生後166日 [5ヶ月15日] 小児科に行ってそして保育園に復活
朝ははよからベットの川の字のまんなかで大暴れの息子。
前も書いたかもしれないけど。
まっすぐに寝かせていると右回転で回転し始めるのね。
左側から私、息子、旦那で寝ているんだけど、
頭を旦那側、足が私側に来るのでけられるのは私・・・。
私の顔に足がヒットしたときにはさすがにクラクラしました。
それでも寝るのに執着したい私・・・。
だって眠いんだもーん。
旦那はというと、腕や顔をパチパチたたかれ、しゃぶられって感じだったみたい。
大きな声で、"なんだーかんだー"とおしゃべりをし、
たまに"きゃーーーー"と奇声をあげ・・・。
息子よ・・・母達をあと30分で良いから寝かしておくれ・・・。
朝から元気いっぱいな息子だったんだけど、おきる時間になると寝始めて・・・。
ま、そんなもんよね。
それでもオムツを替えて洋服を着替えさせるとすぐに起きて寝返り
ゴロゴロとご機嫌に遊びはじめていました。
今日の朝のお熱は37.1℃。まだちょーーっと高めねぇ。
朝一番で小児科に行ってきました。
一応赤ちゃんの場合36.5~37.5℃が平熱っていうけど、
もしかしたらまだ微熱がでているかもしれないね、ということで
お薬をあと4日続けましょうということになりました。
咽は前回はれていなかったけど、ちょこっとだけ腫れたようです。
お鼻も出ているし、完治って感じではないみたいね。
その足で保育園に預けにいって、小児科で先生に言われたことを伝え出社しました。
11時に出社する予定だったのですが、
小児科に行って保育園預けにいって、そして一度家に帰ってから
出社しがてら処方箋受け取ってなんてやっていたら結構時間がかかってしまった。
・・・やー、なんか疲れたね。
息子、保育園で今日は元気だったようです。
良かった良かった。
帰ってきてからも元気に大暴れなボク♪
今日は旦那、結構早く帰ってきたので、いっぱい遊んであげてました♪
良かったね♪
最近の息子はもっぱら腹ばい。
腹ばいになった状態でゆっくりと回転するようになったのヨ。
この腹ばいになって回転しはじめてそれから後ろに進み始め、
その後に前にハイハイするようです。
おーー、ハイハイ目前だネ!
生後165日 [5ヶ月14日] 念のため
今日は11月産まれの子とそのお母さんが集まる会の日で、
そのために午前半休もらっていたんだけど、
他の子に風邪を移しちゃうといけないからね・・・、お休みしました。
残念・・・。
お母さん方や赤ちゃん達にあえるのを楽しみにしていたのにな・・・。
午前半休予定だったのを全休にしてもらって、
息子は元気なんだけど、いちおう1日様子を見るって感じでお休みもらいました。
午前中は土日と同様、息子とほとんど寝てました。
ちょこっと息子とお人形で遊んでね。
午後からは1週間分の食材の買出しってことで、
母に車を出してもらってイトーヨーカドーへお買い物。
買っておかなきゃ、食べるものなくなっちゃってるからね。
特にお野菜。
・・・最近の野菜は高いねー。
生後164日 [5ヶ月13日] かなり回復してきたかな。
今日も起きてすぐにお熱を測定。36.8℃。良い感じですね~。
って言いながらも、昨日みたいにまたあがっちゃうといけないからね。
今日も息子と一緒に寝てすごしました。
昨日よりもほんとすっごく元気な感じ。
添い寝してるんだけど、腹ける、殴るされるは、暇だ暇だ、遊べ遊べと催促されるは・・・。
ま、元気に復活してきているようで、喜ばしいかぎりで。
そんな1日だったけど、ちょこっとだけお買い物をするために商店街までお出かけしました。
そうしたら、保育園の同じクラスの子(8ヶ月でちょっとお姉さん)にばったり会いました。
その子は中耳炎にかかっちゃってお熱を出して同じくお休みしていたんですよ。
Kちゃんも復活していたみたいで、かなり元気な様子。
明日から復帰するようです。良かった良かった。
うちは旦那と私と息子、むこうはKちゃんのお母さんとお父さんとKちゃんだったのですが、
お母さん同士はいろいろ話すんだけど、
なんか・・・お父さんってこういう時って所在無さげな感じね。
2人とも"あ、ども"みたいな挨拶だけで、ぼーっとした感じでした。
Kちゃんが中耳炎だっていうから、うちの子も中耳炎なんじゃないかしらって
ちょっと心配したんだけど、うちは違うみたい。
でもいずれは中耳炎とかしちゃうんだろうなー。あー、怖い・・・。
っていうか、早くいまのお風邪治るとよいね。
生後163日 [5ヶ月12日] 家で看病。ずっと寝てた土曜日
朝起きて熱を測ってみたら37.1℃ほどで、だいぶ下がっていました。
ほっ、って感じ。
それでも病み上がりだしね大人しくさせておこう~って思っても・・・。
大暴れ・・・。
別途の上で寝返りうったり、おもちゃをぶんぶん振り回したり、
布団をバンバンとたたいたり、お歌うたったり・・・。
おーい、息子や、大人しくしてなきゃぶり返しちゃうよーと冷や冷やしていたら、
案の定、お昼ごろに38℃ぐらいまで熱がまた上がっちゃいました。
添い寝をして、できるだけ息子が寝るようにしてました。
・・・といいながらも、私も息子から移ったのかちょこっと微熱があったので、
一緒に寝てたって感じですかね。
せっかくの土曜日、ひたすら寝続けました。
夕方にはまた37℃ぐらいに落ちました。
生後162日 [5ヶ月11日] お熱で小児科へ&保護者会
朝計ってみたら39℃に!ひゃーーあがってきた!
