【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -920ページ目

6月27日

プライドのさくらばは格好よかった(^▽^)常に前に向かっていく姿勢、そして常に観客を感動そして満足させてくれる。うん、素晴らしい!さくらばのようなファンタジスタになりたい。私も、来てくれる皆様方に喜びと幸せをもっともっと与えてゆきたい

6月25日

「傾聴」という言葉をご存知ですか?簡単に言うと、耳をよく傾けて聴くということになります。老人ホームやうつ病の方の精神的ケアにこの手法が今注目されています。あなたは友達の相談にのることなどないですか?むやみやたらにガンバレと励ましたり、無理やり誘ったり、こうしないから駄目なんだと駄目だしや説教したり、強く命令したりしてませんか?まず相手の話をよく聴くこと、これを必ずしてあげて下さい。そこからすべてが始まるのです

6月23日

お店を始めてもうすぐ丸5年になるが、心の病を抱えた方も数多く来店した。今は復帰している方も多数いる。しかし未だ復帰に苦しむ方もいる。その最大の違いは何か?思うに、本人が明るい希望をもって本当に治る・元気になると心底考えることができたか否か。長く引きずっている方の多くは自分はもう治らないからいいよと開き直っていたり、何やってもよくならないからと決め付けているケースが多い。マイナスの固定観念が強烈に植え付けられてしまっているのである。心のスイッチの切り替えは口でいう程なかなかそう簡単にはいかないが、一旦スイッチがプラスになった時は回復は早い。自分をプラスにするきっかけをらく~んで見つけていただけると幸いです

6月21日

残念ながら仕事などで無理をしすぎて体調を崩す方が後をたちません。先日、私の知合いの方も働きすぎ?(かなりストレスを抱えていたようです)で休職を余儀なくさせられました…。私は休息の重要性をその方にいつも訴えていたんですがその声は届かなかったようです、残念無念。このHPをご覧の方々とりわけらく~ん会員の皆様は心身休息の重要性を理解してくださっていると思います(そう願います)。問題は、休息というものをあまり真剣に考えていない方だと思います。もし身の回りに「頑張りすぎている方」がいたら、らく~んをこっそり教えてあげて下さい

6月19日

人間誰でもミスはする!
ミスをしたことを責めてもしょうがない。(意図的なミスは罰すべきだが。)人間という生き物はどんな完璧に見える人でもミスをするものだ。まずはそう理解しよう。自分勝手な人程自分のミスは棚にあげて、相手のミスを騒ぎ立てて責めたりする。ミスをしないように完璧主義の考えでずっと人生を生きるのも辛いことだ。ミスをしないことだけを考えていると窮屈な、保守的な人間、しいてはちっぽけな狭い人生になってしまうではないか。重要なことは、ミスをすることやしたことを責めることではなく、同じミスを繰返さないように自己改善することである

6月18日

タバコのマナーの悪い人が増えている(`o´)
私は、ビルの前に捨てられたタバコの吸殻を毎日拾っている。拾っても拾っても捨てる人がいるのは残念だ。常に見張っている訳ではないのでどんな人が捨てていくのかは不明だ。そもそも、ビルの入口に吸殻があること自体景観がよくないし、一社会人としてのマナーもどうかと思うのである。あと、歩きタバコも非常に危険だ。タバコの火を外側にむけ手を振って歩きながら吸っている人がいる。人ごみの中などぶつかって火傷する危険もあるし、更にはそのままその辺に捨てる道徳心のない人も見かける。自分の行動の始末もできないようでは社会人として失格の烙印をおされてもしょうがない

6月16日

苦行は日本人の美徳?
日本には、苦しみに耐え抜いて我慢することこそが美徳みたいな考えがある。いろんな規制をしてあれしちゃだめ・これもだめと自らを厳しく律しすぎて「自滅」していく人が意外に多いのである。ここは発想をかえて、規制をとりはらいすべてを認めてあげる、そして今の自分自身のあるがままを許してあげる。そうすることで自分の心を解放してもっと自由な発想で人生を楽しく生きることができるのはないか

6月15日

日々の積み重ねはやはり大事!
らく~んHPもカウント10000万突破。最初は公開先が少なかったこともあり、時間のある時に適当に更新する程度でしたが、徐々に公開およびリンク先も増え、現在ではHP更新がほぼ日課にもなっております(*^▽^*)ゞ1万突破はようやくというか早いというか。。。通過点に過ぎないです。日々感じたことや気づいたこと、またくだらないことや独断も思いのまま掲載しておりますが今後もらく~ん共々よろしくお願いします

6月14日

人脈を眠らせていませんか?
人脈・人間関係・友達関係は手入れやメンテをしないと、せっかくの関係はどんどん消えて枯れていくのです。一方通行では人間関係は続かないものです。せっかく素晴らしい出会いがあっても自らつぶしてしまうのは非常にもったいない。人生は出会いの連続で成り立っているのです。1つ1つの出会いを大切にするのはもちろんのこと、それを維持するために交流・通信を続けることも忘れてはならないと思います。今、自分の目の前に素晴らしい人脈が眠っているかも知れない。それを掘り起こすのも枯れさせるのも自分しだいだ

6月12日

宝くじ、高額当選したら!
宝くじにまつわる少し嫌な話を聞いた。高額当選をすると、誰にも教えていないのに電話があちこちからかかってきて、「その金は呪われていてお払いするから寄付しなさい」などの脅迫めいた電話などもあるみたい。気味悪いですね。人間、誰でもねたみとかはそりゃあるけど、他人の幸せを素直に喜べない人というのは結局その人自身はいつになっても幸せにはなれないと思っています。もし当ったら、普段お世話になっている人達に還元してみてはいかが?