神々がやってきた南方ルートと北方ルートについて | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

昨夜も今日もお祭りで大忙しです😅💦

娘が会場でダンスを踊るので、その舞台裏が忙しいのですよ。

まーみなさん化粧や髪型がお上手で…😅


※花火



これが終わると涼しくなって夏が終わ…りません😅

昨日はおかしいくらいの暑さでした。

乙女座火星29度、本気を出してサインを移っていきますよ❗️





さて、今日は古代の神々がやってきた、南方ルートと北方ルートについてお伝えいたします。

なんじゃそりゃ、という感じですが、

日本はもともと、朝鮮半島の一部だったのが、ゆっくりと島国になり、ができて、人々が大陸から渡ってきたのです。



※この松が写真を撮った数日後に折れてしまいました😭



このルートは九州にあります。

いわゆる出雲神話は、島根の神々のことですが、朝鮮半島と近いにもかかわらず、なんと、南方ルートになるのです😅

そんな南方ルートというのは、





沖縄地方〜南九州





となります。

そう、出雲の神々は、琉球王国がルーツなのですね。

そのさらにその古いルーツは、




古代インド🇮🇳




となります😅

インド〜東南アジア〜琉球〜九州へ到達したものと思われます。

だから、仏教と神道は習合できた、のかもしれないですね😅





お釈迦さまは紀元前563年の弥生時代生まれですが、南方ルートの神々はもっと前、縄文時代から日本に住んでいらっしゃいますよ。

なお、出雲と沖縄はDNA型でも証明されております。

つまり、




出雲の神在祭とは、





琉球の海神と共通がある、





のですね。

つまり、龍蛇は、ポセイドンの龍神でもある、ということですね🐍

だから出雲大社のご神体は西を向いているのかしら、とわたしは去年に思いました😅

インドは西方浄土の信仰があるのです。





この南方ルートの祖神は、神魂神(カミムスヒ)となりますよ。

出雲大社の摂社として祀られておりますね✨✨

ちなみに女神さまでございます。




さて、北方ルートをご紹介します。

そうです、こちらは今の中国🇨🇳、朝鮮半島のシナから到達したのですね。





シナは紀元前221年に、秦の王がシナ統一をなしとげ、秦の始皇帝を名乗りました。

この秦の始皇帝が、ムーで有名な古代ユダヤの失われた十支族だと伝えられておりますね。




この秦から亡命してきた渡来人が、多くいらっしゃいます。

これぞのちの秦氏であり、応神天皇の代にさらに続々と渡来をしてきたのですね。




この北方ルートの祖神は、高木神(タカミムスヒ)となりますよ。

これが、のちの物部系となります。




なお、南方ルートも北方ルートも、起源を辿ると、古代エジプトとなります。

ギリシャ神話と古事記に共通項が多いのは、そのせいなのかもしれないですね😆




さらに起源を辿ると、おそらく、アフリカになるのでしょうか。





せーかいーはひーとーつー😆✨✨

せーかいーはまーるーい😆✨✨





のに、争っていてもったいないですよね。




「そうか、南方ルートと北方ルートは気質が違うのか」

と肌で感じてもらえれば嬉しいです😅




なお、あくまで渡来のルーツなので、日本の神々は日本生まれでございますよ🇯🇵


※わたしたち北方ルートの日本生まれよ♪



さて、南方ルートと北方ルートは、気質以外にも、大きな違いがありました。

それが、




母系家族か、父系家族か、





ですね😅

母系家族は、子供を産んだ母親が優遇され、子供たちは一生、母親のもとで暮らしていたのです。

父親は夜だけ妻の家に通う、妻問婚(つまどいこん)だったのですが、哺乳類も母系家族なのです。





北方ルートは父系家族でした。

シナは男性優位社会なのです。

なお、母系がとても珍しかったのか、三国志にも日本の家族の様子が書かれております👀





さて、南方ルートは黒潮に乗って、日本の北陸〜東北(北陸や東北)に移り住んでいます。

だから、東北と琉球の言葉は似ている、のです。




そして、もともと東北に住んでいた人々は北海道に移り住みます。

これがアイヌの人々なのですが、アイヌは南方ルートとおもに混血しているので、アイヌと琉球はどちらも日本最古の血脈であるのです。





そして、縄文時代後期になると、寒冷化を受けて、ふたたび南下します。

こうやって人々は混血を繰り返したのが、今の日本なのですね。




弥生時代というのは、北方ルートからの移民によって、文明開花が進んだのかもしれません。

それくらい高い技術を持って日本にやってきたのです✨





縄文時代の南方ルートの最古の神が、サルタヒコだと思います。

鼻が長く、天狗のモデルとなっているのは、ガネーシャ神から来ているのかもしれないですね😅


※インド雑貨




サルタヒコ=サダ




となり、各地の佐田地方などは、サルタヒコの名残でもあります。

島根県にも佐太神社がありますが、こちらもサダ神を祀っているのですが、

このサルタヒコは天孫降臨のニニギノミコトたちに押されて、





伊勢で亡くなります。





これが、伊勢津彦伝説であり、内宮の隣の猿田彦神社で祀られておりますよ⛩️





なお、日本の中央部(博多〜関西〜東京)は、出雲系→物部系になったところですので、どちらの神も祀っておりますよ。




そんな物部氏も、





祭祀権を奪われて、





日本の歴史から消えてしまいました。



※物部系の最初の大王



そんな物部系の忘れ去られた大王は、こちらの写真の祭神です。





スサノオというのは、この北方と南方の両方の起源を持っているのです😅

おそらく、別神だったのを、古事記や日本書紀がまとめてしまった、のかなと思われます。




北方ルートを信仰しており、おもに北極星を大切にしてきました。

今の佐賀県〜福岡県は、ハタ族が武力に優れていたので、勢力を拡大して、九州の北端部を支配し、「築秦国(ちくしんこく)」を名乗ったのです。

だから、





築秦国→筑紫(つくし)





なのですね。

この中央部が、吉野ヶ里となりますよ。





なお、神々のなかで、混血である方が大勢いらっしゃいます。

分断されし北方ルートと南方ルートの神々は統合しており、そういった神々の子孫が、わたしたちなのですね。





ということで、縄文時代から弥生時代にいたる日本の神々のルート、その痕跡が残っているのは、

ひっそりと神社のすみに佇む末社、

なのかもしれません。





ちなみに、





すごいのが、




北方ルートの物部系の神さまが、出雲の母親のもとで、出雲育ちとなっていることです😅

ほら、出雲は母系家族だったので…

こういった神が、和平派になっているのです✨✨