乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -65ページ目

にごリリ

どうもこんばんは霧島です。
もう2月も半ばを過ぎましたね…早い…

観たい映画が気が付いたら公開始まってて、もうしばらく映画館に行ってないなと思いました。

今年まだ1回しか行ってないのでは…

鹿の王とかウエストサイドストーリーとかノイズとか観たい…嵐のFILMもまだ行けてないそういえば…早く行かないと終わっちゃう…!
観たい映画はたくさんあるんですけどやらねばならないこともたくさんあるんですよね…この時期は本当に忙しないしまだ確定申告倒してないのやばい…さっさとやらねば…


最近、妹にオススメされてジャンプ+で連載中の「2.5次元の誘惑(リリサ)」を読みました。

以下あまりネタバレには配慮してないのでご注意ください。

あらすじとしては、3次元女子に全く興味のない奥村という高2のオタク男子が部長を務める漫研に、ある日新入生の女子がやってきます。彼女はコスプレをしたいと言い出すのですが、彼女がしたいキャラは奥村が俺の嫁と豪語する「リリエル」。コスプレしたリリサはまさに本物のリリエルで…!?というコスプレを主軸にしたラブコメ…という入りなんですが、

めっちゃアツい少年マンガです。コスプレバトルマンガです。(?)

ジャンプラで読み始めた時初っ端からはんぺん祭りで何がどうなってるのかよくわからなかったんですが、面白くてそのまま最新話まで読んで電子書籍の1巻を取り敢えず買ったらめちゃくちゃ露出してたのでそりゃはんぺん祭りになるわ…と納得しました。

今思い返せば昔書店で1巻の表紙を目にしたことが…あるような気がする…
初回で出てくるリリエルの衣装はもう色んなところが見える感じの作りでそれがそのまま表紙になってるので私は多分スルーしたんだろうな…

ジャンプラだとそこが規制されてるわけですが、その規制があっても普通に内容が面白いので読めるんですよね。

もちろん集客のためのフックだというのはわかるんですが、私はそれでラッキースケベ系のマンガだろうなという誤解をしてしまい今まで触れてきてなかったので惜しいことをしたなと思います。

もう最新12巻まで出てる作品なのに今までノータッチだったんだもんな…


入りこそコスプレを題材にしたハーレム系かしらと言った感じなんですが、キャラが増えていくにつれてそれぞれのコスプレ道というか、コスプレへの向き合い方が描かれていきます。

しかもどの登場人物も根底にめちゃくちゃ愛があるのがたまらん。

その愛の方向性が何通りも描かれているのですが、毎回新しい形で表現されていて感動します。

あと唯一の男子にしてヒーローポジの奥村くんがまたいいんですよね。可愛い女子たちに囲まれてモブ男子か?というくらいあっさりした顔面の奥村くんなんですが、そこはそれハーレム系のお約束というか女子はみんな奥村くんに対して好意的なんですよね。

なぜなら奥村がめちゃくちゃいいやつだから。

しかもそれだけ可愛い子たちに囲まれてるのに全然なびかないのもいい。

何故なら三次元に全く興味のない硬派オタクだから。
そんな彼がコスプレした2.5次元の女子たちには否応なく弱いのも一周回って好感が持てます。
ラッキースケベを自ら回避していくパターンも新しいよね…まぁ私は読んだことのあるハーレム系マンガの分母が少ないのでそう感じるのかもしれんが…

この作品を読みながら、推しは誰かとずっと考えてるのですが決められません。

もちろん正ヒロインはリリサだと思うんですけど他のキャラも皆かわいいんですよね…見た目だけでなく言動もかわいい…もうあえていうなら奥村くんかな?という感じです。←
女の子たち全員まとめて幸せにしてあげてくれ奥村…という気持ちでいっぱいです。

本編は基本的にコスプレバトルマンガですが合間にラブコメも垣間見えます。

最新話は季節も合間ってバレンタインのお話なのですが、コメディからシリアスに寄ってきてて幅が広いなぁと思うと同時に辛いです。

ずっとコスプレバトルしててほしい…いやこちらはこちらでめちゃくちゃアツいので泣けるんですけど…スポーツ系の少年マンガを読んでる時と同じような感じになります。

あとこの作品橋本悠先生お一人で描いてらっしゃるようで週刊連載…えっ?となってます。
ジャンプ+で初回無料で読めると思うので興味のある方は是非。
2.5次元の誘惑


というわけでリリサがコスプレするリリエルらくがき。描いてたらめちゃギリギリの投稿になってしまった…




したらば!


rin

苺大福が好き

遊木です。生きてます。

 

