乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -60ページ目

RWで鎌倉までハイキングした。

須々木です。

 

Random Walkメンバーで、人のいなさそうなルートを通って鎌倉に行ってきました。

 

 

 

具体的にはこんな感じで。

 

Googleマップ

 

 

 

ざっくり説明すると・・・

 

 

港南台駅 (横浜市港南区)

森!

鶴岡八幡宮 (鎌倉市)

 

 

 

 

 

ハイキングコースはなかなか緑の豊かなコースでした。

 

あとは八幡宮の東側エリアで数ヶ所立ち寄っていきました。

 

せっかくなので、写真を並べつつ軽く紹介します。

 

 

 

 

 

 

*           *           *

 

 

 

 

 

 

 

スタート地点はJR根岸線の港南台駅です。

横浜駅からは電車で23分くらい。

 

そこから普通に街を進むと、20分くらいでハイキングコースの入り口です。

普通の住宅街の中ですが、コースを紹介する看板が立っています。

 

 

いざゆかん!

 

 

最初のうちは舗装されていました。

 

 

 

 

で、ハイキングコースに入って5分。

 

 

一気に自然豊かになってきました。

 

 

 

尾根道を20分くらい歩くと、「いっしんどう広場」。

 

 

案内板やベンチなどありました。

人は少なくてもしっかり整備されている印象です。

 

 

 

 

 

横浜市なのにすっかり森。

なお、この近くが大岡川の源流域らしいです。

ここから桜木町に流れていくんですね。

 

 

 

 

たまに情報板もあって勉強になります。

 

 

 

 

途中、ちょっとだけ分岐して階段をあがっていくと・・・

 

 

 

ちょっと開けたところへ。

 


今回のハイキングコースでここだけは人がまとまっていました。

ちょうど団体さんのランチタイムと被ってしまったようです。

 

 

 

というわけで、横浜市の最高峰、大丸山の山頂です。

最高峰といっても156.8メートルなので、ランドマークタワーの方が遥かに高いんですけどね。。

 

 

 

少しガスっていましたが、眺望はなかなか。

八景島などよく見えました。

 

 

 

 

そのあともひたすら尾根道を進みます。

「市境広場」を越えると、しばらく横浜市・鎌倉市の市境を進む感じになります。

そのあたりからコース上に岩肌が目立ってきました。

 

 

 

 

 

 

たぶん切通し。

いかにも鎌倉への道って感じです。

 

 

 

 

 

 

天園休憩所。

コース上で軽食や飲み物を確保できるのは実質ここだけ。

自販機もあります。

大正13年からやっているらしい。

 

ちなみに、このあたりからは鎌倉を囲む山並みを巡る天園ハイキングコースを辿っていきます。

 

 

 

このあたりは竹林。

ルートの雰囲気は結構変化に富んでいます。

 

 

 

 

 

貝吹地蔵。

1333年、新田義貞の鎌倉攻めで北条高時が敗れ、自刃した高時の首を敵に渡さないよう家来が逃げ回っていたとき、地蔵が法螺貝を吹きながら首を埋める場所を案内したという伝承があるそうです。

付近には、他にも関連する窪やぐらがたくさん掘られていました。

 

 

 

 

 

 

ハイキングコース終点(天園ハイキングコース瑞泉寺口)。

ハイキングコースに入ってから2時間半くらい。

かなりゆったり進んだので、慣れている人はもっと速く行けると思います。

 

 

 

ここからは適当に寺など巡りつつ鶴岡八幡宮を目指します。

 

まずは目の前、瑞泉寺です(wikipedia)。

 

 

淡い緑が良い雰囲気。

秋は紅葉が鮮やかなんだろうなあ。

 

 

 

 

 

 

瑞泉寺庭園は名勝で、鎌倉に残る鎌倉時代の唯一の庭園らしいです。

岩盤をくり抜いた独特の造形が印象的です。

 

 

 

 

 

続いて、鎌倉宮wikipedia)。

 

 

 

 

明治2年創建なので、鎌倉の寺社としては歴史が浅い方だと思います。

境内各所の案内イラストなど見る限り、変に格式ばっていない親しみを感じやすいところに感じました。

公式のFacebookInstagramTwitterなど駆使してSNS戦略もばっちり(?)

