「ふくらはぎ」のサインを見逃すな!
ふくらはぎをマッサージしよう!
皆さんは、
ふくらはぎをマッサージしていますか?
極論をいうと
全身の健康体を維持するために
絶対にマッサージしないといけない箇所
2つ挙げるなら
ふくはらぎと足裏です。
ふくらはぎと足裏を毎日適正にマッサージすると
健康になることは疑いない事実です。
主な理由は、
全身の血行が良くなるからです。
23年間、3万人を現場で治療してきて
患者さまがみるみる改善していく様子を
実体験として体験してきた
僕がいうので間違いありません。
<ふくらはぎが教えてくれる病気の兆候>
目安ですので覚えておくと役立つでしょう。
チェックポイントは、温度とかたさです。
★熱くてかたい→高血圧
※心臓や血管に負荷がかかりすぎている
★熱くてかたくない→急性炎症、風邪
※炎症反応にエネルギーを奪われるため
力が入らなくなる
★冷たくてかたい→冷え性、婦人病、自律神経失調症
※そもそも血液が循環していない
★冷たくてやわらかい→糖尿病
※全身的に血行が巡っていない
★冷たくてやらわかく弾力がない→腎臓病
※余分な体水分が溜まっているため
むくみが発生し肌の反発弾力が失われる
大酒飲みの人は、非常にやわらかい人が
多く見られます。
「比較する」とは、諸刃の剣
皆さんは
毎日「比較する」ことを無意識に
行っているはずです。
例えば、ネット検索で
価格を比較し
日常会話では、
友人や知人と比較しています。
比較には、メリットとデメリットが
あることを再認識しておきたいところ。
メリットは、
今まで気づかなかった問題や課題に
気づけるので「見える化」できる点。
例えば、前年比を見ることで
どこか問題でテコ入れすべきかも
見えてくるのです。
一方で、デメリットとしては
不安を煽られる点です。
例えば、他人と比較することで、
自己否定が生まれ自己効力感が下がったり
することもあります。
デメリットのワナに陥らないためには
情報の選別を行うことが不可欠で
一人ひとりおかれた条件が異なるのに
杓子定規で比較だけするのは愚の骨頂です。
巷にあふれる
マーケティングの煽り言葉に脅されて
不必要なものを買わされたり
客にさせられないよう
注意してゆきましょう。
たいていは恐怖感や不安感を繰り返し
煽られて高い買い物をさせられています。
比較は諸刃の剣であることは
くれぐれも忘れずにネ!
「グミッツェル」って知ってる?
「グミッツェル」
皆さん、食べたことがありますか?
先日、手土産に「グミッツェル」を
知人のところへ持っていきました。
今、人気があるらしい。
普段は、東京駅かネットで買えるが
品切れの時も多々あり。
6種×2で4200円(税込)
僕も味見と称して
3種ほどいただきましたが
食感が面白い。
表面はパリっとシュガーコーティング
中は柔らかめのゼリー状で
一般的なグミほど固い弾力はない。
味はフルーティー、ジューシーと言って良い。
第一印象的には
形がかわいくておしゃれ。
デザインとマーケティングの勝利!
といった感じだと思います。
1回は実際に食べて体感することは
重要だと思うけど、値段は正直高い。
皆様も話のネタにどうぞ~
自分を〇せる人が、他人も〇せる
「癒し」の真実について
3万人治療の癒し王ふじです。
ハッキリいいます!
自分を癒せていない人は
他人を癒せません。
自分自身の体・魂に
向き合っていない人が
他人の体・魂に真に
関わることはできません。
自分を癒せていないと
いいエネルギーを発することができないので
他人は癒せないのです。
時々、自分を癒さないで
他人を癒すことに一生懸命の人も散見されますが
それは一時的なものであり
すぐにエネルギー不足となりますので
長続きしません。
エネルギー不足の状態が続くと
自滅して病気になる人が多いのです。
📝
まずは自分を癒して
ちゃんとしたエネルギーを自分に持つこと
これが先決です。
ソルフェジオ周波数
9つのソルフェジオ周波数
以下に示す通り
9つあります。
知ってて損はありません!
<短評>
174ヘルツ 心の安定
285ヘルツ 自然治癒力アップ
396ヘルツ 尾骨周辺に影響
417ヘルツ 丹田に影響、ネガティブからの変容
528ヘルツ ソーラープレクサスに共鳴、DNAの修復
639ヘルツ 調和と人間関係の修復
741ヘルツ 表現力の向上、問題解決
852ヘルツ 第三の目(松果体)開く、直観力、洞察力
963ヘルツ 頭頂、高次元の意識、創造主
音階(ヘルツ)に共鳴しますので
例えば、一番有名なところで言うと
528ヘルツの周波数を聞けば
その周波数に人間は共鳴しDNAの修復を促進する
ことになります。
周波数・波動をうまく利用することで
日常生活を快適に過ごすことに役立ちます!
生存戦略の1つである〇〇〇の感知
ガラガラヘビは、
眼と鼻孔の間に
ピット器官があるので
赤外線を感知できる。
吸血蝙蝠も
熱源を感知できるが
わずか15cmほどである。
一方で、ガラガラヘビは
最大1mの距離にある温かい対象物を
感知できる。
人間も例えば、
ジャングルで暮らすとなると
赤外線センサーがあれば
かなり生存に有利に働く。
98歳女性 症例の紹介です
既往略歴等
3年前、95歳の時に
転倒し大腿骨を骨折し入院。
退院後、すぐに僕に話がきて
施術を開始しました。
最初は
一歩も当然歩けませんでしたが
現在3年経過し
一人で元気に外を散歩できる状態まで
復活しました。
室内の移動は杖なしOK。
外出時は万が一のため杖を持参。
3年間、定期的に週2回の施術を実施。
2023年の現在もずっと継続中。
現在も体調は元気。
お年がお年なので
あまり無理なことや余計なことはせず
日常生活を自立できるよう
自分の足で歩いて、
自分でトイレいって、
食事ができて、
脳も元気で高度な会話ができて、
自分でモノを運んだりできる状態を維持。
施術は体調全体を整えることを主眼に置く。
筋肉や関節(運動器系)の調整のみならず
食欲(消化器系)の調整
神経系の調整も毎回行っています。
現在は「1日3千歩」歩くことを目標。
認知症など全くない。
僕と普通に世界情勢の話題や歴史・地理の話、
教育問題、戦争の話題など
深い話やジャニーズや市川団十郎など(笑)
芸能関係エンタメ話もします。
僕との会話は、メンタルが自然と前向きに
明るくなって元気が出ると言われました。
気付いたら元気に100歳超えてた
となると嬉しい限りです!
それを実現できるよう
これからも全力でサポートいたします。
<この症例のポイント>
★退院後、施術をすぐに開始したことが
回復を早めた
※行動と決断が速かった
★体を治すことにきちんとお金をかけた
※必要なことにはお金を投資することが必要
★良い習慣を継続することが大事
※継続のコツは施術曜日を決める習慣にあり
★頑張り過ぎず高望みし過ぎないことも大事
※頑張り過ぎorやり過ぎて自分で体を壊す人もいる
★ただ施術をするだけではなく
同時に会話をすることも必須
言葉がけにより治癒を早める
※脳の健康と筋肉の健康は車の両輪