Concentraction and Diffusion.~集中と拡散~
遊木です。
さてさて、数日時間が空いてしまいましたがCOMITIA100お疲れ様でした!
メンバーもTwitterで各自挨拶などをしていましたが、一応正式にブログでも挨拶させて頂きます。
COMITIA100でRandom Walkのスペースに足をお運びくださった多くの皆様、本当にありがとうございました!
今回の一番の目的はノベルゲームを表の世界に出すということでした。(もちろんその他の作品もですが)諸々の関係で120枚という限定された枚数でしたが、ようやく自分たちの中だけで遊びまわっていた作品が世間に出て、一歩前進した感覚を持っています。えぇ勝手に持っていますハイ。
ところで当日は予想よりも早く120枚なくなりました。これぞ無料配布の力!持ってけ泥棒!
手に取ってくださった人の中で、実際何人の人が中身を見てくれるかわかりません。見てくれた人の中で、実際何人の人がスタートしてくれるかわかりません。スタートしてくれた人の中で、実際に最後までプレイしてくれる人がいるのかも全然わかりません。
それでも、仮にたった一人でも「ふーん、とりあえず気にかけとくか」と思ってくださった方がいたとしたら、こんなに嬉しいことはないと思います。狂喜乱舞です。宴です。ぇえい!酒を持ってこぉい!
体験版を制作して、改めて何かを創るって大変だ!と思いました。そこに複数人で、というおまけがつくと余計に感じます。ぶっちゃけ、体験版での自分の仕事に満足しているかと聞かれたら答えはNOです。何をとっても、もう少しマシにできたんじゃないか、もう少し上手い見せ方があったんじゃないか、そんなことばかり考えます。それでも、そのときの自分が出せる精一杯を出したんだ…今はそれで納得することにしています。それに「今の自分ならもう少しやれる!」と思えるのは、自分の中の“精一杯の容量”が数日前より大きくなったからと、前向きにとらえることもできるでしょう。まぁ思い込みですけどね。思い込みの強さなら自信があります。
そんな感じでゲーム制作に直接関わっている人もそうでない人も、各々が様々な葛藤や問題にぶち当たり、砕け、どうにか再生してここまでやってきています。
この間出したのは体験版なので、もちろんまだまだ本番はこれからです。おそらくこれからもっと大きな壁にぶち当たるでしょう。致命的な問題が出てくるかもしれません。どんなことが起こるかはわかりませんが、何にせよ誇りを持てる作品を完成させたいですね。
なんて真面目に語ってみたわけですが。
一番は楽しんで創っているかが大事だと思うんだ。
さて、ここで突然ですが今月のテーマは「Concentraction and Diffusion.~集中と拡散~」です。メンバーがどのように解釈するかは自由ですが、個人的に私はノベルゲームだけじゃなくて漫画も描きたいし、普通に絵も描きたいし、美術作品も作りたいし、ぎゃーぎゃー遊びたいとも思っています。
そんなにいろんなもんに目移りしてたら全部中途半端になるよ~と言われると思いますが、だって仕方ない。やりたいんだもの。モットーは二兎追うものは一兎も得ずではなく、二兎追って五兎得るです。
そして大概全部逃がしてゼロからスタートの繰り返し…← げふん ま、負けないんだから…!
どわっと大人数での制作、ちまっと個人での制作、どちらでも「大丈夫だ、問題ない」がRWのスタンスです。好きな時に、好きなように、好きな人数で。まぁ好き勝手やってもきっと死ぬ直前で神の声がきこえるはずだ。『神は言っている、ここで死ぬ運命ではないと――』←実際これ聞こえたら怖いよね。
つまり“集中”も“拡散”も自由ですよって話。
なんか身のないことをつらつら書きましたが、次ぐらいには制作舞台裏でも載せようかなぁと思ってます。他の人のも知りたいなぁ。
最後になりましたが、COMITIA100で無料配布した『ノンノ・リレイショー~人形の巡る街~』体験版は近日中にサイトからDLできるようにしますので、もう少々お待ちくださいませ。