 

 

 

 

 

 

大倉幕府舊蹟碑(大倉幕府跡)。

 

 

 

 

 

 

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

国指定史跡。

 

奥の階段をあがると・・・

 

源頼朝墓とされる石造りの層塔。

 

 

 

 

 

そして、ついに・・・

本日の行程の終着地点。

 

 

鶴岡八幡宮の東鳥居。

境内は普通に通学路っぽい。

 

心地よい天候だったので、しばらく源氏池の前でまったり。

 

源氏池の鯉はかなり元気。

 

本宮などはスルーし、段葛を通って鎌倉駅へ。

 

 

 

天候に恵まれて快適なウォーキングでした。

近場でもこんなところがあったんですね。

八幡宮の東側エリアもたぶん初めてでした。

 

なお、ハイキングコースは水はけの悪そうなところもあるので、雨上がりなど足元注意です。

基本的によく整備されて案内板もしっかりありますが、ネットなどでよく調べてから行きましょう。

 

 

※今回のコースのうち、横浜市内の部分はこちらのサイトのマップを参考にしています。

 

 

【追記(2022.7.21)】遊木がエッセイ漫画を描きました。

 

 

sho

 

 

公開3年以上、再生数5万以下のボカロ曲100(前編)

須々木です。


作業BGMについての話はサークル内でも過去に出たことがありますが、僕はわりとボカロが多いです。
ただ、最新の楽曲を追っているわけではなく、数年のタイムラグがあったりします。

というわけで、本日は「公開3年以上、再生数5万以下のボカロ曲100」と題して、お気に入りをひたすら紹介していこうと思います。


再生数はニコニコ動画のカウントです。
再生10万でいわゆる「殿堂入り」というやつですが、今回はその半分以下に絞ります。

また、公開から3年以上経過したものにしようと思います(ざっくり2018年以前)。
このくらい経過していれば、再生の伸びも安定しているでしょう。

あと、ボカロと書いていますが、UTAUやCeVIOも含んでいます。


普段、再生数を気にして聞いているわけではないので、この基準なら30曲くらいかな・・・などと思ってリストアップしたら、かなり量が多かったです。
絞ろうかと思いましたが、面倒なので物量でおしていく方針へ。
全100曲を並べまくります。
今回はその前編50曲です。


各項目の掲載情報は順に
・曲名(ニコニコ動画の楽曲ページにリンク)
・ボカロ&作曲者
・公開年
・再生数(2022年5月時点のニコニコ動画再生数から十の位を四捨五入)
・適当なコメント




【001】 蒼のクジラと電波塔 鏡音リン(バッチオ) ― 2014年 43,700再生
これはもう入りがカッコ良すぎ。


【002】 名も無い絵本 IA(mie) ― 2014年 26,100再生
ストーリーが自然と浮かびそう。


【003】 スプリンクル 鏡音リン(ライブP) ― 2014年 40,900再生
気持ちよく伸びやかに歌っています。


【004】 カラフルキャンディ 初音ミク(空海月) ― 2015年 19,000再生
お洒落かわいい感じ。


【005】 フローライト GUMI(夜烏P) ― 2015年 41,500再生
「納得の感動」「涙腺崩壊」などのタグがついていますね。


【006】 雨天、傘を差す少女 IA(renybox) ― 2015年 13,600再生
雨の多い季節に。最初から良い雰囲気ですが、やっぱりサビですね。


【007】 タイムスリップ少女 初音ミク(かぴたろう) ― 2015年 15,900再生
曲もさることながら歌詞も楽しいです。


【008】 こたえのない夜が咲けば 唄音ウタ(inaphon) ― 2015年 12,900再生
唄音ウタとは歌声合成ツール「UTAU」のデフォルト音声のイメージキャラクター(別名デフォ子)。
「人間っぽく」を追求する流派とは完全に離れた、純然たるロボット的合成音声で独自の世界観を。
作品として強い。


