良かったけどね♪


初めて布オムツをしました。といっても変えたのは旦那なんですけどね。

朝の担当は旦那なので。

布おむつ、なんとなーく、これでもれないのかなー?なんて不安になっちゃいますね。



保育園の先生に息子を預けて出てきたのですが、

息子本人はというと、

"うーん、ここはどこだろう?ボクいまどうなっているのー?"

って感じのぼぉーっとしてて、私達2人が出て行くのを理解していないみたいでした。


うーん、どちらかというと私のが寂しいって感じかな・・・。

ま、会社に遅れそうだったので、余韻に浸る暇も無く会社に向かいましたが。。。



いちご  いちご  いちご



久しぶりの山の手線。しかも8時台。めっちゃ混んでたよー。

いやー、今までね、10時出社だったからね、こんなに混んではいなかったのよ。

これからは9時出社だから、混んでいる時間なんだよねー。

これがラッシュってやつねー。


それに、久しぶりに革靴を履いた。

妊娠してからというもの、産まれてからもずぅーっと運動靴だったからね。

ほんとーに、久しぶりに革靴はいたよ。


そしたらね、皮がすっごく乾燥していたらしく、皺がよったところから、

ぼろぼろと皮がめくれちゃって・・・。

あげくの果てに、かかとの部分のゴムがとれちゃって・・・。

さ、、、、さいあくー。


本当は、もうひとつの革靴を履く予定だったんだけど、

久しぶりにはいたら、むくんでてきつかったのね。

で、急遽この靴にしたら・・・。

復帰後1日目だったのに、ぼろぼろの靴で行ってしまったです。



あと、ひっさびさにワイヤー入りのブラ、しかもおニューのをしたのよ。

今まではねソフトなハーフトップの授乳用にと買ったブラをしていたのでね、

授乳専用ではないんだけど。

久々にこういうがちっとしたブラをすると、

結構・・・、硬いというか、痛いというか、きついというか・・・。

なんか辛い感じがする。

でもねー、ソフトブラをずっとしているわけにもいかないからねぇ。



いちご  いちご  いちご



会社に着いたら、年度始めの朝礼で、外に出ていた人とかも来ていたのですよ。

久々に会う人たちといろいろお話できて楽しかった♪


仲良しな同僚Hさんは主任に昇格し、元私の部下だったS君はリーダーに昇格していました。

わー、おめでとう~。


私は、というと復帰前にリーダーを辞めさせて欲しいとお願いしたけど、

やっぱり難しいらしく、降格させてはもらえなかった・・・。


ただ、リーダーはリーダーでも管理職系のリーダーではなく、

技術系のリーダーにしてもらえるとのことで、部下はつかないらしく、

それでとりあえずは、って感じ。


でも、まだ身分変更してもらってないのよね。

あんまりリーダーの仕事をする余裕は無いと思うので、

早く身分変えてほしいなー。


お仕事はVBの1人月ぐらいの仕事をやってもらうと思います、

って言われて資料を読み、既存のソースをみたらVBじゃなくてシェルだった・・・。

既存の機能を抜き出すとか行っていたから、シェルの機能を抜き出してVBにするのかなー?

ま、もうすこしお手伝い的な仕事から徐々にしていくのかと思ったら、

結構すぐに仕事することになりそう?


それにしても、この設計書・・・”記載事項なし”って感じに書いてあって

ほっとんど書いてないの・・・。設計書じゃないじゃん。ソースみろってか・・・。


んで、ひっさびさに人が作ったソースや資料をみはじめたら、

やってくる、やってくる、睡魔が・・・。


近いうちにお客さんの所に打ち合わせに行くんだってー。

あー、本格的に仕事開始しちゃったなー。


今週一杯は午後半休なので、14時あがり。

来週は16時あがり。

そして再来週からは9時-18時。


さー、体を慣らしていかないとな!