38℃台の熱の時は比較的元気だったんだけど、
さすがに39℃近くなると息子も"ふー、ふー"と息があらく、辛そうです。
夜中にも辛いといってちょこちょこぐずっていました。可哀相に・・・
それでもおっぱいが結構飲めていたのが救いかな?
そして、こんな日に限って雨&強風。
風で飛ばされちゃいそうな中、抱っこ紐で息子を抱っこして小児科に行ってきました。
できるだけ風がくる方向に傘を向けてしのいでいたんだけど、
まさにもう少しで病院!ってところで、傘がおちょこに・・・。
壊れちゃいました。
今年の春風は強いですなー、2本目です、駄目にした傘。
帰りはどうしよ、なんて悩んでいたら雨上がってました・・・。
ま、きたときも雨はパラパラでどちらかというと風がすごかった感じだったしね。
そんなこんなで病院にたどり着いたら、外の空気で冷めたのか、
若干お熱は下がって38℃台になっていました。
先生に診てもらったところ、三種混合の副作用ではないでしょうとのこと。
そして咽も腫れていないので、もしかしたら突発性発疹の可能性もあるかもとのこと。
わからないんだってね、発疹がでるまでは。
でもまぁ鼻がかなりでているので風邪でしょうとのことで、風邪薬を処方してもらいました。
初の粉薬です。
飲ませ方は少量の水(1滴、2滴)を入れて練って玉になったのを口の中(ほほという方法と、
うわあごっていう方法とあるみたい)に入れて水分を飲ませるそうです。
うちの子の場合は母乳ね。
それと念のため解熱剤として座薬をもらいました。
薬剤師の人には"38.5℃以上になったら処方してください"って言われるだろうけど、
1.40℃を超えるとき
2.元気にしていられないとき
熱のため水分が取れない
熱のため眠れない
3.熱が続くとひきつけを起こす
っていう症状がでている場合に使うようにって説明されました。
「熱があった方が早くに病気が治る」という報告もあるそうで、熱があっても
まったく元気にしている子供に解熱剤をつかうのは考え物だそうです。
そして、病気を早く治すには1に睡眠、2に水分で、
それに加えて適切なお薬の助けとのこと。
熱は体に入ってきた菌と戦ってて、この熱をだして菌と戦うことで免疫をつけていくので、
熱がでたからといってすぐに座薬や解熱剤とかで下げないほうがよいんだって。
まだ息子は熱はでてても元気なので、座薬を使うほどになってはいないけど、
座薬をいれなきゃいけないほどにならなきゃ良いんだけど・・・。
・・・心配ですねぇ。
それにしても、こういう時って院外処方ってちょっと不便だよね。
昔はその場で薬がもらえたのに・・・。
処方箋受付している薬局まではちょっと距離があるのですよ。
熱が出ている息子を1人、家に置いて行くわけにもいかないので、
息子をかかえ、風がぴゅーぴゅー吹いている中、薬局まで行ってきました。
帰ってきてから早速お薬飲ませましたよ。
粉薬のませるの、ドキドキですねぇ。
4ヶ月検診のときだったか、たんぽぽクラスのときだったか、薬の飲ませ方とかについて
薬剤師さんが説明していたのをもっとちゃんと聞いておけばよかったなぁ。
とりあえず水を練って口の中にほおりこんだら、
予想通りだけど、まずいーってお顔してましたよ・・・。
やっぱり苦いのかなー、って思って、ちょっと残った薬を舐めてみたら甘かったです。
ま、息子はまだ離乳食も始まっていないので、まずいんでしょうね・・・。
今日は保育園の保護者会の日なのでした。
ほんとうは旦那、保護者会に一緒に行こうということで半休をとっていたのです。
でも息子を看るためにお留守番してもらって、1人で保護者会にいってきました。
ちょっと残念そうな旦那・・・。次回は一緒にいこうね。
○園長先生からの挨拶&園の先生の紹介。
園長先生からは保育園での教育方針や注意事項、年間行事について、などなど。
園の先生たちの挨拶、特技か好きな事について一言。
ほとんどの先生が"好きなことは食べることです"って言っていました。
・・・子供たち相手なので食べないと体力的にやっていけないんでしょうねぇ・・・。
そうそう、保育園でも運動会があるそうですよ。
といっても17ヶ月以降の子が対象なので、うちの子はまだですが。
そりゃそうだよね。ハイハイ競争~、なんてやっていたらなかなか終わらなさそうだしね。
○グループ(クラス)での説明会。
こんな風に保育していきます、
ご家庭ではこのようなことを気をつけてください、