【009】 歌姫のいた記憶 初音ミク(りねず) ― 2015年 8,500再生
じんわり味わいたいバラード。


【010】 その攻勢の顛末 鏡音レン(L-tone) ― 2015年 9,200再生
凝ったことをしているわけではないけれど、とにかくカッコいい。


【011】 おまじない胸算用 GUMI(ゆうゆP) ― 2015年 22,900再生
優しさで涙腺を刺激しようとするタイプ。


【012】 砂防博士と砂防ミク 初音ミク(ココー・センドト) ― 2015年 10,400再生
手書きPVとともに。よくわからないのにたぶん忘れることはない独特の世界観。


【013】 we take off the world GUMI(パティ不動産) ― 2015年 21,200再生
聞いた人を前向きにさせる力強さのある曲。


【014】 GHOST IA(jon) ― 2015年 41,000再生
これ系のロックは結構好み(ポストロック? オルタナティブロック?)。


【015】 ゼンリキビート 初音ミク(iNat) 2015年 30,000再生
曲はさることながら、にじみ出るコンセプトがカッコいい。
荒み切った感じのミクが地味にツボ。


【016】 竜の背中に別れのキスを GUMI(mampuku) ― 2015年 17,000再生
6分超で魅せる切ないファンタジー。


【017】 アストレイトラン IA・ONE(ninigi) ― 2015年 28,600再生
どこまでも力強いデュエット。ちなみにIAとONEは姉妹。


【018】 邂逅リアクター 初音ミク(0o0) ― 2015年 16,500再生
これは必ず映像とともに聞いてほしい。圧倒的センス。


【019】 最果ての舞踏会 鏡音リン・鏡音レン(L-tone) ― 2016年 24,700再生
カッコいい。中世ヨーロッパ風の世界観。


【020】 初雪、銀の涙 IA(ino.(Satoshi)・Mami Koyano) ― 2016年 4,800再生
冬らしさとエモさの良い融合。


【021】 青空 IA(mie) ― 2016年 20,500再生
懐かしき田舎の雰囲気を感じつつ心に迫る曲。


【022】 自惚れ観覧車 初音ミク(雨の介) ― 2016年 43,000再生
単純にこのような曲調は好み。お洒落ノスタルジー。


【023】 旅立ち 初音ミク(murakiyo54) ― 2016年 6,400再生
音にセンスと力を感じる。


【024】 ランドスケープ 初音ミク(かぴるす) ― 2016年 19,200再生
最初から最後まで総合的に好み。


【025】 エキストラジョーカー 鏡音レン(パル♪) ― 2016年 14,500再生
ひたすらトランプなのに・・・曲も言い回しもカッコ良い。


【026】 ヒマワリ 初音ミク(RUBY-CATMAN) ― 2016年 36,200再生
雰囲気が好みのど真ん中。心地良くもどこか物悲しく。


【027】 旅の終わり 初音ミク(CleanTears) ― 2016年 44,200再生
心が綺麗になりそう。


【028】 ブックストア 初音ミク(oQ) ― 2016年 31,600再生
最初の音からすでに特徴的。カッコ良すぎる本屋。


【029】 ア・ラヴカタブラ 初音ミク(テンツク) ― 2016年 28,100再生
ハイセンス古代エジプト風ラブストーリー。「ラヴ」カタブラですし。


【030】 イチジツセンシュー 初音ミク・GUMI(Task) ― 2016年 39,700再生
ラップとサビと音の相乗効果。


【031】 AR都市TO幻KYO GUMI・重音テト(natural) ― 2017年 18,500再生
タイトル読めないがそれで良い。タグに「サイバーパンク」。