aki
さてさて、数日時間が空いてしまいましたがCOMITIA100お疲れ様でした!
メンバーもTwitterで各自挨拶などをしていましたが、一応正式にブログでも挨拶させて頂きます。
COMITIA100でRandom Walkのスペースに足をお運びくださった多くの皆様、本当にありがとうございました!
今回の一番の目的はノベルゲームを表の世界に出すということでした。(もちろんその他の作品もですが)諸々の関係で120枚という限定された枚数でしたが、ようやく自分たちの中だけで遊びまわっていた作品が世間に出て、一歩前進した感覚を持っています。えぇ勝手に持っていますハイ。
ところで当日は予想よりも早く120枚なくなりました。これぞ無料配布の力!持ってけ泥棒!
手に取ってくださった人の中で、実際何人の人が中身を見てくれるかわかりません。見てくれた人の中で、実際何人の人がスタートしてくれるかわかりません。スタートしてくれた人の中で、実際に最後までプレイしてくれる人がいるのかも全然わかりません。
それでも、仮にたった一人でも「ふーん、とりあえず気にかけとくか」と思ってくださった方がいたとしたら、こんなに嬉しいことはないと思います。狂喜乱舞です。宴です。ぇえい!酒を持ってこぉい!
体験版を制作して、改めて何かを創るって大変だ!と思いました。そこに複数人で、というおまけがつくと余計に感じます。ぶっちゃけ、体験版での自分の仕事に満足しているかと聞かれたら答えはNOです。何をとっても、もう少しマシにできたんじゃないか、もう少し上手い見せ方があったんじゃないか、そんなことばかり考えます。それでも、そのときの自分が出せる精一杯を出したんだ…今はそれで納得することにしています。それに「今の自分ならもう少しやれる!」と思えるのは、自分の中の“精一杯の容量”が数日前より大きくなったからと、前向きにとらえることもできるでしょう。まぁ思い込みですけどね。思い込みの強さなら自信があります。
そんな感じでゲーム制作に直接関わっている人もそうでない人も、各々が様々な葛藤や問題にぶち当たり、砕け、どうにか再生してここまでやってきています。
この間出したのは体験版なので、もちろんまだまだ本番はこれからです。おそらくこれからもっと大きな壁にぶち当たるでしょう。致命的な問題が出てくるかもしれません。どんなことが起こるかはわかりませんが、何にせよ誇りを持てる作品を完成させたいですね。
なんて真面目に語ってみたわけですが。
一番は楽しんで創っているかが大事だと思うんだ。
さて、ここで突然ですが今月のテーマは「Concentraction and Diffusion.~集中と拡散~」です。メンバーがどのように解釈するかは自由ですが、個人的に私はノベルゲームだけじゃなくて漫画も描きたいし、普通に絵も描きたいし、美術作品も作りたいし、ぎゃーぎゃー遊びたいとも思っています。
そんなにいろんなもんに目移りしてたら全部中途半端になるよ~と言われると思いますが、だって仕方ない。やりたいんだもの。モットーは二兎追うものは一兎も得ずではなく、二兎追って五兎得るです。
そして大概全部逃がしてゼロからスタートの繰り返し…← げふん ま、負けないんだから…!
どわっと大人数での制作、ちまっと個人での制作、どちらでも「大丈夫だ、問題ない」がRWのスタンスです。好きな時に、好きなように、好きな人数で。まぁ好き勝手やってもきっと死ぬ直前で神の声がきこえるはずだ。『神は言っている、ここで死ぬ運命ではないと――』←実際これ聞こえたら怖いよね。
つまり“集中”も“拡散”も自由ですよって話。
なんか身のないことをつらつら書きましたが、次ぐらいには制作舞台裏でも載せようかなぁと思ってます。他の人のも知りたいなぁ。
最後になりましたが、COMITIA100で無料配布した『ノンノ・リレイショー~人形の巡る街~』体験版は近日中にサイトからDLできるようにしますので、もう少々お待ちくださいませ。
aki
COMITIA100~Random Walk『そ51a』~

