この世界は優しい君に優しくない
どうも猛暑の折いかがお過ごしでしょうか須々木です。
改めて告知しますが、ノベルゲームの制作体制を再構築している関係で、いままでできているシナリオを読み直したら、ちょっとした間違い(と言いつつ完全に矛盾しちゃってる感じ)を少し発見して修正していたりしています。
まあそんなに時間はかからないはずなので、とりあえず精進します。
さて、書くネタがないのでアニメのレビューでもと思いつつ幾星霜。
本当は一週間くらい前にようやく見たAnotherのレビューでも書こうと思っていたのですが、これはお蔵入りという方向。
ホラー+ミステリー+幻想文学+球体関節人形という感じの作品で、なかなかと見ごたえがある感じでした。
ただ、あまり書くとネタバレになるのでこのくらいで。
鳴がいいね。
人形もいいね。
見るといいね。
そんなわけで、かわりに一番最近見たヨルムンガンドの感想でも。
ざっくり作品紹介すると、若き武器商人の女性ココ・ヘクマティアルと少年兵ヨナを含む部下の私兵9名のパーティーが、世界をまたにかけてお仕事をしていくガンアクション作品。
まあ、とりあえず見てくださいという感じですが、個人的に面白いと思ったのが、主人公ココの描き方。
ガンアクションとしては珍しいと思いますが、主人公だけは戦闘要員ではありません。
でも、後方支援というわけでもなく、わりと先陣を切っている。
しかも、弾を一発も打たずに常に圧倒的存在感を出している。
一言でいえば「カリスマ性」というやつで、特に屈強でもない若い女性キャラなのに、猛者を引き連れて戦場を渡り歩き武器を売りさばいていくわけです。
誰よりも遠く広く見通す目、何が起ころうと揺らぐことがないと思わせるほど強固な行動原理・価値基準、確かな知識に判断力・行動力、それらをあわせ持ちつつ、ふとした場面で浮かべる冷笑には、誰もが畏怖の念を抱かざるを得ない。
戦場などで普段は完全に“場違い”な感じに浮いているように見えますが、それは存在感の裏返しだったり。
そして、そんなふうに浮いてしまっているという事実ですら最大限利用して己が進む糧とできるのが、まさしくにじみ出るカリスマ性ってやつなのかなと思いました。
そんなわけで、銃器・兵器のリアリティーは保ちつつ、同時に従来作品にあまり見られなかった新たな魅力を開拓し、ただぶっ放すだけがガンアクションではないと思わせる良作でした。
10月から始まる2期にも期待です。
ではでは~
sho
改めて告知しますが、ノベルゲームの制作体制を再構築している関係で、いままでできているシナリオを読み直したら、ちょっとした間違い(と言いつつ完全に矛盾しちゃってる感じ)を少し発見して修正していたりしています。
まあそんなに時間はかからないはずなので、とりあえず精進します。
さて、書くネタがないのでアニメのレビューでもと思いつつ幾星霜。
本当は一週間くらい前にようやく見たAnotherのレビューでも書こうと思っていたのですが、これはお蔵入りという方向。
ホラー+ミステリー+幻想文学+球体関節人形という感じの作品で、なかなかと見ごたえがある感じでした。
ただ、あまり書くとネタバレになるのでこのくらいで。
鳴がいいね。
人形もいいね。
見るといいね。
そんなわけで、かわりに一番最近見たヨルムンガンドの感想でも。
ざっくり作品紹介すると、若き武器商人の女性ココ・ヘクマティアルと少年兵ヨナを含む部下の私兵9名のパーティーが、世界をまたにかけてお仕事をしていくガンアクション作品。
まあ、とりあえず見てくださいという感じですが、個人的に面白いと思ったのが、主人公ココの描き方。
ガンアクションとしては珍しいと思いますが、主人公だけは戦闘要員ではありません。
でも、後方支援というわけでもなく、わりと先陣を切っている。
しかも、弾を一発も打たずに常に圧倒的存在感を出している。
一言でいえば「カリスマ性」というやつで、特に屈強でもない若い女性キャラなのに、猛者を引き連れて戦場を渡り歩き武器を売りさばいていくわけです。
誰よりも遠く広く見通す目、何が起ころうと揺らぐことがないと思わせるほど強固な行動原理・価値基準、確かな知識に判断力・行動力、それらをあわせ持ちつつ、ふとした場面で浮かべる冷笑には、誰もが畏怖の念を抱かざるを得ない。
戦場などで普段は完全に“場違い”な感じに浮いているように見えますが、それは存在感の裏返しだったり。