【032】 Be Inspired! 初音ミク(Osanzi) ― 2017年 23,100再生
これはひたすら音で乗せていくタイプ。考える必要はない。


【033】 鉄筋メガロポリス IA(はなぽ) ― 2017年 3,800再生
可愛らしい雰囲気とテクノポップで紡ぐ未来像。


【034】 感情バイバイ 初音ミク(こがねむし) ― 2017年 42,700再生
曲だけでも良いけれど、ストーリーも楽しみたい。


【035】 more 初音ミク(saniyuri) ― 2017年 19,700再生
シンプルに耳に残る曲。


【036】 ナイトライト 鏡音リン(光収容) ― 2017年 28,200再生
ライブ感のある力強い曲。夜に聞きたい。


【037】 if…i 初音ミク(HIGHEST ONE) ― 2017年 9,000再生
綺麗でありながら突き刺さるように迫るバラード。


【038】 曇り雨のち晴れ IA(rin) ― 2017年 4,900再生
奇をてらわず、それでいて良い雰囲気。


【039】 あいまいなエアライン 初音ミク(歩く人) ― 2017年 47,700再生
音が楽しく癖になる。ドット絵とも非常に好相性。


【040】 ミッドナイトクライシス 初音ミク・GUMI(Task) ― 2017年 24,400再生
「なんかこういうの良いな」というやつ。夜を楽しもう。


【041】 星空パラダイム 初音ミク(CELLON.) ― 2017年 11,300再生
最初からセンスでおしつつ、途中で一気にもっていく。


【042】 セシル嬢の計画的憂鬱 鏡音リン(田中B) ― 2017年 20,000再生
安定のクオリティー。


【043】 Achernar Girl 初音ミク・鏡音リン・巡音ルカ・GUMI(Torero) ― 2017年 11,600再生
無限の宇宙を感じつつ。カッコ良すぎる。


【044】 エンオグラデュ 初音ミク(おくみゅう) ― 2018年 4,300再生
いわゆる卒業ソングではない卒業の歌。これも良い。


【045】 欠けた明日が 初音ミク(bunkiman) ― 2018年 14,000再生
最初から良さげだが、変化を付けつつ一気に仕留めにかかる。


【046】 天国への電話 緋惺(藍色にしもん) ― 2018年 6,300再生
印象的な音、曲調、世界観、歌声。それらが見事にマッチしている。


【047】 Horizon 初音ミク(CleanTears) ― 2018年 20,300再生
安心感のある綺麗で爽やかな曲。


【048】 イチゴミルク 初音ミク(Social Phobia Synaps) ― 2018年 8,000再生
音楽として楽しく、作品として切なく。


【049】 すれ違いメロディ 音街ウナ(シカクドット) ― 2018年 4,400再生
素直に真っ直ぐ可愛らしく。


【050】 TYFW 初音ミク・IA(23.exe) ― 2018年 32,500再生
MMDのPVとともに。TYFW。



「後編」はこちら。



sho

 

 

好きと似合うの中間

 

どうもこんばんは霧島です。気がつけばもう5月も半ばですね。
特別梅雨が嫌いと言うわけではありませんが、それでも梅雨が近づいていると思うと少しそわそわします。

湿気がね…じめっとした暑さが苦手なので、雨が降って寒いくらいだと助かるんだけどそうはいかないんだろうなぁ…

今日夕方外を歩いていたら、幼稚園くらいの男の子が快活にタンクトップを着て建物から出て来たんですが、お母さんらしき人が「何度も言ってるけどそれ肌着じゃん…」と言っていて思わず吹き出しそうになりました。今日暑かったもんね…


さて季節も変わるわよということで先日すごく久しぶりに服を買おうと思ったんですが、マジで最近引きこもりをいいことに適当な服を着回しているせいで何が自分に似合うのか全然わからない。

昔話題になった顔タイプ診断や骨格診断なんかを漫画のキャラを作る時にやってみたりする私ですが、満を持して(?)自分でもやってみました。

あれ難しくない?