頑張るぞー。





いちご  いちご  いちご



15時半ぐらいにお迎えにいったら、ちょうど息子は

ミルクを飲ませてもらおうとしているところでした。


不安的中、、、ミルク、9時半と12時半にあげたそうですが、

飲まなかったそうです。


哺乳瓶の乳首やミルクの味がいやだったんかねー。

それとも私、旦那、母以外の人だったからかなぁ。


哺乳瓶の乳首をくわえたまま大泣きし、疲れて寝ちゃったんだって。


でもね、大人がそばを離れてしまうと、大人を大声で呼んで

そしてあやしているととってもにこにこしてて、ご機嫌だったらしいです。


ミルクだけね、問題は。


私があげてみましょうってことになったんだけど、やっぱりミルク飲まず、

家に帰ってから母乳をあげようと思ったんだけど、その場で飲ませました。

怒りながらのんでいたよ、母乳。


明日からもミルク頑張んないとね。


帰りの手順は


 ●布おむつから紙おむつへ替える

 ●帰宅時間を記入する

 ●名前のバッチを箱に戻す

 ●汚れた洋服を持って替える

 ●先生から連絡メモをもらいながら、1日の様子を聞く


こんな感じでした。




いちご  いちご  いちご



家に帰ってきてから、息子も疲れちゃったのか、18時半から20時ぐらいまでお昼寝。

私も一緒になって寝ちゃったよ・・・。



生後142日 [4ヶ月22日] 目黒川お花見♪

目黒川へお花見に行ってきました♪


かむろ坂の桜♪満開~♪
20080329_01_桜


目黒川の桜♪こちらも満開♪
20080329_03_目黒川.


ボクはあらいぐまさんになってお散歩したんだよー。
20080329_00_お散歩

やー、今年はほんと良く咲いてますねー。とっても綺麗でした♪
20080329_04_目黒川 20080329_06_目黒川
20080329_07_目黒川 20080329_08_目黒川

今回は五反田から目黒近辺のみお散歩しました。

来年は渋谷のあたりまで行ってみようかなー?

結構、みんなお花見にやってきていて、にぎわってました。

メジャーな桜スポットになってきているのかな?
20080329_09_目黒川



帰ってからのボク。
20080329_10_歯固め

なんだかね、歯がためのおもちゃをすごい勢いで歯ぐきでかんでいます。

ゴムのところが"キュイ、キュイ"って鳴るほど。

歯ぐきが痒いのかなー?

来月ぐらいには歯が生えてきたりして・・・。



生後141日 [4ヶ月21日] 離乳食教室&たんぽぽクラス

区の方で行っている離乳食教室とたんぽぽクラスの3回目に行ってきました。


今日も桜がきれいだ♪

20080328_01_桜

陽光の方もね。すっごい、たわわわわ・・・。
20080328_12_陽光


離乳食教室は10時半から12時、たんぽぽクラスは13時半から15時。
すっごく長い間、保健所にいっぱなしでした。


朝はちょこっと喫茶店にてお茶しましたよ♪

その喫茶店内にて。
20080328_02_お店にて



□離乳食教室でのメモ


流れは確かこんな感じ

 1.オリエンテーション
 2.離乳食についての栄養士さんのお話
 3.離乳食体験


人数は、30人ぐらい来ていたでしょうか。
その人数を3つのグループに分けて行われました。


○オリエンテーション


自己紹介と離乳食で何を知りたいか、
などをそれぞれ一言ずつしゃべるというもの。


○離乳食についての栄養士さんのお話


確かこんな感じだったと思う・・・。
栄養士さんが遠かったのでちょぉーっと聞き取りづらかったけど。


・離乳食とは以下の3つである。


  【お腹慣らし】
   いろんな食べ物から栄養素を吸収するための練習。
   食べることで初めて消化液がでるので、離乳食を与えることで、
   消化液を出す練習を行う。
  【味慣らし】
   母乳以外の味の練習
  【スープ慣らし】
   取り込む練習。


