こんにちは!旅育研究家のぬーたです。

 

バーベキューは楽しいですよね?自分でもやってみたいけれでども、準備が大変そうで二の足を踏んでいたりしませんか?(子連れの場合は特に!)

 

家事でも仕事でもそうですが、大変な時には楽な方法でやるのではなくやらなくても良いことをやめることが重要ですので、バーベキューにおいて大変だと思うことをやらないための工夫をしてみたところ、二の足を踏んでいた僕でも超簡単にバーベキューをすることができました。

体感的には「昼ごはんの用意+子供と公園に遊びに行く」くらいの労力でバーベキューをすることができました。(つまり、ほぼ労力はかかっていません。)

 

バーベキューをやってみたいけど、とにかく楽に楽しみたいという方はぜひご覧ください。

 

現地では焼く以外の調理はしない

みんなでワイワイと準備をするのは楽しかったりもしますが、とにかく時間がかかります。

調理器具を持っていかないといけないし、後片付けも増えてしまいますよね。

 

楽をするために焼く以外の調理をやめちゃいましょう!

 

家で野菜を切ったり肉の下準備をしていけば、現地に持って行くのは焼くための道具だけになって身軽になりますし、家には色々な道具もあるしシンクもあるので準備するのが圧倒的に楽です。

 

【超簡単】バーベキューは焼くだけ食材でお手軽に」という記事でより詳しく書いておりますので、合わせてご覧ください。

 

火起こしをしない

自分もそうなのですが、火起こしが好きな男性って結構多いですよね。でも、炭の置き方が悪かったり、炭が湿っていたりするとなかなか炭に火がつかなくて苦労します。

それに、火を起こすだけで1時間くらいかかってしまうこともあります。

 

楽をするために自力での火起こしをやめちゃいましょう!

 

世の中には便利グッズがあるもので、「火起こし器」というものも存在しています。

使ってみると、炭の配置を考える必要もないし、うちわであおぐ必要もないのに、着火剤に火をつけて10分待つだけで炭に火が付いて熱々になっていました。

炭が濡れているなどでなければ失敗することは無いです。

 

【超簡単】バーベキューに必要なものはこれだけ!」という記事でより詳しく書いておりますので、合わせてご覧ください。

 

炭を足さない

炭は時間と共に小さくなっていくので、料理中でも炭を追加する必要があります。

炭を追加する時には料理を中断する必要がありますし、網を持ち上げている間に食材が網から落ちてしまうこともあります。

 

楽をするために炭を足すのをやめちゃいましょう!

 

炭の種類にもよりますが、1.5時間くらいで炭で焼けなくなってしまいますが、逆にその時間内で最初に強火のもの(肉系)、後半に弱火のもの(野菜系)と計画的に焼くことで

 

【超簡単】バーベキューにはスノーピークの焚き火台がおすすめ!」という記事でより詳しく書いておりますので、合わせてご覧ください。

 

洗い物をしない

バーベキューで1番嫌なのは最後の洗い物ですよね。

調理器具や食器、そして網を洗うのが本当に面倒臭いです。

 

楽をするために洗い物をやめちゃいましょう!

 

調理は自宅でやることで調理器具を洗う必要がなくなります。

食器は使い捨ての紙皿・紙コップを使うか、食洗機で洗えるプラ食器を持っていき自宅に持ち帰って食洗機で洗いましょう。

 

網はちょっとしたコツで汚れがスルリと取れます。

 

【超簡単】バーベキューの片付けが楽になる方法」という記事でより詳しく書いておりますので、合わせてご覧ください。

子供の遊び相手をしない

子連れの場合には子供の遊び相手をしながらバーベキューの準備、片付けをするというのは至難の業です。むしろ子供の相手をしながらだと準備も片付けも終わらないのではないでしょうか。

 

楽をするために子供の遊び相手をするのをやめちゃいましょう!

 

子供が1人で遊べる場所でバーベキューをしたり、複数家族でバーベキューをして子供同士で遊ばせたり、子供が熱中できるものを持っていきましょう。

 

【超簡単】子連れバーベキューで楽をする方法」という記事でより詳しく書いておりますので、合わせてご覧ください。

 

 

いかがだったでしょうか?お役に立てましたら嬉しいです。

 

本日はお疲れ様でした。明日も楽しみましょう!