そして、そんなふうに浮いてしまっているという事実ですら最大限利用して己が進む糧とできるのが、まさしくにじみ出るカリスマ性ってやつなのかなと思いました。
そんなわけで、銃器・兵器のリアリティーは保ちつつ、同時に従来作品にあまり見られなかった新たな魅力を開拓し、ただぶっ放すだけがガンアクションではないと思わせる良作でした。
10月から始まる2期にも期待です。
ではでは~
sho
お前はいい相棒だった。
どうも遊木です。
先日は魁ちゃんと共に夏コミ参戦してきました。
一般参加は久しぶりでしたよ~
しかし、世の中はあまりうまくいかないものである。
まず11日朝、待ち合わせの時間に魁ちゃんの姿がない。
メールをしても応答がない。返事がない。ただの屍のようだ。
ツイッターにも出現していなかったため、「これはもしや…」と思ったら案の定寝坊である。
おwまwえ
人間の量がパなかったので、とりあえず先に行って列に並んでました。
そしてその選択は正しかったようだ。相変わらずの人、人、人。
人がゴミのようだ。
人の波に圧倒されつつ、各自楽しんだあとは企業ブースまで赴きくどうくんに差し入れ。目玉の親父は美味かったのだろうか。しかし、最初はブース番号を間違って反対側にいたという。そりゃ見つからねぇよ。
そして雨が降るとか言っていたくせに、太陽は元気に仕事をしていました。
さんさんとした日差しに私の肌はこんがりといい具合に焼かれた…誰だ雨降るとか言ったやつ、前に出ろ。
帰りはクーラーががんがん聞いた電車の中で、戦利品を手に「キンキンに冷えたビールが飲みたい」とか言っているあたり、自分たちがダメ人間であると確信しました。仕方ない、人間だもの。
ところで私は欲しいと思っていたものが8割売り切れでした泣
そんなメジャーじゃないから大丈夫だろう、とか高をくくってたら完売ってちょ、おwまw
まぁ仕方ない。ろくに地図も持っていなかった人間の末路なんてそんなもんス。
私の代わりに魁ちゃんがほくほくしてたんで、もういいス。
うおおおーん…
さて、夏コミの話はここまでで、ようやっとNEWペンタブを購入しました!ひゃほーい!
ペンにヒビが入って早数ヶ月、気を抜くとペン先が中に入り込んじゃうこの10年近くを共に歩んできた子ともおさらばです。うん、お前はよくやったよ。

そしてこれまたようやく峰倉先生のW画集も手に入れました。某アニメショップで購入したので色紙つきです。やったね!
いやぁ画集っていいですね。持ってるだけでテンション上がります。
特にSugarCoatの方は、WAが連載止まってからだいぶ経つので、久々の久保時にテンションがさらに上がりました。早く続きが読みたいな…。
と、どうでもいいことをぼやきつつ、作業に戻る。
…しかし地味に暑い明け方だな…。
aki
先日は魁ちゃんと共に夏コミ参戦してきました。
一般参加は久しぶりでしたよ~
しかし、世の中はあまりうまくいかないものである。
まず11日朝、待ち合わせの時間に魁ちゃんの姿がない。
メールをしても応答がない。返事がない。ただの屍のようだ。
ツイッターにも出現していなかったため、「これはもしや…」と思ったら案の定寝坊である。
おwまwえ
人間の量がパなかったので、とりあえず先に行って列に並んでました。
そしてその選択は正しかったようだ。相変わらずの人、人、人。
人がゴミのようだ。
人の波に圧倒されつつ、各自楽しんだあとは企業ブースまで赴きくどうくんに差し入れ。目玉の親父は美味かったのだろうか。しかし、最初はブース番号を間違って反対側にいたという。そりゃ見つからねぇよ。
そして雨が降るとか言っていたくせに、太陽は元気に仕事をしていました。
さんさんとした日差しに私の肌はこんがりといい具合に焼かれた…誰だ雨降るとか言ったやつ、前に出ろ。
帰りはクーラーががんがん聞いた電車の中で、戦利品を手に「キンキンに冷えたビールが飲みたい」とか言っているあたり、自分たちがダメ人間であると確信しました。仕方ない、人間だもの。
ところで私は欲しいと思っていたものが8割売り切れでした泣
そんなメジャーじゃないから大丈夫だろう、とか高をくくってたら完売ってちょ、おwまw
まぁ仕方ない。ろくに地図も持っていなかった人間の末路なんてそんなもんス。
私の代わりに魁ちゃんがほくほくしてたんで、もういいス。
うおおおーん…
さて、夏コミの話はここまでで、ようやっとNEWペンタブを購入しました!ひゃほーい!