 月齢7~8ヶ月までは、母乳・ミルクで生きていけるので、
 離乳食期間中は離乳食で大きくしようと思わないこと。
 離乳食はあくまでも上の3つの練習である。


・料理のポイントは以下の2つ


  【柔らかさ】
  【滑らかさ】

 
・生活のポイント


 ・生活のリズムをきちんとすること
 ・個人差?がある


 ここらへんは息子がぐずってよく聞き取れなかった・・・。



○離乳食体験


以下の離乳食を試食しました。離乳食を作ったときの目安として写真を取りましたよ。


キャベツ、にんじん

20080328_04_キャベツ 20080328_05_にんじん


おかゆ、かぼちゃ
20080328_06_おかゆ 20080328_07_かぼちゃ

ほうれん草、豆腐
20080328_08_ほうれんそう 20080328_09_豆腐


20080328_10_鯛


かぼちゃもメチャ美味しかったな。

ほうれん草とにんじんが結構きつい味だった。


たんぱく質って味付けしていないのに野菜とかに比べるとしょっぱい感じがするのね。

美味しくかんじるというか。


野菜を茹でるコツは、千切りやみじん切りにするのではなく、

ある程度ブロックにしてゆでたほうが滑らかになるそうです。

たとえば、にんじんは1cmぐらいの輪切りで30分ぐらい茹でるって感じね。


上記以外にも野菜を昆布としいたけだけで煮た煮汁というのを飲ませてもらいました。

すっごく甘かった。

赤ちゃんにあげるにはそういうのが良いんだって。



これらを試食させてもらいながら聞いた栄養士さんのお話のメモがき。


 ・だしをとる場合は安全なしいたけと昆布がよいだろう。
  かつおぶしは5ヶ月や6ヶ月の子には早いので避けたほうが良い


 ・ほうれん草は葉先だけをすりつぶし、えの部分は
  大人がおひたしとかで食べるとよい。


 ・料理のポイントはスープなど最初に赤ちゃんの物を作って、
  後から大人用をつくると良いでしょう。


 ・離乳食は冷凍ができるのか
  →できるが、赤ちゃんに与えるときは加熱すること


 ・赤ちゃん用の専門のを買わなくても、100円ショップとかで
  売っている茶漉しを購入すればよい。
  ただし、家で普段使っている茶漉しはカテキンとかが
  残っている場合もあるので、そんなに高いものでもないので、
  赤ちゃん専用の物でやったほうが良いだろう。


 ・はじめは米や野菜からはじめると良い。


 ・しろい野菜→色つき野菜に


 ・緑黄色野菜は赤ちゃんの貧血予防になる。

 ・米や野菜になれてきたらたんぱく質を与えてみる。
  大体、1ヶ月ぐらい野菜をあげてみて2ヶ月目からたんぱく質を
  与えてみると良いだろう。


 ・たんぱく質を与える場合は1品ずつ与える。
  2回食の場合、2品ともたんぱく質ではなく、
  1品は米や野菜にして、もう1品をたんぱく質にする。


 ・2回食の場合、2回目は1回食べて大丈夫だったものをあげる。
  →アレルギーが出た場合、どちらで反応がでたかわからなくならないよう。


 ・2会食の場合たんぱく質を午前中にし、2回目を米や野菜にすると良いだろう。
  →午前中であれば、午後病院に行くことができる。


 ・たんぱく質のものには食べやすいように水溶き
  片栗粉をほんの少しいれるとよい。


 ・離乳食を与えたとき、赤ちゃんは、"ぶー"っと出すが、
  それは赤ちゃんが嫌いだから出しているとは思わない。


 ・果汁は離乳食がはじまればあげる必要は無い。


 ・離乳食が終わっても、2歳までは赤ちゃんで、
  あじつけはいらないと考えてよい。
  2歳以降も薄味が健康に良い。
  離乳食をきっかけに大人も薄味に慣れると良いだろう。


 ・子供と一緒に外食に言った場合で、味が濃い場合など、
  お湯をもらい薄めるのも良いだろう。


こーんな感じの離乳食教室でした。


いちおう説明きいてはきたけど、やっぱり離乳食の本、

1冊ぐらいは買った方が良いかな?


ま、保育園の先生にいろいろ聞いてみようかな。





たんぽぽクラスは、区が開催するのは今回が最終日。


20080328_11_たんぽぽクラス

あぁ、今回で終わりかぁ~なんて思っていたけど、名簿を作ってくれて、
一時的なリーダーさんを作ってくれて、そして次回の開催日も決定してくれました。


これでみんなになかなかあえなくなっちゃうなぁ~なんて寂しく思っていたけど、
こういう風に1ヶ月前から決まっていれば有給も取りやすいし、参加しやすいよね。


"子供の病院があるので”、なーんて理由つけて

ぜぇ~ったい会社、有給とって参加するぞーー!







こんだけお出掛けしたから疲れちゃっているんじゃないかなー?なんて思っていたけど、

大笑いでとっても元気♪

20080328_14_大笑い

・・・母の顔はそんなに面白いですか?

ま、その大笑い顔をみたくてやっているんだけどね。



そして、今日!お風呂上りにゆびをしゃぶりましたよ!足の!

や、、、やわらかいねー、赤ちゃんって。
20080328_17_足



生後140日 [4ヶ月20日] ダイエーでお買い物

今日はダイエーでお買い物。


4月から職場復帰するんでね・・・、ちょっと洋服を新調しました。


妊娠前に着ていた服、サイズダウンしているはずなのに、バストが入りませんあせる
かなり大きくなっちゃっているみたい?


