乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -112ページ目

Happy Halloween!

どうもこんばんは、霧島です。

今日はハロウィンですね!特に何もしてないけど!

久しぶりにHCPの自作品「弓形のプリュイ」よりラスク。

なんかカボチャ的な…何かです。だんだんみかんに見えてきた。←

というわけでハロウィンが終わったらすぐ11月ですね。

ハロウィン一色だった街ももうクリスマスに切り替えており…

やべえ今年が終わるぞ。

11月12月もばたばたしてる予感しかしないのですがなんとかもう一作…完成は無理だな…

でも見通しが立つくらいには進めていきたいところです。

 

制作はさておき最近私は一つ悩んでいることがありまして…

寝つきがめちゃくちゃ悪い。

布団に入っても三時間とか普通に眠れないんですよね。もう逆に起きて作業した方がええんちゃうか?

という気もするのですが翌日外出の時などはそんな勇気はなく…

私はショートスリーパーではないので普通に6・7時間は寝た方が調子がいいです。

何が原因なのかしらと考えたところ運動不足くらいしか思いうかばないんだよなァ…

もっとこう…身体を疲れさせれば眠れるんじゃないかという…(短絡思考)

筋トレを増やすか?

 

まああとは寝る前に電子書籍で漫画読んだりするのがいけないですね。

わかってるんだけどやっちまうんだよなー!

とりあえず電子書籍はやめて紙の漫画を読み返すのに切り替えるところから始めようかな。

あまり意味ない気もするな。

 

最近は機能性食品とかで睡眠の質を上げる系のものとかも出ているみたいですね。

サプリとかもあるのかな?ノータッチなのでまだ何も調べていませんが、

そのうち何かしら試してみようかなと思います。

もし何かよく眠れる方法をご存じの方いらっしゃいましたら是非霧島まで。

したらば!

 

rin

10月の活動報告。

どうも遊木です。

ぼちぼち生きてます。

 

何だか地味にやることが溜まってきているので、今回は10月の活動報告をさらっと。

 

 

□制作

漫画の方はようやくネームに入れました。

しかし、自分の中でまだ定まっていない箇所も多いので、引き続き悩みながら進める所存です。うう…難しいぃ。

その他には、リハビリにらくがきをぼちぼち描いてます。今の所、絵柄を漫画→リアル→漫画…と交互にしています。デフォルメ力もデッサン力も両方必要なので、ひたすらこれの繰り返しです。

 

 

 

 

あとは、先月からちまちま進めていた奥多摩キャンプのエッセイ漫画が完成したので、まとめをPixivに更新しました。

いつもと違ってちょっと時系列が入れ替わっている所がありますが、個人的にラストが今回のオチだと思っているのでこの順番にしました。

 

 

 

横浜ガジェットまつり

本当に偶然ですが覗きにいきました。

この日はナッ〇ラーの大量発生の日で、珍しく日中に出歩いていたのですが、そのときに「そういえばBankARTで何かやってたなぁ」と思い、訪ねた次第です。

展示内容は興味深いものが多く、自由な発想の大切さというか、面白さを実感しました。

本当は別会場があったのですが、帰宅してからそれを知ったので今回はBankART会場しか見られませんでした。次回は全部の会場を覗きに行きたいです。

 

 

 

 

 

ところで話は変わりますが、BankART Stationの周囲の「地上」には、日産、資生堂、京急、富士ゼロックス、SONYと、錚々たる会社の本社や開発部がドーンと建っています。そして、それらに囲まれた場所の「地下」にBankARTはあります。

個人的に、この環境がちょっと面白いと感じました。世界に通じる製品を作る会社、表舞台からは一歩引いたところにいるアート、広い意味で“ものづくり”界隈の縮図というか、関係性というか、それらを表しているみたいだなぁと。

BankARTは、今まで歴史的建造物を拠点にしているイメージだったので、新高島駅に移ってきた時はやや違和感がありました。しかし、以前までのBankARTが「過去、歴史を汲み取る」というイメージだとすると、現在は「未来に向かって」という雰囲気なのかもしれません。そういう視点で見ると、BankART Stationの位置はまさにぴったりの気がします。

 

 

黄金町バザール

恒例行事になりつつありますが、今年もお邪魔してきました。

去年より規模は縮小したものの、面白い作品が多かったです。いつ見に行っても、ずっと文化祭準備期間のような雰囲気でわくわくしますね。

今回の展示の中で一番記憶に残ったのは、【ヴォルカナ・ブレインストーム】です。多分一緒に見に行った二人も同じことを言うと思います。

この作品は……口で説明するのが難しいので是非現場で見てきて欲しいのですが、あえて一言でいうと「エビ専」です。

なんでも極めれば作品になることの証明をしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□八景島

久しぶりに行ってきました。

特に変わったことはないですが、故に落ち着ける場所です。

年パスを持っていると「今日はずっとアザラシ見てよう」とかが出来るので、生き物の生態観察にはもってこいです。オススメ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで生きてます。

最近、見に行きたい展覧会やイベントが本当に多いです。

うまく時間を作らねば。

 

 

aki

 

10月も終わり今年もあと2ヵ月。

 夜が本格的に寒くなって来ました。暑さと寒さと台風に振り回された今月は秋を味わう暇が無かったような気がします…。とりあえず「芸術の秋」らしく、映画鑑賞や創作はしてたかな、と思います。思いたい。そして恒例になりつつある、作業してますよ~という報告記録だけでもブログに残しておこうかと思います。

 