こういうことをするのでXXを用意してください・・・などなどの説明。
○離乳食体験。
園の実際に料理を作っている調理師さんたちが、
作ってくれた離乳食を実食してみました。
そして、今後どんな感じで離乳食を進めていくのかなどの説明。
調理師さん、保育園の先生、看護師の先生、
どうやったらもぐもぐがうまくできるか、楽しく離乳食を食べられるか、
などを全員でものすごく話しあっていろいろしてくれているようです。
こんな感じの初の保護者会でした。
なんか、ここの保育園にあづけることができて良かった~って感じ。
預けてて安心。
・・・中にはね、先生と相性が会わないとかあったりするようですからね。
私の息子の担任の先生方、いい先生達でよかったなぁ。
しょっちゅう相談させてもらっちゃってます。
生後161日 [5ヶ月10日] またまた発熱・・・
いやな感じの雨模様でした。
今日は母と夕飯を一緒に食べようということで、
保育園に一緒にお迎えにいきましたよ。
息子も母(祖母)の顔みて喜んでいるみたい♪
いつものように20時ぐらいにお風呂に入れ、
21時ちょっと前ぐらいに寝かしつけ。
ここまではいつもと同じだったんだけど、なかなか寝付かない。
なんだかだんだん火照ってきているなー、なんて思って熱を測ってみたら38.5℃!
またまた発熱・・・。
鼻水でているなー、なんて思っていたのよね。
風邪なのか、三種混合の影響なのか・・・。
生後160日 [5ヶ月9日] 2回目の三種混合(DPT)
午前半休をとって2回目の三種混合(DPT)の注射を受けてきました。
前回は気がつかないうちにチクリとされていたのですが、
まだ小さかったし、なんかおしゃべりしているうちだったからか、
気がつかなかったみたい?
今回はどうでしょ、って思っていたけど、先生のお顔を
"ジーーー"っと見てて、先生がいろいろ息子に話しかけている間に注射終了。
泣きませんでした。
DPTの注射は打つのが痛いとか、打った後に沁みて痛いとかいろいろ聞いていたのですが、
2回とも泣かなかった。
痛みに強いのか、それとも腰だったからか?
でも、なんとなーく、息子泣くんだろうなー・・・、なんて思っていたから拍子抜け?
ま、泣かない方が良いんだから、結果OKなんだけどね。
次は5月7日以降に3回目の三種混合。
ポリオの前に受けてしまう予定です。
生後159日 [5ヶ月8日] ゴロゴロおもちゃへ・・・そして奪っちゃえ
保育園ではうちの息子が5ヶ月で一番小さいのですよ。
今日の連絡帳をみると、
"お友達とおもちゃの取りっ子をして、ゲットしたり、取られたりと仲良く遊んでいます"
と書いてありました。
聞いてみたら、9ヶ月の子からおもちゃを奪ったりして遊んでいたようです。
強いね~。
ま、赤ちゃんって腕力あるからねぇ。
ほんと、取ったり、取られたり、目に浮かぶようです。
息子にも遊ぶお友達が出来たみたいで、良かったネ♪
お風呂でのブームは足バシャバシャ。
ちょっと前までは手でバシャバシャとたたいて音を立てていたんだけど、
最近は両足でバシャバシャバシャバシャと音を立てていますよ。
生後158日 [5ヶ月7日] 保育園&お仕事はお休みで・・・
息子のお熱は下がっていましたが、念のためお休みしました。
私自身も先週の一週間の疲れがでたのか、
ちょーっと体調良くなかったのでね・・・。
2人でリビングのソファーベットでゴロゴロ、ゴロゴロと
ほんとにまー、よーーっく寝ましたよ。
おかげで私の疲れもとれたかな。
生後157日 [5ヶ月6日] 熱が出ました。初のお熱です。
昨日の夜、やっけに息子がハイテンションでした。
甲高い声で"あーーーーー"、"あーーーー"ってゲラゲラ笑いながら言ったりしてて
おかしい、おかしいと思っていたら・・・、寝るときに37.9℃
朝方(5時ぐらい)38.5℃の熱が出ていました・・・。
本当にものすごく元気だったんですよ。
で、このまま高熱が続くようであれば、休日診療の病院へ・・・
って8時ぐらいに計ってみたら36.7℃ぐらいに下がっていました。
そして息子・・・とっても元気。
どうしようか悩みましたが、様子みることにしました。
うーん、元気だから突発性発疹だったりするのかなー、
なんて思ったけど、でも、鼻はずこずこしているからやっぱり風邪っぽいなー。
相変わらず、"きゃーーー、あーーー"っとオペラ歌手のようにハイテンションに
寝返りころころしながら騒ぎまくってます・・・。