キャラを当てはめるのは簡単なんですが(それぞれのキャラを相対的に見ての基準が自分の中にあるので)自分の顔マジでわからん。
面長という自覚はあるんですが、目口鼻の大きさがどうとかの基準がわからない。
何と…比べて…?となる。

顔の各パーツごとの比率みたいな出し方だとわかりやすいですね。でも結局鏡で自分の顔を見ながらなので当てにはならんが…私が見ている顔と…他の人が見ている顔が同じだなんてわからないだろう…?(突然の厨二)

まぁこういうのはプロに任せるのが正解なんだろうな!もしくは友達にやってもらったりするのがいいかもしれないですね。第三者的視点があった方が正確だろう。

面白いので興味のある人はやってみてね。

 

 


そんなわけで顔タイプ骨格タイプは参考程度に好きな服買おうと思います。←
悲しいかな似合う服と好きな服に差があったりするんだろうが…まぁ…好きなもの着ればいいんでない…

あまりにも変な格好してたらそっと教えて欲しいが……


これは昔描いてたボツキャラの私服ストック。
洋服見るのは好き。




したらば!

 

rin

病の時でも飯は食え

どうも遊木です。

 

本当は『陳情令』の感想の続きを更新する予定でしたが、ワクチンの副反応が思ったよりも長引いたので次の記事に持ち越しです。

 

さて、せっかくなので(?)副反応がどんな感じだったのか記録しておこうかなぁと。

 

 

 

まず私の場合、1、2回目の副反応はほぼ皆無でした。

患部に「筋肉痛か?」程度の痛みが出たぐらい。

頭痛も発熱もまったくありませんでした。

 

そして3回目。(交互接種)

 

さくっと時系列にまとめました。

 

 

〇接種から3時間半

患部(左肩)を中心に、背中寄りの脇に痛みが出始める。

筋肉痛というよりは、「熱いな」って感じの痛み。そこから徐々に、左上半身全体に痛みが広がる。

身体の中心線を境に、左右ですっぱり別の肉体のような感じ。

体温:35.8

 

〇接種から7時間

入浴後、身体の寒気と顔の火照りが出てくる。

「うわー始まったか」となるレベルの違和感。

2回目まで副反応無し人間だったので、もしかして3回目も……とか思っていたら、そんなことはなかった……。

体温:36.8

 

〇接種から9~10時間

眠気と倦怠感増し。(眠気は普通に眠かった可能性がある)

明らかに発熱してきてるなーと感じ始めたので、市販の解熱剤を飲んで布団にGO。

布団に入って、多分そんなにかからず入眠。

体温:37.1

 

〇接種から15~16時間

暑さと尿意で目覚める。

目覚めた瞬間「うわ!めっちゃ熱出てるな!」と感じるレベル。

所謂暑いのに寒気がする状態。

2回目の解熱剤を投下、氷枕を装備。

頭痛などは特になし。

症状は左上半身(患部とリンパ腺周辺)の痛みと、何故か左弁慶の痺れ、発熱。

体温:38.1

 

〇接種から18~19時間

再び目覚める。

症状は大して変わらず。

スマホの画面を見続けるのはダルいなーぐらいの倦怠感。

このとき、左右で体温計の数値に4分ぐらいの差が出る事に気付く。(当然打った方が高い)

体温:38.5

 

〇接種から20時間

急激に体温が下がっていくのを感じる。

痛みと多少の倦怠感はあるものの、机に向かえるぐらいの元気さを取り戻す。

そして「…めっちゃ腹減ったな?」と気付く。

そういえば21時間ぐらいまともな食事をしていなかった。いや、怠かったから。

体温:36.4

 

〇接種から21~22時間

食事をして腹を満たすと、暫くして顔が火照り始める。

「おや?」と思い検温すると微熱になっとる!

……そう、まだ副反応は終わっていなかった。

後になって気付いたけど、多分抗体になるものが身体から尽きて一時的に熱が下がっただけだった。

「病気の時でも飯を食え」の正しさを実体験することに。

体温:37.2

 

〇接種から24~25時間

眠気や倦怠感はあるものの「まぁ机に向かえるな」ぐらいの体調を維持。

と言いつつ、喫緊の案件は終わらせておいたので、解熱剤を投下して布団に戻ることに。

布団でだらだらするか~と思っていたら普通に寝た。

体温:37.7

 

〇接種から28~29時間

目覚めて「あー、まだ熱あるな」とわかる程度の体調。

寒気はないが患部+リンパ周辺は引き続き熱痛い状態を維持。

体温:37.7

 

〇接種から41時間

途中どこかで解熱剤を入れた気がするが忘れた。

1日目は数時間おきに目覚めていたのが、この頃になるとまとまった睡眠に変化。

痛みと顔の火照り、倦怠感は残るものの熱が下がり出す。

体温:37.4

 

〇接種してから43~44時間

急激に熱が引いていくのを感じる。

あれ……この下がり方オラ知ってる……となり、急いで食事をとる。

この辺りで謎の脛の痺れは完全になくなる。

体温:35.8

 

〇接種して45時間

暫くして多少の火照りは感じたものの、平熱以上にはならず。

……終わった!