こんばんわ遊木です。
ここ数日でいろいろ宣伝してまいりましたが、最後に正式なCOMITIA100の情報を掲載しておきます。
サークル名;Random Walk
スペースNo;そ51a
【配布物】
・イベント限定ペーパー通常版「Random Walk TIMES 2012年5月号」
・イベント限定ペーパー体験版ノベルゲーム同梱「Random Walk TIMES 号外」
同梱内容…ノベルゲーム用ペーパー+ポストカード+体験版ノベルゲームディスク
↑↑数量限定完全無料配布↑↑
ディスクが欲しい方はどうかお早めに!
■ノベルゲーム『ノンノ・リレイショー~人形の巡る街~』
じきに訪れるほど近くはないけれど、空想でしか触れることが叶わないほど遠くもない、そんな未来。
歴史は、今を生きる僕達の世界からゆるやかに連続的に流れ、その世界に至る。
制作総指揮・シナリオ・スクリプト: 須々木正
イラスト・キャラデザ: 桜田、遊木秋勇
イラスト補佐: 米原のぞみ、霧島凛
サウンド: 久世康絢
タイトルロゴ・宣伝ムービー: くどうたいち
主題歌: 羽川妹流、西森花菜(体験版未収録)
ディザームービー
宣伝スチル

【販売物】
<漫画>
・退屈を慰めるための話相手1
・退屈を慰めるための話相手2<新刊>
⇒「手のひらの太陽」完結
⇒「かちかち山」中編

作者;霧島凛(手のひらの太陽) 魁(かちかち山)
・Doors ~Collateral Edition vol.1~
・Doors ~Collateral Edition vol.2~
・Doors ~Collateral Edition vol.3~

原作;須々木正 漫画;遊木秋勇
↑↑オール100円↑↑
なんと500円で5冊全部買えちゃう!
<ポストカード&ラミカ>
・自由な組み合わせで5枚セット100円
というわけで、今回はCOMITIA100を記念していろんなもんばらまいてくるか!という意気込みで我々は臨みます。サークル参加数も過去最大ということで、きっとお客さんもいつもよりかなり多いと思います。
会場で楽しんでいるお客さんのほんの一部の方でもいいです。どうぞうちのスペースにも遊びにいらして下さい!私たちはあなたと出会いたいんです!そう、今この記事を読んでいるあなたです!
まだまだどの点を取っても未熟なものばかりですが、どうぞCOMITIA100ではそ51aへお越しください。あなたがいらっしゃるのを心よりお待ちしております!
Random Walk
結局月末になってしまった ぎゃふふん
恐怖の40時間耐久レース、またの名を40時間不眠不休作業期間を過ぎてから早一週間、先週からずっとブログを書こう書こうと言い続けてついに月末なってしまいました。
当初は「おれやったよ!みんな褒めて!」とか書こうと思ってたのですが、時間がたってしまうとそういうボケは冴えないので改めて内容を考え直しましたぎゃふん。
40時間って何の話ぞ?と思ったそこのアナタ、別に何の面白味もなくただ単純に、計画的に作業をしないから最後に怒涛のしわ寄せがきて屍化した、とか言うよくある話です。そうそう、創作者にはよくあること。そうやってみんな須らくドMになっていく。
前置き長くなりましたが遊木です。
最近忙しくてクタクタになっているときの方がぶっちゃけ体調良く感じることが多いです。
ふっ…私のMっぷりも板についてきたか。
というわけで、ノベルゲームの方もみんなでテストプレイなどをしてようやく終わりが見えてきました。あとはイベントで配布する用に体裁を整えたりする作業です。
そう、ここ重要ですよ。配布です。無料配布するんですよ!
もう一度言います。完全無料配布です。
体験版ですが30分~1時間くらいは楽しんでもらえる内容だと思うので、もうこれはあれだな。
5月5日のCOMITIA100はそ51aに走るしかねぇな!
などとあざとい宣伝をしてみましたが、ここで一応正式告知をば。
■COMITIA100情報

サークル名;Random Walk
スペースNo;そ51a
<配布物>
通常版ペーパー、体験版ノベルゲーム同梱版ペーパー
<販売物>
漫画5種…退屈を慰めるための話相手1、2(新刊);霧島凛、魁
…Doors~Collateral Edition~vol.1~3;遊木秋勇、須々木正
その他にポストカード、ラミカなど
※販売価格はCOMITIA100を記念してオール100円均一です。
■ノベルゲーム情報
タイトル;「ノンノ・リレイショー~人形の巡る街~」
スタッフ;
制作総指揮・シナリオ・スクリプト: 須々木正
イラスト・キャラデザ: 桜田、遊木秋勇
イラスト補佐: 米原のぞみ、霧島凛
サウンド: 久世康絢
タイトルロゴ・宣伝ムービー: くどうたいち
主題歌: 羽川妹流、西森花菜(体験版未収録)
宣伝ムービー;
宣伝スチル;