ペンにヒビが入って早数ヶ月、気を抜くとペン先が中に入り込んじゃうこの10年近くを共に歩んできた子ともおさらばです。うん、お前はよくやったよ。

そしてこれまたようやく峰倉先生のW画集も手に入れました。某アニメショップで購入したので色紙つきです。やったね!
いやぁ画集っていいですね。持ってるだけでテンション上がります。
特にSugarCoatの方は、WAが連載止まってからだいぶ経つので、久々の久保時にテンションがさらに上がりました。早く続きが読みたいな…。
と、どうでもいいことをぼやきつつ、作業に戻る。
…しかし地味に暑い明け方だな…。
aki
Confirmation -確認-
先日は、数ヶ月ぶりにかなりガチな内容のミーティングをしました。
アツい夏に負けないくらいアツくなれよ!!って感じですね。
普段からかなり真面目な内容を扱うこともありますが、数ヶ月に一回の「ガチ会議」は、より深いところまで掘り返していきます。
普段はあんまり扱わないけどなんだか少し引っ掛かる話題、「暗黙の了解っぽいけど、本当に暗黙の了解でいいの?」みたいな話題を改めて考えて、互いに共有します。
今はまだ無視できなくもないものであっても、それらがやがて大きな亀裂を生む場合もあると思うので、そこのところを補修していきます。
今回も議題は多岐にわたり、お互いの意見をぶつけながら(っていうほどのギャップはなかったが…)改めていろいろなことをクリアにしていきました。
かなり密な話し合いだったせいか、ミーティング後は脳味噌がかなり疲れていました。
さて、そんな「ガチ会議」ですが、年間スケジュールの中にあらかじめ組み込まれているようなものではありません。
では、どういったときに発生するイベントなんでしょう?
これはズバリ、「サークルが“次のステップ”に移行してきたタイミング」です。
このあたりは、代表&副代表の判断によるところも大きいのですが、“Random Walkの理想像”ってものに近づいていく過程で超えていくべきいくつかの局面にさしかかったタイミングということです。
どういうステップに移行してきたのかということについて、一言で言い表すのはなかなか難しいのですが、参加メンバーには伝わるニュアンスなんじゃないかと思います。
この種の活動は、油断をするとふわふわとした感じになり、曖昧になったり惰性になったりして、自分たちがどこに向かっているのかよく分からなくなってきたりします。
そんなとき、さらに前に進むために蹴り飛ばす固い地面が「ガチ会議」です。
こうやって節目に「確認」をし、そこから思いっきり踏み込んで少々強引にでもステップアップしていこうというのが、Random Walkのやり方です。
さあ頑張るぞー!!
sho
アツい夏に負けないくらいアツくなれよ!!って感じですね。
普段からかなり真面目な内容を扱うこともありますが、数ヶ月に一回の「ガチ会議」は、より深いところまで掘り返していきます。
普段はあんまり扱わないけどなんだか少し引っ掛かる話題、「暗黙の了解っぽいけど、本当に暗黙の了解でいいの?」みたいな話題を改めて考えて、互いに共有します。
今はまだ無視できなくもないものであっても、それらがやがて大きな亀裂を生む場合もあると思うので、そこのところを補修していきます。
今回も議題は多岐にわたり、お互いの意見をぶつけながら(っていうほどのギャップはなかったが…)改めていろいろなことをクリアにしていきました。
かなり密な話し合いだったせいか、ミーティング後は脳味噌がかなり疲れていました。
さて、そんな「ガチ会議」ですが、年間スケジュールの中にあらかじめ組み込まれているようなものではありません。
では、どういったときに発生するイベントなんでしょう?