でもさー、母乳あげなくなったら小さくなっちゃうとも聞くから、
今のバストサイズで洋服買いたくないような気もするんだけどね・・・。
なので、できるだけリーズナブルな洋服を購入しました。
安売りもしていたので、良かった♪




ダイエーのフードコートにて。


ベビーカーの手すり(?)のところにね、プーさんのおもちゃをつけているんだけど、

はじめのうちは、手であそんでてね

”あらー、もうこんな風に遊んでいるのねー”

なーんて思っていたんだけど、最近はハムハム対象となっちゃってますあせる



20080327_02_はむ 20080327_01_はむ

・・・プーさんが、およだでべちょべちょだよー。

外出先で、いつでも拭けるように洗浄綿は必須です。



ほーんと、最近、なんでも口に入れようとしちゃう。気をつけないと危ないなー。




最近、よだれが激しいです。

よだれかけがべちょべちょになっちゃうほど。

姉には”よーだ様”って呼ばれてます・・・。






生後139日 [4ヶ月19日] ベビーザラスでお買い物

今日も桜のチェック。ほぼ満開って感じだね!
20080326_01_桜




いちご   いちご   いちご



母がお休みだったので、車で港北にあるノースポートモールへお買い物に行ってきました。

来週から保育園だしね、仕事復帰しちゃうとなかなか行けなくなっちゃうかもしれないからね。


なぜかね今日はベビーカーに乗せて店内を回ろうとしたらぐずって、

ベビーザラスのカートのこれにのせたらご機嫌だった。

位置が高いから楽しかったのかな?
20080326_02_ベビーザラス


保育園に通う時、行きのおくりは旦那、お迎えは私が行く予定なんだけど、

ニンナナンナの抱っこ紐、後ろにとめるところがあって、旦那1人では止めらず使えないのよ。

私は旦那と息子を置いて先に家をでちゃう予定だから、つけてあげることもできないしね。

なので、今日は旦那が1人でも持てるような抱っこ紐を購入しました。


あとは長袖のシャツとかもご購入~。

保育園ではつなぎの洋服は着させないんだって。

で、今、70cmなんだけど、長袖のシャツは持っていなかったのでね。

季節が季節だけに、もう売っているの半そでがメインなのね。

でもその代わり、数は少なかったけど長袖のシャツはバーゲンしてました。

安くなっててラッキー♪


保育園の入園のために用意しなきゃいけないものがそこそこあって、

お金かさんじゃうんだよねぇ。ま、しょうがないか。


そんな状態なのにね、

ついつい、GLADEEのオムツポーチ買っちゃいました。可愛くってね。

おむつ、ビニール袋とかに入れて持ち歩いていたので、

これに入れて持ち歩けるとおもうと、嬉しいな♪




GLADEEのマザーズバックも可愛いよね。でも斜めに掛けられないからなぁ。




いちご   いちご   いちご





前までは私の手や指を舌で舐めたりしていたのですが、

最近はごりごりと歯茎で噛み締められます・・・。ごりごり、ごりごりってね。

歯固めのおもちゃ、前はうまく口に入れられなかったんだけど、

今はこんなふうにもって、ごりごり噛んでます。

歯茎が痒いんですかねぇ。
20080326_03_歯固め




そして今日も寝返り練習していました。

お尻をぷりっと持ち上げるのがコツなのかな?

20080326_04_寝返り  20080326_04_寝返り2  20080326_04_寝返り3
でもうつ伏せから仰向けへの寝返りが今日はできなかったみたい。

なので、うつ伏せになっては泣く、うつ伏せになっては泣くを繰り返してました・・・。

じゃ、なぜうつ伏せになるの?って感じだね。




生後138日 [4ヶ月18日] 桜綺麗~♪

昨日、間違えた印鑑を持って銀行無事行ってきた。
今日はお天気が良かったのでベビーカーを押しながらカラコロコロとね。


桜、綺麗だったよ♪
20080325_02_桜
部分的には満開って感じかな?

