【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -918ページ目

カルシウムをとるべし

カルシウム摂取量が多いと便に出る脂肪量が多い!すなわちダイエットによいという実験結果がアメリカで発表された。日本人のカルシウム摂取量は1日目標600~650gに対して平均で580gしかとれていない。特に女性にとっては、カルシウム不足は骨がもろくなる骨粗しょう症や月経前症候群の原因と言われており積極的な摂取をおすすめする。乳製品や豆腐などの大豆加工食品が吸収がいい

タイマッサージの神髄

シワカコマラパ先生
タイマッサージをなめるな!
たった6日間の研修をうけたくらいで「私はタイマッサージ師です」なんてよく言えるよ!タイマッサージは約2500年の歴史があり、その完成され洗練された技術は世界の3本の指に入る優れたマッサージ技術として名高い。300種を超える技のほんの一部を習った(表面をなぞった)だけでタイマッサージの何がわかるというのか?とても奥が深~いのである。表面的な技の順番だけ覚えていても意味がない。お客さんの要望に答えることはできないのである。また現地に行ったこともない、本物の技をうけたことのない人がタイマッサージの何を語れるというのか?タイマッサージの歴史的背景や誕生の歴史、また現地でのマッサージの意義、タイ伝統医学の理論、これらを学んだ上で実技経験を真面目に積んだものだけが"タイマッサージ師”であると名乗れる、そう思うのである

キャンセルの仕方に人柄がでる

キャンセルの仕方に人柄が出る!
当日のキャンセルもよくあることである。それは各々の理由があり致しかたないことと思う。でもキャンセルの仕方にも誠意のある・なし、人柄がはっきりでるものだ。連絡もなしで約束を平気でぶっちぎる人もいるし、ほんと申し訳ない!って気持ちで誠心誠意謝ってくる方もいて逆にこちらが頭が下がる思いになることも。自分がもし、連絡もなしに約束をやぶられたらどんな気分になるだろうか?相手の気持ちになって考えればキャンセルの仕方も変わってくるだろう。非常識な人間とはつきあい・交信を持ちたくないと思うのは当然だ

天災は忘れた頃にやってくる

天災は忘れた頃にやってくる
今日の地震はみなさま大丈夫だったでしょうか?万が一の非常事態に備えて準備が必要かも知れませんね。あと、パニクってしまうのが一番いけないこと。非常時こそ「冷静な判断力」が必要なのです。常日頃から瞑想で安定した心を持ちたいものです。★自己をコントロール方法を伝授する瞑想セミナー参加者募集

つい足首をみてしまう・・・

街を歩く女性の足首が目に入る。職業病だろうか?別に足首フェチな訳ではない(゜m゜;) むくんだ足首をみると、施術をしたくなる。ちょこちょこ(ちょちょいのちょい!)って施術してあげるだけで、むくみがとれて格好いい足首に変身できるんだから。ほっそりすっきりした結果、老廃物が流れて楽になるんだから。むくみをほおっておくからどんどん足首は太く見える。ほうっておかずに、私にひと声かけてください。足首を細くするとっておきの方法で楽になりますよ!

クーラーによる冷え

クーラーによる冷え対策は大丈夫?
まず脚・足元を冷やさないようにすることが大事。足(脚)を冷やすと全身の血行に悪いのです。レッグウォーマーやハイソックスでもいいからとにかく足をあたためて保温しましょう。因みに、男性の冷え症も増えておりいまや女性だけの問題ではありません。
冷え予防としては、半身浴がおすすめ。半身浴はシャワーの約3倍、全身浴の約2倍の血行促進効果(※足の血流を測った実験結果より)が確認されています。普段から習慣づけすることで発刊作用+血行促進効果を高めることができるのです

テレビ出演!

ルーシーダットン
タイの仙人体操を一緒にやりませんか?タイ式ヨガといわれる仙人体操。ヨガよりポーズは簡単でとっつき易い。ヨガを始める前に準備体操的にとりいれてみてはいかがでしょうか?ダイエットにもよいということで今、注目されています。一緒にまずは試しにやってみたい方、覚えたい方はセミナーを開催

燃え尽きる女性が増えている!

リラックマ
頑張りすぎて燃え尽きる女性が増えている!
仕事に燃えるのはOK。燃えろいい女なんて言葉もある。(←例えが古!)でも、燃え尽きてしまうのは寂しいことだ。女性としての魅力も関係なくなり、疲れすぎてもうどうでもいい状況になっていることが多々ある。それは残念なこと。世の中に、はつらつとしたきれいな女性がたくさん増えて欲しいと私は思っている。 ★燃え尽き症候群の女性におすすめの本⇒ちまたで今大人気!「りらっくま」(←今、らく~ん店内で読めます!

7月15日

「つぶれては困る・なくなって欲しくない会社、また頑張っている会社を応援して株を買う!」
この言葉は、元金16億でスタートして6年で1000億にした投資信託会社社長の言葉である。目先をみるのではなく5年先を常にみる確かな先見性には驚かされる。彼の投資哲学は次の3つに集約される。「感謝の心」=普段自分が生活する上でお世話になっている会社に対する感謝。「縁」=指値で買えたということは何かの縁でありそのめぐりあった縁を大切にする姿勢。「頑張っている会社を応援」=将来に向って前向きに頑張っている(世間で低評価で実力よりも売られた)会社を応援する。注目すべきは、自分達だけが儲かればよい、こそこそと儲けてやろうというようなせこい気持ちは決して優先していないのである。彼の投資哲学=成功哲学そのものだと私は思っている

7月13日

橋本真也さんが40歳でなくなった。残念かつショックだ。直接の死因である脳幹出血は、酒の飲み過ぎ・高血圧・ヘビースモーカーによく起こる病気。働き盛りに多い。しかし、ドクターによると根本原因はストレスであったようなのだ。思うようにならない体調面でのあせり・お金・家庭・団体運営などのストレスがかなりあったらしい。
ストレスをうまく発散することは忘れちゃいけない。夢半ばで天才が自滅してしまうのは、なんともったいないことか。同じプロレスラーの高山も一回倒れているだけに、プロの世界で生きる人間はとりわけ「健康管理は大事だ」と力説していたのが印象に残った