これはズバリ、「サークルが“次のステップ”に移行してきたタイミング」です。
このあたりは、代表&副代表の判断によるところも大きいのですが、“Random Walkの理想像”ってものに近づいていく過程で超えていくべきいくつかの局面にさしかかったタイミングということです。
どういうステップに移行してきたのかということについて、一言で言い表すのはなかなか難しいのですが、参加メンバーには伝わるニュアンスなんじゃないかと思います。
この種の活動は、油断をするとふわふわとした感じになり、曖昧になったり惰性になったりして、自分たちがどこに向かっているのかよく分からなくなってきたりします。
そんなとき、さらに前に進むために蹴り飛ばす固い地面が「ガチ会議」です。
こうやって節目に「確認」をし、そこから思いっきり踏み込んで少々強引にでもステップアップしていこうというのが、Random Walkのやり方です。
さあ頑張るぞー!!
sho
最近昆虫に魅了されている

たまに絵本のような、詩集のようなものを作りたい衝動にかられます。
太陽の日差しもオリンピックもあつい日本で生きている遊木です←
昨日は定期的に行われるRWガチ会議でした。普段はアホなノリですが、会議をするときはみんな真面目なんですよ。…嘘じゃないったら!
タイトルの通り、最近昆虫の生態に興味があります。
生態っていうか…成長の仕方かしら?
例えばカゲロウ。
知っている人も多々いると思いますが、カゲロウの幼虫は(全てというわけではないですが)アリジゴクと呼ばれるものです。アリジゴクの食事の仕方はなかなかに残酷で詳しくはwikiへ!という感じですが、捉えた獲物に消化液を注入して分解してから食べるそうです。食事の仕方を知らない人でも、なんとなくアリジゴク=おっかないというイメージを持っている人もいるのではないでしょうか?じゃぁ、成虫になるとどうなるか…。
カゲロウという名前は「陽炎」からきているという一説があります。そのイメージの通り、日本に限らす割と世界的に「儚い」という印象を持たれるているそうで、姿もか弱く、短命であることも理由の一つでしょう。
幼いころは恐れられ、成虫になると儚く弱い印象を持たれる。
もう一例に、カバキコマチグモ。
こちらは知らない人もいるでしょうが、簡単に言うとこの蜘蛛の母親は、生まれてくる子蜘蛛達に自らの身体を餌にすることで自らの生を終えます。子蜘蛛達からすると、まさに親の屍を超えて世界に出るわけですね。
もちろん人はカゲロウのような変態は遂げないし、親が肉体を子供に食べさせることもないのですが、なぜだか生き様に関しては人間と通じるところがあるのでは、と感じます。
擬人法というものがありますが、これは何か作品を創っていくうえで実はすごく大切な感覚なのかなぁと思います。そう考えると擬人化が流行るのも頷けますね。
日々さまざまなものから、色々なものを感じ取りたいなぁと思います。
aki
メンバー脱退のお知らせ。
須々木です。
メンバー脱退のお知らせです。
昨日付で、昨年7月1日に加入した桜田がサークルを脱退しました。
1年以上活動していたわけで、いろいろあったような気もしますが、お互いにそういったものを糧にさらなるステップアップを目指していけたら良いなと思います。
Random Walkは、他のサークルと比べるとかなり新陳代謝の活発なサークルであるように思いますが、その過程でサークルメンバーも道を分かつ人たちも大きく成長していけると良い感じだと思っています
今後も新たなる出会いと別れを繰り返して個人としてもサークルとしても大きく成長し、いずれまたどこかの戦場でばったり…なんてことになったら面白いですね。
sho
メンバー脱退のお知らせです。
昨日付で、昨年7月1日に加入した桜田がサークルを脱退しました。
1年以上活動していたわけで、いろいろあったような気もしますが、お互いにそういったものを糧にさらなるステップアップを目指していけたら良いなと思います。
Random Walkは、他のサークルと比べるとかなり新陳代謝の活発なサークルであるように思いますが、その過程でサークルメンバーも道を分かつ人たちも大きく成長していけると良い感じだと思っています
今後も新たなる出会いと別れを繰り返して個人としてもサークルとしても大きく成長し、いずれまたどこかの戦場でばったり…なんてことになったら面白いですね。
sho