コロンビアポーズをとる。

腕の痛みはまだ結構あったので無様な姿になる。

体温:36.6


〇接種して48~68時間
発熱中はなかった頭痛がうっすら出たような気がする。(ワクチンのせいかは不明)

家事ができるぐらいには普通の生活に戻ったが、患部と脇の痛みは結構続いたので、氷枕を左脇の下に置いて寝た。

体温:35.9

 

〇接種して77時間

脇の痛みはほとんど気にならない程度に引いてくる。

 

〇接種して81~82時間(現在)

患部の痛みも8割方引いてくる。

何もしなければ「張ってるなー」程度で、押すと多少痛いぐらい。

ちなみに眠気や倦怠感はうっすら残っている気がする。

その他の五感に関する違和感などはなし。

 

 

 

という感じでした。

 

 

個人的に、抗体にするものがなくなって一時的に体温が下がったくだりが、何か面白かったです。

人間の身体も機械と変わらんというか。

「電力がないならシステムをシャットダウンするよ」という感じが興味深かった。

 

 

まぁ発熱はそこそこ辛かったですが、痛みの中でも苦手な頭痛がほぼ出なかったことは幸いでした。

1、2回目が副反応皆無で逆に心配していたので、3回目でほぼほぼ平均通りの反応が出て良かったです。(精神的に)

 

ではでは、みなさんお身体に気を付けて。

 

 

aki

劇場版「輪るピングドラム」を見て来ました。

 

 近くの劇場で劇場版「輪るピングドラム」が放映していることに気付き慌てて行って来ました!

 

劇場版『 RE:cycle of the PENGUINDRUM 』が正式タイトルでした。

 

「輪るピングドラム」放送10周年記念作品。現在公開中なのは前編「君の列車は生存戦略」。後編「僕は君を愛してる」は7月公開とのこと。

 

 

 

 内容はTV版全24話の総集編+追加エピソード・新規カット・新規楽曲という感じの構成。やはり尺がギュッとなってるので、演出や間の取り方はTV版の方が圧倒的に良かったのでがすが、大好きな作品なので久しぶりにピンドラのキャラたちに会いに行くつもりで見て来ました。

 

 10年ぶりに本編の補足?補完?がされるのか?と思うと、どうしても気になっていたので見れて良かったです。しかし、知ってる内容を2時間近く見続ける&殆どのシーンがカットされている映像を見続けるのはちょっとキツかったですね…。TV版全24話を見るのは全然苦じゃないのに…。大画面で集中して見れるのは良かったけども!

 

 

 TV版放送の時もピンドラの絵を描いてたなぁ、と懐かしい気持ちで久しぶりにお絵描き。新ビジュアルで登場した桃果を。なんか、色々語りたい気もするのですが、自分の拙い文章よりも「実際TV版見てくれた方が話しが早い!」てなる。見てくれ。私は「見てくれ」という気持ちを絵に描いてぶつけることしかできない…私は無力…。見てくれ。(大事なことなので2回書きました。)

 

 かなり容赦のない内容やテーマをカワイイ絵柄と抽象的な映像で流し込んで行く作風は諸に影響を受けて来た&「少女革命ウテナ」から私の性癖を滅茶苦茶にしてくれやがって来た幾原作品は、定期的に摂取したくなりますね。TV版「輪まるピングドラム」や「ユリ熊嵐」は特に好きな作品なので見返したいなと思います。 

 

 もうすぐ梅雨入りしてしまいそうなので、今のうちに外に出たいですね。それではまた次回。

 

noz