 サークルやミーティングでは色々なやり取りやら企画やらインプット兼レジャーへ繰り出したりと色々やっておりますが、私と言えば相変わらず引き籠って漫画描いてます。はい。とりあえず、またもや、いつ公開できるか分からない物ですが次回作の作業も進めております。でも、なんだかんだ1年ぶりくらいに描きたい題材を結構自由に描けているので、作業が楽しく感じられるのが嬉しくもあり救いでもあり、といった感じです。残るはペン入れだけ!てなると体力的に大変ではあるけど、ストーリー考えずに済むのでその分頭や思考は楽になるのである意味気楽でもあり。とにかく頑張るぞ~。

 

 

 クリップスタジオは多機能で、↑ツイッターの進捗報告で良く見る画像の様に、沢山のページを一度に管理できる機能もあるのですが、やぁ~PCのスペックがないと動作がモッサリになるのは大変です。オールデジタルならそこまでではないはずなんですが、アナログで描いたネームをスキャンして活用するとなると、画像で余計に容量を必要とするので困った。アナログとデジタル両方使いたい!てなった時は少しだけ扱いづらいです。でもパソコン変える前はもっとモッサリしてたので今は大分改善されました。作業環境のアップグレードや日々のご飯のおかずをアップグレードする為にも頑張って貯金したいこの頃です。はい。

 

 今年もあと2ヵ月…。もりもり創作頑張ります。オス。それではまた11月に。

 

noz

映画『フッド:ザ・ビギニング』見て来ました。そして今日はしわピカの日。

 台風前後の寒暖差で体調が優れなかった10月が終わる!そして今年もあと2ヵ月程で終わる!怖い!米原です。

 

 ロビン・フッドを映画化した『フッド:ザ・ビギニング』を見て来ました!主役を『キングスマン』のタロン・エガートンがやってるだけあって、派手で痛快なヒーローアクションって感じで面白いエンタメ映画でした。やぁ~とにかく弓を使った接近戦のアクションがカッコ良かった。武器が「弓」ってなると遠距離から狩りをするような戦闘を思い浮かべるけど、「室内の混戦でどうやって弓を使ってスピード感のあるカッコイイアクションができるか?」に注力して作られた感じでした。やぁ~あのアクションはカッコイイ。熱い。目が楽しい。

 子どもの頃から大好きな1991年版ケヴィン・コスナー主演の映画『ロビン・フッド』と設定が似てたのもあってニヤニヤしてしまった。ロビン・フッド像もだけど、敵役の官僚たちの描き方にも監督の好みが出るなぁ~と。今回「敵役」のキャラがとても好きだ。

 

 うん、なんか、すごい好きな作風だったんだけど、『面白かった』『カッコイイ』以外に書くこともない気がしており…。ブログのネタとしては非常に困ったね。でも、上で書いた「弓の接近戦アクション」が気になった方は是非見て欲しいです。

 

 あと今日は、アレですよ、「名探偵ピカチュウ」円盤の発売日です。おっさんピカチュウ恋しさについ買ってしまいました…。はぁ~~~…シワシワピカチュウたまんねっ。最高。

 

 いやぁ~ここまですご~く中身がない記事を書いたのは久しぶりな気がする(遠い目)。とりあえず『フッド:ザ・ビギニング』も『名探偵ピカチュウ』も面白いよ。てことで。それではまた明日もブログ書きに来るよ。

 

noz

食欲の秋とか。

どうもこんばんは霧島です。

や~~~やはり秋あっという間ですね~~~

外を歩いていると金木犀が香るのですが、その香りも段々薄まってきたように思います。

今くらいの季節がずっと続いたらいいのに…と思いつつ寒くなったら鍋の季節なのでまあいっかとも思います。

季節によって美味しいものが違うのはいいな!

 

というわけで食欲の秋が大爆発してるのですが、夏と違ってあまり運動をしなくなってきているので

最近は食べたいものを絵に描いています。

なんかたまに無性にジャンクフードって食べたくなるんだよな~。

ハンバーガーはフレッシュネスバーガーとかモスとかが好きです。

でもあまり綺麗に食べられないのでできればおうちで食べたいんだけど出来立ての方がおいしいしなあ・・・ぐぅ…という葛藤は割とよくしますね。

 

食べ物の話と言えば、たまに夜中にモクバン(モッパン)を見てます。

人がモノを食べてるだけの動画ですね。(セルフ飯テロ)

人が、というかかわいい女性がおいしそうに食べ物を食べてるのを見るのがなんか…いいんですよね…

色々見たんですけど私はこの人の動画が好きで、なんかやる気でねえ~~~という時とかに眺めたりします。

ドロシーさん

韓国の方なので私は基本的に何を言っているのかさっぱりわかりません。

あと結構何を食べてるのかもよくわからない←

でも喰いっぷりと顔がかわいいのでいくらでも見ていられるんだよな…

 

モクバンだとよくASMRで咀嚼音がめちゃくちゃよく聞こえる動画とかもありますね。

でも私はどちらかというと聴覚より視覚フェチ(?)なのでおいしそうに食べてるという映像の方がそそるんだなあ。

ASMRでフライドチキンとか厚切りのステーキ食べてる動画はそれはそれで好きですけどね。

まあ音重視の動画は眺めているだけで九割九分九厘お腹が減りますね。臨場感が半端な過ぎて。

 

はい、というわけで名作は食べ物の描写も秀逸なイメージを(勝手に)持ってるので、私も食べ物を美味しそうに描けるようになりたいな…

と思う秋の夜長なのでした。

したらば!

 

rin