特設ページ;
――――じきに訪れるほど近くはないけれど、空想でしか触れることが叶わないほど遠くもない、そんな未来。
歴史は、今を生きる僕達の世界からゆるやかに連続的に流れ、その世界に至る。>>
■漫画5種
タイトル;退屈を慰めるための話相手1~2

作者;霧島凛 魁
それぞれ別々の話が収録されています。
2は新刊で、霧島凛作「手のひらの太陽」は完結、魁作「かちかち山」は次回で完結予定です。
タイトル;Doors ~Collateral Edition~ vol.1~3

原作;須々木正
漫画;遊木秋勇
サイトで掲載されている漫画「Doors」の番外編的物語です。
vol.3で完結しました。
ふぅ…実はノベルゲームの制作舞台裏を書こうと思ったのですがCOMITIA100の宣伝で力尽きたので、制作についてのことは今度書きます。
5月はまたいろいろ新しいことをやり始めようと企んでいるので今後もRandom Walkをよろしくお願いします~!!
おれらの辞書に過労死は認めても5月病なんて言葉認めないぜ!
ところで最近妖狐×僕の漫画を読んだのだが、アニメより原作の方が良かった。
夏目くんに恋をして蜻蛉と遊び、野ばら姉さんと浮気したい。
aki
当初は「おれやったよ!みんな褒めて!」とか書こうと思ってたのですが、時間がたってしまうとそういうボケは冴えないので改めて内容を考え直しましたぎゃふん。
40時間って何の話ぞ?と思ったそこのアナタ、別に何の面白味もなくただ単純に、計画的に作業をしないから最後に怒涛のしわ寄せがきて屍化した、とか言うよくある話です。そうそう、創作者にはよくあること。そうやってみんな須らくドMになっていく。
前置き長くなりましたが遊木です。
最近忙しくてクタクタになっているときの方がぶっちゃけ体調良く感じることが多いです。
ふっ…私のMっぷりも板についてきたか。
というわけで、ノベルゲームの方もみんなでテストプレイなどをしてようやく終わりが見えてきました。あとはイベントで配布する用に体裁を整えたりする作業です。
そう、ここ重要ですよ。配布です。無料配布するんですよ!
もう一度言います。完全無料配布です。
体験版ですが30分~1時間くらいは楽しんでもらえる内容だと思うので、もうこれはあれだな。
5月5日のCOMITIA100はそ51aに走るしかねぇな!
などとあざとい宣伝をしてみましたが、ここで一応正式告知をば。
■COMITIA100情報

サークル名;Random Walk
スペースNo;そ51a
<配布物>
通常版ペーパー、体験版ノベルゲーム同梱版ペーパー
<販売物>
漫画5種…退屈を慰めるための話相手1、2(新刊);霧島凛、魁
…Doors~Collateral Edition~vol.1~3;遊木秋勇、須々木正
その他にポストカード、ラミカなど
※販売価格はCOMITIA100を記念してオール100円均一です。
■ノベルゲーム情報
タイトル;「ノンノ・リレイショー~人形の巡る街~」
スタッフ;
制作総指揮・シナリオ・スクリプト: 須々木正
イラスト・キャラデザ: 桜田、遊木秋勇
イラスト補佐: 米原のぞみ、霧島凛
サウンド: 久世康絢
タイトルロゴ・宣伝ムービー: くどうたいち
主題歌: 羽川妹流、西森花菜(体験版未収録)
宣伝ムービー;
宣伝スチル;

特設ページ;
――――じきに訪れるほど近くはないけれど、空想でしか触れることが叶わないほど遠くもない、そんな未来。
歴史は、今を生きる僕達の世界からゆるやかに連続的に流れ、その世界に至る。>>
■漫画5種
タイトル;退屈を慰めるための話相手1~2

作者;霧島凛 魁
それぞれ別々の話が収録されています。
2は新刊で、霧島凛作「手のひらの太陽」は完結、魁作「かちかち山」は次回で完結予定です。
タイトル;Doors ~Collateral Edition~ vol.1~3