半月なんてあっという間に過ぎますね。

っていうかもう20日だし……2月短いし…うう…う…もう年度末ぅ…。

 

この時期は毎年、年度末に向けての準備や確定申告など、何かと忙しいです。

ちょっと油断するとすぐ3月になってしまう。

 

最近は冬季五輪を気にしつつ、ひたすら次作の準備をしていました。内容の詳しい報告は月末の記事で書きます。

数日前に一旦区切りがついたので、取り敢えずここ2、3日は創作関連の小休止を挟みました。疲れた脳の回復期間です。結局脳がオーバーヒートすると、パフォーマンス落ちますからね。

落ちるまで気付きませんけどね。

むしろ物理的に(布団に)落ちて気付きますけどね。

 

他のメンバーもそれぞれ忙しそうなので、上手くサークルとしてリフレッシュを挟みたいところではあります。

コロナがもうちょい落ち着いてくれたらなぁ……。

 

 

今期のアニメは、鬼滅以外は溜めています。リアタイより一気見したい作品が多めな印象。

鬼滅だけリアタイしていました。

いやー、さすがに遊郭編十話の作画はすごかったです。

十話だけは、アニメを楽しむというよりアニメーションを楽しむ気持ちの方が強かった。あそこ、原作だと一瞬ですからね。

あと個人的に、宇髄さんの「譜面」の演出が良かったです。遊郭編が始まったときから、譜面の表現どうするんだろうなぁと考えていたので。

原作だと、実は結構抽象的なんですよね。文字で一気に説明して、特にシナリオがないのでイメージが湧きづらいというか。

そこを、アニメでは非常に上手く裁いていました。演出ってすごい!

しかし、TVアニメであのクオリティをやられちゃうと、同業の方ってどう思うんですかね??

流石に、あれが日本アニメの普通だ!とは出来ないでしょう……ufotableしゅごい。

 

 

そんな感じで、ゆるゆるラフ画でも描きつつ、この後にまた訪れるであろう修羅場に備えます。

あと、今年こそ横浜のいちごフェアに乗っかります。(自分との約束)

 

……いちごフェアって横浜だけなのかな?

 

 

aki

3Dアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」を見ました。

 休日に限って雪を降らすな世界ー!コロナと雪に憤怒している米原です。こんばんは。

 

 今回もお世話になりますアマプラさん。というわけで今回は「スパイダーマン:スパイダーバース」を見ました。日本で公開された当時は、中国からコロナが世界中に蔓延するか?どこまで猛威を振るうことになるのか?とじわじわ世間でも騒がれ始めていた時期で劇場に行くのを自重し機会を逃してしまった。ビビリなので。この度配信されてようやく見ることができました。

 

 この映像が確か1番最初に公開になったトレイラーだったかと思いますが、や~、「これは見たい!」と思いました。映像への期待感がとにかく高い。

 

 MARVEL作品は全部微妙に世界観や設定が繋がっているので初心者には手が出しにくい&「スパイダーマン」は最初の映画3作程度の知識しかなかったので、今回久しぶりの「スパイダーマン」作品の視聴となりました。

 

 内容は超~王道アメコミヒーロー物。物語的にはすごく新しいことをしている!というものではなかったけど、テンポの良さや飽きさせない工夫や演出が随所にあるので最後まで楽しく見ることができました。以前のブログで、自分の作品では「冷蔵庫の女」概念を入れるのは精神的にキツい、みたいなこと書いた気がするけど、アメコミではほぼ「形式美」で「お約束」なのはわかっているのでその辺も気にせず楽しめた。

 蛇足だけど、宮野真守が大好きなんだけどどんなにカッコイイキャラでもシリアスなシーンでも宮野真守の声がすると面白くなってきてしまい笑ってしまう病を患ってるので誰か助けて欲しい。

 

  内容が面白かったのもありますが、映像のクオリティーがとにかくすごかった。アメコミ、カートゥーン、お金がかかってる3D技術の融合とバランスが、これはある意味一つの完成形なのでは?と思えるほどすごくて圧倒されました。いや~好きです。アメコミ文化愛を感じたのも好感度が高い要因だと思います。配色もアメコミを思わせるビビットカラーで鮮やかかつ華やか。始終、細部までこのクオリティーで計算されつくしたという感じの画面や演出もすごかった。これから出て来るMARVELのアニメ作品は見てみたいなと思いました。

 

 あと、ヒーロー物の作品では度々ヒーローが増え続けて供給過多に感じたりする瞬間があるけど、「スーパーヒーローでもひとりで守れる範囲は街ひとつが限界なんだな。そりゃ街の数だけヒーローは増えるよな。ヒーローアカデミアもできるよな。」としみじみ思ったりしました。