20080325_01_桜

今週末は群馬の家族が花見をしに遊びにやってくるんだけど、

満開で、桜吹雪になってたりするかなー♪






息子、寝かしつけは添い乳しながらなんだけど、

もう寝たかなぁーと、そぉーっとオッパイを抜いた時でまだ起きてた時ね、

目を閉じて口をパクパクしてオパー、オパーって感じで手でさぐりながらおっぱいを捜すのよ。

その仕草がね、馬鹿っぽいんだけど、可愛いんだよねー、一所懸命な感じで♪

思わず、寝かしつけしているんだけどさ、くくく、っと笑いをこらえちゃうよ。





そうそう、昨日までは結構ね、苦しみ紛れな寝返りで偶然な感じだったんだけど、

今日はなんだか、仰向けにするとすぐにうつぶせに寝返りして、そして仰向けになって、

コロコロと転がっていろんな所に行っていたよ。

カーペット引いていないフローリングのところまで・・・。


ま、だんだん寝返りは上手になってきた感じ。とりあえず嬉しいね♪


でもね、寝返りしてうつぶせになったあと、ちゃんとまた仰向けに

戻れるときもあれば戻れない場合もあるの。

んで、疲れたよー、って泣いたりしてね。

戻れないときもあるから、息できなくなってたりしないか心配で・・・。

目、離せないよね。むーん。




今日は19時ぐらいに眠い、眠いってグズった。


最近は


18時 おっぱい

19時 おもちゃであそぶ

20時 お風呂

    お風呂上り後、りんごジュースやだし汁等(30ml程度)

21時 寝かしつけ(添え乳)


って感じにしているんだけど、最近眠くなるのかすっごくグズルのよ、19時ごろ。


このグズった時大変なのね、抱っこして縦スイング。

それでも泣くときはお歌を歌いながら縦スイング。

ミッキーマースマーチだったっけ?あれがご好評らしい。


でもね、疲れるんだよねー。

今日は風邪も引いているから特にね・・・、辛かった~。


生後137日 [4ヶ月17日] 雨の中銀行へ

保育園の口座振替の手続きをするために雨の中、
抱っこ紐で電車を乗り継ぎ銀行の窓口に行ったのに・・・、
銀行印を間違えてしまったので、手続きできなかった。

すっごーく重いし、風邪引きで辛かったのに・・・、ショックー。


25日になってしまうと、給料日だしね、月末だしね、
銀行混んじゃうから24日までにって頑張っていってきたのになー。


帰りはバスに乗って帰ってきました。
息子、初バス。

バスの中でお歌を歌い始めちゃって、ちょーっと恥ずかしかったかな。




今日は17時ぐらいに眠くなったみたいだけど、頑張って起きててもらいました。


21時に寝かしつけているんだけどね、夕方にお昼寝しちゃうと、

やっぱり夜、なかなか寝付かないんだよね。

なので、遊んだりして寝かせませんでした。


やっぱりそういうとき、よく泣くのよね。

置いても泣くし、たっている状態でも泣くし・・・。

お歌を歌いながらスクワットとかですよ・・・。

疲れるわー。


花粉症で弱っているところ、風邪にやられ、体調悪化している身にはこたえる・・・。

母乳中だから風邪薬もうかつに飲めないしねぇ。

辛いよー。


生後136日 [4ヶ月16日] 痛いのよね、これが。

ベビーベットには4ヶ月になった頃から寝かせず、
息子を真ん中にして川の字になって寝てるのね。


朝になると、なぜか90℃回転している息子。


頭を旦那側に、足を私の方に向けて
足を挙げておろす、足を挙げておろすの足上げ運動しているのよ。

そのかかとの下には私のお腹だったり、腕があるのね。。。


そして、足上げ運動が終わったと思ったら、

うんたった、うんたったって足をばたばたして、
母を足蹴にするのね。


痛いんだよねー・・・。


寝返りをうつようになったら、子供の寝相って悪くなるっていうけど、
十分今でも寝相悪いですな。





今日はアライグマさんになってお散歩。

暖かくなったからか、お花達が一気にさきはじめましたー、って感じだね。


20080323_01_お散歩


さくらも咲き始めましたねー♪昨日開花宣言が出たとか。

今週には満開だね。
20080323_04_さくら

この桜は陽光って名前なんだって。綺麗だねぇ。
20080323_02_陽光

紅白のぼけ。
20080323_03_ぼけ

つばき♪
20080323_05_つばき

お花がいっぱい咲いてて気持ちが良いお散歩でした♪

生後135日 [4ヶ月15日] 外面よい?

今日は私の高校時代の友人A君とAちゃんが遊びにきました♪
やー、いーっぱいお喋りして楽しかったなぁ。
そうそう、こういうの飢えていたのよー。
楽しかった~。


14時に待ち合わせしたんだけど、あっというまに18時になっていました。
お喋りしていると時間がたつのあっという間なんだねー。


息子はというと、比較的ご機嫌でした。
まぁ何度か”僕なくよー”という富士山のお口になって

泣きそうにもなっていたけど、すぐに機嫌もなおり、良い子でした。

4時間も泣かずにいたっていうのは珍しいよ。

やっぱり2人が着ていたから緊張して泣かなかったのかなー?

外面がよいのかしら?
それとも、人見知りの始まりなのかな?