原作;須々木正
漫画;遊木秋勇
サイトで掲載されている漫画「Doors」の番外編的物語です。
vol.3で完結しました。
ふぅ…実はノベルゲームの制作舞台裏を書こうと思ったのですがCOMITIA100の宣伝で力尽きたので、制作についてのことは今度書きます。
5月はまたいろいろ新しいことをやり始めようと企んでいるので今後もRandom Walkをよろしくお願いします~!!
おれらの辞書に過労死は認めても5月病なんて言葉認めないぜ!
ところで最近妖狐×僕の漫画を読んだのだが、アニメより原作の方が良かった。
夏目くんに恋をして蜻蛉と遊び、野ばら姉さんと浮気したい。
aki
ゲーム制作雑記
須々木です。
ノベルゲーム作りに励んでおります。
さて、ちょうど1週間後にせまってきたCOMITIA100ですが、以前の日記で書いた通り、準備はそれなりに着々と進行している・・・気がします。
現在は、テストプレイをしてもらって意見を収集して微調整している段階ですが、反応を聞くのもなかなか面白くて、同時にすごく参考になったり。
僕は今回のゲーム制作では、総責任者であり、シナリオ&スクリプトを担当しているので、苦労しながらも一番やりたい放題の俺得ポジションを満喫しています。
僕はもともとシナリオを考えるのは好きでしたが、絵が描けるわけでも音楽をつくれるわけでもなかったので、自分の考えたシナリオが表情を持って色を得て音を奏でる様をみるのは、結構たまらんものがあります。
文字の羅列に超えられる見込みのない壁をあっさり越えていくのを見ていると、サークル的にも取り得る道の一つにはなるのかな、とも思います。
ある人はキャラを気に入って好きになり、ある人はイラストに目を奪われて好きになり、ある人は音楽に聴き惚れて好きになり、ある人は主題歌が耳に残って好きになり、ある人はシナリオを評価して好きになり。
そんなふうに、いろいろな入口から好きになってもらえるようなゲームにしていけたらいいなあ、なんて思っています。
完全に全員が初のゲーム制作という状況で、まあとりあえず、一歩目をいざ踏み出さん!という感じなのが現状です。
どんな反応をもらえるのか、もしくは何も起こらないのかは全くわかりませんが、できれば何か面白いことが起こればいいなと思います。
そして、そのために鍵となるのは、例えばこのブログを読んでくれている人のちょっとしたリアクションだとかで、それらがすごく大きなものにつながったりするわけです。
つまり、何が言いたいのかと言うとですね。
平たく言えば・・・
ホントにCOMITIA来て!!
【そ51a】で待ってるから!!
※会場マップはこちら。
SAMPLE

※体験版は実はCOMITIA100のあと、早めに無料でDLできるようにする予定です。是非プレイしてご意見ご感想が欲しいです。ちなみに、Windowsオンリーです。Mac OSの方は申し訳ありません。。
sho
ノベルゲーム作りに励んでおります。
さて、ちょうど1週間後にせまってきたCOMITIA100ですが、以前の日記で書いた通り、準備はそれなりに着々と進行している・・・気がします。
現在は、テストプレイをしてもらって意見を収集して微調整している段階ですが、反応を聞くのもなかなか面白くて、同時にすごく参考になったり。
僕は今回のゲーム制作では、総責任者であり、シナリオ&スクリプトを担当しているので、苦労しながらも一番やりたい放題の俺得ポジションを満喫しています。
僕はもともとシナリオを考えるのは好きでしたが、絵が描けるわけでも音楽をつくれるわけでもなかったので、自分の考えたシナリオが表情を持って色を得て音を奏でる様をみるのは、結構たまらんものがあります。
文字の羅列に超えられる見込みのない壁をあっさり越えていくのを見ていると、サークル的にも取り得る道の一つにはなるのかな、とも思います。
ある人はキャラを気に入って好きになり、ある人はイラストに目を奪われて好きになり、ある人は音楽に聴き惚れて好きになり、ある人は主題歌が耳に残って好きになり、ある人はシナリオを評価して好きになり。
そんなふうに、いろいろな入口から好きになってもらえるようなゲームにしていけたらいいなあ、なんて思っています。
完全に全員が初のゲーム制作という状況で、まあとりあえず、一歩目をいざ踏み出さん!という感じなのが現状です。
どんな反応をもらえるのか、もしくは何も起こらないのかは全くわかりませんが、できれば何か面白いことが起こればいいなと思います。
そして、そのために鍵となるのは、例えばこのブログを読んでくれている人のちょっとしたリアクションだとかで、それらがすごく大きなものにつながったりするわけです。
つまり、何が言いたいのかと言うとですね。
平たく言えば・・・
ホントにCOMITIA来て!!
【そ51a】で待ってるから!!
※会場マップはこちら。
SAMPLE