 

 時間ができたー!て時期に限ってコロナ蔓延してくるの本ッッッ当にいい加減に欲しい。とりあえず今の時間を活かし、作品をインプットして、少しでも散歩して体動かしつつ、漫画の勉強と制作頑張りたいと思います。それではまた。

 

noz

次回「横浜創作オフ会」は早くて2022年9月開催です。

横浜創作オフ会の幹事、須々木です。

 

横浜創作オフ会関連のお知らせです

 

 

 

 

平時であれば、毎年3月と9月に開催してきた横浜創作オフ会ですが、

 

次回は早くて2022年9月開催とします。

 

 

新型コロナについて捉え方は人それぞれだと思いますが、ある程度の人数が集まって楽しくワイワイ盛り上がるというのは現実的ではないと判断します。

 

よって、2022年3月に開催することはありません

 

 

 

 

● 2015年9月 第1回横浜創作オフ会

● 2016年3月 第2回横浜創作オフ会

● 2016年9月 第3回横浜創作オフ会

● 2017年3月 第4回横浜創作オフ会

● 2017年9月 第5回横浜創作オフ会

● 2018年3月 第6回横浜創作オフ会

● 2018年9月 第7回横浜創作オフ会

● 2019年3月 第8回横浜創作オフ会

● 2019年9月 第9回横浜創作オフ会

● 2020年3月 中止!

● 2020年9月 中止!

● 2021年3月 中止!

● 2021年9月 中止!

● 2022年3月 中止!

● 2022年9月 第10回横浜創作オフ会?

 

 

 

 

以前から言っているとおり、再開できる状況になれば再開するという方針に一切のぶれはないので、宜しくお願いします。

 

なお、2022年9月の開催については、7月から8月にかけて判断することになると思います。

 

※再開条件については、以前ブログで触れた通り

 

 

 

 

新型コロナを取り巻く状況は予断を許しませんが、今後も最新の情報に基づき総合的に判断していきます。

 

はやく再開したいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

sho

 

 

 

 

焼き芋食べたい

 

どうもこんばんは霧島です。

もう一月行ってしまうん…?と言う気持ちですがもうすぐ節分なので恵方巻き楽しみだな〜と思う今日この頃です。


ものすごーーーく久しぶりにpixiv更新しました。

昨年下半期はイラスト自体もあまり描いてないので大変ではなかったけど、今年はもう少し定期的に更新できるくらいにはイラストも描きたいなと思います。漫画ももちろん描くけどね!!


最近は結構歩くようにしてるので活動範囲が広がっていいなと思います。
今まではちょっと面倒だな〜と思ってた距離もスルッと歩けるようになったのでそれ自体は良いのですが、歩くとその分ご飯を食べるので未だに正月太りが解消されてません。
悲しい…

そしていつもと違う大型のスーパーに買い物に行くようになって、最近さつまいもを蒸すのにハマってしまいました。(なんで?)

いや…なんか種類がいっぱい並んでると…手が伸びるよね…選べる〜!と思うとさ…

まぁさつまいもを蒸すっていうか、レンジでチンしてふかしいもにしてるだけなんですが。

私は元々紅はるかが好きなんですが、最近通うようになったスーパーでシルクスイートを見つけたので買ってみました。
私が食べたものは甘さ控えめな感じだったので料理とかにも使えそうだなと思いました。料理っていうか私はさつまいもを入れた豚汁が好きなので今度使ってみよ…

いつもは「あっ、なんか風邪ひきそうな気がする!!」というタイミングで生姜たっぷりの豚汁を作るのが通例だったんですが、在宅が長くなって風邪を…引く気配をここ数年全く感じなくなり…全然作ってないな…
今度生姜もたくさん買ってこようと思います。

また先日も出かけて今度は鳴門金時を買ったんですけど、ただレンジでチンしただけでも甘い…!これは天ぷらとかにいいんじゃないかな…と思います。皮はシルクスイートよりしっかりしてる気がしました。
ほくほくしてる感じで、甘いけど甘すぎずな感じがよい。


最近は石焼き芋の車?とか近所で見なく(声を聞かなく)なったように思います。コロナも関係あるのかな。でもコンビニとかでも紅はるかの焼き芋売ってたりするからホント…便利な時代になったものですわ…
いやでもあの歌?おじさんが歌ってるみたいなやつ…ちょっと恋しいです。


はぁ…まぁお察しの通り石焼き芋めちゃくちゃ食べたくなってきてしまいました。
今からコンビニに行く気にはとてもなれないので絵にする…


ではでは明日からの2月も頑張っていきましょう!

したらば!


rin