※体験版は実はCOMITIA100のあと、早めに無料でDLできるようにする予定です。是非プレイしてご意見ご感想が欲しいです。ちなみに、Windowsオンリーです。Mac OSの方は申し訳ありません。。
sho
『ノンノ・リレイショー ~人形の巡る街~』 ディザームービーを公開しました。
ノベルゲーム制作総指揮の須々木です。
現在スクリプトも頑張っとります。。
さて、ムービー担当のくどう君がディザームービーを完成させたので、宣伝を兼ねてご紹介します。
サウンドの久世の楽曲と、イラストの桜田、遊木etcの絵を素材として、うまい感じにつくってくれました。
超適当な指示だったのに、流石ジェバンニ…。
創作サークル「Random Walk」がはじめて世に放つノベルゲーム作品――。

じきに訪れるほど近くはないけれど、空想でしか触れることが叶わないほど遠くもない、そんな未来。
歴史は、今を生きる僕達の世界からゆるやかに連続的に流れ、その世界に至る。
"どこかの知らない世界"ではない。
誰もが決して無関係ではいられない、そんな現実現在の延長としての未来の世界。
物語は、間もなく動き出す・・・。
◆今後の展開(予定)
2012年5月5日(土)開催のCOMITIA100(@東京ビッグサイト)にて、体験版無料配布。
スペースは、『そ51a』です。
数量に限りがあるのでご注意ください。
他にもいろいろ用意してお待ちしておりますので、是非お越しください。
※COMITIA公式→ http://www.comitia.co.jp/
なお、本作品の完成版は、2012年夏の頒布を予定しております。
◆ホームページ(最新情報はこちらより)
Random Walk official website 「乱歩酔歩」 http://randomwalk.yangotonaki.com/
◆ゲーム制作スタッフ
制作総指揮・シナリオ・スクリプト: 須々木正
イラスト・キャラデザ: 桜田、遊木秋勇
イラスト補佐: 米原のぞみ、霧島凛
サウンド: 久世康絢
タイトルロゴ・宣伝ムービー: くどうたいち
主題歌: 羽川妹流、西森花菜
sho
現在スクリプトも頑張っとります。。
さて、ムービー担当のくどう君がディザームービーを完成させたので、宣伝を兼ねてご紹介します。
サウンドの久世の楽曲と、イラストの桜田、遊木etcの絵を素材として、うまい感じにつくってくれました。
超適当な指示だったのに、流石ジェバンニ…。
創作サークル「Random Walk」がはじめて世に放つノベルゲーム作品――。

じきに訪れるほど近くはないけれど、空想でしか触れることが叶わないほど遠くもない、そんな未来。
歴史は、今を生きる僕達の世界からゆるやかに連続的に流れ、その世界に至る。
"どこかの知らない世界"ではない。
誰もが決して無関係ではいられない、そんな現実現在の延長としての未来の世界。
物語は、間もなく動き出す・・・。
◆今後の展開(予定)
2012年5月5日(土)開催のCOMITIA100(@東京ビッグサイト)にて、体験版無料配布。
スペースは、『そ51a』です。
数量に限りがあるのでご注意ください。
他にもいろいろ用意してお待ちしておりますので、是非お越しください。
※COMITIA公式→ http://www.comitia.co.jp/
なお、本作品の完成版は、2012年夏の頒布を予定しております。
◆ホームページ(最新情報はこちらより)
Random Walk official website 「乱歩酔歩」 http://randomwalk.yangotonaki.com/
◆ゲーム制作スタッフ
制作総指揮・シナリオ・スクリプト: 須々木正
イラスト・キャラデザ: 桜田、遊木秋勇
イラスト補佐: 米原のぞみ、霧島凛
サウンド: 久世康絢
タイトルロゴ・宣伝ムービー: くどうたいち
主題歌: 羽川妹流、西森花菜
sho